JP3244630B2 - 液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JP3244630B2
JP3244630B2 JP22715096A JP22715096A JP3244630B2 JP 3244630 B2 JP3244630 B2 JP 3244630B2 JP 22715096 A JP22715096 A JP 22715096A JP 22715096 A JP22715096 A JP 22715096A JP 3244630 B2 JP3244630 B2 JP 3244630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
common
segment
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22715096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1068927A (ja
Inventor
竹彦 曾根
剛広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP22715096A priority Critical patent/JP3244630B2/ja
Priority to TW086111253A priority patent/TW432247B/zh
Priority to US08/911,517 priority patent/US6057819A/en
Priority to KR1019970041653A priority patent/KR100267447B1/ko
Priority to CN97116222A priority patent/CN1099609C/zh
Publication of JPH1068927A publication Critical patent/JPH1068927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244630B2 publication Critical patent/JP3244630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示パネル
(LCDパネル)にコモン電圧およびセグメント電圧を
印加し、該液晶表示パネルを駆動する駆動回路および該
駆動装置を備える液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の液晶表示装置の一例を示
すブロック図である。この図において、バイアス電源回
路1が生成した電圧V1〜V6は、交流化信号回路2が生
成するタイミングで反転され、LCDパネル3のコモン
電極およびセグメント電極にに印加される。
【0003】図9は、バイアス電源回路1の構成例を示
す回路図である。この図において、各抵抗の抵抗値は、
一例として、抵抗R1,R2,R4,R5はそれぞれ1〔k
Ω〕、抵抗R3は11〔kΩ〕とする。また、アンプ4
は、過電流が流れた場合に、電圧V3〜V6の低下を防止
するためのものである。この図に示すように、バイアス
電源回路1は、(パソコン等の)外部から供給される電
源電圧VEE(一例として、30〔V〕とする)を分圧し
て、電圧V1〜V6を生成する。
【0004】この図において、各電圧の電圧値を計算す
ると、 V1=30〔V〕 V6=(30/15)×14=28〔V〕 V3=(30/15)×13=26〔V〕 V4=(30/15)×2=4〔V〕 V5=(30/15)×1=2〔V〕 V2=0〔V〕 となる。ここで、電源電圧VEE(30〔V〕)と接地電
圧(0〔V〕)との中間の電圧(15〔V〕)を中心電
圧とすると、電圧V1とV2、電圧V3とV4、電圧V5と
V6は、それぞれ、該中心電圧を中心として、互いに対
称の電圧値となっている。すなわち、該中心電圧を中心
として、電圧V1を反転した電圧が電圧V2であり、電圧
V3を反転した電圧が電圧V4であり、電圧V5反転した
電圧が電圧V6である。
【0005】図10は、LCDパネル3のコモン電極お
よびセグメント電極の配線例を示す説明図である。この
図に示すように、LCDパネル3には、一例として、4
80本のコモン電極と640本のセグメント電極とが、
互いに直交して配線されている。また、コモン電極とセ
グメント電極の各交点は、それぞれ、LCDパネル3の
1画素を構成している。これにより、各画素の液晶層に
は、(コモン電極に印加された電圧)−(セグメント電
極に印加された電圧)の電圧が印加される。
【0006】また、コモン電極に印加された電圧(以
下、「コモン電圧」と称する)は、該コモン電極上の画
素の選択状態(選択状態あるいは非選択状態)を決定す
る。一方、セグメント電極に印加された電圧(以下、
「セグメント電圧」と称する)は、該セグメント電極上
の画素の表示状態(ON表示あるいはOFF表示)を決
定する。
【0007】すなわち、ある画素をON表示させるため
には、図10に示すように、該画素のコモン電極に電圧
V1を印加して、該画素を選択状態とすると共に、同画
素のセグメント電極に電圧V2を印加する。これによ
り、このコモン電極とセグメント電極との交差点に位置
する画素の液晶層には電圧(V1−V2=30〔V〕)が
印加され、該画素はON状態となる。
【0008】一方、ある画素をOFF表示させるために
は、同図に示すように、該画素のコモン電極に電圧V1
を印加して、該画素を選択状態とすると共に、同画素の
セグメント電極に電圧V4を印加する。これにより、こ
のコモン電極とセグメント電極との交差点に位置する画
素の液晶層には電圧(V1−V4=26〔V〕)が印加さ
れ、該画素はOFF状態となる。なお、あるコモン電極
に電圧V1が印加されている間、他のコモン電極上の画
素を非選択状態とするために、これらのコモン電極には
電圧V5が印加される。
【0009】図11は、1フレーム期間において、任意
の一画素に印加されるコモン電圧波形およびセグメント
電圧波形を示す説明図である。ここで、1フレーム期間
とは、液晶表示装置の1画面(すなわち、全ての画素)
に、ONまたはOFFの書き込みが行われる期間のこと
である。また、1フレーム期間は、この任意の一画素に
ONまたはOFFの書き込みが行われる期間(すなわ
ち、選択期間)と、それ以外の画素にONまたはOFF
の書き込みが行われる期間(すなわち、非選択期間)と
からなる。なお、この図において、横軸は時間軸であ
り、この図では、上下に示した2つの波形(コモン電圧
波形とセグメント電圧波形)の時間は一致しているもの
とする。
【0010】この図に示すように、コモン電圧波形は、
非選択期間において、電圧V5の期間(期間A)と電圧
V6の期間(期間B)とを交互に繰り返す。そして、該
コモン電圧波形は、選択期間において、該コモン電極を
選択するための電圧となる。この場合、この電圧は、期
間Aでは電圧V1であり、期間Bでは電圧V2である。
【0011】一方、この図に示すセグメント電圧波形
は、1フレーム中において、負極性の電圧で書き込みが
行われる期間(期間A)と、正極性の電圧で書き込みが
行われる期間(期間B)とを交互に繰り返す。この場
合、期間Aでは、電圧V2でON表示の書き込みが行わ
れ、電圧V4でOFF表示の書き込みが行われる。これ
に対して、期間Bでは、電圧V1でON表示の書き込み
が行われ、電圧V3でOFF表示の書き込みが行われ
る。
【0012】このように、1フレーム期間において、コ
モン電圧波形およびセグメント電圧波形を、一定の周期
(期間Aと期間B)で反転させるのは、液晶層の劣化を
防ぐためである。すなわち、液晶層は、一定方向の極性
の電圧を連続して印加し続けると劣化しやすい、という
性質を有するので、該印加電圧の極性を一定の周期(期
間Aと期間B)で反転させる必要がある。
【0013】このとき、上記一定周期を示す信号が、図
8に示す交流化信号(DF’)である。すなわち、図8
において、交流化信号回路2は、一定周期で反転する矩
形波信号である交流化信号(DF’)を生成する。そし
て、コモン用ドライバー5およびセグメント用ドライバ
ー6は、該交流化信号(DF’)に基づいて、コモン電
圧およびセグメント電圧の周期、すなわち、図11に示
す期間Aあるいは期間Bを決定する。図8に示す液晶表
示装置では、コモン用ドライバー5およびセグメント用
ドライバー6には、同じ交流化信号(DF’)が供給さ
れるので、図11に示すように、コモン電圧波形とセグ
メント電圧波形の反転タイミングは一致する。
【0014】図12は、1フレーム期間において、任意
の一画素の液晶層に印加される電圧波形を示す説明図で
ある。この図に示す波形は、該画素に対して、図11に
示すコモン電圧およびセグメント電圧を印加した場合に
おける波形である。この図に示すように、該画素の液晶
層は、非選択期間には、2〔V〕または−2〔V〕の電
圧が印加される。そして、図11に示すように、選択期
間において、コモン電極に電圧V1(または、電圧V2)
が印加されると、該コモン電圧とセグメント電圧との差
分電圧による書き込みが行われる。なお、図12では、
V1−V4(=26〔V〕)による書き込み、すなわち、
OFF状態の書き込み例を示しているが、ON状態を書
き込む場合には、V1−V2(=30〔V〕)による書き
込みが行われる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の液晶表示装置においては、LCDパネルの画面上
に、白背景に細い黒棒を表示すると、該黒棒の延長線上
に、該白背景よりも更に明度の高い白棒(以下、該白棒
を「白クロストーク」と称する)として表示されてしま
う、という課題があった。また、同画面上に、白背景に
太い黒棒を表示すると、該黒棒の延長線上に、該白背景
よりもわずかに明度の低い黒棒(以下、該黒棒を「黒ク
ロストーク」と称する)として表示されてしまう、とい
う課題があった。
【0016】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、上記クロストークを画面上より除去すること
ができる液晶表示装置および該液晶表示装置の駆動回路
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願発明は、液晶表示装
置の交流化信号を2系統に分配し、分配したいずれか一
方の交流化信号を遅延手段で遅延させ、遅延させた交流
化信号と遅延させない交流化信号のうち、片方をコモン
用交流化信号とし、他方をセグメント用交流化信号とす
る交流化信号遅延回路を有することを特徴とする。そし
て、この発明によれば、コモン電圧波形とセグメント電
圧波形の反転タイミングが互いにずれ、その結果、液晶
表示装置の画面上において、白背景に細い黒棒を表示し
た場合に生じる白クロストーク(該黒棒の延長線上に生
じる、該白背景よりも更に明度の高い白棒)、および、
白背景に太い黒棒を表示した場合に生じる黒クロストー
ク(該黒棒の延長線上に生じる、該白背景よりもわずか
に明度の低い黒棒)を、該画面上より除去することがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】
§1.概要 今回、出願人は、図8に示す交流化信号(DF’)を2
つに分配して、コモン用交流化信号およびセグメント用
交流化信号とし、そのうちのいずれか一方を、もう一方
に対して、0.1〜1〔μs〕遅らせることにより、ク
ロストークを画面上より除去できることに気付いた。
【0019】具体的に述べると、本願発明では、白クロ
ストーク対策として、コモン用交流化信号をセグメント
用交流化信号に対して遅らせる。これにより、コモン電
圧波形の切換タイミング(図11に示す期間Aから期間
Bへの切り換え、および、その逆の切り換え)が、セグ
メント電圧波形の切換タイミングよりも遅れ、その結
果、白クロストークが画面上より除去される。
【0020】一方、本願発明では、黒クロストーク対策
として、セグメント用交流化信号をコモン用交流化信号
に対して遅らせる。これにより、セグメント電圧波形の
切換タイミングが、コモン電圧波形の切換タイミングよ
りも遅れ、その結果、黒クロストークが画面上より除去
される。
【0021】図1は、本願発明の一実施形態による液晶
表示装置の一例を示すブロック図である。この図におい
て、図8の各部に対応する部分には同一の符号を付け、
その説明を省略する。この図に示す液晶表示装置では、
遅延回路7が新たに設けられている。遅延回路7は、交
流化信号回路2が生成した交流化信号(DF’)を2つ
に分配して、コモン用交流化信号(DF COM)とセ
グメント用交流化信号(DFSEG)を生成し、その片
方を他方に対して遅らせる。これにより、図8に示す従
来の液晶表示装置では、コモン用ドライバー5とセグメ
ント用ドライバー6に、同じ交流化信号(DF’)が入
力されていたのに対して、本実施形態では、互いに異な
るタイミングで切り換わる交流化信号が入力されること
になる。
【0022】次に、上記遅延回路7の具体的な回路構成
(第1実施形態〜第5実施形態)について説明する。 §2.第1実施形態 以下、図面を参照して、この発明の第1実施形態につい
て説明する。図2は、この発明の第1実施形態の構成例
を示す回路図である。この図において、抵抗Rの抵抗値
は、一例として、1〔kΩ〕である。また、コンデンサ
Cの容量値は、一例として、100〔pF〕である。抵
抗RとコンデンサCとは積分回路を構成している。ま
た、ゲート8は、一例として、シュミット・トリガ・ゲ
ートである。
【0023】この回路では、交流化信号回路2が生成し
た交流化信号を2つに分岐し、該一方の交流化信号を、
積分回路とシュミット・トリガ・ゲートとを組み合わせ
た遅延回路により遅延させる。そして、遅延させた交流
化信号をコモン用交流化信号(DF COM)として、
コモン用ドライバー5に入力し、もう一方の交流化信号
をセグメント用交流化信号(DF SEG)として、セ
グメント用ドライバー6に入力する。
【0024】§3.第2実施形態 次に、この発明の第2実施形態について説明する。図3
は、この発明の第2実施形態の構成例を示す回路図であ
る。この図において、図2の各部に対応する部分には同
一の符号を付け、その説明を省略する。この図に示す遅
延回路においては、抵抗Rに代えて可変抵抗Rxが新た
に設けられている。この図において、可変抵抗Rxは、
その抵抗値を、一例として、1〜10〔kΩ〕の範囲で
調整可能である。本実施形態では、可変抵抗Rxを調整
することにより、コモン用交流化信号(DF COM)
の遅延時間を変化させることができる。
【0025】§4.第3実施形態 次に、この発明の第3実施形態について説明する。図4
は、この発明の第3実施形態の構成例を示す回路図であ
る。この図において、図2の各部に対応する部分には同
一の符号を付け、その説明を省略する。この図に示す遅
延回路においては、コンデンサCに代えて可変容量コン
デンサCxが新たに設けられている。この図において、
可変コンデンサCxは、その容量値を、一例として、5
0〜500〔pF〕の範囲で調整可能である。本実施形
態では、可変コンデンサCxを調整することにより、コ
モン用交流化信号(DF COM)の遅延時間を変化さ
せることができる。
【0026】§5.第4実施形態 次に、この発明の第4実施形態について説明する。図5
は、この発明の第4実施形態の構成例を示す回路図であ
る。この図において、図2の各部に対応する部分には同
一の符号を付け、その説明を省略する。この図に示す遅
延回路においては、抵抗RとコンデンサCからなる積分
回路に代えてディレーラインDLが新たに設けられてい
る。ここで、ディレーラインDLの遅延時間は、一例と
して、0.1〜1〔μs〕である。
【0027】この回路では、交流化信号回路2が生成し
た交流化信号を2つに分岐し、該一方の交流化信号を、
ディレーラインDLにより遅延させる。そして、遅延さ
せた交流化信号をコモン用交流化信号(DF COM)
として、コモン用ドライバー5に入力し、もう一方の交
流化信号をセグメント用交流化信号(DF SEG)と
して、セグメント用ドライバー6に入力する。
【0028】§6.第5実施形態 次に、この発明の第5実施形態について説明する。図6
は、この発明の第5実施形態の構成例を示す回路図であ
る。この図において、実際に遅延を生じさせる回路は、
図3に示す回路と同じものであり、この後段に切換スイ
ッチSWが設けられている。この切換スイッチSWで
は、2つのスイッチが連動して動作する。そして、切換
スイッチSWをいずれの側に切り換えても、該2つのス
イッチは、コモン用交流化信号(DF COM)の信号
線とセグメント用交流化信号(DF SEG)の信号線
とから、互いに異なる信号線を選択する。
【0029】図2〜図5に示す回路では、遅延させる信
号は、コモン用交流化信号とセグメント用交流化信号の
うちのいずれか一方に固定されていた。これに対して、
図6に示す回路では、遅延させる信号を選択することが
できる。
【0030】§7.補足 以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものでは
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等
があってもこの発明に含まれる。たとえば、図2〜図6
に示した回路図は、あくまで一例であり、「§1.概
要」で説明した条件を満たす回路であれば、どのような
回路でも構わない。また、図2〜図5では、コモン用交
流化信号(DF COM)を遅らせる例を示したが、セ
グメント用交流化信号(DF SEG)を遅らせること
も考えられる。また、図6では、切換スイッチSWを図
3に示す回路に適用する例を示したが、該切換スイッチ
SWは、他の回路にも適用可能である。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。本実施例では、液晶表示装置の画面上
に、白背景に細い黒棒を表示した後、セグメント用交流
化信号(DF SEG)に対するコモン用交流化信号
(DF COM)の遅延時間を順次増加させ、白クロス
トークの表示状態を目視テストにて評価した。図7は、
本実施例による液晶表示装置の表示例を示す説明図であ
る。この図において、(a)は遅延時間がない場合を、
(b)は遅延時間が0.1〔μs〕の場合を、(c)は
遅延時間が0.3〔μs〕の場合を示している。なお、
図7(a)および図7(b)において、白クロストーク
は破線で表現されているが、これは本図面に対する作図
上の制限によるものであり、実際には、細い黒棒を延長
するように周囲より明度の高い線が薄くあらわれる程度
のものである。ここで、コモン用交流化信号(DF C
OM)の遅延時間を0.1〔μs〕にすると、図7
(b)に示すように、白クロストークと周りの白背景と
の明度差が明らかに減少し、画面の改善が視認された。
さらに、上記遅延時間を0.3〜0.6〔μs〕にする
と、図7(c)に示すように、上記明度差はほぼ無くな
り、クロストークが画面上より除去された。又、上記遅
延時間が1μsを越えると、クロストークの無い状態か
ら黒クロストークに変わり明暗度が明らかに反転してし
まった。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、液晶表示装置の画面上において、白背景に細い黒棒
を表示した場合に生じる白クロストーク(該黒棒の延長
線上に生じる、該白背景よりも更に明度の高い白棒)、
および、白背景に太い黒棒を表示した場合に生じる黒ク
ロストーク(該黒棒の延長線上に生じる、該白背景より
もわずかに明度の低い黒棒)を、該画面上より除去する
ことができる。また、この発明によれば、ユーザーは、
画面を見ながら、可変抵抗の抵抗値または可変容量コン
デンサの容量値を、クロストークが画面上より除去され
る値に調整することができる。また、この発明によれ
ば、コモン用交流化信号を遅延させる状態と、セグメン
ト用交流化信号を遅延させる状態とを、自由に選択でき
るので、上記白クロストークおよび黒クロストークのい
ずれにも対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による液晶表示装置の
一例を示すブロック図である。
【図2】 この発明の第1実施形態の構成例を示す回路
図である。
【図3】 この発明の第2実施形態の構成例を示す回路
図である。
【図4】 この発明の第3実施形態の構成例を示す回路
図である。
【図5】 この発明の第4実施形態の構成例を示す回路
図である。
【図6】 この発明の第5実施形態の構成例を示す回路
図である。
【図7】 この発明の一実施例による液晶表示装置の表
示例を示す説明図である。
【図8】 従来の液晶表示装置の一例を示すブロック図
である。
【図9】 バイアス電源回路1の構成例を示す回路図で
ある。
【図10】 LCDパネル3のコモン電極およびセグメ
ント電極の配線例を示す説明図である。
【図11】 1フレーム期間において、任意の一画素に
印加されるコモン電圧波形およびセグメント電圧波形を
示す説明図である。
【図12】 1フレーム期間において、任意の一画素の
液晶層に印加される電圧波形を示す説明図である。
【符号の説明】
1……バイアス電源回路、 2……交流化信号回路、3
……LCDパネル、 4……アンプ、 5……コモン用
ドライバー、6……セグメント用ドライバー、 7……
遅延回路、 8……ゲート、R,R’……抵抗、 Rx
……可変抵抗 C……コンデンサ、Cx……可変容量コ
ンデンサ、 DL……ディレーライン、SW……切換ス
イッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 545 G09G 3/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示装置の交流化信号を2系統に分
    配し、 分配したいずれか一方の交流化信号を遅延手段で遅延さ
    せ、 遅延させた交流化信号と遅延させない交流化信号のう
    ち、片方をコモン用交流化信号とし、他方をセグメント
    用交流化信号とする交流化信号遅延回路を有し、 前記交流化信号遅延回路は、 遅延させた交流化信号をコモン用交流化信号とし、他方
    をセグメント用交流化信号とする状態と、 遅延させた交流化信号をセグメント用交流化信号とし、
    他方をコモン用交流化信号とする状態とを切り換える切
    換手段を具備する ことを特徴とする液晶表示装置の駆動
    回路。
JP22715096A 1996-08-28 1996-08-28 液晶表示装置の駆動回路 Expired - Lifetime JP3244630B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22715096A JP3244630B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 液晶表示装置の駆動回路
TW086111253A TW432247B (en) 1996-08-28 1997-08-06 Liquid crystal display apparatus and drive circuitry used in the same apparatus
US08/911,517 US6057819A (en) 1996-08-28 1997-08-14 Liquid crystal display apparatus and drive circuitry used in the same apparatus
KR1019970041653A KR100267447B1 (ko) 1996-08-28 1997-08-27 액정 표시 장치 및 이 액정 표시 장치의 구동회로
CN97116222A CN1099609C (zh) 1996-08-28 1997-08-28 液晶显示装置和液晶显示装置用驱动回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22715096A JP3244630B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 液晶表示装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068927A JPH1068927A (ja) 1998-03-10
JP3244630B2 true JP3244630B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=16856284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22715096A Expired - Lifetime JP3244630B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 液晶表示装置の駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6057819A (ja)
JP (1) JP3244630B2 (ja)
KR (1) KR100267447B1 (ja)
CN (1) CN1099609C (ja)
TW (1) TW432247B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534329B2 (en) 1991-02-27 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3483759B2 (ja) * 1998-03-19 2004-01-06 株式会社東芝 液晶表示装置
KR100462382B1 (ko) * 1998-04-22 2005-06-08 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치의 딜레이 발생회로
TW523622B (en) * 1998-12-24 2003-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display
US6515642B1 (en) * 1999-10-14 2003-02-04 Seiko Epson Corporation Driving circuit for a liquid crystal display
JP4651221B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-16 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動装置
JP3928438B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示素子の駆動方法、駆動装置及び液晶表示装置
US6961039B2 (en) * 2002-02-19 2005-11-01 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for sparkle reduction by reactive and anticipatory slew rate limiting
GB2390948A (en) * 2002-07-17 2004-01-21 Sharp Kk Autostereoscopic display
TWI302625B (en) * 2003-06-26 2008-11-01 Au Optronics Corp Polysilicon thin film transistor liquid crystal display having a plurality of common voltage drivers
KR100756584B1 (ko) * 2003-11-17 2007-09-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 잔상제거방법
KR101134640B1 (ko) 2005-08-05 2012-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731148B2 (ja) * 1973-05-15 1982-07-02
DE3019832C2 (de) * 1979-05-28 1986-10-16 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha, Shinjuku, Tokio/Tokyo Treiberschaltung für eine Flüssigkristallanzeigematrix
KR900005489B1 (ko) * 1984-04-26 1990-07-30 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 액정표시장치의 구동회로
JPH0239022A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US5379050A (en) * 1990-12-05 1995-01-03 U.S. Philips Corporation Method of driving a matrix display device and a matrix display device operable by such a method
DE69221434T2 (de) * 1991-11-15 1997-12-11 Asahi Glass Co Ltd Bildanzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Steuerung
US5534892A (en) * 1992-05-20 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device having and idle time in one display image frame to detect coordinates and having different electrode densities
JPH06250149A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR0124975B1 (ko) * 1994-06-07 1997-12-01 김광호 박막 트랜지스터형 액정표시장치의 전력 구동회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534329B2 (en) 1991-02-27 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980019080A (ko) 1998-06-05
CN1099609C (zh) 2003-01-22
CN1175705A (zh) 1998-03-11
TW432247B (en) 2001-05-01
KR100267447B1 (ko) 2000-10-16
JPH1068927A (ja) 1998-03-10
US6057819A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901048B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3473600B2 (ja) 液晶表示装置、画像データ補正回路、画像データ補正方法および電子機器
JP2590456B2 (ja) 液晶表示装置
JP2912480B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3244630B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
EP0656615B1 (en) Active matrix liquid crystal display with improvements to the connection of the last line
JP2007065657A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US6466191B1 (en) Liquid crystal display thin film transistor driving circuit
JPH04113314A (ja) 液晶表示装置
JPH0844318A (ja) 液晶表示装置
KR100864491B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
US5301047A (en) Liquid crystal display
US7474291B2 (en) Relative brightness adjustment for LCD driver ICs
JPH1062741A (ja) 表示装置
JP2608403B2 (ja) アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
KR19990033178A (ko) 계조 전압 가변 회로를 포함하는 액정 표시 장치
JP3622516B2 (ja) 液晶駆動装置
JP2009216813A (ja) 表示装置
JP3150628B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JPH02113294A (ja) 液晶表示装置
JPH08297302A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR20010004914A (ko) 액정 디스플레이 다중 구동 방법
JP2619055B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000112444A (ja) 液晶駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term