JP3244349B2 - 医療容器用基材 - Google Patents

医療容器用基材

Info

Publication number
JP3244349B2
JP3244349B2 JP16574193A JP16574193A JP3244349B2 JP 3244349 B2 JP3244349 B2 JP 3244349B2 JP 16574193 A JP16574193 A JP 16574193A JP 16574193 A JP16574193 A JP 16574193A JP 3244349 B2 JP3244349 B2 JP 3244349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ethylene
copolymer
polypropylene
medical container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16574193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724030A (ja
Inventor
修身 東雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP16574193A priority Critical patent/JP3244349B2/ja
Publication of JPH0724030A publication Critical patent/JPH0724030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244349B2 publication Critical patent/JP3244349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血液、医薬液等医療にお
いて扱われる液体を貯蔵、保存する軟質容器(バッグ)、
搬送するチューブ(連結管)等に適した、透明性と柔軟
性に優れた医療容器用基材に関する。
【0002】
【従来の技術】採血、輸血、輸液等の医療において用い
られる容器やチューブの素材としては安全性、衛生性の
他に種々の性能が要求されるが、なかでも取り扱いの容
易さという意味で透明性と柔軟性は特に重要視される項
目である。
【0003】この用途でのポリマー材料としては軟質ポ
リ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、低密
度ポリエチレンのようなポリエチレン系ポリマーおよび
ポリプロピレンが代表例であるが、軟質ポリ塩化ビニル
は可塑剤の種類や量の調節によって良好な柔軟性と透明
性を発揮するものの、可塑剤の溶出に留意する必要があ
り、また使用後の廃棄処理の問題も生じやすい。
【0004】ポリエチレン系やポリプロピレンのような
ポリオレフィン類の場合、本質的に結晶性ポリマーであ
るため透明性と柔軟性はおのずと限界があり、軟質ポリ
塩化ビニルに対して見劣りするのは否めず、共重合成分
の導入、オレフィン系エラストマーあるいはスチレン系
エラストマーの如き透明性、柔軟性付与剤の添加などに
よってもおのずと限界があり、その用途に制限を受けて
いるのが実状である。ポリオレフィン類のうちでエチレ
ン酢酸ビニルコポリマー、エチレン−メタクリル酸メチ
ルコポリマーなどのエチレン系コポリマーは透明性に優
れているが、柔軟性の点で要求を満たさないことがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の如き従
来技術における諸問題を解決した、柔軟性と透明性とを
兼備する医療容器用基材の提供を課題としてなされたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(12)の本発明により達成される。 (1) エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレン−ア
クリル酸エステルコポリマー、もしくはエチレン−メタ
クリル酸エステルコポリマーのうちの少なくとも1つか
らなるポリエチレン系ポリマー(A)と、ポリプロピレ
ン系アタクチックポリマー(B)と、結晶性ポリオレフ
ィン系ポリマー(C)とを含む重合体組成物であって、
前記ポリエチレン系ポリマー(A)と前記ポリプロピレ
ン系アタクチックポリマー(B)との重量割合が、85
〜25:15〜75であり、かつ、前記重合体組成物中
における前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー(C)の
含有量が、60重量%以下である重合体組成物を形成層
として含むことを特徴とする医療容器用基材。 (2) 前記ポリエチレン系ポリマー(A)がエチレン
酢酸ビニルコポリマーを含有する場合、前記エチレン酢
酸ビニルコポリマーの酢酸ビニル含量が、15〜40重
量%である上記(1)に記載の医療容器用基材。 (3) 前記ポリエチレン系ポリマー(A)がエチレン
−アクリル酸エステルコポリマーもしくはエチレン−メ
タクリル酸エステルコポリマーを含有する場合、前記エ
チレン−アクリル酸エステルコポリマーのアクリル酸エ
ステル含量、もしくは前記エチレン−メタクリル酸エス
テルコポリマーのメタアクリル酸エステル含量が、15
〜40重量%である上記(1)に記載の医療容器用基
材。 (4) 前記ポリエチレン系ポリマー(A)の温度19
0℃、荷重2,160gにおけるメルトフローレイト
は、0.1〜20である上記(1)ないし(3)のいず
れかに記載の医療容器用基材。 (5) 前記ポリプロピレン系アタクチックポリマー
(B)は、アタクチック型ポリプロピレン系コポリマー
である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の医療
容器用基材。 (6) 前記アタクチック型ポリプロピレン系コポリマ
ーのコモノマーは、炭素数2〜12のα−オレフィン類
である上記(5)に記載の医療容器用基材。 (7) 前記アタクチック型ポリプロピレン系コポリマ
ー中のコモノマー量は、2〜40モル%である上記
(5)または(6)に記載の医療容器用基材。 (8) 前記ポリプロピレン系アタクチックポリマー
(B)の190℃における溶融粘度が300〜200,
000cpsであり、軟化点が100〜160℃である
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の医療容器用
基材。 (9) 前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー(C)
は、曲げ弾性率が8,000kg/cm2以下でビカッ
ト軟化点が100℃以上の結晶性ポリプロピレン系ポリ
マーを含むものである上記(1)ないし(8)のいずれ
かに記載の医療容器用基材。 (10) 前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー(C)
は、温度230℃、荷重2,160gにおけるメルトフ
ローレイトが0.3〜40の結晶性ポリプロピレン系ポ
リマーを含むものである上記(1)ないし(9)のいず
れかに記載の医療容器用基材。 (11) 前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー(C)
は、温度190℃、荷重2,160gにおけるメルトフ
ローレイトが0.2〜30の結晶性ポリブテン−1系ポ
リマーを含むものである上記(1)ないし(10)のい
ずれかに記載の医療容器用基材。 (12) 前記重合体組成物の形成層と他のポリマーの
層との積層体よりなる上記(1)ないし(11)のいず
れかに記載の医療容器用基材。本発明者の検討で明らか
になったのは、エチレン系コポリマーとアタクチックポ
リプロピレンとの重合体組成物、およびこれらの成分と
結晶性ポリプロピレンあるいは結晶性ポリブテンとから
なる重合体組成物が上記課題の解決をもたらすことであ
る。すなわちエチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレ
ン−アクリル酸エステルコポリマーもしくはエチレン−
メタクリル酸エステルコポリマー(A)、ポリプロピレ
ン系アタクチックポリマー(B)および結晶性ポリオレ
フィン系ポリマー(C)の重合体組成物を形成層として
含む医療容器用基材を要旨とし、ポリプロピレン系アタ
クチックポリマー(B)の優れた相溶性、柔軟性、透明
性付与効果が上記組合せにおいて良好に発現することを
利用したものである。
【0007】まず(A)について説明すると、エチレン
−酢酸ビニルコポリマー(以下EVAと称す)は通常公
知の方法で製造されるポリマーであるが、本発明の目的
とする柔軟性と透明性の向上効果((B)との相溶性)
を考えると、酢酸ビニル含量が15〜40重量%、より
好ましくは18〜35重量%程度のものがよい。また、
成形性、加工性、成形物の力学的性質などから温度19
0℃、荷重2,160gにおけるMFR(メルトフロー
レイト)が0.2〜20、より好ましくは0.5〜10
のものがよい。エチレン−アクリル酸エステルコポリマ
ー、エチレン−メタクリル酸エステルコポリマーとして
は、エチレン−アクリル酸メチルコポリマー(EMA)
とエチレン−アクリル酸エチルコポリマー(EEA)、
エチレン−メタクリル酸メチルコポリマー(EMMA)
およびエチレン−メタクリル酸エチルコポリマー(EE
MA)が代表例であり、特にEEAとEMMAが汎用性
という意味から好ましい。これらのコポリマーはEVA
と同様の理由でアクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステル含量が15〜35重量%、より好ましくは1
8〜33重量%、MFRが0.1〜20、より好ましく
は0.2〜15程度のものが薦められる。
【0008】次に、本発明におけるポリプロピレン系ア
タクチックポリマー(B)は非晶性ポリプロピレンある
いはアモルファスポリプロピレンなどとも呼ばれるもの
で、アタクチックポリプロピレンを主成分とするコポリ
マーも含まれ、ポリプロピレン系結晶性ポリマーの製造
工程で副生する他、ラジカル重合等でも製造され得る。
コポリマーの場合、コモノマーとしてはエチレン、ブテ
ン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、
デセン−1、ドデセン−1、4−メチルペンテン−1な
ど炭素原子数2〜12のα−オレフィン類がよく、コモ
ノマー量は2〜40モル%程度、より好ましくは5〜3
5モル%程度が適当である。本発明で用いられるポリプ
ロピレン系アタクチックポリマーの性質としては、19
0℃における溶融粘度が300〜200,000cp
s、より好ましくは500〜150,000cps、環
球法で測定した軟化点が100〜160℃、より好まし
くは110〜150℃であることが、成形性や組成物の
性質から薦められる。後述する実施例のポリプロピレン
系アタクチックポリマーは、このような条件を満足する
ものである。
【0009】次に本発明における(C)のうち結晶性ポ
リプロピレン系ポリマーとは結晶性ホモポリプロピレン
またはこれを主成分とする結晶性コポリマーを意味し、
通常立体規則性重合触媒を用いて得られるアイソタクチ
ックもしくはシンジオタクチックタイプのポリプロピレ
ンを主成分とするポリマーである。これらは適宜選択さ
れるが、柔軟性の点でコポリマー特にランダム性に富む
コポリマーが有利である。コモノマーの種類・量は前述
のアタクチックポリマー(B)の場合とほぼ同様であ
る。特に好ましいポリプロピレン系結晶性ポリマーは、
曲げ弾性率(JISK7203)が8,000kg/c
2以下でビカット軟化点(JISK7206)が10
0℃以上のものであり、柔軟性、透明性および耐熱性の
バランスの点から好適である。そして結晶性ポリプロピ
レン系ポリマーは成形性、成形物の力学的性質などか
ら、温度230℃、荷重2,160gにおけるMFRが
0.3〜40、より好ましくは5〜30であるのがよ
い。
【0010】また(C)のうち結晶性ポリブテン−1ま
たはこれを主成分とする結晶性コポリマー(以下ポリブ
テン−1結晶性ポリマーと称す)はいわゆるアイソタク
チックポリブテン−1またはこれを主成分とするコポリ
マーを意味し、通常公知の方法で製造されている。コポ
リマーの場合用いられるコモノマーはエチレン、プロピ
レン、ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4
−メチルペンテン−1などのα−オレフィン類が好適で
ある。これらは結晶性ポリブテン−1の柔軟性、透明性
などの改良のために導入されるが、成形性や組成物の性
質を考えると、共重合成分の導入量は10モル%程度以
下、より好ましくは5モル%以下に抑えるのがよい。そ
して成形性や製品の力学的性質を考慮するとポリブテン
−1系結晶性ポリマーは温度190℃、荷重2,160
gにおけるMFRが0.2〜30、より好ましくは0.
5〜25のものがよい。
【0011】なお、ポリプロピレン系結晶性ポリマーと
ポリブテン−1系結晶性ポリマーは任意の混合割合にお
いて相溶性・混和性に優れるので(C)はこれら両方の
成分から構成されていても差し支えない。
【0012】冒頭に記載した如く、本発明の基材は、
(A)および(B)から構成される重合体組成物を形成
層として含むか、(A)、(B)および(C)から構
成される重合体組成物を形成層として含むが、ここで
「形成層として含む」とは、基材が(イ)またはの
重合体組成物のみからなる場合と、(ロ)またはの
重合体組成物を少なくとも1層とし、他のポリマーを少
なくとも1層とする多層(積層)体である場合があると
いう意味である。
【0013】(ロ)の場合は容器の力学的性質(柔軟
性、強度など)、成形性、熱シール性、耐ブロッキング
性((A)、(B)および(C)の重合体組成物は粘着
性がありブロッキングすることがある)などを調節、改
良するために採用され、多層体を形成する上記「他のポ
リマー」としてはポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
コポリマー、エチレン−アクリル酸エステルコポリマ
ー、エチレン−メタクリル酸エステルコポリマー、結晶
性ポリプロピレン系ポリマー、結晶性ポリブテン−1系
ポリマー、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリエーテルエステル(ポリエチレン
オキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシド
−プロピレンオキシドコポリマー、ポリテトラメチレン
オキシドなどのポリエーテルとポリエステルとのブロッ
クコポリマー)、ポリエーテルアミド(上記の如きポリ
エーテルとポリアミドとのブロックコポリマー)、ポリ
ウレタン(特にポリエーテルタイプがよい)が挙げられ
る。
【0014】ここで注意すべきは「他のポリマー」の厚
さである。すなわち本発明の目的である柔軟性と透明性
の発現のためには「他のポリマー」の層を薄くすること
が重要であり、1層当たり0.08mm以下、より好ま
しくは0.05mm以下であるのがよい。
【0015】そして重合体組成物の構成は、組成物が上
記かか、基材が(イ)単層か(ロ)複層か、用途な
どによって異なるが、一般には(A)と(B)との重量
割合が85〜25:15〜75、より好ましくは80〜
30:20〜70で、(C)が重合体組成物中の60重
量%以下、より好ましくは50重量%以下であるのがよ
い。(C)の添加は組成物の力学的性質の向上につなが
るが、剛性が高くなることに注意を要する。また複層の
場合には、重合体組成物中の(B)の割合を比較的多く
したほうがよいのは言うまでもない。
【0016】また、基材の全体の肉厚はシートの場合
0.05〜1.0mm、より好ましくは0.08〜0.
8mm位が適当であり、チューブの場合0.5〜3.0
mm、より好ましくは0.8〜2.0mm位がよい(チ
ューブの内径は1〜20mm、より好ましくは2〜15
mm位が一般的である)。
【0017】本発明において医療容器とは血液、医薬液
等医療において扱われる液体を保存あるいは搬送する容
器やチューブを意味するが、かような製品は通常公知の
方法で得られる。容器の場合は(A)、(B)および/
または(C)からなる重合体組成物を単独であるいは他
のポリマーと同時にTダイあるいはサーキュラーダイを
介して押出し(溶融温度はポリマーの組合せによって異
なるが、一般的には160〜250℃位の範囲がよ
い)、得られたフラット状のシート、チューブ状のシー
ト、パリソンなどについてサーモフォーシング、ブロ
ー、延伸、裁断、融着(熱シール)などの手法を適宜活
用して所定の形状、形態に加工すればよい。
【0018】シートは無延伸物、延伸物のいずれでもよ
い。
【0019】多層シートを製造するにはラミネート法を
適用することも差し支えない。
【0020】またシート間のブロッキングを防ぐために
容器の内面や外面を粗面化(エンボス加工)したり、ブ
ロッキング防止剤、スリップ剤などを添加しても良いこ
とは言うまでもない。
【0021】また本発明の趣旨を損なわない範囲で、ス
チレン系エラストマー、オレフィン系エラストマーなど
を添加することも有り得る。
【0022】なお、チューブの製造には押出し成形法が
最適である。
【0023】本発明の基材は血液成分(特に血小板、血
漿)の保存用容器として、また生理食塩水、電解質液、
デキストラン製剤、マンニトール製剤、糖類製剤、アミ
ノ酸製剤などの薬液容器として特に有用である。
【0024】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものでは
ない。
【0025】なおここで使用したシート(フィルム)は
すべて無延伸物である。
【0026】(実施例1〜6、比較例1,2) (1)シートについて
【0027】重合体組成物の調整:EVA(A1)、
EMMA(A2)、ポリプロピレン系アタクチックポリ
マー(B)、結晶性ポリプロピレン系コポリマー
(C1)および結晶性ポリブテン−1(C2)の中から適
宜選択し、二軸溶融混合押出機に供給し、160〜21
0℃の温度範囲で混練して押出されたストランドを水
冷、カッティング、乾燥してペレット状重合体組成物
(D1)〜(D6)を得た。原料(A)、(B)(C)お
よび重合体組成物(D)の概要を表1に示す。
【0028】シートの作製:上記(A1)、(C1)、
(C2)、および重合体組成物(D1)〜(D6)のペレ
ットを用い、単層用もしくは多層用のTダイから170
〜210℃でシート状物を押出し、20℃に保たれたキ
ャスティングローラーで冷却後、トリミングして厚さ
0.32mm、巾200mmのシートを6m/分の速度
で巻取った。
【0029】シートの物性測定、評価:で得られた
シートについて、波長450nmにおける水中透過率を
島津ダブルビーム型自記分光光度計UV−300にて測
定し透明性の尺度とした。またで得られたシートをダ
ンベル状に裁断しJISK7113に準じて引張弾性率
を測定し、柔軟性の尺度とした。これらの結果を表2に
示す。
【0030】シートの重金属及び溶出物試験:で得
られたシートについて、日本薬局方一般試験法「輸液用
プラスチック容器試験法」に準じて行った。
【0031】
【表1】
【0032】(2)物性評価結果(表2参照)
【0033】シートの作製は全て順調に行われ、いず
れの組成においても、異物、発泡などは観察されず均一
性に富むシートが得られた。
【0034】また表2にシートの組成と光線透過率、
引張弾性率との関係を示した通り、EVAやEMMAの
透明性を保ったまま柔軟化されていることが確認され
た。
【0035】いずれの組成においても、重金属および
溶出物は日本薬局方に適合することが確認された。
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】以上記述したごとく、本発明の医療容器
用基材は、EVA、EMMAなどのポリエチレン系ポリ
マー(A)と、ポリプロピレン系アタクチックポリマー
(B)間、さらに(A)、(B)および結晶性ポリプロ
ピレンあるいは結晶性ポリブテン−1系ポリマー(C)
間の良好な相溶性を巧みに利用して生じたものであり、
良好な透明性と柔軟性を有し、衛生性や成形性も良好な
ため医療容器用基材としてその工業的価値は高いものが
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61J 1/05 C08J 5/00 CES

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレ
    ン−アクリル酸エステルコポリマー、もしくはエチレン
    −メタクリル酸エステルコポリマーのうちの少なくとも
    1つからなるポリエチレン系ポリマー(A)と、ポリプ
    ロピレン系アタクチックポリマー(B)と、結晶性ポリ
    オレフィン系ポリマー(C)とを含む重合体組成物であ
    って、 前記ポリエチレン系ポリマー(A)と前記ポリプロピレ
    ン系アタクチックポリマー(B)との重量割合が、85
    〜25:15〜75であり、かつ、前記重合体組成物中
    における前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー(C)の
    含有量が、60重量%以下である重合体組成物を形成層
    として含むことを特徴とする医療容器用基材。
  2. 【請求項2】 前記ポリエチレン系ポリマー(A)がエ
    チレン酢酸ビニルコポリマーを含有する場合、前記エチ
    レン酢酸ビニルコポリマーの酢酸ビニル含量が、15〜
    40重量%である請求項1に記載の医療容器用基材。
  3. 【請求項3】 前記ポリエチレン系ポリマー(A)がエ
    チレン−アクリル酸エステルコポリマーもしくはエチレ
    ン−メタクリル酸エステルコポリマーを含有する場合、
    前記エチレン−アクリル酸エステルコポリマーのアクリ
    ル酸エステル含量、もしくは前記エチレン−メタクリル
    酸エステルコポリマーのメタアクリル酸エステル含量
    が、15〜40重量%である請求項1に記載の医療容器
    用基材。
  4. 【請求項4】 前記ポリエチレン系ポリマー(A)の温
    度190℃、荷重2,160gにおけるメルトフローレ
    イトは、0.1〜20である請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の医療容器用基材。
  5. 【請求項5】 前記ポリプロピレン系アタクチックポリ
    マー(B)は、アタクチック型ポリプロピレン系コポリ
    マーである請求項1ないし4のいずれかに記載の医療容
    器用基材。
  6. 【請求項6】 前記アタクチック型ポリプロピレン系コ
    ポリマーのコモノマーは、炭素数2〜12のα−オレフ
    ィン類である請求項5に記載の医療容器用基材。
  7. 【請求項7】 前記アタクチック型ポリプロピレン系コ
    ポリマー中のコモノマー量は、2〜40モル%である請
    求項5または6に記載の医療容器用基材。
  8. 【請求項8】 前記ポリプロピレン系アタクチックポリ
    マー(B)の190℃における溶融粘度が300〜20
    0,000cpsであり、軟化点が100〜160℃で
    ある請求項1ないし7のいずれかに記載の医療容器用基
    材。
  9. 【請求項9】 前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー
    (C)は、曲げ弾性率が8,000kg/cm2以下で
    ビカット軟化点が100℃以上の結晶性ポリプロピレン
    系ポリマーを含むものである請求項1ないし8のいずれ
    かに記載の医療容器用基材。
  10. 【請求項10】 前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー
    (C)は、温度230℃、荷重2,160gにおけるメ
    ルトフローレイトが0.3〜40の結晶性ポリプロピレ
    ン系ポリマーを含むものである請求項1ないし9のいず
    れかに記載の医療容器用基材。
  11. 【請求項11】 前記結晶性ポリオレフィン系ポリマー
    (C)は、温度190℃、荷重2,160gにおけるメ
    ルトフローレイトが0.2〜30の結晶性ポリブテン−
    1系ポリマーを含むものである請求項1ないし10のい
    ずれかに記載の医療容器用基材。
  12. 【請求項12】 前記重合体組成物の形成層と他のポリ
    マーの層との積層体よりなる請求項1ないし11のいず
    れかに記載の医療容器用基材。
JP16574193A 1993-07-05 1993-07-05 医療容器用基材 Expired - Fee Related JP3244349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16574193A JP3244349B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 医療容器用基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16574193A JP3244349B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 医療容器用基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724030A JPH0724030A (ja) 1995-01-27
JP3244349B2 true JP3244349B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15818200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16574193A Expired - Fee Related JP3244349B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 医療容器用基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724030A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550256B2 (ja) 医療用バッグ
US20050238830A1 (en) Polymer composition including a cyclic olefin copolymer
CZ20013629A3 (cs) Vícevrstvá termoplastická struktura
JP3052398B2 (ja) 医療用バッグ
JP3244349B2 (ja) 医療容器用基材
JP3549643B2 (ja) 医療用基材
JP3243084B2 (ja) 医療容器用基材
JP3054426B2 (ja) 医療用袋
JP3949739B2 (ja) 医療用複室容器
EP0377121A2 (en) Medical bag
JP3625497B2 (ja) 医療容器用基材
JPH06169974A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
JPH08109290A (ja) 医療容器用基材
JPH06171040A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
JPH06169972A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
JPH0999035A (ja) 医療用容器
JPH05317385A (ja) 医療容器用基材
JPH07164604A (ja) 医療容器用基材
JPH06209981A (ja) 医療容器用基材
JP2000198171A (ja) 積層体
JPH07125158A (ja) 医療容器用基材
JPH06343691A (ja) 医療容器用ポリオレフィン基材
JP4016049B2 (ja) 医療用複室容器
JP3038029B2 (ja) 医療容器用重合体組成物
JP2000197688A (ja) 医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees