JP3244228B2 - 入出力装置 - Google Patents

入出力装置

Info

Publication number
JP3244228B2
JP3244228B2 JP20027899A JP20027899A JP3244228B2 JP 3244228 B2 JP3244228 B2 JP 3244228B2 JP 20027899 A JP20027899 A JP 20027899A JP 20027899 A JP20027899 A JP 20027899A JP 3244228 B2 JP3244228 B2 JP 3244228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
image reading
unit
output device
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20027899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001027915A (ja
Inventor
敬一 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20027899A priority Critical patent/JP3244228B2/ja
Publication of JP2001027915A publication Critical patent/JP2001027915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244228B2 publication Critical patent/JP3244228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理装置に接続さ
れる入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばパーソナルコンピュータ(以下、
パーソナルコンピュータを「パソコン」という。)など
の処理装置と画像読み取り装置またはプリンタなどの入
出力装置とを接続し信号を伝送するための伝送手段とし
て通信ケーブル(以下、通信ケーブルを単に「ケーブ
ル」という。)が使用されている。ケーブルは処理装置
および入出力装置のインターフェイス部に接続されてい
る。従来のパソコンなどの処理装置はインターフェイス
部にケーブルが接続されているか否かを認識する手段を
有していない。そのため、パソコンは接続された入出力
装置を認識することは可能でも、インターフェイス部に
実際にケーブルが接続されているか否かをパソコンが認
識することは困難である。
【0003】一方、上記のようなインターフェイス部を
備える入出力装置に限らず、入出力装置は例えばユーザ
からパソコンを介してまたは直接指示があればいつでも
作動できるように、作動待機中である待機状態でも電源
がONされている。そのため、待機状態でも電力を消費
することになる。
【0004】しかし、省エネルギー、環境保護の観点か
ら入出力装置の未使用時の消費電力は可能な限り低減す
ることが望ましい。特に、最近ではアメリカ合衆国環境
保護局による省エネルギーに関する勧告、いわゆるエナ
ジースターによって未使用時の消費電力量の目標値が設
定されている。入出力装置の未使用時の消費電力を低減
する方法として以下のような方法が利用されている。
【0005】画像読み取り装置、プリンタ、ディスプレ
イなどの入出力装置の制御部に時間を計測する機能を付
加する。そして、待機状態のまま所定時間が経過したこ
とを制御部が認識すると、入出力装置内部で消費される
電力を低減する省電力状態へ移行させる。例えば画像読
み取り装置の場合、原稿を読み取り可能な待機状態が継
続し所定時間が経過すると、消費電力の大きな光源を消
灯させ消費電力を低減させる。そして、画像読み取り装
置に接続されているパソコンから待機状態への復帰指示
があると、画像読み取り装置は省電力状態から待機状態
へ移行する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、所定時
間経過後に待機状態から省電力状態へ移行する場合、所
定時間が経過するまで待機状態のままである。例えば画
像読み取り装置の場合、待機状態では原稿の読み取りを
実施しないにも関わらず、所定時間が経過するまで光源
は点灯したままである。また、画像読み取り装置が待機
状態から省電力状態へ移行するまでの時間をユーザが自
由に変更することは困難である。したがって、未使用時
であっても光源が点灯している間は電力を無駄に消費す
ることとなる。また、制御部内に時間を管理する機能を
付加する必要があるため、入出力装置の製造コストが増
大するという問題がある。
【0007】さらに、入出力装置が省電力状態へ移行す
ると、ユーザはパソコンを経由してまたは入出力装置に
直接指示を与え、入出力装置を待機状態へ復帰させる必
要があり、操作が煩雑である。しかも、入出力装置が省
電力状態から待機状態へ復帰するためには数秒から数分
間の時間を必要とする。そのため、所定の時間が経過し
た後ユーザの意志に関わらず省電力状態へ移行すると、
ユーザが周辺機器を利用したいときにすぐに利用できな
いおそれがある。
【0008】そこで、本発明の目的は、消費電力および
製造コストを低減することができ、かつ操作が簡便な入
出力装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
入出力装置によると、認識部を備えているので、接続部
に伝送手段が接続されているか、接続が解除されている
かを容易に認識することができる。認識部が接続部に伝
送手段が接続されていることを認識すると、入出力装置
は所定の動作が可能な待機状態に制御される。また、認
識部が接続部と伝送手段との接続が解除されていること
を認識すると、入出力装置は待機状態よりも消費電力を
低減する省電力状態となるように制御される。
【0010】したがって、ユーザが伝送手段と接続部と
を接続、または接続を解除することによって入出力装置
の状態を待機状態または省電力状態へ容易に移行させる
ことができ、入出力装置の取り扱いが容易である。さら
に、入出力装置に例えば時間を管理する機能などを付加
する必要がないので、入出力装置の製造コストを低減さ
せることができる。
【0011】さらに、認識部は処理装置から供給される
電力により接続部に伝送手段が接続されているか否かを
認識する。処理装置から入出力装置への信号は必要に応
じ断続的に伝送されるのに対し、電力は常時供給されて
いる。したがって、認識部は伝送手段が接続部に接続さ
れているか否かを常に識別することができる。
【0012】本発明の請求項記載の入出力装置による
と、伝送手段はUSB(UniversalSerial Bus)である
ので、入出力装置を安価で導入することができ、かつ容
易に取り扱うことができる。本発明の請求項記載の入
出力装置によると、入出力装置は画像読み取り装置であ
る。したがって、消費電力の大きな光源を備えていて
も、消費電力を低減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
一実施例を図面に基づいて説明する。本発明の入出力装
置として画像読み取り装置を適用した入出力システムの
一実施例を図2に示す。入出力システム1は、処理装置
としてのパソコン10、入出力装置としての画像読み取
り装置20、ならびに伝送手段としてのケーブル50な
どから構成されている。
【0014】画像読み取り装置20はフラットベッド型
であり、画像読み取り装置20の箱型の筐体21の上面
には、ガラス等の透明板からなる原稿台22が設けられ
ている。筐体21の内部には、図示しない駆動装置によ
り原稿台22に載置された原稿23に対して平行に往復
移動可能なキャリッジ30が設けられている。
【0015】キャリッジ30には、光源31と光センサ
としてのラインセンサ32とが搭載されている。光源3
1からの照射光は原稿23の表面で反射し、ミラー3
3、ミラー34で反射した後、集光レンズ35によりラ
インセンサ32に集光されるようになっている。光源3
1は、キャリッジ30に設けられており、例えば水銀ラ
ンプなどが用いられている。
【0016】ラインセンサ32としては、CCD(Char
ge Coupled Device)等の複数の画素をキャリッジ30
の移動方向と垂直に直線的に配列した電荷蓄積型光セン
サが使用される。ラインセンサ32では、各素子で集光
された光の光量に応じた量の電荷が蓄積され、蓄積され
た電荷は電気信号として制御部40の画像処理部41へ
出力され処理される。
【0017】制御部40は、画像処理部41、CPU
(Central Processing Unit)42、ROM(Read Only
Memory)43などから構成されている。CPU42
は、画像読み取り装置20全体の制御を行う。ROM4
3は、画像読み取り装置20を制御する多数の命令が入
力されたコンピュータプログラムを記憶している。画像
読み取り装置20は、インターフェイス部24の接続部
241に接続された伝送手段としてのケーブル50を介
して外部の処理装置、例えばパソコン10などに接続さ
れている。
【0018】画像処理部41は、ラインセンサ32から
のデータをデジタルデータに変換するA/D変換部、ラ
インセンサ32の素子毎の感度のばらつきや光源の主走
査方向の光量のばらつきを補正するシェーディング補正
部、所定のガンマ関数によりガンマ補正を行ないシェー
ディング補正部から出力された光量信号を画像信号に変
換するガンマ補正部、ならびに色補正やエッジ強調およ
び領域拡大/縮小等の諸変換を行うその他の補正部を含
んでいる。補正されたデジタルデータはインターフェイ
ス部24、およびケーブル50を経由してパソコン10
に出力される。パソコン10のインターフェイス部11
には接続部111が設けられている。この接続部111
にケーブル50の反画像読み取り装置側の端部が接続さ
れている。
【0019】次に、画像読み取り装置20のインターフ
ェイス部24について詳細に説明する。図3に示すよう
にインターフェイス部24は、接続部241および認識
部242を有している。接続部241には伝送手段とし
てのケーブル50が接続されている。ケーブル50とし
ては、パソコン10からの信号だけでなくパソコン10
からの電力を供給可能なケーブル、例えばUSB(Univ
ersal Serial Bus)ケーブルを利用することが可能であ
る。USBケーブルを利用することによりパソコン10
から画像読み取り装置20への電力の供給が可能であ
る。本実施例では光源31およびキャリッジ30の駆動
など画像読み取り装置20で消費される電力は図示しな
い電源より供給されている。USBケーブルにより供給
される電力は、認識部242が接続部241とケーブル
50との接続を認識するために利用される。
【0020】認識部242は画像読み取り装置20の制
御部40に接続されており、制御部40はケーブル50
が接続部241に接続されているか接続が解除されてい
るかを識別可能である。パソコン10から画像読み取り
装置20へは常時電力が供給されている。この電力によ
り認識部242に接続された制御部40は、接続部にケ
ーブル50が接続されているか否かを常に認識可能であ
る。
【0021】次に、画像読み取り装置20の状態につい
て説明する。制御部40により制御される画像読み取り
装置20の状態として、待機状態、省電力状態、ならび
に読み取り状態が設定されている。
【0022】待機状態は、ユーザが原稿の読取りを指示
するといつでも画像読み取り装置20が原稿の読取りを
開始できる状態である。省電力状態は、光源31が消灯
され画像読み取り装置20で消費される電力が低減され
ている状態である。読み取り状態は、ユーザからの指示
に基づいて画像読み取り装置20が原稿台22に載置さ
れた原稿23を読み取っている状態である。
【0023】次に、画像読み取り装置20の作動につい
て図1に示すフローチャートに基づいて説明する。 画像読み取り装置20の図示しない電源プラグを電
源に接続すると、画像読み取り装置20の電源がONに
なる(S101)。 電源がONになると、制御部40は認識部242を
介して接続部241にケーブル50が接続されているか
否かを確認する(S102)。接続部241にケーブル
50が接続されている場合、光源31が点灯し(S10
2)、画像読み取り装置20は待機状態となる(S10
4)。一方、接続部241にケーブルが接続されていな
い場合、光源31は消灯している(S111)。
【0024】 画像読み取り装置20が待機状態のと
き、画像読み取り装置20に直接またはパソコン10を
介してユーザから原稿読み取りの指示があると(S10
5)、画像読み取り装置20は読み取り状態となり、画
像読み取り装置20は原稿台22に載置された原稿23
の読取りを実施する(S106)。 原稿23の読取りを終了すると、画像読み取り装置
20は再び待機状態となる(S104)。
【0025】 接続部241にケーブル50が接続さ
れた状態であって、画像読み取り装置20に対しユーザ
から原稿読み取り指示がない場合、画像読み取り装置2
0は光源31を点灯している待機状態のまま原稿読み取
り指示を待つ。 画像読み取り装置20が待機状態のとき、接続部2
41とケーブル50との接続が解除されると、光源31
が消灯され画像読み取り装置20は省電力状態になる
(S112)。 接続部241にケーブル50が再度接続されると、
省電力状態になっている画像読み取り装置20の光源は
点灯され、待機状態へ復帰する。
【0026】上述のような画像読み取り装置20の状態
は、画像読み取り装置20の制御部40により制御され
る。
【0027】以上実施例では、画像読み取り装置20の
接続部241にケーブル50を接続、または接続を解除
する場合について説明したが、ケーブル50をパソコン
10の接続部111に接続、あるいは接続を解除するこ
とにより、画像読み取り装置20の状態を待機状態ある
いは省電力状態に制御することも可能である。
【0028】以上説明したように、本発明の一実施例に
よる画像読み取り装置20によると、ケーブル50と接
続部241とを接続または接続を解除することにより画
像読み取り装置20を待機状態あるいは省電力状態に移
行させることができる。したがって、ユーザは簡単な操
作で任意に画像読み取り装置20の状態を変更すること
ができ、画像読み取り装置20、ならびに入出力システ
ム1を容易に取り扱うことができる。また、画像読み取
り装置20、ならびに入出力システム1で消費される電
力を低減することができる。
【0029】また、画像読み取り装置20に例えば時間
を管理する機能などを付加する必要がないので、画像読
み取り装置20の製造コストを低減することができる。
【0030】以上、本発明の入出力装置としてフラット
ベッド型の画像読み取り装置を適用した実施例について
説明した。しかし、本発明としては、シートフィード型
の画像読み取り装置、または例えばプリンタ、ディスプ
レイ、あるいはデータ記憶装置などフラットベッド型の
画像読み取り装置に限らずあらゆるコンピュータ周辺機
器を入出力装置として適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による入出力装置の作動を示
す流れ図である。
【図2】本発明の一実施例による入出力装置を適用した
入出力システムを示すブロック図であり、入出力装置と
してフラットベッド型の画像読み取り装置を適用した例
を示している。
【図3】本発明の一実施例による入出力システムの認識
部を示す模式図である。
【符号の説明】
10 パソコン(処理装置) 20 画像読み取り装置(入出力装置) 23 原稿 31 光源 40 制御部 50 ケーブル(伝送手段) 111、241 接続部 242 認識部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/32 B41J 29/38 G06F 1/26 H04N 1/00 H04N 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力または入力される信号を処理する処
    理装置に接続される入出力装置であって、 前記処理装置からの信号の伝送および電力の供給が可能
    であり、かつ前記処理装置への信号の伝送が可能な伝送
    手段と、 前記伝送手段が接続される接続部と、 前記接続部に前記伝送手段が接続されているか接続が解
    除されているか認識可能な認識部と、 所定の動作が可能な状態で待機する待機状態、または前
    記待機状態よりも消費する電力を低減可能な省電力状態
    のいずれかの状態に制御可能な制御部とを備え、 前記認識部は、前記処理装置から供給される電力により
    前記接続部と前記伝送手段とが接続されているか、また
    は接続が解除されているか認識し、前記接続部と前記伝
    送手段との接続を認識すると前記待機状態に制御、前
    記認識部が前記接続部と前記伝送手段との接続の解除を
    認識すると前記省電力状態に制御することを特徴とする
    入出力装置。
  2. 【請求項2】 前記伝送手段は、USBであることを特
    徴とする請求項記載の入出力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の入出力装置であ
    って、 原稿を照射する光源、ならびに前記原稿からの光を電気
    信号に変換可能な処理部を有し、前記待機状態のとき前
    記光源は点灯され、前記省電力状態のとき前記光源は消
    灯されることを特徴とする画像読み取り装置。
JP20027899A 1999-07-14 1999-07-14 入出力装置 Expired - Fee Related JP3244228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20027899A JP3244228B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20027899A JP3244228B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001027915A JP2001027915A (ja) 2001-01-30
JP3244228B2 true JP3244228B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=16421666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20027899A Expired - Fee Related JP3244228B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244228B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675742B2 (ja) 2001-08-03 2005-07-27 日本電気株式会社 デジタル信号出力端子を有する情報処理装置および音声信号出力装置
WO2005111766A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Electronic Data Control Pty Ltd Power saver controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001027915A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100613608B1 (ko) 절전모드 기능을 가지는 장치 및 그의 절전모드 제어방법
ATE464739T1 (de) Steuervorrichtung für universelle dokumentenabtaster
US20010043372A1 (en) Image sensing apparatus and control method therefor
US20090295916A1 (en) CMOS array sensor film scanner capable of executing the preview, scanning and storage functions without connecting with a computer
EP2197195A2 (en) Digital photo frame having a built-in scanner
JP2006174401A (ja) イメージセンサーチップ及び撮像装置
JP3244228B2 (ja) 入出力装置
JP2010006034A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US6833935B2 (en) Image reading device
US20050087600A1 (en) Stand alone scanner
US20020167682A1 (en) Universal image capture language
CN1325230A (zh) 可携式扫描装置
JP2005352768A (ja) 情報装置
JPH07283910A (ja) 画像入力装置
JP3255732B2 (ja) 画像読取装置
JP2007025255A (ja) 画像形成装置
KR200235311Y1 (ko) 슬라이딩 방식의 스캐너
JP2007025881A (ja) 省電力モードからの高速復帰手段
US20040207874A1 (en) Printer with detachable control device
JP2000261607A (ja) 画像読取り装置
JPH11345325A (ja) 画像読取システム及びその制御方法及び外部装置及び記憶媒体
JP3969191B2 (ja) 周辺装置
JPH11345324A (ja) 画像読取システム及びその制御方法及び外部装置及び記憶媒体
KR20000047198A (ko) 팩시밀리의 데이터 전송제어방법
JP2000174978A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees