JP3243988B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3243988B2
JP3243988B2 JP34022895A JP34022895A JP3243988B2 JP 3243988 B2 JP3243988 B2 JP 3243988B2 JP 34022895 A JP34022895 A JP 34022895A JP 34022895 A JP34022895 A JP 34022895A JP 3243988 B2 JP3243988 B2 JP 3243988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor element
semiconductor device
resin
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34022895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09181122A (ja
Inventor
哲浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP34022895A priority Critical patent/JP3243988B2/ja
Publication of JPH09181122A publication Critical patent/JPH09181122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243988B2 publication Critical patent/JP3243988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29034Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/29036Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected covering only the central area of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の集積回
路部を保護し、かつ外部装置と半導体素子の電気的接続
を安定に確保し、さらにもっとも高密度な実装を可能と
した半導体装置の製造方法に関するものである。特に半
導体素子の基板への接合工程に特徴を有する半導体装置
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子を回路基板に実装する
方法として、フリップチップ実装工法を用いたパッケー
ジの検討がなされている。
【0003】以下、フリップチップ実装工法を用いた半
導体装置について図面を参照しながら説明する。図7は
チップサイズパッケージ(CSP)と呼ばれる半導体装
置を示す平面図、図8はその底面図、図9は図8のA−
A1線に沿った断面図である。
【0004】図7、図8および図9において、フリップ
チップ実装工法を用いた半導体装置の構成について説明
する。
【0005】図示するように、表面の電極パッド1にA
uバンプ2の形成された半導体素子3が、表面側を下に
して半導体キャリア4に接合されている。半導体キャリ
ア4の上面には半導体素子3との導通のための複数の電
極5が形成されており、電極5と半導体素子3上に形成
されたAuバンプ2とが導電性接着剤6で接合されてい
る。導電性接着剤6はAuバンプ2にあらかじめ供給さ
れている。そして、接合された半導体素子3と半導体キ
ャリア4との間の隙間と、半導体素子3の端部はエポキ
シ系の封止樹脂7により充填被覆されている。そして多
層回路基板である半導体キャリア4の底面には、図8に
示すように、メタライズ金属層としてAg−Pdよりな
る外部電極端子8が一定の間隔で格子状に形成されてい
る。
【0006】次にフリップチップ実装工法を用いた半導
体装置を製造するための従来の半導体装置の製造方法に
ついて図面を参照しながら説明する。図10〜図13は
従来の半導体装置の製造方法を工程別に示した部分断面
図である。
【0007】まず図10に示すように、半導体素子3の
電極パッド1上にワイヤーボンディング法(ボールボン
ディング法)を用いて、Auバンプ2(Au二段突起)
を形成する。この方法はAuワイヤー先端に形成したボ
ールをアルミ電極に熱圧接することにより、二段突起の
下段部を形成し(第1ボンド)、さらにワイヤーボンダ
ーのキャピラリを移動させることにより形成したAuワ
イヤーループをもって二段突起の上段部を形成する(第
2ボンド)。Au二段突起形成直後の状態においては、
Au二段突起の高さは均一でなくかつ頭頂部の平坦性に
も欠けているために、Au二段突起を加圧することによ
り、高さの均一化と頭頂部の平坦化、いわゆるレベリン
グを行なう。
【0008】次に図11に示すように、半導体素子3上
のAuバンプ2に導電性接着剤6を供給する。導電性接
着剤6としては、信頼性、熱応力などを考慮してたとえ
ばバインダーとしてエポキシレジン、導体フィラーとし
てAg−Pd合金によりなる接着剤を用いている。
【0009】次に図12に示すように、半導体素子3の
表面を下にして実装する方法であるフリップチップ方式
によって、半導体素子3上の導電性接着剤6が供給され
たAuバンプ2と、底面に外部電極端子8が一定の間隔
で格子状に形成されている半導体キャリア4上の電極5
とを位置精度よく合わせて接着した後、硬化炉に移送
し、硬化炉にて一定の温度にて熱硬化させ、半導体素子
3と半導体キャリア4とを接合する。
【0010】そして図13に示すように、エポキシ系封
止樹脂7を半導体素子3の周辺端部と、半導体素子3と
半導体キャリア4との間に形成された隙間に注入し、一
定の温度にて封止樹脂を硬化させ樹脂モールドし、半導
体装置を完成させていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置の製
造方法では、半導体素子と半導体キャリアとの間を封止
樹脂で封止して半導体装置を完成させた後で、電気的特
性の測定、バーンイン検査などを行ない、半導体装置と
して良品、不良品とを判別するものであった。したがっ
て、判別段階で不良品となった半導体装置は廃棄処分さ
れ、半導体装置を構成している高額な半導体素子や、半
導体キャリアに多くの損失を生じるだけでなく、製造費
用についても多額の損失が発生していた。
【0012】これは、樹脂封止してしまうとリペアがで
きないという、図9に示したようなCSPと呼ばれる半
導体装置特有のことである。なお、導電性接着剤のみ
(熱硬化前)で半導体素子と半導体キャリアとを接着し
た場合には、接着力が弱く、封止前に電気的特性を測定
したり、バーンイン検査などをしたりすることができな
かった。
【0013】本発明は、従来の方法にあった上述のよう
な問題を解決するものであって、樹脂封止前の段階で電
気的特性の測定、バーンイン検査などを行ない、半導体
装置として良品、不良品とを判別することに着目し、リ
ペア可能な半導体装置の製造方法を提供することを課題
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】従来の課題を解決するた
め、本発明における半導体装置の製造方法は、フリップ
チップ実装工法を用いて半導体素子を回路基板に実装す
る方法であって、樹脂封止工程前に半導体キャリアの第
1面上に補強樹脂を設ける工程と、補強樹脂により半導
体素子と半導体キャリアとを仮固定し、仮構成体を形成
する工程と、仮構成体を検査し、良品と不良品とを判別
する工程とを有するものである。すなわち、樹脂封止し
て製品を完成させてから検査して、良品、不良品を判別
するのではなく、製品完成前のリペア可能な段階で検査
して、良品、不良品を判別し、良品に対して樹脂封止し
て製品を完成させるものである。
【0015】この方法では、封止工程前に半導体素子と
半導体キャリアとを補強樹脂により仮固定して検査処理
可能な仮構成体を形成するので、その仮構成体の状態で
樹脂封止工程前に電気的特性の測定、バーンイン検査等
をすることが可能となり、不良品がその段階でリペア可
能であり、高額な半導体素子、半導体キャリアを廃棄す
ることがなくなって、製造コストの損失を低減すること
ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置の製造
方法の実施の形態の一例について、図面を参照しながら
説明する。図1〜図6は、本実施の形態を示す工程断面
図である。
【0017】まず図1に示すように、半導体素子3の電
極パッド1上にワイヤーボンディング法(ボールボンデ
ィング法)を用いて、Auバンプ2(Au二段突起)を
形成する。この方法はAuワイヤー先端に形成したボー
ルをアルミニウム電極である電極パッド1に熱圧接する
ことにより、二段突起の下段部を形成し(第1ボン
ド)、さらにワイヤーボンダーのキャピラリを移動させ
ることにより形成したAuワイヤーループをもって二段
突起の上段部を形成する(第2ボンド)。なお、Auバ
ンプ2形成後は、Au二段突起の高さは均一でなくかつ
頭頂部の平坦性にも欠けているためにAu二段突起を加
圧することにより高さの均一化並びに頭頂部の平坦化、
いわゆるレベリングを行なう。
【0018】次に回転する円板上にドクターブレード法
を用いて適当な厚みにAg−Pdを導電物質として含有
する導電性接着剤6を塗布する。この際、導電性接着剤
6は常に新鮮な表面を維持する目的にてスキージにて円
板上で攪拌される。そしてこの導電性接着剤6にAuバ
ンプ2を設けた半導体素子3を押し当てた後に引き上げ
る方法、いわゆる転写法によって、図2に示すように、
Auバンプ2の上段部領域にのみ導電性接着剤6を供給
する。導電性接着剤6としては、信頼性、熱応力などを
考慮してたとえばバインダーとしてエポキシレジン、導
体フィラーとしてAg−Pd合金によりなる接着剤を用
いている。なお、半導体素子3上のバンプ2と半導体キ
ャリア4上のバンプ接続用電極5とが金属−金属の固相
接着などにより接合可能である場合には、この導電性接
着剤6のAuバンプ2に対する付与は、必ずしも必要で
はない。
【0019】次に図3に示すように、上面にバンプ接続
用電極5と底面に外部電極端子8が一定の間隔で格子状
に形成されている半導体キャリア4の上面中央部領域に
熱可塑性樹脂よりなる補強樹脂9を塗布する。この補強
樹脂9としては、熱により簡単に接着強度が劣化し、洗
浄できる性質のものがよい。また量としては、半導体素
子3と半導体キャリア4との隙間の一部を充填し、両者
を仮固定できる程度の量でよく、半導体キャリア4、半
導体素子3の面積に応じて設定する。
【0020】次に図4に示すように、半導体素子3の表
面を下にして実装する方法であるフリップチップ方式に
よって、半導体素子3上の導電性接着剤6が供給された
Auバンプ2と、底面に外部電極端子8が一定の間隔で
格子状に形成されている半導体キャリア4上の電極5と
を位置精度よく合わせて接着するとともに、熱可塑性樹
脂よりなる補強樹脂9で半導体素子3と半導体キャリア
4とを仮固定する。この補強樹脂9により、半導体素子
3を半導体キャリア4に仮固定することができ、この状
態で測定ソケットに挿入して電気的特性の測定、バーン
イン検査などを行なうことができる。
【0021】次に図5に示すように、半導体素子3と半
導体キャリア4とが補強樹脂9により仮固定された仮構
成体10に対して、電気的特性の測定、バーンイン検査
などを行ない、半導体素子3と半導体キャリア4との接
続性等を検査し、良品、不良品を判別する。この段階
で、接続不良、特性不良となった仮構成体10は、加熱
処理され、補強樹脂9が除去されてリペアされる。
【0022】次に電気的特性の測定、バーンイン検査な
どにより量品と判別された仮構成体10については、硬
化炉において加熱処理を行ない、導電性接着剤6を熱硬
化させ、半導体素子3と半導体キャリア4とを接合す
る。この導電性接着剤6の熱硬化は、硬化炉にて一定の
温度にて熱硬化されるもので、仮構成体10は硬化炉ま
で移送されるが、半導体素子3と半導体キャリア4とは
補強樹脂9により固定されているので、移送の際の振動
や衝撃により、半導体素子3上のAuバンプ2と半導体
キャリア4上の電極5との接合ズレの発生を防止でき
る。なお、導電性接着剤6として、たとえばバインダー
としてエポキシレジン、導体フィラーとしてAg−Pd
合金によりなる導電性接着剤を用いた場合の硬化条件
は、100℃の温度で1時間、そして120℃の温度で
2時間加熱することにより接合を完了する。また、この
加熱処理によって補強樹脂9の強度が低下するものの、
すでに検査されており、導電性接着剤6により半導体素
子3と半導体キャリア4とが接合されるので、その強度
低下による影響はない。またこの熱処理は、導電性接着
剤6により半導体素子3上のバンプ2と半導体キャリア
4上のバンプ接続用電極5とを接合する場合に必要であ
るが、半導体素子3上のバンプ2と半導体キャリア4上
のバンプ接続用電極5とが金属−金属の固相接着などに
よって接合する場合には、超音波接合などの条件に合っ
た処理を行なう。
【0023】そして最後に図6に示すように、エポキシ
系の封止樹脂7を半導体素子3の周辺端部と、半導体素
子3と半導体キャリア4との間に形成された隙間に注入
し、一定の温度にて硬化させ樹脂モールドする。この樹
脂モールドの方法としては、封止樹脂7を注入ノズルを
用いて一方向から半導体素子3と半導体キャリア4の間
に形成された隙間に注入し、隙間を埋めてから半導体素
子3の周辺端部を封止するものである。封止樹脂7とし
てエポキシ系樹脂に高熱伝導セラミックである窒化アル
ミニウム(AlN)もしくは炭化珪素(SiC)等をフ
ィラーとして添加したものを用いる。
【0024】以上の工程により、図7,図8および図9
に示したようなフリップチップ実装の半導体装置が実現
する。
【0025】なお、本実施の形態で示した半導体装置の
製造方法は、フリップチップ実装により製造する半導体
装置製造工法に限定するものではなく、半導体キャリア
側をフェースダウンして実装する場合にも有効である。
【0026】以上、本実施の形態に示したように、本発
明の半導体装置の製造方法は、半導体素子3と半導体キ
ャリア4とを補強樹脂9により仮固定して仮構成体10
を形成し、その仮構成体10の状態で樹脂封止工程前に
電気的特性の測定、バーンイン検査等をするものであ
り、不良品はその段階でリペア可能であり、高額な半導
体素子、半導体キャリアを廃棄しなくても済む。したが
って、製造コストロスを抑制することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明にかかる半導体装置の製造方法
は、半導体素子と半導体キャリアとを補強樹脂により仮
固定して検査処理可能な仮構成体を形成するものであ
り、樹脂封止工程前に検査工程を行なうことができ、樹
脂封止されていないので、リペア可能であり、高額な半
導体素子、半導体キャリアを廃棄することなく、製造コ
ストロスを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための工程断面図
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための工程断面図
【図3】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための工程断面図
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための工程断面図
【図5】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための工程断面図
【図6】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための工程断面図
【図7】フリップチップ実装工法で作製した半導体装置
の平面図
【図8】フリップチップ実装工法で作製した半導体装置
の底面図
【図9】フリップチップ実装工法で作製した半導体装置
の断面図
【図10】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図
【図11】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図
【図12】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図
【図13】従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の工程断面図
【符号の説明】
1 電極パッド 2 Auバンプ 3 半導体素子 4 半導体キャリア 5 電極 6 導電性接着剤 7 封止樹脂 8 外部電極端子 9 補強樹脂 10 仮構成体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−218137(JP,A) 特開 平2−82633(JP,A) 特開 平5−136146(JP,A) 特開 平3−290936(JP,A) 特開 平4−174533(JP,A) 特開 平6−275678(JP,A) 特開 平8−31870(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子上の電極パッド上にバンプ電
    極を形成する工程と、前記半導体素子上に形成したバン
    プ電極にのみ熱硬化性の導電性接着剤を形成する工程
    と、第1面にバンプ接続用電極と第2面に外部電極端子
    とを有した半導体キャリアの前記第1面上に補強樹脂を
    設ける工程と、半導体キャリア上のバンプ接続用電極と
    前記半導体素子上のバンプ電極とを前記熱硬化性の導電
    性接着剤を介して位置精度よく対応させ、かつ前記補強
    樹脂により半導体素子と半導体キャリアとを仮固定し、
    仮構成体を形成する工程と、前記仮構成体を検査し、良
    品と不良品とを判別する工程と、前記検査で良品となっ
    た仮構成体を加熱処理し、半導体キャリア上のバンプ接
    続用電極と半導体素子上のバンプ電極とを前記熱硬化性
    導電性接着剤で接合する工程と、半導体素子と半導体
    キャリアとの隙間に封止樹脂を注入し、硬化させ樹脂封
    止を行なう工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP34022895A 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3243988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34022895A JP3243988B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34022895A JP3243988B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181122A JPH09181122A (ja) 1997-07-11
JP3243988B2 true JP3243988B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=18334930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34022895A Expired - Fee Related JP3243988B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243988B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924830B2 (ja) * 1996-11-15 1999-07-26 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3881751B2 (ja) * 1997-08-20 2007-02-14 沖電気工業株式会社 半導体チップの実装構造および実装方法
JP4613998B2 (ja) * 2008-12-15 2011-01-19 パナソニック株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
JP4720901B2 (ja) * 2008-12-15 2011-07-13 パナソニック株式会社 部品実装方法
EP3086361A3 (de) * 2015-04-02 2017-01-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum herstellen einer substratanordnung mit einem vorfixiermittel, entsprechende substratanordnung, verfahren zum verbinden eines elektronikbauteils mit einer substratanordnung mit anwendung eines auf dem elektronikbauteil und/oder der substratanordnung aufgebrachten vorfixiermittels und mit einer substratanordnung verbundenes elektronikbauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09181122A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549313B1 (ko) 휘어짐 방지 반도체 장치
US6046077A (en) Semiconductor device assembly method and semiconductor device produced by the method
JP4705748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6737300B2 (en) Chip scale package and manufacturing method
JP3597754B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2828021B2 (ja) ベアチップ実装構造及び製造方法
US7598121B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20010008777A1 (en) Flip chip technique for chip assembly
US6444497B2 (en) Method and apparatus for reducing BGA warpage caused by encapsulation
US5814890A (en) Thin-type semiconductor package
JP2001320013A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003332521A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308220A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH1041615A (ja) 半導体チップ実装用基板、及び半導体チップの実装方法
JPH1032307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3243988B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6696319B2 (en) Method of attaching semiconductor devices on a switching device and such an attached device
US20020013014A1 (en) Method and structure for manufacturing improved yield semiconductor packaged devices
JP3561209B2 (ja) フリップチップ実装用バインダー及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH09162229A (ja) 半導体ユニット及びその半導体素子の実装方法
JP2006222470A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100674501B1 (ko) 플립 칩 본딩 기술을 이용한 반도체 칩 실장 방법
JPH0775253B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW502344B (en) Chip scale package structure and its manufacturing method
KR100968008B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees