JP3243287B2 - Cod測定装置における塩化銀の溶解方法 - Google Patents

Cod測定装置における塩化銀の溶解方法

Info

Publication number
JP3243287B2
JP3243287B2 JP14988792A JP14988792A JP3243287B2 JP 3243287 B2 JP3243287 B2 JP 3243287B2 JP 14988792 A JP14988792 A JP 14988792A JP 14988792 A JP14988792 A JP 14988792A JP 3243287 B2 JP3243287 B2 JP 3243287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver chloride
cod
reaction
solution
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14988792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05322830A (ja
Inventor
秀一 平田
弘子 潮先
理一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP14988792A priority Critical patent/JP3243287B2/ja
Publication of JPH05322830A publication Critical patent/JPH05322830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243287B2 publication Critical patent/JP3243287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化法を基にしたCO
D測定装置の反応槽内に生成される塩化銀の溶解方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】試料水を希釈水で希釈させた反応液に、
比較電極の液絡部と酸化還元電位測定電極の白金電極を
浸漬させて、酸化還元電位滴定に基づいて酸化法により
反応液のCOD(Chemical Oxygen Demand)を測定する
に際して、反応液に含まれる塩化物イオンがCODの測
定値に誤差をもたらすことから、これをマスキングする
ために硝酸銀水溶液が反応液に添加されるが、この硝酸
銀と塩化物イオンとの反応によって反応槽内に塩化銀が
生成される。この塩化銀が比較電極の液絡部や酸化還元
電位測定電極の白金電極に付着すると測定値に異常を来
し、あるいは、反応槽の底面部や側面部に沈澱したり、
反応液の排液管を詰まらせたりする問題があることから
従来では、例えば7%のアンモニア水の供給管を反応槽
に接続して、塩化銀をアンモニアにより溶解させて系外
に排除させる形態をとっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のアンモ
ニアは、周知のように、濃度が10%を越すと劇物に指
定される薬品であって、特殊技能を備えた管理者を必要
とする上に、刺激臭が極めて強くて周囲の環境を悪化す
ることから、アンモニアを貯留したタンクを屋内設置の
COD測定装置の近傍に設置するような管理ができない
点で改善の余地があった。本発明は、かゝる実情に鑑み
て成されたものであって、塩化銀を溶解させる薬品の選
択のみによって上記の問題を解消できるに至った塩化銀
の溶解方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、チオ尿素またはチオ硫酸ナトリウムを含
む水溶液を反応槽に供給すると共に当該水溶液を撹拌
し、硝酸銀水溶液の添加によって生成された反応槽内の
塩化銀をチオ尿素またはチオ硫酸ナトリウムによって溶
解させるようにしている。
【0005】
【作用】上記のチオ尿素またはチオ硫酸ナトリウムは、
劇物はもとより毒物・危険物の何れにも該当せず、特殊
技能を有しない技術者であっても取り扱いが容易である
上に、その水溶液も無臭であって、周囲の環境を悪化さ
せることがない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明にかゝる一実施例のCOD測定装置を示す
図1において、1は底部側に注水管2とヒータ3とを備
え且つ上端側にはオーバーフロー用の排水管4が連結さ
れた加熱浴槽で、パッキン5を介して反応槽蓋6が設け
られている。7はCOD測定対象の反応液を収容する反
応槽で、前記加熱浴槽1内の加熱水によって間接的に加
熱される。8は板ばねの受け部材9を介して反応槽7を
蓋6の下面に押し付け保持させる保持部材で、前記受け
部材9の位置調節による保持力の調整ねじ10を備えてい
る。
【0007】11は液絡部12を備えた比較電極、13は白金
電極14を備えた酸化還元電位測定電極、15は希釈水の供
給管、16は校正用のブランク水の供給管、17は排液管、
18は反応液に含まれる塩化物イオンをマスキングするた
めの硝酸銀水溶液の供給管、19はチオ尿素を含む水溶液
の供給管、20はモータ21に連結された攪拌具で、これら
は反応槽蓋6を貫通する状態で設けられており、この他
に図示しないが試料水や滴定液の供給管が反応槽蓋6に
貫設されている。尚、希釈水供給管15の吐出口を酸化還
元電位測定電極13の白金電極14に臨ませると共に、校正
用のブランク水供給管16の吐出口を比較電極11の液絡部
12に臨ませて、希釈水とブランク水の加圧供給によって
白金電極14と液絡部12に付着した塩化銀の洗浄除去を図
っている。
【0008】上記の構成より成るCOD測定装置におい
て、市販されている粉末の塩化銀を用いて、これの9g
と濃度が120g/Lのチオ尿素水溶液の200mL
を、容量が250mLの反応槽7に供給し、加熱ならび
に撹拌を行ったところ、30分間で9gの塩化銀をほゞ
溶解させることができた。同様にして、塩化銀を5.5
gに減量したときは、5分間で完全に塩化銀を溶解させ
ることができ、このとき、チオ尿素水溶液の濃度を60
g/Lにしたときは、25分間で5.5gの塩化銀を完
全に溶解させることができた。
【0009】容量が250mLの反応槽7を備えた上記
構成のCOD測定装置による1回当たりの測定時には、
装置の仕様から最高で4.3gの塩化銀が生成されるも
のと想定されるが、その大部分は測定の度に反応液と共
に排除されることから、僅かな量の塩化銀が反応槽7に
沈澱するだけであり、従って上記の実験結果から、数十
回にわたるCODの測定毎に、塩化銀の溶解工程をCO
D測定の工程に割り込ませて、濃度が60〜120g/
Lのチオ尿素水溶液の200mLを反応槽7に供給し且
つ加熱撹拌させることによって、最高で9gの塩化銀を
溶解除去できる見通しが立った。尚、CODの測定は、
一般に1時間単位で自動的に行われるので、塩化銀の溶
解をCODの測定工程に割り込ませる際には、その割り
込み工程も1時間にすることが望ましく、加熱撹拌は3
0分程度で十分であると考えられる。
【0010】上記塩化銀の溶解は、実際の工程では反応
液の排出下で行われるが、厳密には反応液の少量が反応
槽7に残ることから、反応液の20mLと濃度が60g
/Lのチオ尿素水溶液の180mLを反応槽7に供給
し、かつ、粉末の塩化銀の5.5gを反応槽7に投入し
て加熱撹拌を行ったところ、濃度が60g/Lのチオ尿
素水溶液の200mLを反応槽7に供給した場合と同様
に、約25分間で5.5gの塩化銀を完全に溶解させる
ことができた。尚、チオ硫酸ナトリウムを含む水溶液の
供給によっても、反応槽7に沈澱した塩化銀を溶解させ
ることが可能であり、この場合、かゝるチオ硫酸ナトリ
ウムは熱に弱いことから加熱を停止させるものとする。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、劇物・毒
物・危険物の何れにも該当しないチオ尿素またはチオ硫
酸ナトリウムの水溶液を用いて塩化銀を溶解させる点に
特徴を有し、かゝる方法によれば、特殊技能を有しない
技術者であっても取り扱いを容易に行え、その水溶液も
無臭であることから周囲の環境を悪化させることがな
く、従って、チオ尿素またはチオ硫酸ナトリウムを貯留
したタンクを屋内に設置したCOD測定装置の近傍に設
置する管理も可能となり、塩化銀を溶解させる薬品を選
択するだけで従来の不都合を全て一挙に解消できるに至
ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】COD測定装置の概略縦断側面図である。
【符号の説明】
7…反応槽、11…比較電極、12…液絡部、13…酸化還元
電位測定電極、14…白金電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/26 341 G01N 33/18 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化物イオンをマスキングするための硝
    酸銀水溶液を反応槽内の反応液に添加し、かつ、比較電
    極の液絡部と酸化還元電位測定電極の白金電極を前記反
    応液に浸漬させて、酸化還元電位滴定に基づいて反応液
    のCODを測定するようにしたCOD測定装置における
    塩化銀の溶解方法であって、前記反応槽内にチオ尿素ま
    たはチオ硫酸ナトリウムを含む水溶液を供給すると共に
    当該水溶液を撹拌し、硝酸銀水溶液の添加によって生成
    された反応槽内の塩化銀をチオ尿素またはチオ硫酸ナト
    リウムによって溶解させることを特徴とするCOD測定
    装置における塩化銀の溶解方法。
JP14988792A 1992-05-16 1992-05-16 Cod測定装置における塩化銀の溶解方法 Expired - Lifetime JP3243287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988792A JP3243287B2 (ja) 1992-05-16 1992-05-16 Cod測定装置における塩化銀の溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988792A JP3243287B2 (ja) 1992-05-16 1992-05-16 Cod測定装置における塩化銀の溶解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322830A JPH05322830A (ja) 1993-12-07
JP3243287B2 true JP3243287B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15484811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14988792A Expired - Lifetime JP3243287B2 (ja) 1992-05-16 1992-05-16 Cod測定装置における塩化銀の溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243287B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714209B2 (ja) * 2007-12-04 2011-06-29 株式会社クレハ環境 Cod自動計測器およびそれを用いたcodの測定方法
JP5807996B2 (ja) * 2010-11-22 2015-11-10 株式会社堀場製作所 反応槽
JP5622063B1 (ja) * 2013-11-05 2014-11-12 東亜ディーケーケー株式会社 化学的酸素消費量(cod)自動測定装置
CN109142350A (zh) * 2018-08-15 2019-01-04 山东阳谷华泰化工股份有限公司 二水合六亚甲基-1,6-二硫代硫酸二钠盐中氯离子含量的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05322830A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2580793C (en) Method and apparatus for conditioning a sensor for measuring oxidation reduction potential
JP3251016B2 (ja) ボルタンメトリック・センサーを用いて水処理薬品の供給を制御するための方法及び装置
JP3706390B2 (ja) 電解質溶液中の非電解質濃度測定方法並びに電解質と非電解質を含む混合溶液の調合方法及び調合装置
US9207204B2 (en) Method and apparatus for determining information concerning presence of constituents of a liquid sample with oxygen demand
US5503720A (en) Process for the quantitative determination of electrochemically reducible or oxidizable substances, particularly peracetic acid mixed with other oxidizing substances
JPH04500555A (ja) 水性の試料液体中の酸化可能な水含有物質を測定するための方法および装置
JP3243287B2 (ja) Cod測定装置における塩化銀の溶解方法
JP2018124130A (ja) 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法
Visco Kinetics and Equilibria of the System Indium (III)-Indium (I)-Indium (O) in Acidic Solution
US5454924A (en) Apparatus for the electrolytic recovery of silver from solutions containing silver
Adeloju et al. Cathodic stripping potentiometric determination of selenium in biological and environmental materials on a combined electrode with a rotating sample platform
US4278507A (en) Method for amperometric measurement of the free-chlorine content in a solution
JPS563677A (en) Method and apparatus for controlling chemical treating fluid
JPS585994B2 (ja) 写真用漂白一定着浴よりの電解的銀回収法
Bond et al. Ion-selective electrode with microprocessor-based instrumentation for on-line monitoring of copper in plant electrolyte
JP2814109B2 (ja) ヒドラジンの測定方法
JPH079084Y2 (ja) 残留塩素測定装置
JPS55152180A (en) Method for regeneration of copper chloride etching solution
JP3333237B2 (ja) ガルバニ電池タイプの酸素分析計およびこの分析計の制御方法
Sioda A simple model for electrolytic preconcentration performed with flow-through porous electrodes
JPS6224740B2 (ja)
JPS6246825B2 (ja)
JPS6130207Y2 (ja)
US4504367A (en) Monitoring of chemical species in solution and apparatus therefor
JP3055707B2 (ja) 溶液濃度自動管理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11