JP3242829B2 - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JP3242829B2
JP3242829B2 JP04031896A JP4031896A JP3242829B2 JP 3242829 B2 JP3242829 B2 JP 3242829B2 JP 04031896 A JP04031896 A JP 04031896A JP 4031896 A JP4031896 A JP 4031896A JP 3242829 B2 JP3242829 B2 JP 3242829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
shoe
seismic isolation
receiving surface
shaped cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04031896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09210129A (ja
Inventor
欣裕 小山田
昌志 佐藤
俊彦 別所
信市 小野
明彦 熱海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP04031896A priority Critical patent/JP3242829B2/ja
Publication of JPH09210129A publication Critical patent/JPH09210129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242829B2 publication Critical patent/JP3242829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免震装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来の免震装置として、ゴ
ムを使用するものが知られている。この種の免震装置で
は、例えば上板と下板との間にゴムとインサートプレー
トとを交互に積層した構造を有し、基盤上に下板を載置
し、上板上に構造物を支持して使用される。この免震装
置によれば、インサートプレートによつて構造物の荷重
を垂直に支持した状態で地震が発生した際、ゴムによつ
て水平方向のせん断変形を受けてエネルギーが吸収され
る。
【0003】しかしながら、このような従来の免震装置
にあつては、ゴムを主構成要素としているため、ばね剛
性の温度依存性が高く、使用環境での温度の年較差が大
きい場合には安定した免震作用を得難いという技術的課
題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、その構成
は次の通りである。請求項1の発明は、上沓2の凹円弧
形断面を有する受入面2aと下沓3の凹円弧形断面を有
する受入面3aとを対向させて上下に配置し、上下の支
持面4a,4bがそれぞれ凸円弧形断面をなす回転部材
4を両受入面2a,3aの間に介装させる免震要素1を
備え、回転部材4の回転は、地震によつて上沓2に作用
する水平方向力Hと上沓2に支持される支持部材11の
荷重Vとの合力によつて得られる免震装置であつて、前
記回転部材4が、上側の支持面4aを形成する上部回転
部材40と下側の支持面4bを形成する下部回転部材4
1とに分割され、上部回転部材40と下部回転部材41
との間にゴム部材42を介装した状態で、上部回転部材
40及び下部回転部材41の一方に形成した嵌まり溝4
0aの壁面40eに他方に形成した複数個の突起部41
aが係止して、ゴム部材42に初圧縮が与えられ、か
つ、上部回転部材40と下部回転部材41とが、ゴム部
材42を圧縮させる方向の弾性的相対移動が可能に一体
化されていることを特徴とする免震装置である。請求項
の発明は、上沓2の凹円弧形断面を有する受入面2a
と下沓3の凹円弧形断面を有する受入面3aとを対向さ
せて上下に配置し、上下の支持面4a,4bがそれぞれ
凸円弧形断面をなす回転部材4を両受入面2a,3aの
間に介装させる免震要素1を備え、回転部材4の回転
は、地震によつて上沓2に作用する水平方向力Hと上沓
2に支持される支持部材11の荷重Vとの合力によつて
得られ、回転部材4が所定角度範囲で回転する免震装置
であつて、前記上沓2の受入面2a及び下沓3の受入面
3aのそれぞれに摺動材20,21が配置され、回転部
材4の上下の支持面4a,4bがそれぞれ摺動材20,
21に摺接すると共に、下沓3に、水を排水させる排水
孔3bが設けられていることを特徴とする免震装置であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1〜図11は、本発明に
係る免震装置を橋梁に適用した1実施の形態を示す。先
ず、免震要素1の概略について説明する。免震要素1
は、図7に示すように上沓2、下沓3及び所定角度範囲
で回転する回転部材4を有している。上沓2は、中心O
1 を中心とする半径Rの凹球面の一部をなす受入面2a
が形成され、下沓3は中心O2 を中心とする半径Rの凹
球面の一部をなす受入面3aが形成され、また回転部材
4は、上下面がそれぞれ半径Rの凸球面の一部をなす支
持面4a,4bを形成して偏平状をなしている。
【0006】このような免震要素1は、図8に示すよう
に基盤である基礎10と橋梁本体11との間に介装して
橋梁の支持に使用される。すなわち、下沓3は、受入面
3aが上向きをなすように基礎10上に固設し、橋梁本
体11の下面には、受入面2aが下向きをなすように上
沓2を固設し、上沓2の受入面2aと下沓3の受入面3
aとを対向させて上下に配置する。そして、両受入面2
a,3aに各支持面4a,4bを受入れて回転部材4を
密接に介装させる。このようにして各橋梁本体11が、
複数個(前後左右の4個以上)の免震要素1によつて支
持され、基礎10と橋梁本体11との間に介装した各免
震要素1が免震装置を構成する。
【0007】この上沓2の受入面2a及び下沓3の受入
面3aと回転部材4の各支持面4a,4bとの間の摺動
面には、所定の摩擦係数を与えてある。具体的には、図
1,図6に示すように両受入面2a,3aのそれぞれ
に、複数個の摺動部材20,21が一部を埋め込んで配
置され、回転部材4の上下の支持面4a,4bがそれぞ
れ摺動部材20,21に摺接するようになつている。摺
動部材20,21は、それぞれ低摩擦係数を有する樹
脂、例えばフルオロカーボン樹脂(テフロン(登録商
標))によつて短筒状に形成され、図6に示すように球
面をなす各受入面2a,3aの中心線上及び中心線の回
りにそれぞれに同一円周上となるように配置され、隣接
する各摺動部材20,21同士は若干の間隙を形成して
いる。
【0008】このような各摺動部材20,21は、使用
条件を考慮してそれぞれ冷嵌めによつて取付けてある。
すなわち、各摺動部材20,21の冷嵌めの温度を免震
装置の設置場所での遭遇温度以下に設定することによ
り、各摺動部材20,21の緩みが良好に抑制される。
また、摺動部材20,21は、回転部材4の各支持面4
a,4bとの間の摺動面の面積の40〜50%を占める
程度に設置し、回転部材4の安定的な支持と円滑な作動
とを両立させる。一方、回転部材4の各支持面4a,4
bは、上仕上げして形成してあり、必要に応じてステン
レス又は硬質クロムメッキを施す。なお、回転部材4の
各支持面4a,4bと接触する各摺動部材20,21の
接触面は、球面をなす各支持面4a,4bと適合させて
ある。
【0009】また、回転部材4は、図1に示すように上
下の支持面4a,4bをそれぞれ形成する上部回転部材
40と下部回転部材41とに分割され、上部回転部材4
0と下部回転部材41との間に円板状のゴム部材42を
介装した状態で、上部回転部材40と下部回転部材41
とが弾性的に一体化されている。すなわち、上部回転部
材40と下部回転部材41とが、一方に形成した環状の
嵌まり溝40aに他方に形成した複数個の突起部41a
が係合して一体化されている。具体的には、嵌まり溝4
0aは図2,図3に示すように上部回転部材40の下面
中央部の円形凸面40cの周囲に同心に形成され、突起
部41aは図4,図5に示すように下部回転部材41の
上面中央部の円形凹部41bを区画する短筒状部41d
の外径面に所定間隔で複数個(3個)形成され、嵌まり
溝40aの周方向の所定間隔として、突起部41aに対
応する切欠き部40bが形成されている。
【0010】このような回転部材4は、図4に示すよう
に下部回転部材41の円形凹部41bにゴム部材42を
挿入した状態で、各切欠き部40bから突起部41aを
挿入し、ゴム部材42を上部回転部材40の円形凸面4
0cによつて若干弾性的に押圧させた状態で、上・下部
回転部材40,41に適当な相対回転を与えることによ
り、嵌まり溝40aに各突起部41aを係合させて一体
化させてある。回転部材4が一体化した状態で、嵌まり
溝40aの内周壁40dは、図11に示すように下部回
転部材41の円形凹部41bの外周壁41cに上下方向
の摺動自在に嵌合し、また、突起部41aが嵌まり溝4
0aの下壁40eに係止して、ゴム部材42に初圧縮
が与えられている。また、回転部材4が一体化した状態
で、図11に示すように短筒状部41d及び各突起部4
1aの上方に若干の隙間が形成され、上部回転部材40
にゴム部材42を弾性的に圧縮しながらの下向きの相対
移動が許容され、これによつて上部回転部材40と下部
回転部材41との間の弾性的な上下相対移動が許容され
ている。なお、ゴム部材42は、防振ゴム又は天然ゴム
を材料とする。
【0011】更に、上沓2と下沓3との間は、図1に示
すように環状の第1,第2シールリング50,51によ
つて覆つて防塵を図つてある。第1シールリング50
は、上沓2の下面に上端部が固着され、下沓3の環状を
なす周面に下端部が固着されている。第2シールリング
51は、上沓2の環状をなす外周面に上端部が固着さ
れ、下沓3の外周部上面に固着した環状の支持部材53
の上端部外周面に下端部が固着されている。なお、54
は、下沓3を基礎10に固定するためのボルトである。
【0012】次に、作用について説明する。地震による
水平方向力H’が、基礎10を介して下沓3に図7上に
て左向きに作用すると、水平方向力Hが上沓2に右向き
に作用することになり、上沓2が下沓3に対して右方へ
の相対移動を開始する。この上沓2の相対移動は、回転
部材4の反時計回り方向の所定角度範囲の回転を伴いな
がら連続的に行われる。図9に示すように上沓2が長さ
U(最大長さ)だけ水平移動すれば、中心O1 が中心O
1'に移動し、上沓2は元の鉛直位置からδだけ上昇す
る。δは、中心O1 の上昇長さとして、数式1によつて
与えられる。
【0013】
【数式1】
【0014】一方、上沓2が長さUだけ水平移動すれ
ば、回転部材4は反時計回り方向にα=sin-1(U/
L)だけ回転し、回転中心Oをδ/2だけ上昇させる。
ここで、Lは、上沓2と下沓3の両受入面2a,3aの
曲率中心間距離、つまり中心O1 −O2 間の距離であ
る。
【0015】いま、上沓2及び下沓3と回転部材4との
間の摩擦を無視すれば、橋梁本体11の荷重Vが下向き
に作用する上沓2が図7に示す中立位置から右方へ長さ
Uだけ移動するに際し、両受入面2a,3aにおいて回
転部材4を介して力の伝達がなされる。この力の伝達
は、上沓2の受入面2aの半径Rと回転部材4の上側の
支持面4aの半径Rとが合致し、下沓3の受入面3aの
半径Rと回転部材4の下側の支持面4bの半径Rとが合
致しているので、上沓2の受入面2aの左半部と下沓3
の受入面3aの右半部とでなされる。伝達される力F
は、曲面をなす両受入面2a,3aの法線方向で逆向き
となり、その鉛直方向成分は荷重Vに一致する。また、
上沓2が右方へ長さUだけ移動したときに伝達される力
の右方向の水平方向成分(水平方向力H)は、回転角α
を参照して、数式2に示すようになる。
【0016】
【数式2】
【0017】図10に示すように中立位置にあるとき
に、上記法線力F(図10に示す)の水平方向成分(水
平方向力H)が上沓2に載荷される瞬間を考えると、回
転部材4の反時計回り方向の回転モーメントMは数式3
に示すようになり、回転部材4が回転を始める。
【0018】
【数式3】
【0019】この回転部材4の回転は、図9に示すよう
に角度α=sin-1(U/L)になつて法線力Fの作用
線が回転部材4の回転中心Oを通るようになるまで続け
られる。このようにして、上沓2の受入面2aと回転部
材4の上側の支持面4aとの間に生ずる法線力Fの作用
線が、回転部材4の回転中心Oよりも下方を指向した状
態で法線力Fによる力の伝達が生ずる限り、所定荷重V
が作用する上沓2が橋梁本体11と共に上昇移動しなが
ら、地震によつて上沓2に作用する水平方向力H、つま
り振動が吸収される。かくして、橋梁本体11と基礎1
0との間に複数個の免震要素1を介在させて免震装置を
構成することにより、橋梁が本来有する振動の固有周期
を免震要素1のばね剛性によつて変化させることにな
る。すなわち、橋梁本体11の固有周期を長くして、共
振を防ぎ、地震に伴つて橋梁本体11に伝達してくるエ
ネルギ(衝撃力)を抑えることができる。
【0020】上記の説明では省略したが、実際には、各
受入面2a,3aと各支持面4a,4bとの間に存在す
る摩擦力が、回転部材4の回転に対する抵抗として作用
する。この摩擦力により、上沓2が上昇高さδに至るま
でにエネルギの吸収がなされると共に、上沓2の自重に
よる下降移動に際して回転部材4の時計回り方向の回転
も抑制され、回転部材4の運動が次第に減衰されること
になる。しかして、両受入面2a,3aと回転部材4の
支持面4a,4bとの間に与える摩擦は、静摩擦係数
0.001〜0.3程度が好ましい。この静摩擦係数
0.001〜0.3程度は、複数個の摺動部材20,2
1によつて与えられる。
【0021】しかして、上沓2の受入面2a及び下沓3
の受入面3aに、それぞれ複数個の摺動部材20,21
を配置したので、回転部材4の上下の支持面4a,4b
がそれぞれ摺動部材20,21に摺接することになり、
回転部材4の円滑な運動が確保されると共に、1個の大
きな摺動部材20,21を配置する場合と比較して小寸
法化され、温度による伸縮変形の影響を小さくして耐久
性を向上させることができる。また、隣接する各摺動部
材20,21同士は若干の間隙を形成しているので、結
露水の排水が、図1に示すように下沓3の中央部に穿設
した排水孔3bから良好になされる。
【0022】上沓2の受入面2a及び下沓3の受入面3
aが回転部材4の各支持面4a,4bに密接に係合する
状態で、免震要素1のばね剛性又は固有周期には、図7
に示す回転部材4の厚さtと半径Rとが関係する。形状
定数C=t/Rとすれば、地震に対する形状定数Cとし
て、C=0.5〜1.0の範囲が好ましい。
【0023】更に、回転部材4を上部回転部材40と下
部回転部材41とに分割したので、加工性が向上し、回
転部材4の製作が容易になる。また、一体化した上部回
転部材40と下部回転部材41との間に介装したゴム部
材42は、円形凹部41bと円形凸面40cとの間に受
入れられて劣化を受け難いと共に、上部回転部材40の
嵌まり溝40aの内周壁40dが下部回転部材41の円
形凹部41bの外周壁41cに上下方向の摺動自在に嵌
合することでせん断変形を生じず、支持圧を受けて上下
方向にのみ変形を受ける構造であるため、剪断変形を受
ける場合と比較して、温度の依存性が小さくなる。この
ため、周囲温度の変化によつてゴム部材42のばね剛性
が変化し、これに起因して免震装置の固有周期が変動す
るといつた不具合は生じない。加えて、回転部材4の地
震時の上記作動を確保しながら、非地震時において橋梁
本体11から回転部材4に作用する上下方向の衝撃力が
ゴム部材42によつて良好に緩衝される。
【0024】なお、上沓2と下沓3との間を第1,第2
シールリング50,51によつて覆つて防塵を図つたの
で、塵埃に起因して回転部材4の円滑な運動が阻害され
ることが長期間に亘つて良好に抑制される。
【0025】ところで、上記の1実施の形態にあつては
免震装置によつて橋梁本体11を支持したが、橋梁に限
らず構造物、機械装置等各種の支持部材を支持すること
が可能であることは勿論である。また、上沓2の受入面
2a及び下沓3の受入面3a並びに回転部材4の支持面
4a,4bにそれぞれ球面を与えたが、両受入面2a,
3aに凹円弧形断面を与え、回転部材4の支持面4a,
4bに凸円弧形断面を与えればよく、両受入面2a,3
aに凹円筒面を与え、回転部材4の支持面4a,4bに
凸円筒面を与えることも可能である。これにより、球面
のように前後方向を含む水平放射方向の全ての相対移動
に対して免震機能を発揮することはできないが、図7上
での左右方向の相対移動に対しては、共振を抑える免震
機能が発揮される。
【0026】
【発明の効果】以上の説明によつて理解されるように、
本発明によれば、ゴムを使用するものと比較して温度依
存性を有しないので、特に寒冷地に適する免震装置とし
て優れている。また、請求項1の発明によれば、回転部
材が分割されていると共に、ゴム部材により、上部回転
部材が下部回転部材に対して上下方向の弾性的相対移動
が可能に支持されているので、回転部材の製作が容易に
なるのみならず、非地震時における上下方向の動きに伴
う衝撃力が緩衝される。
【0027】請求項の発明によれば、上沓の受入面及
び下沓の受入面のそれぞれに摺動材が配置され、回転部
材の上下の支持面がそれぞれ摺動材に摺接し、かつ、下
沓の排水孔から結露水が排水されるので、摺動材と回転
部材の各支持面との間の摺動面に所定の摩擦係数を与え
つつ、摺動材の耐久性を確保することができる。その結
果、免震装置の円滑かつ安定的な動きが長期間に亘つて
確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施の形態に係る免震装置を示
す断面図。
【図2】 同じく上部回転部材を示す半部断面図。
【図3】 同じく上部回転部材の半部を示す底面図。
【図4】 同じく下部回転部材を示す半部断面図。
【図5】 同じく下部回転部材の半部を示す平面図。
【図6】 同じく上沓及び下沓の摺動部材を示す図。
【図7】 同じく免震要素を示す概略図。
【図8】 同じく免震装置を備える橋梁を示す概略図。
【図9】 同じく免震要素の作用説明図。
【図10】 同じく免震要素の作用説明図。
【図11】 同じく回転部材の要部を示す断面図。
【符号の説明】
1:免震要素、2:上沓、2a:受入面、3:下沓、3
a:受入面、4:回転部材、4a,4b:支持面、1
0:基礎(基盤)、11:橋梁本体(支持部材)、2
0,21:摺動部材、40:上部回転部材、40a:嵌
まり溝、41:下部回転部材、41a:突起部、42:
ゴム部材、H:水平方向力、V:支持部材の荷重、F:
法線力、O:回転部材の回転中心。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 信市 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日 本製鋼所内 (72)発明者 熱海 明彦 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日 本製鋼所内 (56)参考文献 特開 平9−88012(JP,A) 特開 平3−13637(JP,A) 実開 平5−32505(JP,U) 実開 昭53−100728(JP,U) 実開 平6−10412(JP,U) 実開 昭60−65445(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 15/02 - 15/08 E04H 9/02 331

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上沓(2)の凹円弧形断面を有する受入
    面(2a)と下沓(3)の凹円弧形断面を有する受入面
    (3a)とを対向させて上下に配置し、上下の支持面
    (4a,4b)がそれぞれ凸円弧形断面をなす回転部材
    (4)を両受入面(2a,3a)の間に介装させる免震
    要素(1)を備え、回転部材(4)の回転が、地震によ
    つて上沓(2)に作用する水平方向力(H)と上沓
    (2)に支持される支持部材(11)の荷重(V)との
    合力によつて得られ、回転部材(4)が所定角度範囲で
    回転する免震装置であつて、 前記回転部材(4)が、上側の支持面(4a)を形成す
    る上部回転部材(40)と下側の支持面(4b)を形成
    する下部回転部材(41)とに分割され、上部回転部材
    (40)と下部回転部材(41)との間にゴム部材(4
    2)を介装した状態で、上部回転部材(40)及び下部回転部材(41)の一方
    に形成した嵌まり溝(40a)の壁面(40e)に他方
    に形成した複数個の突起部(41a)が係止して、ゴム
    部材(42)に初圧縮が与えられ、かつ、上部回転部材
    (40)と下部回転部材(41)とが、ゴム部材(4
    2)を圧縮させる 方向の弾性的相対移動が可能に一体化
    されていることを特徴とする免震装置。
  2. 【請求項2】 上沓(2)の凹円弧形断面を有する受入
    面(2a)と下沓(3)の凹円弧形断面を有する受入面
    (3a)とを対向させて上下に配置し、上下の支持面
    (4a,4b)がそれぞれ凸円弧形断面をなす回転部材
    (4)を両受入面(2a,3a)の間に介装させる免震
    要素(1)を備え、回転部材(4)の回転が、地震によ
    つて上沓(2)に作用する水平方向力(H)と上沓
    (2)に支持される支持部材(11)の荷重(V)との
    合力によつて得られ、回転部材(4)が所定角度範囲で
    回転する免震装置であつて、 前記上沓(2)の受入面(2a)及び下沓(3)の受入
    面(3a)のそれぞれに摺動材(20,21)が配置さ
    れ、回転部材(4)の上下の支持面(4a,4b)がそ
    れぞれ摺動材(20,21)に摺接すると共に、下沓
    (3)に、水を排水させる排水孔(3b)が設けられて
    いることを特徴とする免震装置。
JP04031896A 1996-02-05 1996-02-05 免震装置 Expired - Fee Related JP3242829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04031896A JP3242829B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04031896A JP3242829B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09210129A JPH09210129A (ja) 1997-08-12
JP3242829B2 true JP3242829B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12577272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04031896A Expired - Fee Related JP3242829B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102396446B1 (ko) * 2021-07-02 2022-05-10 주식회사 참솔테크 볼타입 면진장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074136A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Oiles Ind Co Ltd 二つの摺動部材を組合わせた摺動構造およびそれを用いたすべり支承装置
JP4228436B2 (ja) * 1998-10-15 2009-02-25 オイレス工業株式会社 弾性滑り支承を具備した免震構造
JP4211095B2 (ja) * 1998-10-15 2009-01-21 オイレス工業株式会社 弾性滑り支承を基礎と構造物との間に設置する方法
JP2006226414A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Oiles Ind Co Ltd ハードニング特性を有する積層ゴム支承
JP5278857B2 (ja) * 2009-07-17 2013-09-04 株式会社金澤製作所 免震ユニット
TWM426684U (en) * 2011-12-09 2012-04-11 Xun-Ren Zhuang Seismic isolation bearing
CN103938541A (zh) * 2014-04-01 2014-07-23 交通运输部公路科学研究所 一种盆式球型支座
JP2017008955A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 日之出水道機器株式会社 支承

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553604Y2 (ja) * 1977-01-19 1980-12-12
JPS6065445U (ja) * 1983-10-14 1985-05-09 株式会社東芝 制振サポ−ト用固定具
JPH0313637A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Ohbayashi Corp 免振装置
JP2586794Y2 (ja) * 1991-03-14 1998-12-09 オイレス工業株式会社 構造物用免震支持装置
JP2556081Y2 (ja) * 1992-07-15 1997-12-03 正毅 八幡 土台保護板
JPH0988012A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Japan Steel Works Ltd:The 免震装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102396446B1 (ko) * 2021-07-02 2022-05-10 주식회사 참솔테크 볼타입 면진장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09210129A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242829B2 (ja) 免震装置
KR101987231B1 (ko) 마찰 진자 받침
US5735746A (en) Torsional vibration damper with deflectable spokes
JPH04221142A (ja) 免震支持装置
JP2591549B2 (ja) 変速レバーの支承構造
JPS5849742B2 (ja) 摩擦制振装置
US4483426A (en) Coiled damper element
CN106192737B (zh) 滚动型盆式橡胶支座
JPS5857581A (ja) 減衰機能を有する配管支持装置
JPS5942812B2 (ja) 平型力計
JPH11351325A (ja) 免震装置
JPH11210826A (ja) 免震滑り支承
JPH0988012A (ja) 免震装置
JP2000074138A (ja) 軽量構造物用滑り型免震装置
JPS6332278Y2 (ja)
JP4427852B2 (ja) 滑り支承装置
JPH0139337Y2 (ja)
JPH0429153Y2 (ja)
JPS62188834A (ja) 減振支承装置
JP4671072B2 (ja) 免震装置
KR200360336Y1 (ko) 고감쇠 고무를 이용한 교좌장치
JP6456647B2 (ja) 積層ゴム免震装置とすべり支承免震装置とを併用した構造物の免震構造
JP4291503B2 (ja) 除振装置
JPH0520808Y2 (ja)
JP4228436B2 (ja) 弾性滑り支承を具備した免震構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees