JP3240356B2 - 偏波面保存単一モ−ド光ファイバの製造方法 - Google Patents

偏波面保存単一モ−ド光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JP3240356B2
JP3240356B2 JP31968491A JP31968491A JP3240356B2 JP 3240356 B2 JP3240356 B2 JP 3240356B2 JP 31968491 A JP31968491 A JP 31968491A JP 31968491 A JP31968491 A JP 31968491A JP 3240356 B2 JP3240356 B2 JP 3240356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
preform
rod
glass
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31968491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710590A (ja
Inventor
エドワード バーキー ジョージ
アディセシャイア バーガバチュラ ベンカタ
マーチン ホーク ロバート
ホワード ターツア スティーブン
Original Assignee
コーニング・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニング・インコーポレーテッド filed Critical コーニング・インコーポレーテッド
Publication of JPH0710590A publication Critical patent/JPH0710590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240356B2 publication Critical patent/JP3240356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01234Removal of preform material to form longitudinal grooves, e.g. by chamfering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0126Means for supporting, rotating, translating the rod, tube or preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/66Chemical treatment, e.g. leaching, acid or alkali treatment
    • C03C25/68Chemical treatment, e.g. leaching, acid or alkali treatment by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • C03B2203/31Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres by use of stress-imparting rods, e.g. by insertion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/14Tapered or flared nozzles or ports angled to central burner axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/40Mechanical flame shields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏波面保存単一モ−ド光
ファイバの製造方法に関し、特にそのようなファイバを
線引きすることができるプリフォ−ムを作成する方法に
関する。例えばジャイロスコ−プやセンサ等のような単
一モ−ド光ファイバの多くの用途において、伝播する光
信号が外部偏波解消摂動(external depolarization per
turbations)の存在のもとで入力光の偏波特性を保持し
ていることが重要である。これがため、導波路は屈折率
分布の方位的非対称性(azimuthal asymmetry)を有して
いる必要がある。
【0002】
【従来の技術】例えばジャイロスコ−プやセンサ等のよ
うな単一モ−ド光ファイバの多くの用途において、伝播
する光信号が外部偏波解消摂動(external depolarizati
on perturbations)の存在のもとで入力光の偏波特性を
保持していることが重要である。これがため、導波路は
屈折率分布の方位的非対称性(azimuthal asymmetry)を
有している必要がある。
【0003】非常に良好な偏波面保存特性を有する応力
複屈折光ファイバが米国特許第4478489号に開示されて
いる。コアの両側におけるファイバのクラッド領域に、
クラドのそれとは異なる熱膨張係数(TCE)を有する
ガラスの長手方向に延長した領域を導入することによっ
て、屈折率の非対称性が得られる。
【0004】ここ数年の間、マルチプルロッドインチュ
−ブ技術によって応力複屈折率単一モ−ドファイバが作
成されている。この技術の難点の1つは、ファイバが線
引きされるプリフォ−ムにおける多数の表面のためにフ
ァイバにシ−ド(seeds)が生ずることである。他の難点
は、低融点応力ロッドの材料が応力ロッド領域以外のフ
ァイバの方位領域まで隣接したクラッドロッドの間を横
方向に流れるのを防止するために、長期間のシ−リング
技術が必要とされることである。このシ−リング処理は
ロッドインチュ−ブ・アセンブリに沿って炎を2、3回
移動させることを含み、この場合の各移動は45〜60分継
続して行われる。そのアセンブリにシ−リング処理を施
した後でも、応力ロッド材料が隣接したクラッドロッド
の間を通って漏洩する場合がある。
【0005】上記横方向漏洩の問題は米国特許第456187
1号に開示された方法で回避できる。単一モ−ドファイ
バ・プリフォ−ムのコアの両側に長手方向に延長した穴
が穿設される。この穴に応力ロッドが挿入され、そして
プリフォ−ムが延伸されてファイバとなされる。しか
し、コアと平行で斜めでない2つ穴を穿設するのは非常
に困難であった。また、穴の粗い表面がシ−ドの原因と
なる傾向がある。
【0006】好ましい応力ロッドの材料は、クラッドガ
ラスのTCEよりも十分に高い値までTCEを増大させ
るためにある量のB2O3をド−プしたSiO2である。このド
−パントは屈折率がシリカクラッドガラスの屈折率より
低い点で有利である。従って、B2O3を含有した応力ロッ
ドはファイバのコアに比較的接近して配置することがで
きる。偏波面保存単一モ−ド光ファイバは20重量%より
少ないB2O3をド−プしたSiO2で作成された応力ロッドを
もって作成されているが、応力ロッドは一般に良好な偏
波面保存特性を確保するために少なくとも20重量%のB2
O3を含んでいる。15重量%程度のB2O3ををド−プしたSi
O2で作成された応力ロッドはファイバ延伸温度では粘度
が非常に低いから、もしそれを防止しないとプリフォ−
ムの下端部から垂れてしまうことになる。延伸工程時
に、応力ロッドガラスは、延伸用母材の直径が根元部分
で減少するにつれてその延伸用母材の頂部から上方に押
しつぶされてもよい。これによって延伸されたファイバ
におけるコアおよび/または応力ロッドの幾何学形状を
変更することができ、コアに不均一な応力を生じさせる
ことができる。ファイバの延伸工程時に母材の何れかの
端部から応力ロッドガラスが流動するのを防止するため
の技術が必要とされる。
【0007】一端部に管状のハンドルを有する一時的な
マンドレル上にガラス粒子(ス−トと呼ばれることがあ
る)を沈積させる火炎酸化法によって光学品質応力ロッ
ドを形成することができる。ス−トはハンドルの端部に
も沈積されるので、十分に厚い被覆が沈積された後で、
多孔質のプリフォ−ムとハンドルとが一体としてマンド
レルから除去され得る。ハンドルは他の処理時に多孔質
プリフォ−ムを支える。多孔質プリフォ−ムがコンソリ
デ−ト(consolidated)されて管状のガラスプリフォ−ム
となされ、このガラスプリフォ−ムがコンソリデ−ショ
ン炉から取り出されて、孔を閉塞しそして細長いロッド
を形成するように延伸される。少なくとも15重量%のB2
O3をド−プされたSiO2よりなるロッドを形成するために
従来の技術が用いられると、ハンドルの端部におけるス
−トの架橋層が破断する傾向があり、従って、多孔質プ
リフォ−ムがハンドルから離れてしまう。ス−トプリフ
ォ−ムのハンドルに対する適切な架橋はヒ−リング(hea
ling)と呼ばれている。さらに、コンソリデ−トされた
高膨張ホウケイ酸ガラスプリフォ−ムはハンドルから亀
裂を生ずることがある。さらにまた、コンソリデ−トさ
れたプリフォ−ムの孔の表面に形成される高膨張層は冷
却されるとプリフォ−ムを破壊させることがある。
【0008】
【本発明が解決しようとする課題】本発明のひとつの目
的は長手方向の軸線と平行な1つの孔を有する円筒状の
ガラス物品を作成することである。
【0009】本発明の他の目的は延伸温度で粘度が非常
に低いガラスの応力ロッドを含んだ応力複屈折光ファイ
バを作成する方法を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は少なくとも15重量%の
B2O3を有するホウケイ酸ロッドを作成するための改良さ
れた方法を提供することである。
【0011】本発明の他の目的は従来技術の難点を克服
した、偏波面保存単一モ−ド光ファイバの作成方法を提
供することである。さらに他の目的は、実施が比較的簡
単でかつ光減衰に悪影響を及ぼさないガラスを用いるこ
とができる、偏波面保存単一モ−ド光ファイバの作成方
法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様は屈
折率分布の非対称性を誘起するためにコアの両側に応力
ロッドを有する偏波面保存単一モ−ド光ファイバを作成
する方法を含む。クラッドガラスで包囲されたガラスコ
アを有する円筒状のコアプリフォ−ムの両側に長手方向
の溝が形成される。このコアプリフォ−ムはコアの両側
に長手方向の孔を有するアセンブリを形成するためにガ
ラスチュ−ブに挿入される。その各孔にはクラッドガラ
スとは異なるTCEを有する応力ロッドが挿入される。
このようにして得られた延伸用母材が光ファイバを形成
するために延伸される。
【0013】チュ−ブは長手方向の孔を有する中実のプ
リフォ−ムを形成するためにコアプリフォ−ム上に収縮
されることが好ましい。これは、そのチュ−ブの外表面
上にガラスス−トを沈積させ、チュ−ブにコアプリフォ
−ムを挿入することによって形成されたアセンブリを加
熱してス−トをコンソリデ−トさせ、このス−トのコン
ソリデ−ト処理によってチュ−ブに半径方向内方の力が
加わり、チュ−ブをコアプリフォ−ムに対して収縮さ
せ、上記加熱工程によりチュ−ブをロッドに融着させる
ことによって行うことができる。孔の断面積はその孔に
エッチャントを流すというような適当な技法によって拡
大することができる。そのエッチャントを流す工程は孔
の断面形状を実質的に円形に変更させるのに十分な時間
のあいだ継続することができ、これによって比較的容易
に形成される丸形の応力ロッドを用いることができる。
【0014】応力ロッドが挿入された孔の表面にその応
力ロッドをそれぞれ融着させるために延伸用母材が加熱
されかつ脱気されている間、応力ロッドと孔を形成する
クラッドガラスの表面との間の空間が脱気されることが
好ましい。
【0015】応力ロッドはプリフォ−ム孔より短いこと
が好ましい。ガラスプラグが応力ロッドの各端部で各孔
に挿入され、そのプラグは応力ロッドが延伸工程時に溶
融して孔から流れるのを防止するために延伸用母材に付
着される。
【0016】TCEがクラッドガラスと応力ロッドの中
間であるガラスプラグを応力ロッドの各端部に取り付け
ることによって複合ロッドが形成される。この複合ロッ
ドが孔に挿入される。応力ロッドの長さは、この応力ロ
ッドの各端部における孔内にプラグの一部分があるよう
な値である。プラグは応力ロッドが延伸工程時に溶融し
て孔から流れるのを防止するために延伸用母材に取り付
けられる。
【0017】延伸用母材がが延伸用炉の入口部分に挿入
されるときに、応力ロッドと孔を形成するクラッドガラ
スの表面との間の空間を脱気するために真空アタッチメ
ントが装着され得る。延伸用母材はそれの伸張(elongat
ion)を防止するのに十分なだけ速い速度で炉のホットゾ
−ンを通される。この場合の挿入速度とホットゾ−ンの
温度は各応力ロッドをそれの各孔表面に融着させるのに
十分な値である。延伸用母材は入口ゾ−ンに回収され
る。必要に応じて、ホットゾ−ン温度が延伸温度(draw
temperature)まで上昇される。その後で、延伸用母材の
一端部がホットゾ−ン内に導入され、そして光ファイバ
が延伸される。
【0018】本発明の他の態様は上述した好ましい技法
以外の方法によって形成された長手方向の孔を有するプ
リフォ−ムを用いることに関する。例えば、長手方向の
孔は穿設(drilling)等によってコアの両側に形成され得
る。応力ロッドが各孔に挿入される。応力ロッドとクラ
ッドガラスの間の空間が脱気され、そして応力ロッドが
プリフォ−ムに融着される。このようにして得られた延
伸用母材が延伸されて光ファイバとなされる。
【0019】本発明はさらに長手方向の軸線と平行な少
なくとも1つの孔を有する円筒状ガラス物品を形成する
方法に関する。軸線と平行な長手方向の溝が、円筒状の
ガラスロッドの一側に沿って形成される。ロッドがガラ
スチュ−ブに挿入され、そしてそのチュ−ブがロッド上
で収縮される。
【0020】 本発明のさらに他の態様は、少なくとも
15重量%のBを含んだ細長いホウケイ酸ガラス
物品を形成する方法である。適当な濃度のBを含
んだガラス粒子の流れが多孔質ガラス被覆を堆積させる
ために回転マンドレルに向けて送られる。沈積条件は沈
積時にスートの焼結を排除するようになされている。チ
ューブ状の多孔質プリフォームを形成するためにマンド
レルがプリフォームから除去され、そしてそのチューブ
状の多孔質プリフォームが加熱されてコンソリデートさ
れ、軸線方向の孔を有する稠密なガラスプリフォームと
なされる。コンソリデートされたプリフォームの温度が
600℃より高く母材の実質的な伸張を生じさせる温度
より低く維持された状態で、上記孔を通ってNFが流
される。このエッチング工程は、コンソリデートされた
プリフォームがコンソリデーション用炉から取り出され
るときにそのコンソリデートされたプリフォームを破壊
させるおそれのある高膨張物質を孔の表面から除去す
る。このようにして得られた物品は必要は必要に応じて
よりスムーズな表面とするためにSFでエッチングさ
れる。このようにして得られるチューブ状の稠密なガラ
スプリフォームが延伸されかつコラップス(colla
psed)されて中実のガラスロッドとなされる。
【0021】コンソリデ−トされた高B2O3含有ホウケイ
酸ガラスス−ト沈積時にハンドルに適切にヒ−ル(heal)
しないから、またコンソリデ−トされた高B2O3含有ホウ
ケイ酸ガラスプリフォ−ムはハンドルから割れて離れる
ことがありうるから、これらの問題が軽減されるのに十
分なだけ高い濃度のSiO2を内側領域が含んでいる多孔質
ガラス被覆をマンドレルとハンドル上に形成するように
粒状ガラス流の組成を最初に調整することが有益であ
る。プリフォ−ムの残部の組成が所望の膨張特性を与え
る。
【0022】
【実施例】図1を参照すると、ガラス単一モ−ドコアプ
リフォ−ム10、すなわちコア11の直径とクラッド1
2の直径との比がプリフォ−ムから単一モ−ドファイバ
を延伸するために必要とされる値より大きいプリフォ−
ムが最初に準備される。このようなコアプリフォ−ムか
ら単一モ−ド光ファイバを形成するためには、従来で
は、コア直径とクラッド直径との所望の比を得るため
に、そのプリフォ−ムに付加的なクラッドガラスが被着
されていた。プリフォ−ム10は修正された化学的気相
沈積(MCVD)、気相軸付け法(VAD)および外付け法(OVD)の
ような任意の公知技術によって作成することができる。
コア11は円形の断面を有するものとして示されている
が、楕円形のような非円形の断面を有していてもよい。
コアの屈折率分布はステップ形またはグレ−デッド形等
であり得る。
【0023】 研削またはのこ引き等の手段によってコ
ア11の両側においてクラッド12に長手方向に延長し
た溝14が形成される。溝付きコアプリフォームの直径
が爾後の処理にとって大きすぎる場合には、そのプリフ
ォームは従来の延伸用炉である図2の装置に挿入され、
そこで先端部を手段18によって加熱される。シリカロ
ッド19の一端部がプリフォームの下端部に融着され、
またそのロッドの他方の端部のモータで駆動されるトラ
クタ20によって係合される。コア11´、クラッド1
2´および長手方向の溝14´を有する溝付きロッド2
1が延伸される。
【0024】クラッドチュ−ブ27の一端部は図4に示
されているようにテ−パをつけられており、このテ−パ
付き端部にガラスプラグ30が融着される。図3を参照
すると、チュ−ブ27の端部が旋盤に装着され、そこで
ス−ト沈積手段25に対して回転運動と往復直線運動を
させられる。ガラスス−トの粒子26がチュ−ブ27上
に沈積されて被覆28を形成する。ス−ト26はチュ−
ブ27と同じ組成を有することが好ましく、応力ロッド
偏波面保存光ファイバにとってはSiO2が好ましい組成で
ある。
【0025】図4に示されているように、溝付きロッド
21のセクション22がテ−パ付き端部の反対側でそれ
に接触するまでチュ−ブ27の端部に挿入され、アセン
ブリ32を形成する。チュ−ブ27の端部34はテ−パ
をつけられ、そしてハンドル35に融着される。アセン
ブリ32がコンソリデ−ション炉マッフル31内に下降
される間、乾燥ガスがそのマッフル中を上方に流れる
(矢印33)。この乾燥ガスは従来では塩素とヘリウム
のような不活性ガスの混合物よりなる。
【0026】ス−ト被覆28がコンソリデ−トする場
合、それがチュ−ブ27に半径方向内方の力を加え、そ
のチュ−ブを上記セクション22に押しつける。密度の
小さいス−トのほうがより大きい力を与えるが、ス−ト
被覆は亀裂を防止するために十分に稠密でなければなら
ない。図7に示されているように、このようにして得ら
れたコンソリデ−トされたアセンブリ38はコア11’
と、これを包囲したクラッド39を具備している。もと
のクラッド領域12とチュ−ブ27が破線40で完全に
融着される。多孔質ガラス被覆28は完全にコンソリデ
−トされかつ破線41で示されてようにチュ−ブ27に
融着される。溝14’はアセンブリ38の長手方向の軸
線と平行な孔となる。
【0027】 コンソリデーションの後で、テーパ付き
端部29を有するプリフォームの端部が切断されて平面
状の端面43を形成する(図6)。テーパ付き領域34
がハンドル35から切断され、そしてガス誘導用ハンド
ル44に融着されてプリフォーム56を形成する。ハン
ドル44は、それの上端部におけるフレアジョイント4
8と、このジョイント48から離間された環状膨出部4
9を有するガラスチューブ45よりなる。支持チューブ
46はそれの端部にスロット付きハンドルを形成されて
いる。チューブ46の1つの領域47の一側はハンドル
44の上端部を受け入れるように除去され、チューブ4
5の隣接部がスロット51に挿入されると膨出部49が
スロット付きベースに休止する。ガス誘導用チューブ5
3の端部にはジョイント48の空洞54に嵌入するボー
ルジョイント52が配置される。
【0028】 NFまたはSF等のようなエッチャ
ントガスがチューブ53からチューブ27の頂部に流入
し(矢印55)そして孔37中を流れている状態で、プ
リフォーム56がコンソリデーション炉マッフル31内
に下降され、それによってアセンブリの加熱された領域
における孔の壁がエッチングされる。好ましい炉は米国
特許第4741748号に開示されている走査コンソリ
デーション炉である。このような炉はシャープなホット
ゾーンを与えることができ、そしてそれの温度を容易に
調節することができる。エッチング処理は孔の表面を平
滑にするためんだけに用いられてもよく、あるいは孔を
拡大してもよい。このエッチング処理によって形成され
た穴の寸法は温度、エッチャント流量、および加熱コイ
ルがプリフォームに沿って上方に走査する速度に依存す
る。NFでエッチングすることによって、実質的に丸
い穴58を有するプリフォーム56が得られる(図
8)。
【0029】コンソリデ−トされたアセンブリ38の端
部を旋盤に装着し、孔にエッチャントを通し、そしてそ
れの表面に沿って炎を移動させてアセンブリの増加領域
を加熱することによっても孔14’が拡大され得る。
【0030】プリフォ−ム56から応力ロッド偏波面保
存光ファイバを形成するためには、所要のTCEを有す
るガラスロッドが穴58に挿入され、そしてその結果得
られたアセンブリが延伸用炉に装着され、そこで延伸さ
れてファイバとなされる。ロッドのTCEは、得られる
ファイバに屈折率分布の予め定められた方位的非対称性
を誘起するのに十分なだけクラッド39のそれと異なっ
ていなければならない。クラッドガラス39が例えばSi
O2で形成されているとすると、ロッド62は、SiO2より
も大きいTCEを得られるガラスに与えるB2O3あるいは
Al2O3のような酸化物をド−プしたSiO2で作成され得
る。上述のように、少なくとも15重量%のB2O3を含んだ
もののようなある応力ロッド組成は良好な光学特性を与
えるが、ファイバ延伸温度では粘度が非常に低い。延伸
処理時に、このような応力ロッドは延伸用母材の底部か
ら流動したりまたそれを防止しないと延伸用母材の頂部
から上方に押しつぶされることにもなりうる。
【0031】延伸工程時に穴58内に低粘度応力ロッド
を含めるための好ましい技法では、ホウケイ酸応力ロッ
ドの両端がプリフォ−ムに固定される。もし高ホウ素含
有量応力ロッドがプリフォ−ムのシリカクラッド部分に
直接融着されたとすると、冷却すると容易に破壊するで
あろう。従って、応力ロッドより小さいTCEを有する
ガラス端部ロッドが応力ロッドの端部に付着され、そし
てその端部ロッドがプリフォ−ムに融着される。例え
ば、約7重量%のB2O3をド−プされたシリカの端部ロッ
ドがシリカプリフォ−ムに融着された場合には、その組
合せは冷却時に破壊しない。しかし、2つのロッドのB2
O3の含有量が10重量%より多い場合には、それら2つの
ロッド間の膨張不整合のために、ホウケイ酸塩端部ロッ
ドは高B2O3含有量応力ロッドの端部に直接融着すること
はできない。この問題を軽減するために、漸次低くなる
TCEを有するガラスロッドが応力ロッドに付着され
る。従って、端部ロッド65および66を応力ロッド6
2に連結するために、中間のB2O3含有量のセクション6
3および64が用いられる。各ロッド62の両端部には
ロッド62のそれより低いTCEを有するガラスの非常
に短いセクション63および64が融着される。25重量
%のB2O3をド−プされたSiO2のロッド62が7重量%のB
2O3をド−プされたSiO2のロッド65および66に融着
されるべき場合には、セクション63および64は15〜
17重量%のB2O3をド−プされたSiO2で形成され得る。セ
クション63および64をロッド62に付着するために
は、ロッド62と同じ直径を有する低TCEガラスのロ
ッドがロッド62の端部に融着され、そして所望の長さ
のセクション63または64を与えるためにその付着さ
れたロッドが刻み目をつけられて破断される。この処理
がロッド65および66を付着するために繰返される。
この付着工程時に、加熱して引張ってロッド62に等し
いかそれより小さい値まで直径を減少させることによっ
て膨出が除去される。セクション63、64およびロッ
ド65、66が付着された後に、ロッド65の端部が端
面43’と同一面となるまで、ロッド62が穴58に挿
入される。セクション63および64は軸線方向の長さ
が数ミリメ−トルでありうる。ロッド62および65と
セクション63および64との合成した長さはセクショ
ン64とロッド62との境界面が端面67のすぐ下のク
ラッドガラス39内に位置決めされるような値でなけれ
ばならない。ロッド66と領域64との間の境界面は図
示のように穴58の中に配置されるのが好ましい。ロッ
ド66は、チュ−ブ27が局部的に加熱されかつ内方に
容易に変形しそしてロッド66の領域68に融着し得る
のに十分な距離だけ端面67から向うに延長していなけ
ればならない。さらに、延伸炉内で端面43の向うへの
応力ロッドの過早サギング(premature sagging)を防止
するためにロッド65と端面43’との間の境界面に炎
が送られるのが好ましい。
【0032】このようにして得られたアセンブリはオ−
ブンに入れられて乾燥される。このアセンブリの一端部
にホ−スを取り付けそしてこのホ−スを通じて空気、酸
素、窒素等のような乾燥ガスを流すことによって乾燥が
助長される。
【0033】このようにして得られた延伸用母材が延伸
炉に挿入され、そしてハンドル74に真空アタッチメン
トが連結される。母材の端部がシ−ルされる。このシ−
ルは母材の端部を加熱しかつそこからかたまりを落すこ
とによって行うことができる。その後で、真空がチュ−
ブ34に印加される。延伸作業に先立ってロッドがクラ
ッドガラスに融着される。これは、延伸温度に加熱され
た炉のホットゾ−ン中を下方に迅速に延伸用母材を通過
させ、そしてそのホットゾ−ン中を迅速にもとに戻すこ
とによって行うことができる。母材は肉眼で点検するこ
とができ、その点検で母材に対するロッドの融着が不完
全であることが判明した場合にはその手順を繰返すこと
ができる。他の方法では、延伸温度より数百度低いホッ
トゾ−ン中を延伸用母材がさらにゆっくりと下降され
る。例えば、高シリカ含有量延伸用母材は1750℃炉ホッ
トゾ−ンを通じて5cm/minの速度で挿入され得る。
【0034】融着作業時に、ロッド65とロッド66の
一部分とがクラッドガラス39に融着し、それによって
低粘度ガラスが高温延伸処理時にプリフォ−ムから逃げ
るのを防止する。
【0035】もし必要であれば、炉温度が延伸温度まで
上昇され、そして図10の光ファイバ77が延伸され
る。延伸温度は高シリカ含有量延伸用母材の場合には通
常約2050〜2150℃である。ファイバ77はコア78、ク
ラッド79、そしてコアの両側における応力ロッド80
を具備している。
【0036】チュ−ブ27とス−ト被覆28との合成厚
は、プリフォ−ムのクラッド層12の厚みと結合される
と、得られる光ファイバが所望の単一モ−ド特性を呈示
するのに十分である。クラッド層12の厚みはコア11
から適切な距離のところに孔14’を位置決めするのに
十分である。この距離は応力ロッドの組成と断面積に依
存する。
【0037】 チューブ27の完全な融着を生じさせる
のに必要な力をプリフォーム10に加えるためにスート
被覆28を用いる代りに、コアプリフォーム10とチュ
ーブ27のアセンブリが狭いホットゾーンを有する炉内
に徐々に挿入されている間に、低レベルの真空がチュー
ブ27に印加され得る。アセンブリの一端部に真空アタ
ッチメントが取り付けられ、そして他端部に溝が形成さ
れる。あるいは、チューブ27の両端がこのチューブの
外壁に圧力を印加するチャンバ内でシールされてもよ
い。チューブ27が加熱されると、圧力でそれがコラッ
プスしてプリフォーム10となる。
【0038】孔37が拡大されそして丸められる前述の
方法は丸い応力ロッド62を使用できるので有利であ
る。非常に純粋なガラスロッドを形成する外付け気相酸
化法のような方法で丸いロッドは容易にできる。丸いロ
ッドの形状を四角、U字状、V字状等のような形状に変
更するとロッドの費用が高くなり、ファイバにシ−ドを
生じさせる原因となりうる表面欠陥を生ずることになり
得る。しかし、非円形の応力ロッドを有するファイバが
本発明の方法によって形成され得る。
【0039】 非円形の穴を有するプリフォームが図1
1、12および13に示されており、これらの図では図
8の要素と類似した要素はダッシを付けた符号で示され
ている。穴82はコアプリフォームにU字状の溝を研削
によって形成し、プリフォームをチューブに挿入し、そ
してアセンブリを加熱してチューブをコラップスさせか
つそれをプリフォームに対して収縮させることによって
形成される。穴83および84はコアプリフォームにV
字状および四角形の溝を最初に形成する点を除いて同様
に形成される。必要に応じて、穴にマイルドエッチング
を施してそれの壁を平滑にし得る。図11、12および
13のプリフォームからファイバを作成するためには、
穴と同じ断面形状を有するロッドをそれらの穴に挿入
し、そしてその結果できたアセンブリを延伸すればよ
い。あるいは、クラッド39´よりもはるかに低い融点
を有するガラスの円形ロッドを用いてもよい。ファイバ
が延伸されるにつれて、ホットゾーン内にあるロッドの
端部が溶融し穴に充満する。この技法は非常に遅い延伸
速度が必要とされるという難点がある。
【0040】高TCE、低融点ガラスを穴の中に保持す
るためには、図9に関連して説明した技法以外の技法を
用いてもよい。図14の実施例では、図9の要素と類似
した要素はダッシを付けた符号で示されている。クラッ
ドガラス組成の短いロッドが図8に示されたプリフォ−
ムの長手方向の中心に挿入される。ロッドの中心におけ
るプリフォ−ムに炎が送られ、そして2つのロッドが反
対方向に引張られて、プリフォ−ムを延伸しかつ切断し
て2つの修正されたプリフォ−ム61’となし、そのう
ちの1つが図14に示されている。テ−パ−した端部6
9はプラグ70を含んでいる。チュ−ブ27がプリフォ
−ムに付着された場合には、そのチュ−ブはプリフォ−
ムの端部全体を横切って延長する端面67’を形成する
ために切断される。応力ロッド組成のロッド62’がプ
ラグ70に到達するまで穴58’に挿入される。クラッ
ドガラスで形成されることが好ましいロッド66’は端
面67’かあるいはその近傍にある。各ロッド66’と
端面67’との間の境界面に沿った少なくとも1つの点
71がロッド66’の長手方向の移動を阻止するために
融着される。端面67’にはテ−パ−端部チュ−ブ(図
6のチュ−ブ27、34を参照されたい)と脱気ハンド
ル(ハンドル44を参照されたい)が付着され、そして
これによって得られたアセンブリが上述のように乾燥さ
れそして延伸されてファイバとなされ得る。
【0041】さらに他の実施例では、プリフォ−ム56
(図8)の端部は、底端部が垂れて外れるまでそれを延
伸炉内に吊り下げることによってテ−パ−を付けられ
る。このようにして形成されたテ−パ−部分が小径端部
を形成するために破断される。この小径端部では穴58
はほとんど閉塞されていない。チュ−ブ27のテ−パ−
領域34は応力ロッドを挿入できるようにするために切
断される。その後でチュ−ブ27の端部が内方にテ−パ
−されてそれにハンドルを融着できるようにする。その
テ−パ−端部にホ−スを接続して、アセンブリを乾燥す
るために穴と応力ロッドとの間の空間に沿って穴58の
小径端部に乾燥ガスを流入させることができる。穴の小
径端部を閉塞するためにト−チをテ−パ−端部に向ける
ことができる。
【0042】応力ロッドを作成するために図15に示さ
れている型式の装置を使用することができ、15重量%以
上のB2O3をド−プされたSiO2よりなるロッドを作成する
ためには特別のス−トレイダウン(soot laydown)および
コンソリデ−ション工程が必要とされる。テ−パ−した
マンドレルの大径端部がガラスチュ−ブ88に挿入さ
れ、そしてそのマンドレルの端部が旋盤に取り付けら
れ、そこで回転と直線往復移動をなされる。少なくとも
約15重量%のB2O3を含有したホウケイ酸ガラス組成は沈
積時に容易に焼結する。従って、バ−ナ移動速度、バ−
ナとマンドレルの距離、炎ガス流は、バ−ナによって沈
積されるス−トが焼結しないようにする比較的低温のレ
イダウン条件を与えるようにしなければならない。従来
の移動速度(1.6 CM/SEC)が両方向で用いられると、リッ
プルが生ずる。バ−ナは1つの方向では従来の速度でマ
ドレルに沿って移動するが、戻りの速度はそれよりはる
かに速くなければならない。SiO2およびB2O3の所望の濃
度を有するス−トを発生するのに十分な速度で適当な反
応蒸気が供給される。上述のように、応力ロッドに必要
とされる濃度より少ないB2O3をド−プされたス−トを最
初に生成するのが有利である。十分に厚い漸変膨張層が
が沈積された後で、工程の残部全体にわたって実質的に
一定の速度でそのB2O3が流れることができる。高B2O3
有量外側層は、それが複屈折に対して最も大きい影響を
及ぼすコアに接近して配置されることになる。
【0043】プリフォ−ムが旋盤から取外された後で、
マンドレルが取外され、そしてガス誘導ハンドルがチュ
−ブ88の端部に対して炎加工される。その後でプリフ
ォ−ムが乾燥されそしてコンソリデ−トされる。適当な
炉は米国特許第4741748号に開示されている前述の走査
コンソリデ−ション炉である。ヘリウムと塩素よりなる
乾燥ガスはハンドルを通って流れ、プリフォ−ムの孔に
流入し、そして不活性マッフルガスがマッフルを通って
上方に流れる。プリフォ−ムはマッフル内の所定の位置
に下降され、そこで移動ホットゾ−ンによってコンソリ
デ−トされる。
【0044】コンソリデ−ション時に非常に大きく膨張
する材料の薄い層がプリフォ−ムの孔の表面に生ずる。
それがそのまま残されると、コンソリデ−トしたプリフ
ォ−ムがコンソリデ−ション炉から取り出されるとき
に、壊れてしまう。この高膨張層はコンソリデ−ション
処理のためにまだ熱い炉マッフル内にプリフォ−ムが留
っている間に上記孔にNF3を流すことによって迅速に除
去され得る。マッフルの加熱された領域から支持ハンド
ルを移動させるために十分な距離だけプリフォ−ムが持
上げられ、それによってそのハンドルがエッチング処理
で破損されるのを防止する。NF3は非常に反応性が強い
から、コンソリデ−トしたプリフォ−ムの全長をエッチ
ングする。
【0045】 NFのエッチングによって比較的研磨
されていない表面が残る。従って、孔が拡大されそして
悪影響を及ぼす高膨張材料が除去された後で、孔の表面
がSFよりなるエッチャントガスに晒されて非常に平
滑な表面となされる。SFエッチングを行うために
は、コンソリデートしたプリフォームが炉のもとのコン
ソリデーション位置まで下降され、そしてSFを含ん
だガス混合物が上記の孔を通って流される。このSF
エッチング時には、比較的低温のホットゾーン(約10
40℃で十分であることが認められた)がプリフォーム
を走査する。このホットゾーン温度はほんの少量のSF
だけが分別するのに十分に低い。従って、このガスは
孔の表面からは非常に少量の材料を除去する。SF
ッチングは臨界的ではない。このエッチングを行ってい
ないコンソリデートしたプリフォームは破壊することな
しにコンソリデーション炉から取り出され得る。
【0046】コンソリデ−トしたプリフォ−ムが図2の
延伸装置に挿入される。この装置では、真空コネクタが
プリフォ−ムの上端に固着され、そして下端部が加熱さ
れる。プリフォ−ムの下端部が、穴58に嵌入するの十
分なだけ大きい直径を有する細長い中実のロッドを形成
するのに十分な速度で下方に引張られる。
【0047】下記の実施例1および2は偏波面保存単一
モ−ド光ファイバを作成するために本発明の方法を用い
ることができる態様を示している。両方の実施例におい
て光ファイバのコアプリフォ−ムは米国特許第4486212
号に開示されているものと同様の方法で形成された。
【0048】図15を参照すると、アルミナマンドレル
87の大径端部が突出部89を有するガラスチュ−ブ8
8に挿入された。マンドレルの外径はそれの107 cm の
長さにわたって 5.5 mm から 6.5 mm までテ−パ−し
た。マンドレル87の両端部は旋盤に取り付けられ、そ
こで回転と直線往復運動をなされた。
【0049】 図16にさらに詳細に示されているバー
ナ15のフェースがマンドレル87から13.7cmの
ところに位置決めされた。バーナフェース95の中央に
配置されたオリフィス94はオリフィス96、97およ
び98の同心状リングによって包囲されている。反応化
合物がオリフィス94から出るが、そこでオリフィス9
7から出て来た燃料ガスおよび酸素によって生じた炎に
より加熱される。反応化合物が炎内で酸化してガラス粒
子流26を形成し、このガラス粒子流26がマンドレル
87に向けて送られる。オリフィス96から酸素の「イ
ンナーシールド」(inner shield)が放出
されてバーナフェースでの反応化合物の反応を防止す
る。オリフィス98からの酸素の「アウターシールド」
(outer shield)流が放出される。このバ
ーナ設計は米国特許第3698936号に開示されてい
るものと幾分類似している。この特許のものは、インナ
ーシールドを発生するための環状スロットを教示してお
り、かつアウターシールド用オリフィスがない点で異な
っている。バーナ25のオリフィスはすべて上記米国特
許に教示されているのと同様の態様でマニホルドによっ
て供給される。オリフィス96、97および98の軸線
は若干整列または収束されており、従ってそれらのオリ
フィスから放出されたガスはオリフィス94から放出さ
れた反応化合物に向かって送られる。フェース95から
短い距離だけ離間されているシールド99は周囲の空気
流からスート流を保護するとともに層流を改善する。
【0050】補助バ−ナ90は沈積時に多孔質のガラス
プリフォ−ムの端部に向けて炎を送る。補助バ−ナを使
用することは米国特許第4810276号に教示されている。
【0051】 バーナにガス・蒸気混合物を送るための
システムは米国特許第4314837号に開示されたも
のである。液体SiClだ第1の容器内で79℃に維
持され、また液体GeClが第2の容器内で100℃
に維持され、約20psiの蒸気を発生した。被覆91
および92の沈積時に、第1および第2の容器から蒸気
が計量され、そしてバーナオリフィス94に供給される
前に酸素と予備混合された。バーナはマンドレルの49
cmのセクションを25秒で移動した。
【0052】 1回のバーナ通過の間にマンドレル上に
炭素粒子を沈積させるために、バーナに支持されたアセ
チレントーチが最初に用いられ、多孔質プリフォームの
取り外しを容易にした。次にバーナ25をマンドレル8
7に沿って400分の間移動させることによって多孔質
のコアプリフォーム93が形成された。各被覆はバーナ
25に対してマンドレルを多数回移動させて多数のスー
ト層を形成させることによって形成された。バーナはチ
ューブとプリフォームとの間の結合を補強するために突
出部89の近傍における付加的な通過を行った。コア領
域92はスートを160分間沈積させることによって形
成された。この時間のあいだに、SiOが4slpm
流量で流され、またGeOが0.47slpmの流量
で流された。被覆91は次の240分の間バーナにSi
Clを4slpmの流量で流すことによって形成され
た。
【0053】プリフォ−ムが旋盤から除去され、そして
マンドレルがチュ−ブ88を通じて除去され、それによ
って多孔質プリフォ−ムに長手方向の孔ができた。突出
部89がチュ−ブ88をプリフォ−ムに接着させた。そ
のチュ−ブは爾後の処理のための支持を与えるためにプ
リフォ−ムの一端部に残された。つぎに米国特許第4125
388号の教示に従って、プリフォ−ムが乾燥されそして
コンソリデ−トされた。ガス誘導ハンドルがチュ−ブ8
8の端部に対して炎加工された。短い長さの毛細管が多
孔質プリフォ−ムの孔の下端部に挿入された。塩素5容
積%およいびヘリウム95容積%よりなる乾燥ガスがハン
ドルおよびチュ−ブ88を通ってプリフォ−ムの孔に流
入された。ヘリウム放逐ガスがコンソリデ−ション炉マ
ッフル中を上方に流された。プリフォ−ムがコンソリデ
−ション炉マッフル内に徐々に下降され、それによって
52 mmの直径および0.4のコア・クラッド比を有するコン
ソリデ−トしたプリフォ−ムが形成された。
【0054】コンソリデ−トしたプリフォ−ムが図2の
延伸装置に挿入され、そこでそれの上端部に真空コネク
タが固着された状態で先端部を1900℃に加熱された。プ
リフォ−ム36の端部が延伸されてそれの孔が非常に細
くなされるかあるいは完全に閉塞された後で、その孔が
脱気された。プリフォ−ムの下端部が約15 cm/minの速
度で下方に引張られ、そしてそれの直径が減寸されて、
脱気された孔がコラップスされた。このようにして得ら
れたロッドの直径は12 mmであった。
【0055】 複数の90cmのセクションがロッドか
ら切断され、そしてそれらのセクションの1つの旋盤に
支持され、そこでこの1つのセクションが付加的なシリ
カクラッドスートの沈積のためのマンドレルとして機能
した。この外側クラッドはバーナにSiClの蒸気を
2slpmの流量で300分間流すことによって形成さ
れた。このオーバークラッド処理は70mmの外形を有
するSiOの被覆が沈積されて複合プリフォームを形
成するまで継続された。98.75容積%のヘリウムと
1.25容積%の塩素との混合物がマッフルを通って上
方に流れている状態で、複合プリフォームが1450℃
でコンソリデートされた。このようにして得られたコン
ソリデートしたコアプリフォームは38mmの直径を有
していた。
【0056】このようにして得られた単一モ−ドコアプ
リフォ−ムが図1に示されている。コア11の両側にお
けるクラッド12に幅1.3 cm×深さ6 mmの長手方向に延
長した溝を形成するために研削ホイ−ルが用いられた。
この溝付きコアプリフォ−ムが図2の装置に挿入され、
そこで先端部を1900℃に加熱された。19.2 mmの外径を
有する溝付きロッド21がプリフォ−ム10から延伸さ
れた。ロッド21が30cmのセクションに切断され、これ
らのセクションがHFで20分洗浄され、そして脱イオン水
で水洗いされた。
【0057】内径が20 mm、外径が25 mmのシリカクラッ
ドチュ−ブ27の長さ100 cmの片の一端部が端部29で
テ−パをつけられ(図4に示されているように)、そし
てシリカプラグ30がこのテ−パ端部に融着された。こ
のようにして得られた構造の端部が旋盤に取り付けら
れ、そこで炎加水分解バ−ナ25(図3)に対して回転
と直線往復運動をなされた。バ−ナ炎に隨伴したSiO2
粒子26がチュ−ブ27上に沈積され、70 cmの長さと7
0 mmの直径を有する1000グラムの被覆28を形成した。
溝付きコアプリフォ−ム22がテ−パ端部に接触するま
でチュ−ブ27の反対側端部に挿入された。チュ−ブ2
7の約40 cmが溝付きコアセクション22の向うに延長
した。チュ−ブ27の端部34がテ−パをつけられ、そ
してハンドル35に融着された。アセンブリ32が1 rp
mで回転されながら、毎分5 mmの速度でコンソリデ−シ
ョン炉マッフル内に下降された。コンソリデ−ション時
に、アセンブリ32は1460℃の温度を受け、そして400
ccの塩素と20 lpmのヘリウムよりなるガス混合物がマッ
フルを通って上方に流された。
【0058】ス−ト被覆28がコンソリデ−トし、チュ
−ブ27がセクション22に対接して内方に押され、そ
して接触面が融着された。このようにして得られたコン
ソリデ−トしたプリフォ−ムから一端部を切断すること
によって平面状の端面43(図6)が形成された。テ−
パ領域34(図4)がハンドル35から切断され、そし
て図6のガス誘導ハンドル44に融着された。
【0059】チュ−ブ53からチュ−ブ27の頂部に1
slpmの流量でNF3が流入している状態で、コンソリデ−
トしたアセンブリ38が5 mm/minの速度でコンソリデ−
ション炉マッフル31内に下降された。炉のホットゾ−
ン内に位置しているアセンブリ38の領域が約1200℃に
加熱された。このエッチング工程によって直径12 mmの
穴を有するプリフォ−ム56が形成された。このタイプ
のプリフォ−ムが実施例1および2で用いられた。
【0060】図15に関連して上述したものと同様の装
置が応力ロッドを作成するために用いられた。テ−パ付
きアルミナマンドレルが上述のようにガラスチュ−ブ8
8に挿入され、かつマンドレルの端部が旋盤に取り付け
られた。バ−ナ25のフェ−スがマンドレルから24 cm
のところに位置決めされた。バ−ナオリフィス97から
のCH4および酸素の流量は、従来の流量がそれぞれ約10
slpmおよび6 slpmであったのに対して、それぞれ7 slpm
および1.6 slpmであった。インナ−およびアウタ−シ−
ルドオリフィスからそれぞれ1.6 slpmおよび1.2 slpmで
酸素が流れた。バ−ナは1つの方向に1.6 cm/secの速度
でマンドレルに沿って移動した。それの戻りの速度は20
cm/secであった。通常の移動速度(1.6 cm/sec)が両方
向で用いられると、リップルが生じた。約25重量%のB2
O3を含有したホウケイ酸ガラス組成はレイダウン時に容
易に焼結する。上述したバ−ナ移動速度、バ−ナとマン
ドレルの距離、および炎ガスの流量は焼結を排除する比
較的低温のレイダウン条件を与える。
【0061】粒状炭素分離層を最初に沈積させることや
補助バ−ナを用いることのような処理上の特徴について
上述した。
【0062】全345分の稼働の間、液体SiCl4の79℃容器
からの蒸気が2 slpmの流量でバ−ナに流れた。B2O3が最
初に0.6 slpmの流量でバ−ナに流され、そしてそれの流
れが65分の期間の間に1.1 slpmまで直線的に増加され、
その後は稼働の残りの280分にわたって流量は一定に保
持された。
【0063】プリフォ−ムが旋盤から取外され、そして
マドレル1がチュ−ブ88を通じて除去されると、多孔
質プリフォ−ムに長手方向の孔ができた。ガス誘導ハン
ドルがチュ−ブ88の端部に対して炎加工された。プリ
フォ−ムが走査コンソリデ−ション炉のマッフル内の所
定位置に下降された。1 slpmのヘリウムと100 sccmの塩
素よりなる乾燥ガスがハンドルを通ってプリフォ−ムの
孔に流入した。20 slpmのヘリウムよりなるマッフルガ
スがコンソリデ−ション炉マッフルを通って上方に流さ
れた。約1020℃のホットゾ−ンがプリフォ−ムに沿って
6 cm/minの速度で上方に走査して、直径34 mmのソンソ
リデ−トしたプリフォ−ムを形成した。
【0064】コンソリデ−ションサイクルの後で、コン
ソリデ−トしたプリフォ−ムが約30cmだけ持上げられ、
そして孔の表面から材料の薄い層を除去するために1 sl
pmのNF3がその孔を通じて4分間流された。その後でコン
ソリデ−トしたプリフォ−ムが炉のもとのコンソリデ−
ション位置に下降され、そして75 SCCMのSF6と120sccm
のO2よりなるガス混合物が上記孔を通って流された。こ
のSF6エッチング時に、約1040℃のホットゾ−ンが10 mm
/minでプリフォ−ムを走査した。
【0065】コンソリデ−トされエッチングされたプリ
フォ−ムがコンソリデ−ション炉から取り出されて図2
の延伸装置に挿入され、そこでそれの上端部に真空コネ
クタが固着され、そして先端部を約1350℃に加熱され
た。プリフォ−ムが延伸されると、脱気された孔が閉塞
された。プリフォ−ムの下端部が細長いロッドを形成す
るのに十分な速度で下方に引張られた。12 mmの穴(実
施例1の場合)と7.8 mmの穴(実施例2の場合)に嵌入
するのに十分な大きさの直径を有するロッドが形成され
た。
【0066】実施例1 長さ16cmの2つの応力ロッドが細長いロッドから切断さ
れた。各ロッドには下記のように漸変TCE延長部が設
けられた。ロッドAおよびBはそれぞれ15重量%のB2O3
および7重量%のB2O3をド−プされたSiO2で形成され
た。ロッドAおよびBは応力ロッドと同じ直径を有して
いた。ロッドAはロッド62の端部に融着され、そして
付着されたロッドは4mmの長さのセクションを与えるよ
うに刻み目をつけられて破断された。この処理は同様の
セクション64を形成するためにロッド62の他の端部
に対しても繰返された。ロッドBはセクション63に融
着され、そして3cmの長さを有するロッド65を形成す
るために切断された。セクション64にロッドBの6cm
の長さの片を付着するためにこの処理が繰返された。
【0067】ロッド62は、ロッド65の端部が端面4
3’と同一平面関係となるまで穴58に挿入された。チ
ュ−ブ27の両側に対して炎が送られ、そのチュ−ブを
内方に変形させかつロッド66の領域68に融着させ
た。このようにして得られたアセンブリが240℃のオ−
ブン内に約13分配置して乾燥された。
【0068】このようにして得られた延伸用母材が延伸
炉に挿入され、そしてそれのハンドルに真空アタッチメ
ントが連結された。応力ロッドが穴58の壁に融着され
た中実の母材を形成するために、延伸用母材が2050℃の
ホットゾ−ンを通って30cm/minの速度で下方に移動され
た。その後で、延伸用母材がホットゾ−ンを通ってマッ
フルの頂部に迅速に戻された。この挿入工程は、実質的
に空乏を有しない中実の母材を確実に形成するために反
復された。
【0069】炉温度が2050℃である間に、偏波面保存単
一モ−ド光ファイバが延伸された。
【0070】このようにして得られたファイバはコアの
直径が5.8μmで、外径が22μmであった。応力ロッドの
直径は22μmであり、各応力ロッドとコア68との間の
距離は2.9μmであった。ファイバの減衰は1550nmで0.8d
B/kmであった。ビ−ト長は2.5mmであり、hパラメ−タは
1×10-5に等しいかあるいはそれより小さかった。
【0071】実施例2 プリフォ−ム56が図2の延伸装置に挿入され、そこで
もとの長さの2倍に延伸され、それによって穴56が直
径を約8.7mmまで減寸され、そしてプリフォ−ムの直径
が約25mmまで減寸された。プリフォ−ムの端部における
チュ−ブ(図6のチュ−ブ27を参照)が除去され、そ
れによってこのチュ−ブが2つの平面状の端面を有する
ようになった。6cmの長さのシリカロッドが各穴の長手
方向の中心に挿入された。ロッドの中心においてプリフ
ォ−ムに対して炎が送られ、そして2つの端部がプリフ
ォ−ムを延伸かつ切断して2つの修正されたプリフォ−
ム61’(図14参照)とするために両方向に引張られ
た。長さ14cmの2つの応力ガラスロッドが穴58’に挿
入され、そしてそと後でロッド66’が挿入された。ロ
ッド66’の端面は端面67’と同一平面関係にあっ
た。各ロッド66’と端面67’との間の境界面に炎が
送られロッドを端面に付着されるとともにそれが長手方
向に移動しないようにする。テ−パ付き端部チュ−ブと
脱気ハンドルが端面67’に付着され、そしてその結果
えられたアセンブリがそれを250℃のオ−ブンの中に約1
3分配置することによって乾燥された。
【0072】このようにして形成された延伸用母材が延
伸炉に挿入され、そして真空アタッチメントがそれのハ
ンドルに連結された。穴58の壁に応力ロッドが融着さ
れた中実の母材を形成するために、延伸用母材は1750℃
のホットゾ−ンを通って5cm/minの速度で下方に移動さ
れた。その後で、延伸用母材はマッフルの頂部までホッ
トゾ−ンを通って迅速に戻された。実質的に空乏のない
中実の母材を確実に形成するためにこの挿入工程が繰返
された。
【0073】炉温度が2150℃まで上昇され、そして外径
が80μmの偏波面保存単一モ−ド光ファイバが延伸され
た。このファイバは実施例1によって作成されたファイ
バと同様の減衰および偏波特性を呈示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】溝付きコアプリフォ−ムの断面図である。
【図2】溝付きコアプリフォ−ムからロッドを延伸する
状態を示す概略図である。
【図3】ガラスチュ−ブにガラス粒子の被覆を添着して
いる状態を示している
【図4】第1のアセンブリのコンソリデ−ションと融着
を示す断面図である。
【図5】図4の線5−5に沿って見た断面図である。
【図6】図4に示された工程で得られたコラップスされ
たプリフォ−ムに対するボ−ルジョイント型ガス誘導ハ
ンドルの連結を示している。
【図7】図4に示されたコンソリデ−ション/融着工程
から得られたプリフォ−ムの断面図である。
【図8】図6のプリフォ−ムをエッチングすることによ
って形成された拡大された穴を示す断面図である。
【図9】応力ロッドを含んだ延伸用母材を作成する方法
を示す断面図である。
【図10】本発明の方法によって作成された偏波面保存
単一モ−ドファイバの断面図である。
【図11】応力ロッドの形状の一例を示す断面図であ
る。
【図12】応力ロッドの形状の一例を示す断面図であ
る。
【図13】応力ロッドの形状の一例を示す断面図であ
る。
【図14】図9の方法の修正を示す断面図である。
【図15】マンドレルに多孔質ガラスの第1および第2
の被覆を添着している状態を示す断面図である。
【図16】従来の火炎加水分解バ−ナの断片的な断面図
である。
【符号の説明】
77: 光ファイバ 78: コア 79: クラッド 80:応力ロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベンカタ アディセシャイア バーガバ チュラ アメリカ合衆国ニューヨーク州14814、 ビッグ フラッツ、オーチャード ドラ イブ267 (72)発明者 ロバート マーチン ホーク アメリカ合衆国ニューヨーク州14810、 バス、ロビー ストリート27 (72)発明者 スティーブン ホワード ターツア アメリカ合衆国ニューヨーク州14870、 ペインテッド ポスト、パイオニア ロ ード313 (56)参考文献 特開 平2−212324(JP,A) 特開 昭59−92928(JP,A) 特開 昭62−12626(JP,A) 特開 平2−157133(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 37/02 C03B 37/012

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッドガラスによって包囲されたガラ
    スコアを有する円筒状のコアプリフォームの直径方向に
    対向した側に長手方向の溝を形成し、 前記コアプリフォームをガラスチューブに挿入し、 前記コアプリフォーム上で前記チューブを収縮させて前
    記コアの両側に長手方向の孔を有するアセンブリを形成
    し、 前記長手方向の孔のそれぞれに、前記クラッドガラスと
    は異なる膨張係数を有するガラス応力ロッドを挿入し、 この結果得られた延伸用母材を延伸して光ファイバを形
    成することよりなり、 前記挿入する工程が、前記孔より短い応力ロッドを各孔
    に挿入し、応力ロッドの各端部において所定の長さのガ
    ラスプラグを各孔に挿入し、そして前記延伸工程時に前
    記応力ロッドが溶融して前記孔から流れるのを防止する
    ために前記延伸用母材に前記プラグを付着させることよ
    りなる、偏波面保存単一モード光ファイバの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記延伸工程に先立って、前記孔を形成
    する前記応力ロッドと前記クラッドガラスの表面との間
    の空間を脱気し、そして前記延伸用母材を加熱して前記
    応力ロッドのそれぞれをそれらが挿入された前記孔の表
    面に融着させることを含む請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記コアプリフォームと前記チューブと
    の間の境界面を融着し、それによって前記コアに平行な
    長手方向の孔を有するコンソリデートされたアセンブリ
    を形成する工程をさらに含んだ請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記収縮および融着工程が、前記チュー
    ブに前記コアプリフォームを挿入することによって形成
    されたアセンブリを加熱し、そして前記チューブに差圧
    を印加し、それによって外側チューブ表面に対する圧力
    が内側チューブ表面に対する圧力より高くなるようにす
    ることよりなる請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 前記収縮および融着工程が、前記チュー
    ブの外表面上にガラス粒子を沈積させ、前記チューブに
    前記コアプリフォームを挿入することによって形成され
    たアセンブリを加熱して前記粒子をコンソリデートさせ
    ることよりなり、このコンソリデート処理により前記チ
    ューブに半径方向内方の力を加え、そのチューブを前記
    コアプリフォームに対して収縮させ、前記加熱工程によ
    り前記チューブを前記ロッドに融着させる請求項3の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記応力ロッドを挿入するのに先立っ
    て、前記孔の断面積を拡大する工程をさらに含んだ請求
    項3の方法。
  7. 【請求項7】 前記拡大する工程が前記孔にエッチャン
    トを流すことよりなる請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 前記流す工程が、前記孔を拡大しかつ前
    記孔の断面形状を実質的に円形の形状に変えるのに十分
    な時間のあいだ継続される請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 前記流す工程が、前記チューブを加熱し
    かつ前記孔に気相エッチャントを流すことよりなる請求
    項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記挿入する工程が、前記クラッドガ
    ラスと前記応力ロッドとの中間の熱膨張係数を有するガ
    ラスプラグを前記応力ロッドの各端部に付着することに
    よって形成された複合ロッドを各孔に挿入し、この場
    合、前記応力ロッドの長さは前記プラグのそれぞれの一
    部分が前記孔内にあるような長さであり、そして前記延
    伸工程時に応力ロッドが溶融して前記孔から流れるのを
    防止するために前記延伸用母材に前記プラグを付着する
    ことよりなる請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 クラッドガラスによって包囲されたガ
    ラスコアと、このコアの両側における一対の長手方向の
    孔を有するプリフォームを準備し、 前記クラッドガラスとは異なる膨張係数を有するガラス
    よりなる応力ロッドを前記孔のそれぞれに挿入して延伸
    用母材を形成し、 前記孔を形成する前記応力ロッドと前記クラッドガラス
    の表面との間の空間を脱気し、 前記応力ロッドのそれぞれをそらが挿入された前記孔の
    表面に融着し、 このようにして得られた延伸用母材を延伸して光ファイ
    バを形成する工程よりなり、 前記挿入する工程が、前記各孔にこの孔より短い応力ロ
    ッドを挿入し、応力ロッドの各端部に所定の長さのガラ
    スプラグを挿入し、そして延伸工程時に前記応力ロッド
    が溶融し前記孔から流れるのを防止するために前記延伸
    用母材に前記プラグを付着することよりなる、偏波面保
    存単一モード光ファイバ製造方法。
  12. 【請求項12】 前記融着しかつ延伸する工程が、前記
    延伸用母材を炉の入口領域に挿入し、前記延伸用母材を
    それの実質的な伸張を防止するのに十分に速い速度で前
    記炉のホットゾーンを通し、この場合、前記挿入速度お
    よび前記ホットゾーンの温度は前記応力ロッドのそれぞ
    れをそれらが挿入された前記孔の表面に融着させるのに
    十分であり、前記延伸用母材を前記入口領域に回収し、
    前記延伸用母材の材料の延伸温度まで前記ホットゾーン
    の温度を上昇させ、前記延伸用母材の一端部を前記ホッ
    トゾーンに挿入し、そして前記延伸用母材からファイバ
    を延伸することよりなる請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 前記挿入する工程が、前記クラッドガ
    ラスと前記応力ロッドとの間の熱膨張係数を有するガラ
    スプラグを前記応力ロッドの各端部に付着することによ
    って形成された複合ロッドを各孔に挿入し、この場合、
    前記応力ロッドの長さは前記プラグのそれぞれの少なく
    とも一部分が前記孔内にあるような長さであり、そして
    前記延伸工程時に応力ロッドが溶融して前記孔から流れ
    るのを防止するために前記延伸用母材に前記プラグを付
    着することよりなる請求項11の方法。
JP31968491A 1990-11-09 1991-11-08 偏波面保存単一モ−ド光ファイバの製造方法 Expired - Fee Related JP3240356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/612,103 US5152818A (en) 1990-11-09 1990-11-09 Method of making polarization retaining fiber
US612103 1990-11-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180816A Division JP2002047028A (ja) 1990-11-09 2001-05-14 細長いガラス物品を作成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710590A JPH0710590A (ja) 1995-01-13
JP3240356B2 true JP3240356B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=24451731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31968491A Expired - Fee Related JP3240356B2 (ja) 1990-11-09 1991-11-08 偏波面保存単一モ−ド光ファイバの製造方法
JP2001180816A Pending JP2002047028A (ja) 1990-11-09 2001-05-14 細長いガラス物品を作成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180816A Pending JP2002047028A (ja) 1990-11-09 2001-05-14 細長いガラス物品を作成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5152818A (ja)
EP (3) EP0738691B1 (ja)
JP (2) JP3240356B2 (ja)
CA (1) CA2054873C (ja)
DE (3) DE69132355T2 (ja)
HK (1) HK1000087A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0177088B1 (ko) * 1993-11-29 1999-05-15 김광호 단일모드 광섬유 1차 모재 오버크래딩 방법 및 장치
CN1044174C (zh) * 1994-10-20 1999-07-14 浙江大学 一种贮氢合金电极材料
US5917109A (en) 1994-12-20 1999-06-29 Corning Incorporated Method of making optical fiber having depressed index core region
CA2161939A1 (en) * 1994-12-20 1996-06-21 George E. Berkey Method of making optical fiber having depressed index core region
US5894537A (en) 1996-01-11 1999-04-13 Corning Incorporated Dispersion managed optical waveguide
US5867616A (en) * 1995-08-10 1999-02-02 Corning Incorporated Polarization mode coupled single mode waveguide
US20020069677A1 (en) * 1996-04-29 2002-06-13 Berkey George E. Optical fiber and method of making optical fiber
KR0184481B1 (ko) * 1996-06-10 1999-05-15 김광호 광섬유 제조장치의 고생산성 광섬유 인출장치 및 그 인출방법
US6587624B2 (en) 1996-06-17 2003-07-01 Corning Incorporated Polarization retaining fiber
US6360565B1 (en) * 1996-06-17 2002-03-26 Corning Incorporated Method of making polarization retaining fiber
JPH10203841A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Hoya Corp ガラスプリフォーム及びガラスファイバの製造方法
JP3299700B2 (ja) * 1997-10-22 2002-07-08 日本発条株式会社 光導波路の製造方法
CA2247970A1 (en) * 1997-10-29 1999-04-29 Corning Incorporated Method of making segmented core optical waveguide preforms
US6411762B1 (en) * 1997-12-09 2002-06-25 Scientific-Atlanta, Inc. Optical fiber with irregularities at cladding boundary
CA2371250A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Corning Incorporated An optical fiber and a method for fabricating a low polarization-mode dispersion and low attenuation optical fiber
EP1337484A2 (en) * 2000-11-01 2003-08-27 Corning Incorporated Method of manufacturing an optical fiber preform
JP2002214465A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Fujikura Ltd 偏波面保存光ファイバ
JP4759816B2 (ja) * 2001-02-21 2011-08-31 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
WO2002079827A1 (en) * 2001-03-12 2002-10-10 Intelcore Technologies, Inc. Dual-clad polarization-preserving optical fiber
US6608956B2 (en) * 2001-03-12 2003-08-19 Verrillon Inc. Dual-clad polarization-preserving optical fiber
ES2364453T3 (es) * 2001-04-27 2011-09-02 Prysmian S.P.A. Procedimiento para producir una preforma de fibra óptica.
WO2002098808A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Corning Incorporated Method of low pmd optical fiber manufacture
US6574994B2 (en) 2001-06-18 2003-06-10 Corning Incorporated Method of manufacturing multi-segmented optical fiber and preform
WO2003011779A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Corning Incorporated Method for fabricating a low polarization mode dispersion optical fiber
JP2003212581A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 偏波保持ファイバの製造方法
US7724422B2 (en) * 2004-01-30 2010-05-25 Nufern Method and apparatus for providing light having a selected polarization with an optical fiber
US20050226580A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Samson Bryce N Optical fiber for handling higher powers
US20060133753A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Nelson Brian K Hole assisted fiber device and fiber preform
CA2537755A1 (en) 2005-02-28 2006-08-28 Weatherford/Lamb, Inc. Polarization controlling optical fiber preform and preform fabrication methods
US20070201793A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Charles Askins Multi-core optical fiber and method of making and using same
US7412142B2 (en) * 2006-05-19 2008-08-12 Corning Incorporated Optical fiber with plurality of air holes and stress rods
JP2011230987A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材製造方法
RU2511023C1 (ru) * 2012-10-19 2014-04-10 Михаил Артемьевич Ероньян Способ изготовления анизотропных одномодовых волоконных световодов
US9158080B2 (en) * 2013-08-23 2015-10-13 Corning Incorporated Light-coupling apparatus and methods for light-diffusing optical fibers
DE102014224964B4 (de) * 2014-05-12 2023-06-01 J-Fiber Gmbh Verfahren zur Herstellung einer polarisationserhaltenden Lichtleitfaser, Preform zur Herstellung einer polarisationserhaltenden Lichtleitfaser und polarisationserhaltende Lichtleitfaser
CN107428590B (zh) * 2015-03-31 2020-08-11 古河电气工业株式会社 光纤用多孔质玻璃母材的制造方法
US9841556B2 (en) * 2015-05-29 2017-12-12 Corning Incorporated Non-circular multicore fiber and method of manufacture
US9835812B2 (en) 2015-08-04 2017-12-05 Corning Incorporated Multi-optical fiber aggregate
JP6992804B2 (ja) * 2017-03-31 2022-01-13 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の懸架構造、懸架方法、および光ファイバの製造方法
US11072560B2 (en) 2017-08-29 2021-07-27 Corning Incorporated Neutralizing gas system for furnace
NL2019811B1 (en) * 2017-08-29 2019-03-11 Corning Inc Gas system for furnace
EP3450409A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-06 Corning Incorporated Method and furnace for preparing an optical fiber preform using etchant and neutralizing gases
CN111704357A (zh) * 2020-07-20 2020-09-25 上海传输线研究所(中国电子科技集团公司第二十三研究所) 一种大芯径单偏振光纤的拉丝设备与方法
CN117396447A (zh) * 2021-05-21 2024-01-12 康宁股份有限公司 基于坯棒的多纤芯光纤和形成方法
CN115159834B (zh) * 2022-08-15 2024-03-22 杨岁达 一种光纤预制棒的mcvd制备设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2446264A1 (fr) * 1979-01-10 1980-08-08 Quartz & Silice Procede de preparation d'une preforme pour guide d'onde optique
US4251251A (en) * 1979-05-31 1981-02-17 Corning Glass Works Method of making optical devices
JPS5836941A (ja) * 1981-08-26 1983-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 内部応力複屈折性単一偏波保持光フアイバの製造方法
JPS58110439A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Hitachi Cable Ltd 定偏波光フアイバの製造法
US4486212A (en) * 1982-09-29 1984-12-04 Corning Glass Works Devitrification resistant flame hydrolysis process
CA1187291A (en) * 1982-07-26 1985-05-21 George E. Berkey Method of making glass optical fiber
JPS5950043A (ja) * 1982-09-17 1984-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波フアイバの製造方法
JPS59137330A (ja) * 1983-01-20 1984-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波保持光フアイバの製造方法
US4630889A (en) * 1983-11-09 1986-12-23 Polaroid Corporation Polarization locked optical fiber and method
US4561871A (en) * 1983-12-27 1985-12-31 Corning Glass Works Method of making polarization preserving optical fiber
JPS60180928A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 石英系光フアイバ母材の製造方法
JPS60186432A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波フアイバの製造方法
JPS61201637A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPH0627010B2 (ja) * 1985-03-19 1994-04-13 富士通株式会社 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPH0776104B2 (ja) * 1985-07-08 1995-08-16 住友電気工業株式会社 定偏波光フアイバの製造方法
JPH0723228B2 (ja) * 1985-07-08 1995-03-15 住友電気工業株式会社 定偏波光フアイバの製造方法
US4620861A (en) * 1985-11-04 1986-11-04 Corning Glass Works Method for making index-profiled optical device
JP2584619B2 (ja) * 1986-07-03 1997-02-26 株式会社フジクラ 非軸対称光フアイバ母材の製造方法
US4810276A (en) * 1987-08-05 1989-03-07 Corning Glass Works Forming optical fiber having abrupt index change
JPH064490B2 (ja) * 1987-12-09 1994-01-19 住友電気工業株式会社 定偏波光フアイバの製造方法
JPH01257149A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 応力付与型定偏波光ファイバの製造方法
US4915467A (en) * 1988-09-12 1990-04-10 Corning Incorporated Method of making fiber coupler having integral precision connection wells
DE68912288T2 (de) * 1988-12-09 1994-05-05 Alcatel Nv Verfahren zum Verarbeiten einer Vorform für polarisationserhaltende optische Fasern.
FR2655326B1 (fr) * 1989-12-01 1992-02-21 Thomson Csf Procede de realisation d'une fibre optique creuse et dispositif de realisation d'une fibre optique creuse.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0732309A3 (en) 1997-03-26
HK1000087A1 (en) 1997-11-21
DE69132840T2 (de) 2002-04-11
DE69132355D1 (de) 2000-09-07
EP0732309B1 (en) 2001-11-28
EP0484659B1 (en) 1997-05-02
DE69132355T2 (de) 2000-12-28
JPH0710590A (ja) 1995-01-13
EP0732309A2 (en) 1996-09-18
JP2002047028A (ja) 2002-02-12
DE69132840D1 (de) 2002-01-10
EP0738691B1 (en) 2000-08-02
CA2054873C (en) 2002-04-09
DE69125913D1 (de) 1997-06-05
DE69125913T2 (de) 1997-12-04
EP0484659A2 (en) 1992-05-13
EP0738691A2 (en) 1996-10-23
CA2054873A1 (en) 1992-05-10
EP0738691A3 (en) 1997-03-19
US5152818A (en) 1992-10-06
EP0484659A3 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240356B2 (ja) 偏波面保存単一モ−ド光ファイバの製造方法
JP3292889B2 (ja) 偏波面保存単一モ−ド光ファイバの作成方法
US4561871A (en) Method of making polarization preserving optical fiber
US6917740B2 (en) Optical fiber having reduced viscosity mismatch
US6422042B1 (en) Rit method of making optical fiber having depressed index core region
US4486212A (en) Devitrification resistant flame hydrolysis process
US4251251A (en) Method of making optical devices
US4629485A (en) Method of making fluorine doped optical preform and fiber and resultant articles
US4413882A (en) Low viscosity core glass optical fiber
JP2685543B2 (ja) 光ファイバ・プリフォームの作成方法
US4578097A (en) Method of forming a polarization preserving optical waveguide
US6189342B1 (en) Method of making segmented core optical waveguide preforms
EP0043712B1 (en) A method of making a high purity glass article such as a soot preform, a soot preform and an optical waveguide fibre formed therefrom
EP0469190A1 (en) Method of making polarization retaining optical fiber
EP0100174B1 (en) Method of making glass optical fiber
GB1596088A (en) Method of making glass articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees