JP3239639B2 - 軸受部品の製造方法 - Google Patents

軸受部品の製造方法

Info

Publication number
JP3239639B2
JP3239639B2 JP23926594A JP23926594A JP3239639B2 JP 3239639 B2 JP3239639 B2 JP 3239639B2 JP 23926594 A JP23926594 A JP 23926594A JP 23926594 A JP23926594 A JP 23926594A JP 3239639 B2 JP3239639 B2 JP 3239639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
fatigue strength
steel
rolling
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23926594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08104971A (ja
Inventor
敦臣 秦野
貞行 中村
孝樹 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daido Steel Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23926594A priority Critical patent/JP3239639B2/ja
Publication of JPH08104971A publication Critical patent/JPH08104971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239639B2 publication Critical patent/JP3239639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浸炭をその工程に含む
軸受部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に軸受部品の製造は、JISのSU
J2に代表される高炭素クロム軸受鋼の焼入れ・焼戻し
処理によるか、またはSCr420に代表される肌焼鋼
の浸炭処理によって行なわれている。 後者の製法によ
るものは、製品の転動疲労強度が高いことを期待される
のはもちろんのこと、それに加えて曲げ疲労強度が高い
ことを要求され、かつ製造工程を容易とするため、被削
性も高いことが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、肌焼
鋼の浸炭処理による軸受部品の製造における上記の要望
をみたし、転動疲労強度と曲げ疲労強度とがともに高
く、しかも素材の被削性がよく、機械加工を有利に行な
うことのできる軸受部品の製造方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の軸受部品の製造
方法は、重量で、C:0.15〜0.25%、Si:
0.1%以下、Mn:0.2〜0.8%、Cr:0.2
〜0.8%、(10Si+Mn+Cr≦2.0%)、
S:0.01〜0.015%、Ni:0.4〜0.6
%、Mo:0.6〜1.0%、Al:0.01〜0.0
5%、Nb:0.02〜0.05%およびN:0.00
5〜0.025%を含有し、P:0.01%以下、O:
0.002%以下であって、残部が実質上Feからなる
合金を軸受部品の形状に近い形状をもった素材に加工
し、この素材を表層部のC濃度が0.7〜0.9%とな
るように浸炭処理し、ただし浸炭異常層の深さ6μm以
下、残留オーステナイト量を5〜30%にしたものに所
要の仕上げ加工を施すことを特徴とする。
【0005】
【作用】曲げ疲労強度の改善に関して、破壊機構を詳細
に検討した結果、浸炭異常層の深さ、換言すれば粒界酸
化が進行した層の深さを6μm以内に抑える必要があ
り、さもないと曲げ疲労強度が所要のレベルに達しない
ことが、上記のNi−Cr−Mo鋼の回転曲げ疲れ限度
の測定によりわかった。 図1にこの関係を示す。さら
に、粒界および粒内の強度を高めることが好ましい。
【0006】転動部は一般に研削加工により形成される
ので、表層に粒界酸化層が存在していても、ほとんどの
場合には研削により除去される。 従って、転動疲労強
度に関しては粒界酸化層の深さを論じる必要はない。
しかし、疲労過程で生じる組織の変化を遅延させるに
は、曲げ疲労に関して述べたところと同様に、粒内の靭
性の向上が有効であることがわかった。
【0007】本発明で使用する材料の合金組成を上記の
ように限定した理由は、つぎのとおりである。
【0008】C:0.15〜0.25% 心部の強度を確保するために、下限0.15%以上の存
在を要するが、靭性を低下させないよう、上限0.25
%までの狭い範囲から添加量をえらぶ。
【0009】Si:0.1%以下 粒界酸化を助長して、粒界の強度を低下させるから、な
るべく少量に抑えたい。 脱酸は、Mnにより行なうべ
きである。
【0010】Mn:0.2〜0.8% 焼入性を確保するため0.2%以上添加するが、Siと
同様に粒界酸化を招くから、0.8%を上限とした。
【0011】Cr:0.2〜0.8% Mnと同様である。
【0012】10Si+Mn+Cr≦2.0% 粒界酸化の進行の程度、すなわち浸炭異常層の深さは、
図2にみるとおり、X=10Si+Mn+Crであらわ
されるパラメータと相関がある。 前記した粒界酸化層
深さ6μm以下を実現するためには、このパラメータが
2.0%以下でなければならない。
【0013】S:0.01〜0.015% Mnと結合してMnSを形成し、被削性を高くする。 従
って、0.01%以上添加するが、MnSは展伸性があ
ってき裂発生の起点となりやすいから、その生成は適量
に抑えなければならず、0.015%という低い上限を
設けた。
【0014】Ni:0.4〜0.6% 焼入性を高めて粒内の強度を向上させる反面、パーライ
ト域を長時間側に移行させ、焼ならし後の硬さを高める
ことにより被削性を大きく低下させる。これらの兼ね合
いで、下限0.4%、上限0.6%を定めた。
【0015】Mo:0.6〜1.0% Pによる粒界脆化がひきおこす強度の低下を抑え、粒界
強度を確保する上で有用であり、かつ不完全焼入れ組織
の生成を抑える。 また、転動疲労時の組織変化を遅延
させるはたらきもある。 これらの効果を得るには0.
6%以上の添加を要するが、効果は添加量の増大につれ
てすぐ飽和するので、経済性を考えて1.0%を上限と
した。
【0016】Al:0.01〜0.05% Nb:0.02〜0.05% N:0.005〜0.025% いずれも結晶粒の微細化に役立ち、き裂伝播抵抗を増や
すため、浸炭層の靭性を向上させる。 この効果を狙っ
てそれぞれ上記の下限値以上を添加し、効果の飽和する
あたりを上限値とする。 Alはまた、多量になると連
続鋳造を困難にしたり、圧延時にワレやすくなるなど、
製造性の低下をひきおこす。
【0017】P:0.01%以下、O:0.002%以
下 前述のようにPは粒界を脆化させ、Oはアルミナを主と
する酸化物系介在物を生成させ、それが疲労破壊の原因
になるから、極力低減したい。 上記の数値は許容限度
である。
【0018】浸炭処理により実現すべきC濃度0.7〜
0.9%は、この下限に達しないC濃度では転動疲労強
度が不足すること、また上限を超えるC濃度では曲げ疲
労強度が劣ってくることから定めた。
【0019】残留オーステナイト量は、前記のように5
〜30%、好ましくは10〜30%にえらぶ。 それに
より、転動疲労強度が高く得られる。
【0020】
【実施例】表1に示す合金組成の鋼を溶製し、連続鋳造
の鋳片を圧延して焼ならししたものから機械加工により
試験片を製作した。 表1には、パラメータX=10S
i+Mn+Crの値も併記した。
【0021】 表1 A B C D E F G H C 0.20 0.18 0.20 0.19 0.20 0.19 0.24 0.18 Si 0.05 0.07 0.21 0.20 0.06 0.03 0.08 0.05 Mn 0.39 0.31 0.80 0.59 0.41 0.34 0.70 0.29 P 0.008 0.007 0.018 0.024 0.009 0.019 0.009 0.008 S 0.011 0.013 0.017 0.015 0.018 0.002 0.015 0.003 Ni 0.50 0.59 0.05 1.74 0.99 0.20 0.51 1.99 Cr 0.64 0.70 1.16 0.49 0.70 0.63 0.98 0.30 Mo 0.80 0.70 0.15 0.20 0.59 0.98 0.32 0.74 Al 0.021 0.029 0.030 0.024 0.035 0.022 0.024 0.021 N 0.023 0.015 0.010 0.016 0.017 0.020 0.014 0.018 Nb 0.021 0.031 − − 0.020 0.023 − − O 0.0018 0.0015 0.0015 0.0027 0.0014 0.0009 0.0012 0.0017 X 1.53 1.71 4.06 3.08 1.71 1.27 2.48 1.09 重量%、残部Fe。 AおよびBが実施例、C〜Hが比
較例である。
【0022】試験片を浸炭し(910℃で浸炭・拡散し
てから、830℃に30分間保持したのち油冷)、焼入
れ焼戻し処理(160℃で2時間の焼戻し後、空冷)を
したのち、各試験片について、粒界酸化層(浸炭異常
層)の深さを測定するとともに、被削性の指標として、
焼ならし硬さとハイスドリル加工による5000mm寿命
速度を測定した。 さらに、回転曲げ疲れ試験(平行部
8mmの小野式平滑試験片)と、転動寿命試験(直径12
mmのラジアル型試験片、面圧600kgf/mm2)をも行なっ
た。 また、残留オーステナイト量にあわせて、オース
テナイト結晶粒度も評価した。 それらの結果を、表2
にまとめて示す。
【0023】 表2 A B C D E F G H 粒界酸化層深さ (μm) 0 0 19 21 5 0 3 0 残留オーステナイト(%) 15.6 19.8 11.2 22.4 20.8 13.3 18.3 24.5 結晶粒度 9.5 9.4 7.7 7.6 9.3 9.3 7.1 8.3 焼ならし硬さ (HRB) 84 85 82 96 98 86 93 96 ドリル被削性 (m/min) 30 31 32 22 21 25 23 22 回転曲げ疲れ硬さ (MPa) 980 970 784 646 921 921 901 970 転動寿命値L10(×107回) 7.3 8.4 1.7 7.1 3.3 2.2 4.4 8.8 転動寿命値L10は、ワイブル分布における累積破損率1
0%に至る寿命。
【0024】表2のデータによれば、本発明に従ったA
鋼およびB鋼は、疲れ強さ、転動寿命ともに良好である
上に、焼ならし後の硬さもNiを実質上含まないC鋼と
大差なく、同等の被削性を示している。 C鋼およびD
鋼はSi量が過大であるため粒界酸化が顕著であって、
曲げ疲れ強さが低下している。 E鋼はNi量が過大で
あり、疲れ強さは高いが被削性が低い。 F鋼およびG
鋼はそれぞれNiおよびMoの量が過大であるため、疲
れ強さや転動寿命の値が低く出ている。 H鋼はE鋼と
同様である。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法に従って軸受部品を製造す
れば、高い被削性を利用して容易に切削および研摩を行
なうことができ、得られる軸受部品は高い曲げ疲労強度
と転動疲労強度を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 浸炭後の肌焼鋼(Ni−Cr−Mo鋼)の浸
炭異常層の深さと疲れ限度との関係を示すグラフ。
【図2】 肌焼鋼(同上)のパラメータX(%)=10
Si+Mn+Crと浸炭異常層の深さとの関係を示すグ
ラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 孝樹 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−21359(JP,A) 特開 平4−83848(JP,A) 特開 昭64−36779(JP,A) 特開 平2−259012(JP,A) 特開 平3−100142(JP,A) 特開 平4−32537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 33/30 F16C 33/02 C22C 38/48 C22C 38/00 301 C23C 8/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で、C:0.15〜0.25%、S
    i:0.1%以下、Mn:0.2〜0.8%、Cr:
    0.2〜0.8%、(10Si+Mn+Cr≦2.0
    %)、S:0.01〜0.015%、Ni:0.4〜
    0.6%、Mo:0.6〜1.0%、Al:0.01〜
    0.05%、Nb:0.02〜0.05%およびN:
    0.005〜0.025%を含有し、P:0.01%以
    下、O:0.002%以下であって、残部が実質上Fe
    からなる合金を軸受部品の形状に近い形状をもった素材
    に加工し、この素材を表層部のC濃度が0.7〜0.9
    %となるように浸炭処理し、ただし浸炭異常層の深さ6
    μm以下、残留オーステナイト量を5〜30%にしたも
    のに所要の仕上げ加工を施すことを特徴とする、曲げ疲
    労強度と転動疲労強度とがすぐれた軸受部品の製造方
    法。
JP23926594A 1994-10-03 1994-10-03 軸受部品の製造方法 Expired - Fee Related JP3239639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23926594A JP3239639B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 軸受部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23926594A JP3239639B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 軸受部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104971A JPH08104971A (ja) 1996-04-23
JP3239639B2 true JP3239639B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17042198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23926594A Expired - Fee Related JP3239639B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 軸受部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239639B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146472A (en) * 1998-05-28 2000-11-14 The Timken Company Method of making case-carburized steel components with improved core toughness
JP3929035B2 (ja) * 2002-07-03 2007-06-13 三菱製鋼株式会社 硫黄含有快削性機械構造用鋼
US7677810B2 (en) 2005-01-21 2010-03-16 Ntn Corporation Bearing washer for thrust bearing and thrust bearing
JP2006200724A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ntn Corp オートマチック・トランスミッション用スラスト軸受
JP2006200719A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ntn Corp カーエアコン・コンプレッサ用スラスト軸受
JP2006200720A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ntn Corp 無段変速機用スラスト軸受
JP4728883B2 (ja) * 2006-06-16 2011-07-20 新日本製鐵株式会社 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品
JP5505263B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-28 新日鐵住金株式会社 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品
JP6623686B2 (ja) * 2015-10-30 2019-12-25 日本製鉄株式会社 製品部材の製造方法及び製品部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08104971A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007077411A (ja) 疲労強度および摩耗特性にすぐれた機械構造部品とその製造方法
JP3239639B2 (ja) 軸受部品の製造方法
JP3033349B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭鋼部品
JP3095845B2 (ja) エンドミル用高速度鋼
JP2002212672A (ja) 鋼部材
JP3466328B2 (ja) 高寿命高周波焼入れ軸受用鋼材
JPH0488148A (ja) 迅速浸炭可能な高強度歯車用鋼及び高強度歯車
JPH0967644A (ja) 歯切り性に優れた浸炭歯車用鋼
JPH07188895A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JPH0617225A (ja) 転動疲労性に優れた浸炭軸受部品
JP3118346B2 (ja) 歯 車
JP3411088B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3340016B2 (ja) 軟窒化用構造用鋼
JP2003231943A (ja) 焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼
JP3411387B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JPH05132713A (ja) 高面圧機械構造部品の製造方法
JP3411388B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
KR100913172B1 (ko) 접촉피로강도가 우수한 침탄용 초고강도강
JPH07126803A (ja) 浸炭歯車用鋼
JP3243372B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3411386B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3063399B2 (ja) 浸炭用鋼
JPH0873991A (ja) 浸炭用鋼
JP3411389B2 (ja) 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材
JP3411085B2 (ja) 繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees