JP3239191B2 - 美白化粧品用成分の製造方法 - Google Patents

美白化粧品用成分の製造方法

Info

Publication number
JP3239191B2
JP3239191B2 JP21212692A JP21212692A JP3239191B2 JP 3239191 B2 JP3239191 B2 JP 3239191B2 JP 21212692 A JP21212692 A JP 21212692A JP 21212692 A JP21212692 A JP 21212692A JP 3239191 B2 JP3239191 B2 JP 3239191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catechin
sugar
added
dissolved
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21212692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640883A (ja
Inventor
真太郎 神谷
致之 中川
啓司 流石
Original Assignee
鈴与株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴与株式会社 filed Critical 鈴与株式会社
Priority to JP21212692A priority Critical patent/JP3239191B2/ja
Publication of JPH0640883A publication Critical patent/JPH0640883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239191B2 publication Critical patent/JP3239191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる美白化粧品
(クリーム、乳状美容液、ファンデーション)用成分の
製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】チロシナーゼの阻害物質は、生鮮食品の
褐変防止、メラニン色素生成抑制の作用をもち、化粧品
を含む幅広い応用が考えられる。この種の物質の一つで
あるアルブチン(ヒドロキノン−β−D−グルコシド)
は、感染性泌尿器疾患の治療薬として用いられてきた生
薬ウワウルシの有効成分として単離されたが、近年皮膚
炎等のアレルギー、及び炎症疾患に対しても用いられ、
その有効性が注目されている。
【0003】さらにこのものが最近大きくクローズアッ
プされてきたのは、美白化粧品の有効成分として、スキ
ンケアのためのクリーム,乳状美容液、日焼け防止用の
ファンデーション等の分野で、同じくチロシナーゼ阻害
活性を有するコウジ酸との共用を含めて、広範囲に使用
されるようになってきたことである。
【0004】一方、(+)−カテキンの配糖体の合成に
関しては、1991年船山等により、サイクロデキスト
リングルコーストランスフェラーゼ(CG Tase)
を使用し、また1992年北尾等により、シュクロース
ホスホリラーゼを使用し、いずれも酵素的に(+)−カ
テキンのモノグルコシドを合成した報告があるが収量
は、必ずしも高くない。
【0005】化学的な(+)−カテキンの配糖体の合成
は、K.Weingesが約30年前に(+)−カテキ
ンのモノグルコシドを合成した報告があるだけで、収量
はきわめて低かった。また船山等によると、CG Ta
seの利用により得られた(+)−カテキングルコシド
のチロシナーゼ阻害活性を検討した結果、アルブチンと
同程度であることが報告されている。
【0006】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景に
鑑みなされたものであって、アルブチンよりもチロシナ
ーゼ阻害活性の高い物質である(+)−カテキン配糖体
の収率良い化学合成法の開発を試みたものである。
【0007】
【発明の構成】
【目的達成の手段】即ち本出願に係る第の発明たる美
白化粧品用成分の製造方法は、(+)−カテキンの5,
7, 3′, 4′位をそれぞれアセチル化したものと、水
酸基をアセチル基で保護し、1位を臭素化した糖とを過
塩素酸銀を用いて反応させた後、脱アセチル化して一般
式化4で示される(+)−カテキンの配糖体を得ること
を特徴として成るものである。
【0008】
【化4】
【0009】更に本出願に係る第の発明たる美白化粧
品用成分の製造方法は、(+)−カテキンの5, 7,
3′, 4′位をそれぞれアセチル化したものと、水酸基
をアセチル基で保護し、1位を臭素化した糖とをシルバ
ートリフレート(CF3 SO3Ag) を用いて反応させ
た後、脱アセチル化して、一般式化5で示される(+)
−カテキンの配糖体を得ることを特徴として成るもので
ある。
【0010】
【化5】
【0011】更にまた本出願に係る第の発明たる美白
化粧品用成分の製造方法は、(+)−カテキンの5,
7, 3′, 4′位をそれぞれアセチル化し、3位をトリ
メチルシリル化したものと、水酸基をアセチル基で保護
し、1位を弗素化した糖とを反応させた後、脱アセチル
化して一般式化6で示される(+)−カテキンの配糖体
を得ることを特徴として成るものである。
【0012】
【化6】 これら発明により前記目的を達成せんとするものであ
る。
【0013】以下本発明について説明する。(+)−カ
テキンを始めとするカテキン類は生薬阿仙薬(整腸薬)
の主要成分であり、また茶の一成分でもあり、近年この
ものは生理活性として、抗菌作用、抗う蝕作用、血圧上
昇抑制作用、血中コレステロール上昇抑制作用、抗ガン
作用、インフルエンザウイルス感染阻止作用等を有する
こと、また機能性として強い抗酸化作用、消臭作用を示
すことが多くの研究者によって報告されている。
【0014】しかし、カテキンの誘導体の合成、並びに
合成化合物の生理活性についての報告は、きわめて少な
くカテキンのフェノール基をメトオキシに置換したもの
が、イネゴマ葉枯病菌に対し、強い殺菌作用をもつとい
う報告がある程度である。従って、カテキンの誘導体を
合成し、機能性や生理活性の向上がみられるかどうかを
追求することは、大変興味深い研究対象であると考えら
れる。
【0015】本発明は(+)−カテキンを使用し、グル
コース、マンノース、キシロース、ガラクトース、マル
トース、ラムノース等の3−O−β配糖体を化学的に合
成し、その生理活性、機能性等について究明したもので
ある。カテキンの合成に当たっては、過塩素酸銀および
シルバートリフレートを使うことにより合成法を簡略化
するとともに、収量を向上させ、また合成困難のマルト
シドの合成を可能にするものである。また(+)−カテ
キンの配糖体を合成する全く新しい手法として、糖を弗
素化する合成法を導入した。またこれら合成法によって
得られた(+)−カテキンの配糖体のうち、(+)−カ
テキンキシロシドは、アルブチンに匹敵するといわれる
カテキングルコシドを上回るチロシナーゼ阻害活性を有
することと、他の配糖体もアルブチンに匹敵するか、あ
るいはそれを若干上回る阻害活性を有することが認めら
れ、これらのものが美白化粧品の成分として有効である
ことがわかった。以下これら発明の実施例を示す。
【0016】
【実施例】まず各実施例共通として、(+)−カテキン
の5, 7, 3′, 4′位のアセチル化、即ち5, 7,
3′, 4′−テトラアセチル(+)−カテキンの合成を
行なう。
【0017】〔5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル
(+)−カテキンの合成〕 (+)−カテキン3gを乾燥アセトン6mlに加温しなが
ら溶かし、9mlの無水酢酸を加え、1. 5mlの無水ピリ
ジンを、さらに加えた後、1分間激しく攪拌する。その
ものを300mlの氷水に注ぎ、30分〜1時間放置後、
上清をこぼしクロロホルムで抽出する。抽出物を分液ろ
斗に入れ5%塩酸で2回、水で2回、飽和重曹水で2回
とさらに水で3回程度洗浄し、中性にする。クロロホル
ム層は、無水硫酸マグネシウムで脱水し濃縮する。目的
物は、シリカゲル:セライト(2:1) のカラムクロマ
トグラフィ、展開溶媒、クロロホルム:酢酸エチル(1
0:1) で分画、精製、無色のシロップ状物質として得
られる。収率19%であり、NMRとIRで構造を確認
した。
【0018】1H−NMR:δ2. 1〜2. 35(12
H、アセチル基) 、δ2. 5〜2.95(2H、H−4)
、δ3. 5(1H、H−3) 、δ4. 6〜4. 75
(1H、H−2) 、δ6. 4〜6. 6(2H、H−6、
H−8) 、δ7. 15〜7. 3(3H、H−2′,
5′, 6′)
【0019】次に実施例1〜5共通として、それぞれの
糖のアセチル化は、糖に無水酢酸ナトリウムと無水酢酸
とを加え、沸騰湯浴中で約2時間反応させた後、氷水中
に注ぐ常法に従って行なった。
【0020】またアセチル化した糖の1位の臭素化は、
臭化水素飽和氷酢酸を加え、密栓をして室温に放置後、
クロロホルムで抽出、濃縮する方法に従って行なった。
【0021】〔実施例1〕(+)−カテキン−3−グル
コシドの過塩素酸銀使用による合成 0. 5gの5, 7, 3′, 4′テトラアセチル(+)−
カテキンを無水クロロホルム10mlに溶かし、モレキュ
ラシーブ4A600mgを加え、室温で1時間攪拌する。
その後、過塩素酸銀0. 5gを加え、無水クロロホルム
12mlに溶かした2, 3, 4, 6−テトラ−O−アセチ
ル−α−D−グルコピラノシルブロマイドを分液ろ斗よ
り滴下しながら、1時間攪拌する。さらに3時間攪拌
後、反応液を飽和重曹水の入った容器に吸引ろ過し、ろ
液を飽和重曹水で1回、水で2〜3回洗浄し、中性にし
て塩化カルシウムで脱水する。
【0022】脱水後ろ過したクロロホルム溶液を濃縮
し、できた油状物に0. 1Nのナトリウムメチラート2
5mlを加え、2時間反応させ、脱アセチルする。反応液
に蒸留水を10ml加え、さらにH+ イオン交換樹脂によ
り反応液を中性にし、ろ過、濃縮する。濃縮物は少量の
メタノールに溶かし、少量のシリカゲルに吸着させ、メ
タノールを蒸発させた後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィにより分離する。展開液には、酢酸エチル:メタ
ノール:水=80:7:3を使用した。目的物は朱色の
シロップ状物質として得られた。収量約70mg、収率1
4%であり、構造はNMR、IRにより確認した。
【0023】1H−NMR:δ2. 4〜2. 9(2H、
H−4) 、δ4. 3(1H、H−2) 、δ4. 8(1
H、糖C−1) 、δ3. 3〜5. 3(糖の環もしくはO
Hのプロトン) 、δ5. 6(1H、H−6) 、δ5. 9
(1H、H−8) 、δ6. 4〜6. 85(3H、H−
2′, 5′, 6′) 、δ8. 3〜9. 35(4H、OH
−5, 7, 3′, 4′)
【0024】〔実施例2〕 (+)−カテキン−3−マ
ンノシドの合成 5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル(+)−カテキン
1. 26gを無水クロロホルム20mlに溶かし、モレキ
ュラシーブ4A4. 0gを加え、室温で1時間攪拌す
る。その後、過塩素酸銀1. 5gを加え、無水クロロホ
ルム20mlに溶かした2, 3, 4, 6−テトラ−O−ア
セチル−α−D−マンノピラノシルブロマイド1. 5g
を分液ろ斗より滴下しながら1時間攪拌する。さらに3
時間攪拌後、反応液を飽和重曹水を入れた容器に吸引ろ
過し、ろ液を飽和重曹水で1回、水で2〜3回洗浄し、
中性にして塩化カルシウムで脱水する。
【0025】脱水後ろ過したクロロホルム溶液を濃縮
し、できた油状物に0. 1Nのナトリウムメチラート5
0mlを加え、2時間反応させ、脱アセチルする。反応液
に蒸留水を10ml加え、さらにH+ イオン交換樹脂によ
り反応液を中性にし、ろ過、濃縮する。濃縮物は少量の
メタノールに溶かし、少量のシリカゲルに吸着させ、メ
タノールを蒸発させた後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール:水=8
0:2:1) により目的物を分離した。目的物はうすい
黄色のシロップ状物質として得られた。収量約220m
g、収率18%で、構造はNMR、IRにより確認し
た。
【0026】1H−NMR:δ2. 4〜2. 96(2
H、H−4) 、δ4. 4(1H、H−2) 、δ4. 7
(1H、糖C−1) 、δ3. 3〜4. 9(糖の環もしく
はOHのプロトン) 、δ5. 65(1H、H−6) 、δ
5. 8(1H、H−8) 、δ6.4〜6. 7(3H、H
−2′, 5′, 6′) 、δ8. 6〜9. 2(4H、OH
−5, 7, 3′, 4′)
【0027】〔実施例3〕 (+)−カテキン−3−キ
シロシドの合成 5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル(+)−カテキン
0. 5gを無水クロロホルム10mlに溶かし、モレキュ
ラシーブ4A600mgを加え、室温で1時間攪拌する。
その後、過塩素酸銀0. 5gを加え、無水クロロホルム
12mlに溶かした2, 3, 4−トリ−O−アセチル−α
−D−キシロピラノシルブロマイド0.5gを分液ろ斗
より滴下しながら1時間攪拌する。さらに3時間攪拌
後、反応液を飽和重曹水を入れた容器に、吸引ろ過し、
ろ液を飽和重曹水で1回、水で2〜3回洗浄し、中性に
して塩化カルシウムで脱水する。
【0028】脱水後ろ過したクロロホルム溶液を濃縮
し、濃縮物に0. 1Nのナトリウムメチラート25mlを
加え、2時間反応させ、脱アセチルする。反応液に蒸留
水を10ml加え、さらにH+ イオン交換樹脂により反応
液を中性にし、ろ過、濃縮する。濃縮物は少量のメタノ
ールに溶かし、少量のシリカゲルに吸着させ、メタノー
ルを蒸発させた後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
(展開溶媒:酢酸エチル:メタノール:水=80:2:
1) により目的物を分離した。目的物は黄色のシロップ
状物質として得られた。収量約90mg、収率19%で、
構造はNMR、IRにより確認した。
【0029】1H−NMR:δ2. 3〜2. 95(2
H、H−4) 、δ4. 2(1H、H−2) 、δ4. 8
(1H、糖C−1) 、δ3. 5〜4. 95(糖の環、も
しくはOHプロトン) 、δ5. 65(1H、H−6) 、
δ5. 8(1H、H−8) 、δ6. 4〜6. 7(3H、
H−2′, 5′, 6′) 、δ8. 3〜9. 3(4H、O
H−5, 7, 3′, 4′)
【0030】〔実施例4〕 (+)−カテキン−3−ガ
ラクトシドの合成 5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル(+)−カテキン
0. 5gを無水クロロホルム10mlに溶かし、モレキュ
ラシーブ4Aを600mgを加え、室温で1時間攪拌す
る。その後、過塩素酸銀0. 5gを加え、無水クロロホ
ルム12mlに溶かした2, 3, 4, 6−テトラ−O−ア
セチル−α−D−ガラクトピラノシルブロマイド0. 5
g分液ろ斗より滴下しながら1時間攪拌する。さらに3
時間攪拌後、反応液を飽和重曹水を入れた容器に、吸引
ろ過する。ろ液を飽和重曹水で1回、水で2〜3回洗浄
し、中性にして塩化カルシウムで脱水する。
【0031】脱水後ろ過したクロロホルム溶液を濃縮
し、濃縮物に0. 1Nのナトリウムメチラート25mlを
加え、2時間反応させ、脱アセチルする。反応液に蒸留
水を10ml加え、さらにH+ イオン交換樹脂により反応
液を中性にし、ろ過、濃縮する。濃縮物は少量のメタノ
ールに溶かし、少量のシリカゲルに吸着させ、メタノー
ルを蒸発させた後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
(展開溶媒:酢酸エチル:メタノール:水=80:1
5:10) により目的物を分離した。目的物は黄色のシ
ロップ状物質として得られた。収量約100mg、収率2
0%で、構造はNMR、IRにより確認した。
【0032】1H−NMR:δ2. 3〜2. 7(2H、
H−4) 、δ4. 3(1H、H−2) 、δ4. 6(1
H、糖C−1) 、δ3. 3〜4. 9(糖の環、もしくは
OHプロトン) 、δ5. 65(1H、H−6) 、δ5.
75(1H、H−8) 、δ6.3〜6. 65(3H、H
−2′, 5′, 6′) 、δ8. 4〜9. 0(4H、OH
−5, 7, 3′, 4′)
【0033】〔実施例5〕 (+)−カテキン−3−マ
ルトシドのシルバートリフレート使用による合成 1. 35gの5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル
(+)−カテキンを無水クロロホルム60mlに溶かし、
モレキュラシーブ4Aを4.0g、シルバートリフレー
ト(CF3 SO3 Ag) 1. 5gを加え、室温で1時間
攪拌する。つぎに2, 3, 6, 2′, 3′, 4′, 6′
−ヘプタ−O−アセチル−α−マルトシルブロマイド
2. 0gを反応液に加えた後、0℃にして、さらに1時
間攪拌する。室温にもどして、1時間攪拌した後、飽和
重曹水を入れた容器に、吸引ろ過し、ろ液を飽和重曹水
と水で洗浄し、中性にした後塩化カルシウムで脱水す
る。
【0034】脱水後ろ過したクロロホルム溶液を濃縮
し、濃縮物に0. 1Nのナトリウムメチラート50mlを
入れ、2時間反応させ、脱アセチルする。反応液に蒸留
水を30ml加え、さらにH+ イオン交換樹脂で反応液を
中性にし、ろ過、濃縮する。濃縮物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ(展開溶媒、酢酸エチル:メタノー
ル:水=80:15:10) にかけ目的物を分離した。
目的物は朱色のシロップ状物質として得られた。収量約
270mg、収率13%で、構造はNMR、IRにより確
認した。
【0035】1H−NMR:δ2. 35〜2. 8(2
H、H−4) 、δ4. 3(1H、H−2) 、δ4. 7
(1H、糖C−1) 、δ3. 5〜5. 4(糖の環、もし
くはOHプロトン) 、δ5. 6(1H、H−6) 、δ
5. 8(1H、H−8) 、δ6. 4〜6. 8(3H、H
−2′, 5′, 6′) 、δ8. 3〜9. 3(4H、OH
−5, 7, 3′, 4′)
【0036】以下、請求項の糖の弗素化手法による
(+)−カテキン配糖体の製造方法の実施例を掲げる。 〔実施例6〕 《5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル(+)−カテキ
ンの3位のトリメチルシリル化》 5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル(+)−カテキン
0. 74gを無水ピリジン2mlに溶かし、ヘキサメチル
ジシルアザン0. 5mlとトリメチルクロロシラン0. 5
mlを加えたものを栓をして室温に4〜5時間放置する。
反応液を濃縮し、濃縮物を四塩化炭素に溶かし、ろ過、
ろ液を濃縮する。目的とする5, 7, 3′, 4′−テト
ラアセチル−3−(トリメチルシリロキシ)-(+)−カ
テキンは黄白色のシロップ状物質として得られる。収量
0. 85g、収率99%、トリメチルシリル化は、薄層
クロマトグラフィ(展開溶媒、トルエン:酢酸エチル=
16. 3) で、5, 7, 3′, 4′−テトラアセチル
(+)−カテキンは原点にとどまるのに対し、目的物は
Rf=0. 25であることにより確認した。
【0037】《2, 3, 4−トリ−O−アセチル−L−
ラムノースの合成》 無水酢酸40mlと無水ピリジン40mlを三角フラス
コにとり、0℃に冷却、攪拌しながらα−L−ラムノー
ス10.0gを加え、1日室温に放置する。反応液を氷
水中に滴下し、冷蔵庫に放置後、クロロホルムで抽出
し、希塩酸、飽和重曹水、水で洗い、中性にして濃縮し
た。
【0038】《2, 3, 4−トリ−O−アセチル−α−
L−ラムノピラノシルフルオライドの合成》 2, 3, 4−トリ−O−アセチル−L−ラムノース1.
31gを無水テトラヒドロフランに攪拌して溶解させ、
ドライアイスで冷やしたアセトンバスで−30℃にす
る。DAST(ジエチルアミノサルファートリフルオラ
イド) 0. 66mlを加え、密栓し、室温で60分攪拌
後、再び−30℃に冷却し、0. 66mlのDASTを加
え室温で60分攪拌する。薄層クロマトグラフィ(展開
溶媒、クロロホルム:アセトン=9:1) でRf0. 7
1の目的物が合成されていることを確認した後、−30
℃に冷却、メタノール0. 3mlを加える。さらに、3倍
量のクロロホルムを加え、飽和重曹水、蒸留水で洗い、
硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過、濃縮する。シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキサン:酢
酸エチル:1, 2−ジクロロエタン=10:1:1) で
目的物を分離する。目的物は無色のシロップ状物質とし
て得られる。収量は0. 64g、収率49%である。
【0039】《糖の弗素化手法による(+)−カテキン
−3−ラムノシドの合成》 1mlの無水ベンゼン中に3フッ化ホウ素ジエチルエーテ
ル0. 2mlを溶かした溶液に、2mlの無水ベンゼン中に
2, 3, 4−トリ−O−アセチル−α−L−ラムノピラ
ノシルフルオライド0. 48g、5, 7, 3′, 4′−
テトラアセチル−3−(トリメチルシリロキシ)−
(+)−カテキン0. 85gを溶かした溶液を混合し、
12時間攪拌後、反応液をクロロホルムで希釈し、蒸留
水、飽和重曹水、蒸留水で洗い、中性にして硫酸マグネ
シウムで脱水する。
【0040】脱水後、クロロホルム溶液を濃縮し、0.
1Nのナトリウムメチラート25mlと2時間反応させ脱
アセチルする。反応液に蒸留水を10ml加え、H+ イオ
ン交換樹脂で中性にした後、ろ過、濃縮する。濃縮物は
少量のメタノールに溶かし少量のシリカゲルに吸着さ
せ、メタノールを蒸発させた後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィ(展開溶媒、酢酸エチル:メタノール:水
=80:7:3) で目的物を分離した。目的物は黄色の
シロップ状物質として得られた収量250mg、収率34
%で、構造はNMR、IRにより確認した。
【0041】1NMR、δ1. 1(3H、CH3 ) 、δ
2. 4〜2. 7(2H、H−4) 、δ4. 3(1H、H
−2) 、δ4. 5(1H、糖C−1) 、3. 3〜4. 8
(糖の環、もしくはOHプロトン) 、δ5. 6(1H、
H−6) 、δ5. 8(1H、H−8) 、δ6. 5〜6.
8(3H、H−2′, 5′, 6) 、δ8. 6〜9. 2
(4H、OH−5, 7, 3′, 4′)
【0042】以上が(+)−カテキンの配糖体の製造方
法の実施例であり、以下各(+)−カテキンの配糖体の
チロシナーゼ阻害活性の検定について説明する。 《検定1》 0. 9%NaClを含む2mM L−DOPA含有、
0. 1Mリン酸緩衝液(PH6. 5) 1. 5mlと被験液
0. 3ml:(+)−カテキン−3−グルコシド、(+)
−カテキン−3−ガラクトシド、アルブチン水溶液(い
ずれも10mg/ml) を混合し、0. 2mlのマシュルーム
チロシナーゼ水溶液(100μg /ml:Sigma社の
3870unit/mg固形量) を加え、25℃でDOP
Aクローム生成に由来する475nmにおける吸光度の増
加を15分間追跡し、その抑制効果から阻害活性を検定
した。なお、対照はサンプル水溶液のかわりに水を置き
換えたものとした。
【0043】その結果、図1のように、テストした両配
糖体は、アルブチンを上まわるチロシナーゼ阻害活性を
示した。
【0044】《検定2》 0. 9%Naclを含む2mM L−DOPA含有、
0. 1Mリン酸緩衝液(PH6. 5) 1. 5mlと被験液
0. 2ml:(+)−カテキン−3−グルコシド、(+)
−カテキン−3−ガラクトシド、アルブチン水溶液(い
ずれも20mg/ml) を混合し、0. 2mlのマシュルーム
チロシナーゼ水溶液(50μg /ml:Sigma社の3
870unit/mg固形量) を加え、25℃でDOPA
クローム生成に由来する475nmにおける吸光度の増加
を60分間追跡し、その抑制効果から阻害活性を検定し
た。なお、対照はサンプル水溶液のかわりに水を置き換
えたものとした。
【0045】その結果、図2のように、60分間のテス
トにおいても、テストした両配糖体は、アルブチンを上
まわるチロシナーゼ阻害活性を示した。
【0046】《検定3》 0. 9%Naclを含む2mM L−DOPA含有、
0. 1Mリン酸緩衝液(PH6. 5) 1. 5mlと被験液
0. 2ml:(+)−カテキン−3−グルコシド、(+)
−カテキン−3−ガラクトシド、(+)−カテキン−3
−キシロシド、アルブチン水溶液(いずれも20mg/m
l) を混合し、0. 2mlのマシュルームチロシナーゼ水
溶液(50μg /ml:Sigma社の3870unit
/mg固形量)を加え、25℃でDOPAクローム生成に
由来する475nmにおける吸光度の増加を60分間追跡
し、その抑制効果から阻害活性を検定した。なお、対照
はサンプル水溶液のかわりに水を置き換えたものとし
た。
【0047】その結果、図3のように、テストした3種
の配糖体は、いずれもアルブチンを上まわるチロシナー
ゼ阻害活性を示し、なかでも(+)−カテキン−3−キ
シロシドはグルコシド、ガラクトシドをさらに上まわっ
ていることが判明した。
【0048】《検定4》 0. 9%Naclを含む2mM L−DOPA含有、
0. 1Mリン酸緩衝液(PH6. 5) 1. 5mlと被験液
0. 2ml:(+)−カテキン−3−マンノシド、(+)
−カテキン−3−マルトシド、(+)−カテキン−3−
ラムノシド、アルブチン水溶液(いずれも20mg/ml)
を混合し、0. 2mlのマシュルームチロシナーゼ水溶液
(50μg /ml:Sigma社の3870unit/mg
固形量) を加え、25℃でDOPAクローム生成に由来
する475nmにおける吸光度の増加を60分間追跡し、
その抑制効果から阻害活性を検定した。なお、対照はサ
ンプル水溶液のかわりに水を置き換えたものとした。
【0049】その結果、図4のように、テストした3種
の配糖体のうち、マンノシドとラムノシドがアルブチン
と同程度か、それを若干上まわる阻害活性、またマルト
シドがアルブチンを上まわる阻害活性を示した。
【0050】
【発明の効果】本発明では、カテキンの合成に当たって
過塩素酸銀またはシルバートリフレートを使うことによ
り合成法が簡略化できるとともに、従来法のように酸化
銀や炭酸銀を用いる場合に比べて収量が3倍以上に向上
し、また従来合成困難なマルトシドの合成を可能にし
た。また糖を弗素化して(+)−カテキンの配糖体を合
成する新しい手法の導入による配糖体の合成に成功し、
収量が大幅にアップできた。
【0051】また合成した配糖体について生理活性等を
検定した結果、(+)−カテキンのグルコシド、ガラク
トシド、キシロシド、マルトシドにアルブチンを上まわ
るチロシナーゼ阻害活性が認められ、なかでもキシロシ
ドはグルコシドを若干上まわっていることが認められ
た。他の配糖体のマンノシド、ラムノシドは、アルブチ
ンと同程度、もしくは若干上まわる阻害活性を示した。
従って(+)−カテキンの配糖体は、美白化粧品の成分
として有望であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(+)−カテキンの配糖体のチロシナーゼ阻害
活性の検定結果を示すグラフであって、検定1の結果を
示すものである。
【図2】同上検定2の結果を示すものである。
【図3】同上検定3の結果を示すものである。
【図4】同上検定4の結果を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (+)−カテキンの5, 7, 3′, 4′
    位をそれぞれアセチル化したものと、水酸基をアセチル
    基で保護し、1位を臭素化した糖とを過塩素酸銀を用い
    て反応させた後、脱アセチル化して一般式化1で示され
    る(+)−カテキンの配糖体を得ることを特徴とする美
    白化粧品用成分の製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 (+)−カテキンの5, 7, 3′, 4′
    位をそれぞれアセチル化したものと、水酸基をアセチル
    基で保護し、1位を臭素化した糖とをシルバートリフレ
    ート(CF3 SO3 Ag) を用いて反応させた後、脱ア
    セチル化して、一般式化2で示される(+)−カテキン
    の配糖体を得ることを特徴とする美白化粧品用成分の製
    造方法。 【化2】
  3. 【請求項3】 (+)−カテキンの5, 7, 3′, 4′
    位をそれぞれアセチル化し、3位をトリメチルシリル化
    したものと、水酸基をアセチル基で保護し、1位を弗素
    化した糖とを反応させた後、脱アセチル化して一般式化
    3で示される(+)−カテキンの配糖体を得ることを特
    徴とする美白化粧品用成分の製造方法。 【化3】
JP21212692A 1992-07-16 1992-07-16 美白化粧品用成分の製造方法 Expired - Lifetime JP3239191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212692A JP3239191B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 美白化粧品用成分の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212692A JP3239191B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 美白化粧品用成分の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036183A Division JP3443737B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 美白化粧品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640883A JPH0640883A (ja) 1994-02-15
JP3239191B2 true JP3239191B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16617322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21212692A Expired - Lifetime JP3239191B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 美白化粧品用成分の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239191B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706478B1 (fr) * 1993-06-14 1995-09-08 Ovi Sa Compositions de dérivés phénoliques, leur préparation et leurs applications comme anti-oxydants.
TW546150B (en) 1998-01-28 2003-08-11 Pola Chem Ind Inc External agent composition for the skin
JPH11255637A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Kansai Kouso Kk チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JP2007277100A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Noevir Co Ltd 保湿剤、細胞賦活剤、真皮線維芽細胞賦活剤、表皮細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、抗酸化剤、抗老化剤、美白剤、メラニン産生抑制剤
CN104292201B (zh) * 2014-09-30 2017-05-10 浙江大学 3‑酯基儿茶素的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640883A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jacquinet et al. Synthesis of heparin fragments. A chemical synthesis of the trisaccharide O-(2-deoxy-2-sulfamido-3, 6-di-O-sulfo-α-D-glucopyranosyl)-(1→ 4)-O-(2-O-sulfo-α-L-idopyranosyluronic acid)-(1→ 4)-2-deoxy-2-sulfamido-6-O-sulfo-D-glucopyranose heptasodium salt
WO2002002582A1 (de) Curcumin-derivate mit gegenüber curcumin verbesserter wasserlöslichkeit und diese enthaltende arzneimittel
JP2000026263A (ja) フラボノイド組成物及び化粧剤におけるその新規使用
Kouno et al. Two new iridolactones and their glycosides from the roots of Patrinia scabra
JP3239191B2 (ja) 美白化粧品用成分の製造方法
Vargas et al. Natural sucrose esters: Perspectives on the chemical and physiological use of an under investigated chemical class of compounds
JP3443737B2 (ja) 美白化粧品
JPS6259719B2 (ja)
CN104151379A (zh) 一种Kinsenoside及GoodyerosideA类似物的制备与用途
Mukherjee et al. A metal free mild and green approach for tandem opening of 4, 6-O-benzylidene acetals to their corresponding 6-O-acetyl derivatives: Application in the synthesis of a trisaccharide using one-pot glycosylation reactions
Morillo et al. Synthesis of peracetylated chacotriose
CN109336856A (zh) 一种6-溴-d-葡萄烯糖的制备方法
Castañeda-Gómez et al. Hederifolic acids AD, hepta and hexasaccharides from the resin glycosides of Ipomoea hederifolia
Hernández et al. Synthesis of novel spirostanic saponins and their cytotoxic activity
JP3331028B2 (ja) スピロ化合物及びその製法
JP4473511B2 (ja) ナフトール配糖体の合成方法及びその中間体
WO2024051666A1 (zh) 二苄基丁内酯糖苷类化合物、其制备方法和应用
JP2002154970A (ja) 抗アレルギー剤
CN1944454B (zh) 一种抗癌化合物、该化合物的提取方法、含有该化合物的组合物、及其在制药中的应用
Van Quang et al. Sucrose esters and xanthones from Polygalakarensium
CN107118245B (zh) 一种黄烷醇类化合物及其制备方法和应用
JP4410971B2 (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP3492170B2 (ja) グリコシド誘導体、グリコシド抽出物、その単離法及び用途
JPH08231539A (ja) 新規リグナン配糖体
KR830002842B1 (ko) 글리코사이드 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11