JP3238909B2 - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JP3238909B2
JP3238909B2 JP14339299A JP14339299A JP3238909B2 JP 3238909 B2 JP3238909 B2 JP 3238909B2 JP 14339299 A JP14339299 A JP 14339299A JP 14339299 A JP14339299 A JP 14339299A JP 3238909 B2 JP3238909 B2 JP 3238909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pipe
electrode
lamp
metal
electrode pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14339299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331647A (ja
Inventor
義晴 西浦
高詩 山本
一男 武田
史紀 中山
浩司 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP14339299A priority Critical patent/JP3238909B2/ja
Priority to DE60033728T priority patent/DE60033728T2/de
Priority to EP00110701A priority patent/EP1056115B1/en
Priority to US09/575,940 priority patent/US6342764B1/en
Priority to CNB001089757A priority patent/CN1149625C/zh
Publication of JP2000331647A publication Critical patent/JP2000331647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238909B2 publication Critical patent/JP3238909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/822High-pressure mercury lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメタルハライドラン
プに関する。特に発光管内の電極に特徴を有するメタル
ハライドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メタルハライドランプの発光管内
の電極は、一般的にタングステン製の電極ピンと電極ピ
ンを包囲するタングステン製の電極コイルにより構成さ
れている。
【0003】電極コイルとしては電極ピンより線径の小
さいワイヤを用い、電極ピンに一重巻きや2重巻きにし
たのものが知られている。また、電極ピンの先端を電極
コイル内に位置させた構造のものや、電極ピンの先端を
発光管中央側の電極コイル端と面一、または、突出させ
た構造のもの等が知られている。
【0004】電極ピンに電極コイルを付設する目的は、
放電中の電極ピン先端の温度を低下させて最適温度にす
ることにより、電極ピン先端のタングステンの蒸発を低
減し、発光管の黒化を抑制することにある。また、細い
ワイヤで電極コイルを形成し、電解強度を高め、ランプ
の始動性能を良くすることも重要な目的である。
【0005】従来から、電極ピンの先端温度を最適化
し、寿命特性を良くする検討がなされており、電極ピン
や電極コイルの線径の検討や、電極コイルの巻き数や形
状の検討が行なわれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のメタ
ルハライドランプの電極では、電極ピンと電極コイルを
溶接、または、かち込み(すなわち、電極コイルの内径
を電極ピンの外径よりやや小さくして、電極ピンを電極
コイルに機械的に押し込んで嵌合強度を得る方法)によ
り固定しているが、電極コイルがワイヤーで形成されて
いるため、電極ピンと電極コイルの接触面積は非常に少
なくなり、電極ピン先端の温度低減効果が少ない。
【0007】また、電極個々の接触面積のばらつきが大
きくなるため、電極ピン先端の温度のばらつきが大きく
なり、その結果、電極先端のタングステンの蒸発の度合
いにばらつきが発生する。タングステンの蒸発量が多
く、電極先端の劣化が大きいと、発光管の内面に蒸発し
たタングステンが付着し、発光管が黒化するため、ラン
プの光束低下が大きくなるうえ、発光管の温度が上昇
し、ランプ電圧の上昇をもたらし、ランプの立ち消えを
早めることになる。さらに、電極コイルが密巻き設計の
場合は、コイルのピッチに隙間ができると熱伝導が著し
く低下するため、上記現象が更に顕著になるという問題
点があった。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、良好な寿命特性を有し、かつラン
プ間の寿命特性のばらつきを著しく少なくできるメタル
ハライドランプを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は以下の構成とする。
【0010】本発明にかかるメタルハライドランプは、
内部に少なくとも一対の電極が設けられ、かつ内部に少
なくとも水銀が封入されているとともに、本管とこの本
管の両端部に設けられた細管とを有しセラミック製の
発光管を備え、前記一対の電極電極ピンと前記電極ピ
ンの放電空間側端部の外周を包囲する金属パイプとから
り、前記電極ピンの外径をφ(mm)(ただし、φ>
0(mm))とし、前記金属パイプの発光管中央部側の
端から発光管中央部側への前記電極ピンの突出長をL
(mm)(ただし、Lは0(mm)を除く)とした場
合、L≦1.25×φ+3.0を満足することを特徴と
する。
【0011】かかる構成により、電極ピンと金属パイプ
内面との接触面積が充分確保でき、電極ピン先端温度を
充分低下させることができる。また、電極個々の接触面
積が均一になるため、電極ピン先端温度のばらつきを低
減させることができ、ランプ個々の電極温度ばらつきを
低減できる。以上の結果、良好な寿命特性を有し、かつ
ランプ個々の寿命特性のばらつきを著しく少なくできる
メタルハライドランプを提供できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0013】図1に示すように本発明の第1実施形態で
ある70Wメタルハライドランプは、セラミック製の発
光管1を外管2内に金属線3a,3bで固定支持した構
造を有している。外管2の一端には、ステム3が設けら
れ、外管2はステム3によって気密に封止されている。
【0014】発光管1内には、所定量の水銀と始動用希
ガスとしてアルゴンが封入され、ハロゲン化金属として
ディスプロシウム(Dy)、ツリウム(Tm)、ホルミ
ウム(Ho)、タリウム(Tl)、ナトリウム(Na)
のよう化物が封入されている。なお、4は口金を示す。
【0015】図2は本実施の形態の発光管の概略構成を
示した断面図である。図2に示すように、セラミック製
の発光管1は、外径が7.8mmで、肉厚が0.6mm
である本管円筒部5の両端部に、外径2.6mm、内径
0.8mmの細管円筒部6が設けられている。この本管
円筒部5と細管円筒部6とは、肉厚が1.7mmのリン
グ部7により、一体焼結されている。
【0016】両細管円筒部6内には先端部に電極8を有
する導入線9が、電極8の先端が本管円筒部5内に位置
するような位置までそれぞれ挿入されている。導入線9
はシール材10によって細管円筒部6内で封着され、細
管円筒部6内に封着部11が形成されている。
【0017】図3(a)に示すように、電極8は、タン
グステンからなる外径φ0.4(mm)の電極ピン12
と、電極ピン12を包囲するタングステンからなる肉厚
0.2(mm)、全長1.5(mm)の金属パイプ13
とから構成され、金属パイプ13は溶接されて金属ピン
12に固着している。金属パイプ13の発光管中央部側
の端から電極ピン12の発光管中央部側への突出長Lは
1.0(mm)である。
【0018】なお、図2において、14は水銀、15は
よう化物ペレットをそれぞれ示す。
【0019】かかる構成に作成した本発明の一実施例の
ランプをランプAとした。
【0020】比較例として、図3(b)に示すような従
来の構成の電極コイルを採用したランプを同時に評価し
た。図3(b)の電極は、上記ランプAのものと同じ電
極ピン12の外周に、線形0.1(mm)のタングステ
ンワイヤーからなる電極コイル16を2層に巻き上げて
構成され(図では簡略化するために1層のみ記載してあ
る)、電極コイル16部の全長は本発明品の一実施例で
あるランプAと同様に1.5(mm)である。この電極
コイル16を採用したランプをランプBとした。
【0021】ランプA、ランプBをそれぞれ20本作成
し、寿命評価を行なった。
【0022】図4に寿命評価結果を示す。なお、縦軸の
光束維持率(%)は、((ランプ点灯後のある時間経過
時の光束値)/(ランプ点灯後100時間経過時の全光
束値)×100)を意味し、図4中では、評価ランプ2
0本の平均値で示している。
【0023】図4において、ランプAの光束維持率をL
aとし、ランプBの光束維持率をLbで示した。
【0024】図4から明らかなように、6000時間点
灯時の光束維持率を比較すると、従来構成品であるラン
プBの光束維持率は70%であるのに対して、本発明品
の一実施例であるランプAの光束維持率は80%であ
る。またランプAは発光管の黒化の程度も少ないことが
確認できた。つまり、本発明により、良好な寿命特性が
得られることが確認できた。
【0025】また、各ランプの6000時間点灯時の光
束維持率を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1において、ランプA、ランプBの光束
維持率のばらつきを標準偏差σで表わした。
【0028】表1から明らかなように、従来構成品であ
るランプBの光束維持率の標準偏差σは5.5であるの
に対して、本発明品の一実施例であるランプAの光束維
持率の標準偏差σは2.6である。つまり、本発明の金
属パイプ13を採用することにより、各ランプの電極ピ
ン12の先端温度が均一になり、ランプ間の寿命特性の
ばらつきが少ないランプが得られることが確認できた。
【0029】なお、金属パイプとして、図3(c)に示
すような、肉厚0.1(mm)の2層合わせ金属パイプ
17を用いた場合にも、同様に寿命改善効果と寿命ばら
つき低減効果が得られた。
【0030】次に図1に示す70Wメタルハライドラン
プにおいて、図3(a)に示す電極8の構成を採用し、
電極ピン12の外径φを0.4(mm)とし、金属パイ
プ13の発光管中央部側の端から電極ピン12の発光管
中央部側への突出長Lをパラメーターとし、突出長Lを
0(mm)、1.0(mm)、2.0(mm)、3.0
(mm)、3.5(mm)の5種類に変えたときの寿命
評価を行なった。
【0031】その結果を図4に併記して示す。図4中
で、突出長Lが、0(mm)、1.0(mm)、2.0
(mm)、3.0(mm)、3.5(mm)の時の光束
維持率をそれぞれL−0、L−1.0、L−2.0、L
−3.0、L−3.5と示した。
【0032】図4から明らかなように、突出長Lが大き
くなるにつれて6000時間点灯時の光束維持率が低下
し、突出長Lが3.5(mm)の時に、従来の電極構成
のランプBと同じ光束維持率になる。つまり、突出長L
が大きくなるにつれて、電極ピン12の先端温度の低下
効果が少なくなり、電極ピン先端のタングステンが蒸発
し、発光管が黒化する度合が大きくなるのである。
【0033】さらに、本発明の第1実施形態と類似の1
00W、150W、250Wメタルハライドランプにお
いて図3(a)に示す構成の電極で同様に寿命評価を行
なった結果、いずれのワットのランプにおいても図3
(b)に示す従来の電極構成を使用したランプに比べ、
寿命特性が改良され、かつ、ランプ間の寿命特性ばらつ
きが減少することが確認できた。
【0034】次に、ワットにより電極ピン12の外径φ
を変化させ、突出長Lをパラメーターにして、寿命評価
を行なった。
【0035】その結果、図5に示す斜線部領域、つま
り、L≦1.25×φ+3.0を満足する設計の場合
に、従来の電極構成である電極コイル16を使用したラ
ンプより寿命特性が改善されることが確認できた。これ
は、突出長Lが大きくなり過ぎると、電極ピン12の先
端温度低下効果が小さくなることに起因する結果であ
る。
【0036】次に、図1に示す本発明の第1実施形態の
70Wメタルハライドランプにおいて、図3(d)に示
すような、両端部を研磨加工した金属パイプ18を採用
し寿命評価を行なった。
【0037】その結果を図6に示す。同時に、図3
(a)の金属パイプ13を使用したランプを評価し、両
者のランプ点灯初期から100時間点灯時までの光束減
退率を比較した。
【0038】光束減退率(%)は、((ある時間の光束
値)/(ランプ点灯初期の光束値)×100)とした。
【0039】図6中で、図3(a)の金属パイプ13を
使用したランプの光束減退率をMaとし、図3(d)の
端部を研磨加工した金属パイプ18を使用したランプの
光束減退率をMdとして示した。
【0040】図6から明らかなように、端部を研磨加工
した金属パイプ18を使用したランプの方が、寿命特性
に優れていることが確認できた。なお、両ランプは、1
00時間以降の光束劣化の度合は同等である。
【0041】これは、端部を研磨加工していない金属パ
イプ13は、金属パイプ端部のカット面にバリがあり、
ランプ点灯時、バリの部分が局部的に高温になり、発光
管内にタングステンが蒸発してしまうためである。バリ
部のタングステンの蒸発は、ランプ点灯初期から100
時間頃までに終了するため、金属パイプ13と、金属パ
イプ18の100時間以降の光束劣化度合は同等にな
る。つまり、金属パイプの端部を研磨加工してバリを除
去することにより、初期の光束劣化を低減できるので、
金属パイプとして、より好ましい構造であることが確認
できた。なお、研磨加工は必ずしも金属パイプの両端に
施されている必要はないが、両端に施されていると上記
の効果がより発現するので好ましい。
【0042】図7に本発明の電極の金属パイプの別の構
成例を示す。図7(a)の金属パイプ19は内周面に周
方向の溝19aを形成することにより、内周面に凹凸形
状が付与されている。また、図7(b)の金属パイプ2
0は内周面に長手方向の溝20aを形成することによ
り、内周面に凹凸形状が付与されている。図7(a)、
図7(b)に示すように、タングステン製の金属パイプ
の内面に凸凹を設けた金属パイプ19,20は、電極ピ
ン12との溶接が容易にできるという利点がある。
【0043】また、図7(c)の金属パイプ21は外周
面に周方向の溝21aを形成することにより、外周面に
凹凸形状が付与されている。また、図7(d)の金属パ
イプ22は外周面に長手方向の溝22aを形成すること
により、外周面に凹凸形状が付与されている。図7
(c)、図7(d)に示すように、タングステン製の金
属パイプの外面に凸凹を設けた金属パイプ21,22に
おいても、電極ピン12との溶接が容易にできるという
利点がある。これは、溶接時、電極ピンと金属パイプの
接触している部分が溶け易くなるためである。
【0044】なお、図7(a)、(c)のような周方向
の凹凸部分は、図示したように金属パイプの長手方向の
一部のみに形成されいてもよく、全長にわたって形成さ
れていてもよい。また、図7(b)、(d)のような長
手方向の凹凸部分は、図示したように金属パイプの周方
向の一部のみに形成されいてもよく、全周にわたって形
成されていてもよい。また、内周面と外周面の両面に凹
凸を付与してもよい。さらに、凹凸は図示したように溝
(又はリブ)を形成することにより付与する以外に、点
状の凸部又は凹部を付与することに形成してもよい。
【0045】上記の実施形態では、金属パイプ13とし
て、環状の金属パイプについて記述したが、図8に示す
ように、長手方向のスリット23aが形成された一部欠
落した金属パイプ23を用いても同様に寿命改善効果と
ランプ間の寿命特性ばらつきを改善できる。なお欠落形
状は図8に示すように、長手方向の全長にわたるスリッ
トに限定されない。例えば、長手方向の一部のみに形成
したスリット、螺旋状に所定長さに形成したスリット、
端部の一部を切り欠いた形状、外周の一部を貫通させた
開口形状など、適宜変更することができる。なお、本発
明において金属パイプが電極ピンを「包囲」するとは、
金属パイプ13のように電極ピンの全周包囲する場合の
みならず、図8のような欠落した部分を有する金属パイ
プで電極ピンを実質的に包囲している場合をも含む。
【0046】さらに、本実施形態では、金属パイプ13
の材質としてタングステンを用いたが、タングステンに
トリウム(Th)を約2(wt%)含有した金属パイプ
においても同様に寿命改善効果とランプ間の寿命特性の
ばらつき改善効果が得られ、さらにランプの始動性能が
良くなることが確認できている。
【0047】さらに、本発明の実施形態では、発光管1
として透光性セラミックを用いたメタルハライドランプ
について記述したが、透光性セラミックの代わりに石英
を用いてもよく、耐熱性と透過率の良い発光管材料であ
れば特に限定されない。
【0048】また、本発明の実施形態では、発光管内の
封入物として、水銀及びアルゴン(Ar)に加えて、さ
らにディスプロシウム(Dy)、ツリウム(Tm)、ホ
ルミウム(Ho)、ナトリウム(Na)、タリウム(T
l)のよう化物を用いたランプについて記述したが、ア
ルゴン(Ar)のかわりにキセノン(Xe)やネオン
(Ne)を用いてもよく、また、ハロゲン化物の種類や
有無も限定されない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
良好な寿命特性を有し、かつランプ間の寿命特性のばら
つきを著しく少なくできるメタルハライドランプを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるメタルハライドラ
ンプの一部切欠正面図
【図2】図1のランプの発光管の断面正面図
【図3】本発明の一実施の形態の金属パイプを有する電
極と、従来の電極コイルを有する電極の断面正面図
【図4】本発明の一実施の形態のランプと従来形態のラ
ンプの光束維持率を示す図
【図5】電極ピンの外径と突出長との関係を示す図
【図6】本発明の一実施の形態のランプの光束減退率を
示す図
【図7】本発明のランプに使用される電極の別の構成例
を示した断面正面図
【図8】本発明のランプに使用される金属パイプの別の
構成例を示した斜視図
【符号の説明】
1 発光管 2 外管 3 ステム 3a,3b 金属線 4 口金 8 電極 12 電極ピン 13 金属パイプ 16 電極コイル
フロントページの続き (72)発明者 中山 史紀 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 野原 浩司 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−89699(JP,A) 特開 平7−21983(JP,A) 特開2000−285849(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/073

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に少なくとも一対の電極が設けら
    れ、かつ内部に少なくとも水銀が封入されているととも
    に、本管とこの本管の両端部に設けられた細管とを有し
    セラミック製の発光管を備え、前記一対の電極電極
    ピンと前記電極ピンの放電空間側端部の外周を包囲する
    金属パイプとからなり、前記電極ピンの外径をφ(m
    m)(ただし、φ>0(mm))とし、前記金属パイプ
    の発光管中央部側の端から発光管中央部側への前記電極
    ピンの突出長をL(mm)(ただし、Lは0(mm)を
    除く)とした場合、L≦1.25×φ+3.0を満足す
    ことを特徴とするメタルハライドランプ。
  2. 【請求項2】 前記金属パイプの少なくとも一部に欠落
    があることを特徴とする請求項に記載のメタルハライ
    ランプ。
  3. 【請求項3】 前記金属パイプの少なくとも片方の端が
    研磨加工されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載のメタルハライドランプ。
  4. 【請求項4】 前記金属パイプの内面の少なくとも一部
    に凹凸を有していることを特徴とする請求項1〜のい
    ずれかに記載のメタルハライドランプ。
  5. 【請求項5】 前記金属パイプの外面の少なくとも一部
    に凹凸を有していることを特徴とする請求項1〜のい
    ずれかに記載のメタルハライドランプ。
  6. 【請求項6】 前記金属パイプの材質が主としてタング
    ステンであることを特徴とする請求項1〜のいずれか
    に記載のメタルハライドランプ。
  7. 【請求項7】 前記金属パイプの材料にトリウム(Th)
    が含まれることを特徴とする請求項1〜のいずれかに
    記載のメタルハライドランプ。
JP14339299A 1999-05-24 1999-05-24 メタルハライドランプ Expired - Fee Related JP3238909B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339299A JP3238909B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 メタルハライドランプ
DE60033728T DE60033728T2 (de) 1999-05-24 2000-05-19 Hochdruckentladungslampe
EP00110701A EP1056115B1 (en) 1999-05-24 2000-05-19 High pressure discharge lamp
US09/575,940 US6342764B1 (en) 1999-05-24 2000-05-23 High pressure discharge lamp
CNB001089757A CN1149625C (zh) 1999-05-24 2000-05-24 高压蒸汽放电灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339299A JP3238909B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331647A JP2000331647A (ja) 2000-11-30
JP3238909B2 true JP3238909B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=15337708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14339299A Expired - Fee Related JP3238909B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 メタルハライドランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6342764B1 (ja)
EP (1) EP1056115B1 (ja)
JP (1) JP3238909B2 (ja)
CN (1) CN1149625C (ja)
DE (1) DE60033728T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646379B1 (en) 1998-12-25 2003-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal vapor discharge lamp having cermet lead-in with improved luminous efficiency and flux rise time
JP3233355B2 (ja) * 1999-05-25 2001-11-26 松下電器産業株式会社 メタルハライドランプ
JP3177230B2 (ja) 1999-05-25 2001-06-18 松下電子工業株式会社 金属蒸気放電ランプ
JP3686286B2 (ja) * 1999-06-25 2005-08-24 株式会社小糸製作所 アークチューブおよびその製造方法
DE10231127B4 (de) * 2001-09-19 2008-09-25 Toshiba Lighting & Technology Corp. Hochdruck-Entladungslampe und Leuchtkörper
EP1372184A3 (de) * 2002-06-14 2006-05-31 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektrodensystem für eine Metallhalogenidlampe und zugehörige Lampe
JPWO2004027817A1 (ja) * 2002-09-06 2006-01-19 岩崎電気株式会社 高圧放電ランプ
JP4400095B2 (ja) * 2003-06-03 2010-01-20 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型超高圧水銀ランプ
JP4832717B2 (ja) * 2003-12-22 2011-12-07 パナソニック株式会社 メタルハライドランプ、および照明装置
DE10360545A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektrode für eine Hochdruckentladungslampe
US7279838B2 (en) * 2005-03-09 2007-10-09 General Electric Company Discharge tubes
US7176632B2 (en) * 2005-03-15 2007-02-13 Osram Sylvania Inc. Slotted electrode for high intensity discharge lamp
US7474057B2 (en) * 2005-11-29 2009-01-06 General Electric Company High mercury density ceramic metal halide lamp
JP4940723B2 (ja) * 2006-03-27 2012-05-30 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型超高圧放電ランプ
US20090168445A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Night Operations Systems Covert filter for high intensity lighting system
US20090167182A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Night Operations Systems High intensity lamp and lighting system
US20090175043A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-09 Night Operations Systems Reflector for lighting system and method for making same
US20090226802A1 (en) * 2008-01-31 2009-09-10 Night Operations Systems Connector for battery pack of lighting system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136449A (en) 1979-04-09 1980-10-24 Toshiba Corp Metal halide lamp
NL185482C (nl) 1980-09-05 1991-01-16 Philips Nv Hogedrukontladingslamp.
JPS61245457A (ja) 1985-04-24 1986-10-31 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯
JPS62283543A (ja) 1986-05-31 1987-12-09 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯
JPS63139760U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
US5424609A (en) 1992-09-08 1995-06-13 U.S. Philips Corporation High-pressure discharge lamp
DE4242122A1 (de) * 1992-12-14 1994-06-16 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Herstellung einer vakuumdichten Abdichtung zwischen einem keramischen und einem metallischen Partner, insbesondere zur Anwendung bei der Herstellung eines Entladungsgefäßes für eine Lampe, sowie damit hergestellte Entladungsgefäße und Lampen
JPH0721981A (ja) 1993-07-05 1995-01-24 Matsushita Electron Corp メタルハライドランプ
JPH07240184A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Lighting & Technol Corp セラミック放電灯およびこれを用いた投光装置ならびにセラミック放電灯の製造方法
DE69507283T2 (de) * 1994-11-08 1999-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Niederdruckentladundslampe
DE19527348A1 (de) * 1995-07-26 1997-01-30 Wolfram Ind Mbh Ges Elektrode mit Kühlkörper
JPH0992204A (ja) 1995-09-25 1997-04-04 Toshiba Lighting & Technol Corp メタルハライドランプとその点灯装置および照明装置
JPH09129178A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯用焼結型電極
US5856726A (en) * 1996-03-15 1999-01-05 Osram Sylvania Inc. Electric lamp with a threaded electrode
JP3269976B2 (ja) * 1996-10-07 2002-04-02 ウシオ電機株式会社 高圧紫外線水銀ランプ
JPH10134768A (ja) 1996-10-25 1998-05-22 Toto Ltd 放電灯
JPH1196973A (ja) 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056115B1 (en) 2007-03-07
DE60033728D1 (de) 2007-04-19
DE60033728T2 (de) 2007-11-15
JP2000331647A (ja) 2000-11-30
CN1149625C (zh) 2004-05-12
CN1274944A (zh) 2000-11-29
EP1056115A3 (en) 2004-08-11
US6342764B1 (en) 2002-01-29
EP1056115A2 (en) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238909B2 (ja) メタルハライドランプ
US6817920B1 (en) Discharge lamp having an electrode with suppression of end portion deformation, discharge lamp electrode and method for producing same
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
JP2000306549A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH04262362A (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JP2947958B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2003123696A (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP4489334B2 (ja) セラミックメタルハライド電極用断熱リード線
US5004951A (en) Single side-sealed metal vapor discharge lamp
JP2009032446A (ja) 高圧放電ランプ
US8460045B2 (en) High intensity discharge lamp with enhanced dimming characteristcs
JP3277913B2 (ja) 高圧放電ランプ
US4643690A (en) Method of manufacturing metal halide lamp
JP2003272560A (ja) メタルハライドランプ
JPH05325891A (ja) 高圧放電ランプ
JPS63218147A (ja) 放電ランプ
JP3573297B2 (ja) 低電力形メタルハライドランプ
JPH07130330A (ja) メタルハライドランプ
JP2586682B2 (ja) 片封止形金属蒸気放電灯
JP3576133B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPS58209857A (ja) メタルハライドランプ
JP5380714B1 (ja) 高ワットタイプのセラミックメタルハライドランプ
JP2011508404A (ja) 熱陰極蛍光ランプ用電極
JPS5818863A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JPH0357576B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees