JP3238050U - 電気コネクター - Google Patents

電気コネクター Download PDF

Info

Publication number
JP3238050U
JP3238050U JP2022001386U JP2022001386U JP3238050U JP 3238050 U JP3238050 U JP 3238050U JP 2022001386 U JP2022001386 U JP 2022001386U JP 2022001386 U JP2022001386 U JP 2022001386U JP 3238050 U JP3238050 U JP 3238050U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
terminal
elastic arm
terminal module
insulating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022001386U
Other languages
English (en)
Inventor
茂山 陳
宏基 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Luxshare Technology Co Ltd
Original Assignee
Dongguan Luxshare Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Luxshare Technology Co Ltd filed Critical Dongguan Luxshare Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3238050U publication Critical patent/JP3238050U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/424Securing in base or case composed of a plurality of insulating parts having at least one resilient insulating part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/735Printed circuits including an angle between each other
    • H01R12/737Printed circuits being substantially perpendicular to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】構成の確実性が高いと共に小型化を実現し易い電気コネクターを提供する。【解決手段】電気コネクターは、絶縁体、第一端子モジュール及び第二端子モジュールを含む。第一端子モジュールは、第一絶縁部211及び第一導電端子を含む。第一導電端子は、第一結合部2121aを含む。第二端子モジュールは、第二絶縁部及び第二導電端子222を含む。第二導電端子222は、第二結合部2221aを含む。第一導電端子は、支持部2122を含み、支持部2122は、第一絶縁部211に露出する。電気コネクターは、結合方向に沿って支持部2122の後ろに位置すると共に支持部2122に当接する後支持部4をさらに含む。【選択図】図9

Description

本願は、コネクターの技術分野に関し、電気コネクターに関する。
従来の電気コネクターは、絶縁体及び前記絶縁体に取り付けられた一つ以上の端子モジュールを備え、前記一つ以上の端子モジュールは、第一端子モジュール及び第二端子モジュールを含む。前記第一端子モジュールは、第一絶縁部及び一つ以上の第一導電端子を含むことが一般的である。前記第二端子モジュールは、第二絶縁部及び一つ以上の第二導電端子を含むことが一般的である。前記第一導電端子は、前記第一絶縁部に嵌入して成形された第一固定部、前記第一固定部より延出した第一弾性腕及び前記第一固定部より延出した第一溶接ピンを含むことが一般的である。
前記第一導電端子の構成強度を高めて、結合モジュールに差し込んで接続する確実性を高めるためには、前記第一導電端子の第一固定部における前記第一絶縁部に差し込んだ部分を長く設計することが一般的である。このような設計による問題は、前記第一絶縁部全体の長さが長くなり、電気コネクターを小型化させるように実現することが難しい。
本願は、構成に確実性が高いと共に小型化を実現し易い、電気コネクターを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するためには、本願は、以下の技術的手段が採用される。
電気コネクターは、絶縁体、及び、前記絶縁体に位置する第一端子モジュールと第二端子モジュールを含み、
前記絶縁体は、第一壁部、第二壁部及び前記第一壁部と前記第二壁部との間に位置する結合スロットを含み、
前記第一端子モジュールは、第一絶縁部及び前記第一絶縁部に固定された一つ以上の第一導電端子を含み、少なくとも一つの前記第一導電端子は、第一弾性腕を含み、前記第一弾性腕は、第一結合部及び前記第一結合部に繋がる第一末端部を備え、前記第一結合部は、前記結合スロットに突出して入り込み、
前記第二端子モジュールは、第二絶縁部及び前記第二絶縁部に固定された一つ以上の第二導電端子を含み、少なくとも一つの前記第二導電端子は、第二弾性腕を含み、前記第二弾性腕は、第二結合部及び前記第二結合部に繋がる第二末端部を備え、前記第二結合部は、前記結合スロットに突出して入り込み、
前記第一絶縁部は、収容溝を備え、前記第二末端部は、前記収容溝に収容されており、
少なくとも一つの前記第一導電端子は、前記第一弾性腕から延びた支持部を含み、前記支持部は、前記第一絶縁部に露出しており、前記電気コネクターは、前記結合方向に沿って前記支持部の後ろに位置すると共に前記支持部に当接する後支持部をさらに含む。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記支持部は、前記第一弾性腕より折り曲げられたものであり、前記支持部は、前記結合方向に沿って設置された第一端面及び前記第一端面に対向する第二端面を含み、ただし、前記第一端面が前記第一絶縁部に露出しており、前記支持部が前記第二端面に当接する。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記支持部における前記第二端面は、前記結合方向と垂直する。
本願における更なる改良される技術的手段としては、各前記第一導電端子は、それぞれ、前記第一弾性腕を含み、各前記第二導電端子は、それぞれ、前記第二弾性腕を含み、一つ以上の前記収容溝は、前記結合方向に垂直する横方向に並んで配置されており、前記第一壁部は、前記結合スロットに連通する一つ以上の第一位置決め溝を備え、前記第一位置決め溝は、前記横方向に並んで配置され、前記第一末端部は、対応する前記第一位置決め溝に収容される。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記第一絶縁部は、前記横方向に沿って間隔をあけて配置された一つ以上の仕切り板を含み、前記横方向に沿って隣接する二つの前記第二弾性腕は、この二つの前記第二弾性腕間に位置する一つの前記仕切り板によって仕切られる。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記第一絶縁部は、仕切り壁をさらに含み、前記仕切り壁は、前記横方向に沿って延び、前記一つ以上の仕切り板は、前記仕切り壁に接続されると共に前記結合方向に沿って延び、前記支持部は、一方側が前記支持部に当接すると共に、他方側が前記仕切り壁に当接する。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記第一結合部を第一配列、前記第二結合部を第二配列とすると、前記第一配列が前記第二配列に平行しており、前記第一弾性腕と前記第二弾性腕は、前記結合方向に沿って揃うように配置される。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記第一導電端子は、前記第一絶縁部に嵌入して成形され、前記第二導電端子は、前記第二絶縁部に嵌入して成形され、前記第一端子モジュールと前記第二端子モジュールは、同士が前記結合方向に平行する取り付け方向に組み立てられており、前記第一絶縁部と前記第二絶縁部は、前記第一端子モジュールと前記第二端子モジュールが前記結合方向に垂直する方向に沿って互いに分離するのを防ぐように、互いに嵌合する凹溝と突起を備える。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記凹溝は、複数あり、ただし、少なくとも二つの前記凹溝は、方向が逆になるL形であり、前記突起は、複数あり、ただし、少なくとも二つの前記突起は、方向が逆になるL形である。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記第一導電端子は、第一溶接尾部を含み、前記第二導電端子は、第二溶接尾部を含み、前記第一溶接尾部と前記第二溶接尾部は、回路基板に溶接して固定され、前記回路基板は、前記結合方向に垂直する。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記電気コネクターは、第三端子モジュールと第四端子モジュールをさらに含み、
前記第三端子モジュールは、第三絶縁部及び前記第三絶縁部に固定された一つ以上の第三導電端子を含み、少なくとも一つの前記第三導電端子は、第三弾性腕を含み、前記第三弾性腕は、第三結合部を備え、前記第三結合部は、前記結合モジュールに電気接続されるように前記結合スロットに突出して入り込み、
前記第四端子モジュールは、第四絶縁部及び前記第四絶縁部に固定された一つ以上の第四導電端子を含み、少なくとも一つの前記第四導電端子は、第四弾性腕を含み、前記第四弾性腕は、第四結合部を備え、前記第四結合部は、前記結合モジュールに電気接続されるように、前記結合スロットに突出して入り込み、
そのうち、前記第一端子モジュールと前記第二端子モジュールは、第一モジュールを形成し、前記第三端子モジュールと前記第四端子モジュールは、第二モジュールを形成し、前記第一結合部と前記第二結合部は、第一方向に沿って前記結合スロットに突出して入り込み、前記第三結合部と前記第四結合部は、前記第一方向と反対する第二方向に沿って前記結合スロットに突出して入り込む。
本願における更なる改良される技術的手段としては、前記支持部と前記第一絶縁部とは、一体化したものであり、或いは、前記支持部と前記第一絶縁部とは、個別に設置されると共に、前記支持部が前記第一絶縁部に固定される。
本願は、従来の技術に比べると、少なくとも一つの前記第一導電端子が支持部を含み、前記支持部が前記第一絶縁部に露出することから、前記第一絶縁部の長さを短くすることが可能である。前記電気コネクターは、前記結合方向に沿って前記支持部の後ろに位置すると共に前記支持部に当接する支持部をさらに含む。前記第一導電端子は、支持部を設置することにより、構成の確実性が高まる。また、前記第一絶縁部に収容溝を設置すると共に、前記第二末端部を前記収容溝に収容することにより、前記第二弾性腕の確実性が高まり、前記第二弾性腕を破壊する恐れが低くなる。
本願における一実施形態に、電気コネクターを回路基板に取り付けると共にモジュールに差し込んで接続することを模式的に示す斜視図である。 図1の一部を分解した斜視図である。 図2の一部を他の視角から見て分解した斜視図である。 本願における一実施形態に、電気コネクターの一部を分解した斜視図である。 図4の一部を他の視角から見て分解した斜視図である。 図4に示される金属製ハウジングを外して分解した斜視図であり、端子モジュールが外された。 図6を他の視角から見て分解した斜視図である。 第一モジュールと第二モジュールが互いに分離したことを模式的に示す斜視図である。 図8に円で示されている部分Aについて一部の拡大図である。 図8を他の視角から模式的に見た斜視図である。 図8に示される第一モジュールの側面図である。 図8に示される第一モジュールを他の視角から模式的に見た斜視図である。 図12を分解した斜視図であり、ただし、第一端子モジュールと第二端子モジュールが互いに離開した。
以下、図面を参照しながら本願の例示的実施形態を詳しく説明する。一つ以上の具体的な実施形態が存在する場合には、矛盾が無ければ、これらの実施形態における特徴を互いに組み合わせ可能である。説明が図面に関係するものである場合には、他の断りがない限り、異なる図面に示す同じ数字が同じ又は類似の要素を示す。以下、例示的、具体的な実施形態に記載される内容は、本願と一致するあらゆる実施形態を示すものではない。一方、これらは、本願の実用新案登録請求の範囲に記載されると共に本願の幾つかの局面と一致する装置、製品及び/又は方法の例に過ぎない。
本願に用いられる用語は、具体的な実施形態を記載することを目的とするが、本願の保護範囲を制限するものではない。本願の明細書と実用新案登録請求の範囲に用いられる単数の形式である「一つ」、「前記」又は「当該」は、コンテキストにおいて明確に他の意味が無ければ、複数の形式をも含む。
理解するべきことは、本願における明細書及び実用新案登録請求の範囲に用いられる、例えば「第一」、「第二」及び類似の用語は、如何なる順番、数量又はその重要度を示すものではなく、特徴を区分するための命名に過ぎない。同様に、「一つ」或いは「一」などの類似の用語も、数量の制限でなく、少なくとも一つという意味を指す。他の断りが無ければ、本願に言及する「前」、「後ろ」、「上」、「下」などの類似の用語は、説明を便宜に行うための物に過ぎず、ある特定の位置や空間の方向を制限するものではない。「含み」や「含め」などの類似の用語は、開放的な表現の形態であり、「含み」や「含め」の前に存在する用語が「含み」や「含め」の次に存在する素子及びその均等物を含むということを意味しており、ここで、「含み」や「含め」の前に存在する素子は、他の素子をも含むことを排除するわけがない。本願に言及する「一つ以上」とは、二つ及び二つ以上を意味する。
図1と図7を参照すると、本願が開示する電気コネクター100は、回路基板200に取り付けられ、結合モジュール300に差し込んで接続するためのものである。前記結合モジュール300は、結合方向M(例えば図1において前から後ろに向かう方向)に沿って前記電気コネクター100に差し込まれる。前記回路基板200は、前記結合方向Mと垂直する。本願に示す実施形態では、前記電気コネクター100は、カードコネクターであり、前記結合モジュール300は、電子カードである。前記電子カードは、二つの上表面と下表面に設けられた一つ以上の金属製端子301及び一つの切り欠き302を含む。もっとも、当業者にとって理解するべきことは、前記電気コネクター100が、他のタイプのコネクターを含んでもよい。前記結合モジュール300は、合わせて、他の部品であってもよい。例えば、前記結合モジュール300は、前記電気コネクター100と嵌合するプラグコネクターであってもよい。当該プラグコネクターは、金属製端子の舌板を含み、当該舌板は、電気接続を図るように前記電気コネクター100に差し込まれる。
前記電気コネクター100は、絶縁体1、前記絶縁体1に取り付けられる端子モジュール2及び前記絶縁体1に覆う金属製ハウジング3を含む。
図4乃至図7に示すように、本願に示す実施形態に、前記絶縁体1は、第一壁部11(例えば底壁)、第二壁部12(例えば天井壁)及び前記第一壁部11と前記第二壁部12との間に位置する結合スロット10を含む。前記結合スロット10は、結合方向Mに沿って前記結合モジュール300を収容するためのものである。
前記絶縁体1は、結合面101及び取り付け面102を含む。本願に示す実施形態では、前記結合面101が先端に位置する一方、前記取り付け面102が後端に位置する。前記結合スロット10は、前方に向かって前記結合面101を貫く。前記絶縁体1は、さらに、後ろに向かって前記取り付け面102を貫く取り付け空間103を含む。前記電気コネクター100は、仕切り部104を含み、前記仕切り部104は、前記結合スロット10を、幅が異なる第一結合スロット10aと第二結合スロット10bに分けて一定程度のポカヨケの役割を果たす。本願に示す実施形態では、前記仕切り部104が前記絶縁体1と一体化したものであり、前記仕切り部104が前記第一壁部11と前記第二壁部12との間に接続される。勿論、他の実施形態では、前記仕切り部104が前記絶縁体1と個別に設置されてもよい。前記仕切り部104は、金属製或いはプラスチック製であってもよい。前記仕切り部104は、前記切り欠き302に収容されるためのものである。
前記第一壁部11は、前記結合スロット10と連通する一つ以上の第一位置決め溝111を含む。前記第一位置決め溝111は、前記結合方向Mに垂直する横方向N-N(例えば左右方向)に並んで配置される。前記第一位置決め溝111は、前方に向かって前記結合面101を貫かない。
同様に、前記第二壁部12は、前記結合スロット10に連通する一つ以上の第二位置決め溝(不図示)を含む。前記第二位置決め溝は、前記横方向N-N(例えば左右方向)に沿って並んで配置される。前記第二位置決め溝は、前方に向かって前記結合面101を貫かない。また、前記第二壁部12は、上方へ突出する案内条122を含み、前記案内条122は、前記結合方向Mに沿って延びる。
前記金属製ハウジング3は、ほぼ、スリーブ状を呈し、天井壁31、底壁32及び二つの側壁33を含む。前記天井壁31は、ボス部311及び前記ボス部311内に位置する中空部312を含む。図1を参照すると、前記案内条122は、前記中空部312に突出して入り込み、前記電気コネクター100と嵌合するプラグコネクターを案内する。前記天井壁31は、後ろに向かって延びる一つ以上の第一取り付けピン313を含み、各側壁33は、後ろに向かって延びる第二取り付けピン331を含み、前記第一取り付けピン313は、前記第二取り付けピン331に垂直すると共に前記回路基板200に溶接して固定されるためのものである。
図8と図13を参照すると、前記端子モジュール2は、下端子モジュール20a及び上端子モジュール20bを含み、前記下端子モジュール20aと前記上端子モジュール20bは、互いに嵌合する突起と凹溝を含むことから、前記下端子モジュール20aと前記上端子モジュール20bが組み合わせられた後に抜けない。本願の一実施形態では、前記下端子モジュール20aと前記上端子モジュール20bが組み合わせられた場合に全体として前記絶縁体1の取り付け空間103に差し込まれる。
具体的に、本願に示す実施形態では、前記下端子モジュール20aが第一端子モジュール21及び第二端子モジュール22を含み、前記第一端子モジュール21と前記第二端子モジュール22が前記絶縁体1に位置する。前記第一端子モジュール21は、第一絶縁部211及び前記第一絶縁部211に固定される一つ以上の第一導電端子212を含む。本願の一実施形態では、前記第一導電端子212が前記第一絶縁部211に嵌入して成形される。勿論、他の実施形態では、前記第一導電端子212が、組み立てなどの形態によって前記第一絶縁部211に固定されてもよい。
前記第一絶縁部211は、一つ以上の収容溝2111及び一つ以上の仕切り板2112を含み、ただし、前記収容溝2111は、前記横方向N-Nに沿って並んで配置され、前記仕切り板2112は、前記横方向N-Nに沿って間隔をあけるように配置される。
本願に示す実施形態では、各前記第一導電端子212が第一弾性腕2121、前記第一弾性腕2121より延びる支持部2122、及び、第一溶接尾部2123を含む。前記第一弾性腕2121は、第一結合部2121a及び前記第一結合部2121aに繋がる第一末端部2121bを設ける。前記第一結合部2121a及び前記第一末端部2121bは、前方に向かって前記第一絶縁部211から延出しており、ただし、前記第一末端部2121bは、対応する前記第一位置決め溝111に収容される。つまり、前記第一末端部2121bは、前記第一壁部11に隠されることになる。このように設置する場合には、結合モジュール300が前記第一末端部2121bの底端に差し込むことにより前記第一弾性腕2121を壊すことを避けることができる。
前記第一結合部2121aは、上方に向かって前記結合スロット10に突出して入り込み、前記結合モジュール300に電気接続される。前記第一溶接尾部2123は、前記回路基板200に溶接される。本願に示す実施形態では、前記第一溶接尾部2123は、スズボールによって前記回路基板200に溶接される。
本願に示す実施形態では、前記支持部2122が前記第一絶縁部211に露出する。このように設置する場合に、前記第一絶縁部211における前記第一導電端子212を覆う必要な長さを短くすることができ、前記電気コネクター100の小型化を実現することに役立つ。前記電気コネクター100は、前記結合方Mに沿って前記支持部2122に位置する後ろに向かって前記支持部2122に当接する後支持部4をさらに含む。本願に示す実施形態では、前記後支持部4が前記第一絶縁部211と一体化したものであり、コストを削減すると共に確実性を高めることができる。勿論、他の実施形態では、前記後支持部4が前記第一絶縁部211と個別に設置されると共に前記後支持部4が前記第一絶縁部211に固定されるとされてもよい。
具体的に、前記支持部2122は、前記第一弾性腕2121より折り曲げられたものである。前記支持部2122は、前記結合方向Mに沿って設置される第一端面2122a(例えば先端面)及び前記第一端面2122aに対向する第二端面2122b(例えば後端面)を含み、ただし、前記第一端面2122aが前記第一絶縁部211に露出しており、前記後支持部4が前記第二端面2122bに当接する。本願は、従来技術に比べると、前記第一絶縁部211を短くする時に、前記後支持部4を設けて前記第一弾性腕2121を位置制限することから、前記結合モジュール300を差し込むことにより、前記第一導電端子212に不正な押し潰しを与えてしまうことを避けることができる。このように設置する場合に、前記第一導電端子212の構成の確実性を高めることができる。前記支持部2122は、第一端面2122aと第二端面2122bの両者が前記結合方向Mに垂直する。図9を参照すると、前記第一絶縁部211は、前記横方向N-Nに沿って延びる仕切り壁2113が設けられている。前記一つ以上の仕切り板2112は、前記仕切り壁2113に接続されると共に前記結合方向Mに沿って延びる。前記後支持部4は、一方側が前記支持部2122に当接する一方、他方側が前記仕切り壁2113に当接する。このように設置する場合には、前記第一絶縁部211の構成の強度を高めることに役立つ。
前記第二端子モジュール22は、第二絶縁部221及び前記第二絶縁部221に固定される一つ以上の第二導電端子222を含む。本願の一実施形態では、前記第二導電端子222が前記第二絶縁部221に嵌入して成形される。勿論、他の実施形態では、前記第二導電端子222が、組み立てなどの形態によって前記第二絶縁部221に固定されてもよい。
本願に示す実施形態では、各前記第二導電端子222は、第二弾性腕2221及び前記第二絶縁部221から延びた第二溶接尾部2223を含む。前記第二弾性腕2221は、第二結合部2221a及び前記第二結合部2221aに繋がる第二末端部2221bを含む。前記第二末端部2221bは、前記収容溝2111に収容される。前記第二結合部2221aは、上方に向かって前記結合スロット10に突出して入り込み、前記結合モジュール300に電気接続される。前記横方向N-Nに沿って隣接する二つの前記第二弾性腕2221は、この二つの前記第二弾性腕2221間に介在する前記仕切り板2112によって仕切られる。前記第二溶接尾部2223は、前記回路基板200に溶接されるものである。本願に示す実施形態では、前記第二溶接尾部2223は、スズボールによって前記回路基板200に溶接される。
前記第一結合部2121aを第一配列、前記第二結合部2221aを第二配列とすると、前記第一配列が前記第二配列に平行する。前記第一弾性腕2121と前記第二弾性腕2221は、前記結合方向Mに沿って前後に揃うように配置される。
前記第一端子モジュール21と前記第二端子モジュール22は、前記結合方向Mに平行する取り付け方向に互いに組み合わせられる。前記第一絶縁部211と前記第二絶縁部221は、互いに嵌合する凹溝2114と突起2214を含むことにより、前記第一端子モジュール21と前記第二端子モジュール22とが前記結合方向Mに垂直する方向(例えば鉛直方向)に沿って互いに離脱するのを防ぐ。図10に示すように、前記凹溝2114は複数あり、ただし、少なくとも二つの前記凹溝2114は、方向が逆になるL形状とされる。前記突起2214は、複数あり、ただし、少なくとも二つの前記突起2214は、方向が逆になるL形状とされる。このような設計は、前記第一端子モジュール21と前記第二端子モジュール22とが組み合わせられた後に、生じた不正な抜けを防ぐことができる。
前記上端子モジュール20bと前記下端子モジュール20aは、対称的に前記結合スロット10の両側に設置される。好ましくは、コストを削減するように、前記上端子モジュール20bと前記下端子モジュール20aとを兼用することができればよい。
具体的に、本願に示す実施形態では、前記上端子モジュール20bが第三端子モジュール23及び第四端子モジュール24を含む。前記第三端子モジュール23は、第三絶縁部231及び前記第三絶縁部231に固定された一つ以上の第三導電端子232を含む。本願の一実施形態では、前記第三導電端子232が前記第三絶縁部231に嵌入して成形される。勿論、他の実施形態では、前記第三導電端子232が、組み立てなどの形態によって前記第三絶縁部231に固定されてもよい。
本願に示す実施形態では、各前記第三導電端子232は、第三弾性腕2321及び第三溶接尾部2323を含む。前記第三弾性腕2321は、第三結合部2321aを備える。前記第三結合部2321aは、下方に向かって前記結合スロット10に突出して入り込み、前記結合モジュール300に電気接続される。
前記第四端子モジュール24は、第四絶縁部241及び前記第四絶縁部241に固定される一つ以上の第四導電端子242を含む。本願の一実施形態では、前記第四導電端子242は、前記第四絶縁部241に嵌入して成形される。勿論、他の実施形態では、前記第四導電端子242は、組み立てなどの形態によって前記第四絶縁部241に固定される。
本願に示す実施形態では、各前記第四導電端子242は、第四弾性腕2421及び第四溶接尾部2423を含む。前記第四弾性腕2421は、第四結合部2421aが設けられている。前記第四結合部2421aは、下方に向かって前記結合スロット10に突出して入り込み、前記結合モジュール300に電気接続される。
以上の実施形態は、本願を説明するためのものに過ぎず、本願に記載される技術的手段を制限するものではない。本願に対する理解は、当業者によるものであり、本明細書において上記した実施形態を参照して本願を詳しく説明を行ったが、当業者にとって、本願を補正したり、均等置換したりすることも可能であり、本願の趣旨や範囲を逸脱しない限り、如何なる技術的手段とその均等物がいずれも本願の実用新案登録請求の範囲に含まれる。
1 絶縁体
4 後支持部
10 結合スロット
11 第一壁部
12 第二壁部
21 第一端子モジュール
22 第二端子モジュール
211 第一絶縁部
212 第一導電端子
221 第二絶縁部
222 第二導電端子
2111 収容溝
2121第一弾性腕
2121b 第一末端部
2221 第二弾性腕
2221a 第二結合部
2221b 第二末端部
2122 支持部
M 結合方向

Claims (12)

  1. 第一壁部(11)、第二壁部(12)及び前記第一壁部(11)と前記第二壁部(12)との間に位置する結合スロット(10)を含む絶縁体(1)、及び、前記絶縁体(1)に位置する第一端子モジュール(21)と第二端子モジュール(22)を含み、
    前記第一端子モジュール(21)は、第一絶縁部(211)及び前記第一絶縁部(211)に固定された一つ以上の第一導電端子(212)を含み、少なくとも一つの前記第一導電端子(212)は、第一弾性腕(2121)を含み、前記第一弾性腕(2121)は、第一結合部(2121a)及び前記第一結合部(2121a)に繋がる第一末端部(2121b)を備え、前記第一結合部(2121a)は、前記結合スロット(10)に突出して入り込み、
    前記第二端子モジュール(22)は、第二絶縁部(221)及び前記第二絶縁部(221)に固定される一つ以上の第二導電端子(222)を含み、少なくとも一つの前記第二導電端子(222)は、第二弾性腕(2221)を含み、前記第二弾性腕(2221)は、第二結合部(2221a)及び前記第二結合部(2221a)に繋がる第二末端部(2221b)を備え、前記第二結合部(2221a)は、前記結合スロット(10)に突出して入り込み、
    前記第一絶縁部(211)は、収容溝(2111)を備え、前記第二末端部(2221b)は、前記収容溝(2111)に収容されており、
    少なくとも一つの前記第一導電端子(212)は、前記第一弾性腕(2121)から延びた支持部(2122)を含み、前記支持部(2122)は、前記第一絶縁部(211)に露出しており、電気コネクター(100)は、結合方向(M)に沿って前記支持部(2122)の後ろに位置すると共に前記支持部(2122)に当接する後支持部(4)をさらに含む、ことを特徴とする電気コネクター(100)。
  2. 前記支持部(2122)は、前記第一弾性腕(2121)より折り曲げられたものであり、
    前記支持部(2122)は、前記結合方向(M)に沿って設置された第一端面(2122a)及び前記第一端面(2122a)に対向する第二端面(2122b)を含み、ただし、前記第一端面(2122a)が前記第一絶縁部(211)に露出しており、前記後支持部(4)が前記第二端面(2122b)に当接する、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクター(100)。
  3. 前記支持部(2122)における前記第二端面(2122b)は、前記結合方向(M)と垂直する、ことを特徴とする請求項2に記載の電気コネクター(100)。
  4. 各前記第一導電端子(212)は、それぞれ、前記第一弾性腕(2121)を含み、各前記第二導電端子(222)は、それぞれ、前記第二弾性腕(2221)を含み、一つ以上の前記収容溝(2111)は、前記結合方向(M)に垂直する横方向(N-N)に並んで配置されており、
    前記第一壁部(11)は、前記結合スロット(10)に連通する一つ以上の第一位置決め溝(111)を備え、前記第一位置決め溝(111)は、前記横方向(N-N)に並んで配置され、前記第一末端部(2121b)は、対応する前記第一位置決め溝(111)に収容される、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクター(100)。
  5. 前記第一絶縁部(211)は、前記横方向(N-N)に沿って間隔をあけて設置された一つ以上の仕切り板(2112)を含み、前記横方向(N-N)に沿って隣接する二つの前記第二弾性腕(2221)は、二つの前記第二弾性腕(2221)間に位置する一つの前記仕切り板(2112)によって仕切られる、ことを特徴とする請求項4に記載の電気コネクター(100)。
  6. 前記第一絶縁部(211)は、仕切り壁(2113)をさらに含み、前記仕切り壁(2113)は、前記横方向(N-N)に沿って延び、前記一つ以上の仕切り板(2112)は、前記仕切り壁(2113)に接続されると共に前記結合方向(M)に沿って延び、
    前記後支持部(4)は、一方側が前記支持部(2122)に当接すると共に、他方側が前記仕切り壁(2113)に当接する、ことを特徴とする請求項5に記載の電気コネクター(100)。
  7. 前記第一結合部(2121a)の配列を第一配列、前記第二結合部(2221a)の配列を第二配列とすると、前記第一配列が前記第二配列に平行しており、
    前記第一弾性腕(2121)と前記第二弾性腕(2221)は、前記結合方向(M)に沿って揃うように配置される、ことを特徴とする請求項4に記載の電気コネクター(100)。
  8. 前記第一導電端子(212)は、前記第一絶縁部(211)に嵌入して成形され、前記第二導電端子(222)は、前記第二絶縁部(221)に嵌入して成形され、前記第一端子モジュール(21)と前記第二端子モジュール(22)は、同士が前記結合方向(M)に平行する取り付け方向に組み立てられており、
    前記第一絶縁部(211)と前記第二絶縁部(221)は、前記第一端子モジュール(21)と前記第二端子モジュール(22)が前記結合方向(M)に垂直する方向に沿って互いに分離するのを防ぐように、互いに嵌合する凹溝(2114)と突起(2214)を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクター(100)。
  9. 前記凹溝(2114)は、複数あり、そのうち、少なくとも二つの前記凹溝(2114)は、方向が逆になるL形であり、
    前記突起(2214)は、複数あり、そのうち、少なくとも二つの前記突起(2214)は、方向が逆になるL形である、ことを特徴とする請求項8に記載の電気コネクター(100)。
  10. 前記第一導電端子(212)は、第一溶接尾部(2123)を含み、前記第二導電端子(222)は、第二溶接尾部(2223)を含み、前記第一溶接尾部(2123)と前記第二溶接尾部(2223)は、回路基板(200)に溶接して固定され、前記回路基板(200)は、前記結合方向(M)に垂直する、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクター(100)。
  11. 前記電気コネクター(100)は、第三端子モジュール(23)と第四端子モジュール(24)をさらに含み、
    前記第三端子モジュール(23)は、第三絶縁部(231)及び前記第三絶縁部(231)に固定された一つ以上の第三導電端子(232)を含み、少なくとも一つの前記第三導電端子(232)は、第三弾性腕(2321)を含み、前記第三弾性腕(2321)は、第三結合部(2321a)を備え、前記第三結合部(2321a)は、結合モジュール(300)に電気接続されるように、前記結合スロット(10)に突出して入り込み、
    前記第四端子モジュール(24)は、第四絶縁部(241)及び前記第四絶縁部(241)に固定された一つ以上の第四導電端子(242)を含み、少なくとも一つの前記第四導電端子(242)は、第四弾性腕(2421)を含み、前記第四弾性腕(2421)は、第四結合部(2421a)を備え、前記第四結合部(2421a)は、前記結合モジュール(300)に電気接続されるように前記結合スロット(10)に突出して入り込み、
    そのうち、前記第一端子モジュール(21)と前記第二端子モジュール(22)は、第一モジュール(20a)を形成し、前記第三端子モジュール(23)と前記第四端子モジュール(24)は、第二モジュール(20b)を形成し、前記第一結合部(2121a)と前記第二結合部(2221a)は、第一方向に沿って前記結合スロット(10)に突出して入り込み、前記第三結合部(2321a)と前記第四結合部(2421a)は、前記第一方向と反対する第二方向に沿って前記結合スロット(10)に突出して入り込む、ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクター(100)。
  12. 前記後支持部(4)と前記第一絶縁部(211)とは、一体化したものであり、或いは、
    前記後支持部(4)と前記第一絶縁部(211)とは、個別に設置されると共に、前記後支持部(4)が前記第一絶縁部(211)に固定される、ことを特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載の電気コネクター(100)。
JP2022001386U 2021-04-28 2022-04-27 電気コネクター Active JP3238050U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202120901625.0 2021-04-28
CN202120901625.0U CN215184610U (zh) 2021-04-28 2021-04-28 电连接器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3238050U true JP3238050U (ja) 2022-06-24

Family

ID=79364708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022001386U Active JP3238050U (ja) 2021-04-28 2022-04-27 電気コネクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11949181B2 (ja)
JP (1) JP3238050U (ja)
CN (1) CN215184610U (ja)
TW (1) TWM627688U (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9768557B2 (en) * 2015-12-14 2017-09-19 Te Connectivity Corporation Electrical connector having resonance control
US9531130B1 (en) * 2016-01-12 2016-12-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having resonance control
US10128620B1 (en) * 2017-09-27 2018-11-13 Greenconn Corp. High speed vertical connector
TWM565419U (zh) * 2018-02-26 2018-08-11 宣德科技股份有限公司 改良的連接器組合
US11316304B2 (en) * 2019-09-07 2022-04-26 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Electrical connector with improved electrical performance
US11303065B2 (en) * 2019-09-07 2022-04-12 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Low profile first connector, second connector and connector assembly
CN111326917A (zh) * 2020-02-25 2020-06-23 东莞立讯技术有限公司 端子结构
CN211480341U (zh) * 2020-03-31 2020-09-11 东莞立讯技术有限公司 一种连接器
CN111293462B (zh) * 2020-04-07 2021-07-09 东莞立讯技术有限公司 端子结构和连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US11949181B2 (en) 2024-04-02
US20220352667A1 (en) 2022-11-03
TWM627688U (zh) 2022-06-01
CN215184610U (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100416939C (zh) 堆叠式电连接器
JP3519366B2 (ja) コネクタソケット、コネクタプラグ及びコネクタアセンブリ
US8814443B2 (en) Connector with improved fastening structures for fastening two tongues thereof together
CN108923156B (zh) 电连接器
TW202130067A (zh) 電連接器
US7445452B1 (en) Electrical interconnection system having magnetic retention device
CN1925235B (zh) 连接器、连接器用插座、及连接器用插头
TWI548158B (zh) 電連接器組合
CN201069846Y (zh) 线缆连接器组件
CN101989699B (zh) 连接器
US6672887B1 (en) Electrical connector having grounding bridge
TWI787870B (zh) 電連接器以及電連接器組件
KR101958063B1 (ko) 전기 커넥터
JP3125090U (ja) 電気コネクタ構造
US7766664B2 (en) Power connector and power connector assembly with contact protection mechanism
TWM613621U (zh) 電連接器
CN112072403B (zh) 电连接器
CN111834786A (zh) 电连接器
US7883364B2 (en) Cable assembly having shroud substantially covering mated receptacle connector
TWI836327B (zh) 插頭連接器、插座連接器以及連接器組件
CN116526192A (zh) 电连接器
JP3238050U (ja) 電気コネクター
CN116544691A (zh) 端子模组以及电连接器
CN114914749A (zh) 电连接器、制造方法以及连接器组件
CN210074218U (zh) 互联连接器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3238050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150