JP3237571B2 - 平面カラー発光装置 - Google Patents

平面カラー発光装置

Info

Publication number
JP3237571B2
JP3237571B2 JP14251597A JP14251597A JP3237571B2 JP 3237571 B2 JP3237571 B2 JP 3237571B2 JP 14251597 A JP14251597 A JP 14251597A JP 14251597 A JP14251597 A JP 14251597A JP 3237571 B2 JP3237571 B2 JP 3237571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
light sources
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14251597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10333613A (ja
Inventor
一成 松井
康郎 有竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP14251597A priority Critical patent/JP3237571B2/ja
Priority to US09/086,932 priority patent/US6126297A/en
Publication of JPH10333613A publication Critical patent/JPH10333613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237571B2 publication Critical patent/JP3237571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶等のバック
ライトとして使用される平面カラー発光装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】液晶等のバックライトとして、3原色
(赤(R)色・緑(G)色・青(B)色)の光源を利用
した平面カラー発光装置が知られている。この種の平面
カラー発光装置は、例えば特開平6−138459号公
報の図4で知られているように、内面を反射鏡面とした
ケースの内部に3原色(赤(R)色・緑(G)色・青
(B)色)の光源を並設した構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、繰り返し並設された複数本
の光源のうち、側面部に近接する両端の光源から発せら
れる光が、ケースの底面部で反射されるだけでなく、側
面部でもかなりの量の光が表面側へ反射されるため、ケ
ースの中央部に位置する光源よりも、この両端に位置す
る光源の輝度の方が相対的に増加する。
【0004】従って、ケースの中央部では、各光源の輝
度バランスが均一に保たれているものの、側面部付近で
は両端に位置する色の輝度が強すぎ、他の色との輝度バ
ランスが不均一となる。このため、例えば3原色を同時
発光して「白色」を得ようとする場合に、もし両端の光
源が青(B)色や赤(R)色である場合は、中央部分は
白色になるものの、青(B)色光源付近では青が強くな
り、赤(R)色光源付近では赤みが強くなるため、発光
面全体が完全な白色にならない。
【0005】そのための対策として、従来は、色ムラを
起こしていた側面部付近をフレームにより隠していた。
従って、平面カラー発光装置の全体サイズに比べて実際
に使用できる発光面の面積が狭くなっていた。
【0006】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、両端の光源付近における色ム
ラを防止することができる平面カラー発光装置を提供す
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
底面部の周縁から側面部を立ち上げた容器形状で且つ内
面が反射面となっているケースの内部に、3原色の管状
光源を底面と平行な方向に沿って順次繰り返し並設した
平面カラー発光装置であって、前記並設された光源のう
ち、両端の光源が近接する側面部及び底面部に、該両端
の光源の色から一番遠い種類の原色を呈する着色部が、
施されている。
【0008】請求項1記載の発明によれば、両端の光源
の光が側面部及び底面部の着色部で吸収されるため、該
光源の光量が側面部付近で相対的に増加することはな
い。また、着色部が両端の光源の色から一番遠い種類の
原色を呈しているため、側面部付近で不足している遠い
色の反射が着色部で促進され、該遠い色の光量が相対的
に高まる。このように側面部に近い色の光量が減り、遠
い色の光量が増すため、側面部付近における輝度バラン
スが中央部と同様に均一になり、色ムラが抑制される。
【0009】請求項2記載の発明は、両端の光源の端末
部に近接する側面部にも同様の着色部が施されている。
【0010】請求項2記載の発明によれば、両端の光源
の端末部に近接する側面部にも同様の着色部が施されて
いるため、側面部付近における色ムラの発生をより確実
に抑制することができる。
【0011】請求項3記載の発明は、ケースの上部に拡
散シートを設けたものである。
【0012】請求項3記載の発明によれば、拡散シート
により光源の光が拡散されるため、光源が外部から見え
ず、発光面における輝度の均一化を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1及び図2に基づいて説明する。
【0014】符号1はケースで、底面部2の周縁から側
面部3、4を立ち上げた容器形状をしている。符号5は
拡散シートで、表面を梨地状に荒らした粗面を有し、こ
こを通過する光を散乱させるためのものである。
【0015】ケース1の内面は、高反射効率の反射鏡面
となっている。この反射鏡面は、白色の拡散シートが、
用いられている。
【0016】このケース1の内部には、3原色(赤
(R)色・緑(G)色・青(B)色)の管状光源6〜8
と、該光源6〜8と同じ順序で配列される管状光源9〜
11が底面部2と平行な方向に沿って並設されている。
この光源6〜8は、一端側から赤(R)色、緑(G)
色、青(B)色の順になっているので、光源9は光源6
と同色、光源10は光源7と同色、そして光源11は光
源8と同色という2組6本の組み合わせによる繰り返し
配列になっている。光源6〜11の両端末部は、それぞ
れ対応する側面部4に固定されている。
【0017】そして、この複数本の光源6〜11のう
ち、両端の赤(R)色光源6及び青(B)色光源11が
近接する側面部3及び底面部2に、着色部12、13が
形成されている。この着色部12、13は、側面部3や
底面部2に、着色された紙やフィルムを貼着して形成し
ても良く、塗装膜により形成しても良い。
【0018】この着色部12、13は、両端の光源6、
11の端末部に近接する側面部4も同様に施されてい
る。
【0019】赤(R)色光源6の近くの着色部12は、
青色をしてる。青(B)色光源11の近くの着色部13
は、赤色をしている。すなわち、各赤(R)色光源6及
び青(B)色光源11ともに、隣接する緑(G)色光源
7、10よりも遠い(3色しかないため一番遠い種類
の)色、即ち青(B)色光源8及び赤(R)色光源9の
色が選択されている。
【0020】次に、この実施形態の作用を説明する。ケ
ース1の中央部付近の4つの光源7〜10は、直接光
と、底面部2による反射光が拡散シート5を透過して外
部へ出る。両端の光源6、11は、直接光と、底面部2
による反射光の他に、側面部3での反射光も外部へ出よ
うとする。しかし、この両端の光源6、11付近の底面
部2及び側面部3には、異なる色の着色部12、13が
施されているため、両端の光源6、11からの光は、こ
の着色部12、13で吸収される。従って、従来のよう
に、両端の光源6、11の光量が側面部3付近で相対的
に増加することはなく、拡散シート5上の色は、3原色
が人間の目の明るさを感じる割合、即ち輝度の視覚実験
により3原色の赤(R)・緑(G)・青(B)が、CI
E(Commission International de Leclairage)
と略称される国際照明委員会で採用している所謂白色領
域の中心にある白色を呈することになる。
【0021】また、各着色部12、13の色が、両端の
光源6、11の色から一番遠い種類の色を呈しているた
め、側面部3付近で不足している遠い色の反射が着色部
12、13で促進され、該遠い色の光量が相対的に高ま
る。このように側面部3に近い色の光量が減り、遠い色
の光量が増すため、側面部3付近における輝度バランス
が中央部と同様に均一になり、色ムラが抑制される。
【0022】更に、両端の光源6、11の端末部に近接
する側面部4にも同様の着色部12、13が施されてい
るため、側面部4付近における色ムラの発生も確実に抑
制することができる。
【0023】加えて、ケース1の上部に設けられた拡散
シート5により、光源6〜11の光が拡散されるため、
光源6〜11が外部から見えず、発光面における輝度の
均一化を図ることができる。
【0024】尚、この実施形態では、光源6〜11を赤
(R)色、緑(G)色、青(B)色の順で並設したが、
これに限定されない。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、両端の光
源の光が側面部及び底面部の着色部で吸収されるため、
該光源の光量が側面部付近で相対的に増加することはな
い。また、着色部が両端の光源の色から一番遠い種類の
原色を呈しているため、側面部付近で不足している遠い
色の反射が着色部で促進され、該遠い色の光量が相対的
に高まる。このように側面部に近い色の光量が減り、遠
い色の光量が増すため、側面部付近における輝度バラン
スが中央部と同様に均一になり、色ムラが抑制される。
【0026】請求項2記載の発明によれば、両端の光源
の端末部に近接する側面部にも同様の着色部が施されて
いるため、側面部付近における色ムラの発生をより確実
に抑制することができる。
【0027】請求項3記載の発明によれば、拡散シート
により光源の光が拡散されるため、光源が外部から見え
ず、発光面における輝度の均一化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の平面カラー発光装置を示す斜視図。
【図2】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 底面部 3、4 側面部 5 拡散シート 6〜11 光源 12、13 着色部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−138459(JP,A) 特開 平9−281901(JP,A) 特開 平8−272325(JP,A) 特開 平1−287690(JP,A) 特開 昭51−148000(JP,A) 実公 昭47−4634(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 13/04 G09F 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面部の周縁から側面部を立ち上げた容
    器形状で且つ内面が反射面となっているケースの内部
    に、3原色の管状光源を底面と平行な方向に沿って順次
    繰り返し並設した平面カラー発光装置であって、 前記並設された光源のうち、両端の光源が近接する側面
    部及び底面部に、該両端の光源の色から一番遠い種類の
    原色を呈する着色部が、施されていることを特徴とする
    平面カラー発光装置
  2. 【請求項2】 請求項1記載の平面カラー発光装置であ
    って、 両端の光源の端末部に近接する側面部にも同様の着色部
    が施されていることを特徴とする平面カラー発光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の平面カラー
    発光装置であって、 ケースの上部に拡散シートを設けたことを特徴とする平
    面カラー発光装置。
JP14251597A 1997-05-30 1997-05-30 平面カラー発光装置 Expired - Fee Related JP3237571B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14251597A JP3237571B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 平面カラー発光装置
US09/086,932 US6126297A (en) 1997-05-30 1998-05-29 Planar color light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14251597A JP3237571B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 平面カラー発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10333613A JPH10333613A (ja) 1998-12-18
JP3237571B2 true JP3237571B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15317157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14251597A Expired - Fee Related JP3237571B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 平面カラー発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6126297A (ja)
JP (1) JP3237571B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE364818T1 (de) * 2000-08-24 2007-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Leuchte
CN1190692C (zh) * 2001-03-29 2005-02-23 Lg.飞利浦Lcd有限公司 背后照明设备
KR100413491B1 (ko) * 2001-07-27 2003-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트
KR100778841B1 (ko) * 2001-11-05 2007-11-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 직하형 백 라이트
KR100413494B1 (ko) * 2001-11-05 2004-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 직하형 백 라이트
CN100368893C (zh) * 2003-04-15 2008-02-13 奇美电子股份有限公司 薄型化直下式背光模块
US7591563B2 (en) * 2004-01-15 2009-09-22 Au Optronics Corporation Backlight device for display system providing enhanced peripheral illumination
EP1586811A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamps and reflector arrangement for color mixing
WO2005106323A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Martin Professional A/S Variable colour lighting
CN100365676C (zh) * 2004-08-20 2008-01-30 梁忠烈 广告装置
CN104763925B (zh) * 2015-03-19 2018-05-01 业成光电(深圳)有限公司 背光模组与液晶显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733480A (en) * 1971-06-24 1973-05-15 Columbia Broadcasting Syst Inc Studio lighting apparatus
JPH06138459A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Rohm Co Ltd 平面ディスプレイパネル用光源
JP3243704B2 (ja) * 1994-06-21 2002-01-07 日本光電工業株式会社 分娩監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10333613A (ja) 1998-12-18
US6126297A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007209A (en) Light source for backlighting
CA2173336C (en) Light source for backlighting
KR100769066B1 (ko) 백-라이팅 유닛 및 이를 이용한 액정 디스플레이
JP4838986B2 (ja) 輝度プロフィールの生成装置
JP3923867B2 (ja) 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
US20070008740A1 (en) Surface light source and backlight unit having the same
WO2019201172A1 (zh) 背光源、背光模组和显示装置
KR20160051569A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP3237571B2 (ja) 平面カラー発光装置
US6871972B2 (en) Light module for LCD panel
JPH10319871A (ja) Ledディスプレイ装置
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
JP2011053543A (ja) 光量制御部材、面光源装置及び表示装置
TW394916B (en) Color Display Device
JP2011034674A (ja) 面状光源および電飾看板
US6871973B2 (en) Light module for LCD panel
JP3530442B2 (ja) 面光源装置の色度調整方法
JPH0432775Y2 (ja)
CN210294764U (zh) 光源及显示装置
KR20170090275A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2001168396A (ja) 発光表示装置および発光表示ユニット
JP2001273806A (ja) 平面カラー発光装置
JPH08292325A (ja) 導光板装置
JPH11306836A (ja) 平面カラー発光装置
JP5854625B2 (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees