JP3237287U - 手工具 - Google Patents

手工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3237287U
JP3237287U JP2022000617U JP2022000617U JP3237287U JP 3237287 U JP3237287 U JP 3237287U JP 2022000617 U JP2022000617 U JP 2022000617U JP 2022000617 U JP2022000617 U JP 2022000617U JP 3237287 U JP3237287 U JP 3237287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
joint
joining
hole
step surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022000617U
Other languages
English (en)
Inventor
智慶 謝
Original Assignee
優鋼機械股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 優鋼機械股▲ふん▼有限公司 filed Critical 優鋼機械股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3237287U publication Critical patent/JP3237287U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/10Handle constructions characterised by material or shape
    • B25G1/12Handle constructions characterised by material or shape electrically insulating material
    • B25G1/125Handle constructions characterised by material or shape electrically insulating material for screwdrivers, wrenches or spanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/02Spanners; Wrenches with rigid jaws
    • B25B13/04Spanners; Wrenches with rigid jaws of ring jaw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/02Spanners; Wrenches with rigid jaws
    • B25B13/08Spanners; Wrenches with rigid jaws of open jaw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle
    • B25B13/461Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member
    • B25B13/462Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member the ratchet parts engaging in a direction radial to the tool operating axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】極端な作業環境における安全性が向上すると同時に、手工具の使用強度も維持することができる、手工具を提供する。【解決手段】手工具100は、第1駆動要素110、第2駆動要素120及び少なくとも1つの接合要素を含む。第1駆動要素は、第1駆動部111と第1交差接合部112を含む。第1駆動部は第1交差接合部と一体につながっている。第2駆動要素は第1駆動要素と接触することがなく、第2駆動部121と第2交差接合部122を含む。第2駆動部は第2交差接合部と一体につながっている。接合要素は第1交差接合部と第2交差接合部を接合し、且つ接合要素は絶縁材料製である。【選択図】図2

Description

本開示内容は手工具に関する。
当業者は、様々な作業環境に対応できるようにするため、両端に異なる駆動部材を設けた手工具を開発してきた。例えば、ラチェットとオープンエンドスパナのダブルヘッドレンチであるが、これによって使用者は様々な手工具の交換から解放され、使用における利便性が高くなった。しかしながら、従来のダブルヘッドの手工具はどれも一体成形の構造であったため、作業環境中に高圧電力や高電流の設備が設置されているような極端な作業環境では、使用者が手工具の一端を操作する際に、操作上の不注意で手工具の他端が高圧電力や高電流の設備に誤って接触し、設備をショートさせるだけでなく、使用者の命が危険にさらされる恐れすらあった。
そのため、極端な作業環境における安全性を向上させることが可能な手工具は、今日の当業者にとって未だに共通の努力目標となっている。
本開示内容は、絶縁材料製の接合要素が第1交差接合部と第2交差接合部を接合することにより、誤って手工具の他端が露出した電線又は高圧電力若しくは高電流を有する物に接触してしまった場合に、使用者が操作又は把持する一端に電流が導通して危険が生じるのを防ぐことが可能な、手工具を提供することを目的としている。これにより、極端な作業環境における安全性が向上すると同時に、手工具の使用強度も維持することができる。
本開示内容の実施形態に基づき提供する手工具は、第1駆動要素、第2駆動要素及び少なくとも1つの接合要素を含む。第1駆動要素は、第1駆動部と第1交差接合部を含む。第1駆動部は第1交差接合部と一体につながっている。第2駆動要素は第1駆動要素と接触することがなく、第2駆動部と第2交差接合部を含む。第2駆動部は第2交差接合部と一体につながっている。接合要素は第1交差接合部と第2交差接合部を接合し、且つ接合要素は絶縁材料製である。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具は、スリーブ部材をさらに含むことができる。第1交差接合部及び第2交差接合部は、スリーブ部材内に設置される。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、スリーブ部材は貫通孔を有することができ、且つ第1交差接合部と第2交差接合部はそれぞれ切欠部を有することができる。第1交差接合部及び第2交差接合部の各切欠部と貫通孔は対応し合っている。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、第1交差接合部は第2交差接合部に平行であることができ、且つ第1交差接合部と第2交差接合部との間は間隔を有する。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、第1交差接合部は少なくとも1つの第1接合孔を有することができ、第2交差接合部は少なくとも1つの第2接合孔を有することができる。接合要素が第1接合孔と第2接合孔に貫設されることにより、第1交差接合部と第2交差接合部が接合される。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、接合要素はブロックを有することができる。前述のブロックは、第1交差接合部及び第2交差接合部から露出しており、且つ区間の厚さは第1接合孔の孔径及び第2接合孔の孔径よりも大きい。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、第1交差接合部は第1交差接合面を含むことができ、第1接合孔は第1交差接合面を貫通している。第2交差接合部は第2交差接合面を含み、第2交差接合面は第1交差接合面に対応しており、且つ第2接合孔は第2交差接合面を貫通している。接合要素は、第1交差接合面と第2交差接合面を接合する。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、接合要素、第1接合孔及び第2接合孔の数はいずれも複数である。第1交差接合部は第1段面と第2段面を含み、1つの第1接合孔は第1段面を貫通しており、もう1つの第1接合孔は第2断面を貫通している。第2交差接合部は第3段面と第4段面を含み、第1段面及び第2段面はそれぞれ第3段面及び第4段面に対応している。1つの第2接合孔は第3断面を貫通しており、もう1つの第2接合孔は第4段面を貫通している。1つの接合要素が第1接合孔と第2接合孔に貫設されることにより、第1段面と第3段面が接合され、もう1つの接合要素がもう1つの第1接合孔ともう1つの第2接合孔に貫設されることにより、第2段面と第4段面が接合される。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、第1駆動部及び第2駆動部はそれぞれラチェットレンチ、オープンエンドスパナ、ソケットレンチ及びソケットのうちの1つでよい。
前段落に記載の実施形態に基づく手工具のうち、接合要素はスリーブ部材であり、第1交差接合部はスリーブ部材の一端に接続され、第2交差接合部はスリーブ部材の他端に接続されている。
本開示内容の第1実施例に基づく手工具の概念図である。 図1の第1実施例に基づく手工具の断面概念図である。 本開示内容の第2実施例に基づく手工具の部分断面図である。 本開示内容の第3実施例に基づく手工具の部分断面図である。 本開示内容の第4実施例に基づく手工具の部分断面図である。 本開示内容の第5実施例に基づく手工具の部分断面図である。 本開示内容の第6実施例に基づく手工具の概念図である。 図7の第6実施例に基づく手工具の断面概念図である。
[実施例1]
図1及び図2を参照されたい。図1は本開示内容の第1実施例に基づく手工具100の概念図であり、図2は図1の第1実施例に基づく手工具100の断面概念図である。図1及び図2に示す通り、手工具100は、第1駆動要素110、第2駆動要素120及び少なくとも1つの接合要素130を含む。第1駆動要素110は、第1駆動部111と第1交差接合部112を含み、第1駆動部111は第1交差接合部112と一体につながっている。第2駆動要素120は第1駆動要素110と接触することがなく、第2駆動部121と第2交差接合部122を含み、第2駆動部121は第2交差接合部122と一体につながっている。接合要素130は第1交差接合部112と第2交差接合部122を接合し、接合要素130は絶縁材料製である。
絶縁材料製の接合要素130が第1駆動要素110と第2駆動要素120を接合することで、第1駆動要素110と第2駆動要素120との間を電流が導通するのを防ぐことができると同時に、第1駆動要素110と第2駆動要素120との間の接合強度を提供することができる。使用者が高圧電力や高電流などの危険な作業環境で手工具100の一端(即ち第1駆動要素110又は第2駆動要素120)を操作して作業を行うとき、接合要素130の絶縁設計により、誤って手工具100の他端が露出した電線又は高圧電力若しくは高電流を有する物に接触してしまった場合に、使用者が操作又は把持する一端に電流が導通し、作業において意図せずに通電・ショートが発生したり、使用者の命が危険にさらされたりするのを防ぐことが可能となる。これにより、極端な作業環境における安全性が向上すると同時に、手工具100の使用強度も維持することができる。
具体的には、手工具100はスリーブ部材140をさらに含むことができる。第1交差接合部112及び第2交差接合部122は、スリーブ部材140内に設置される。細かく言うと、第1駆動部111及び第2駆動部121は、いずれもスリーブ部材140から露出している。スリーブ部材140が第1交差接合部112及び第2交差接合部122を被覆することにより、第1駆動要素110と第2駆動要素120との間の接合強度をさらに増加させることができ、これにより、外力によって手工具100の第1駆動要素110と第2駆動要素120が分離してしまう可能性が低くなる。
図1及び図2に示す通り、スリーブ部材140は貫通孔141を有することができ、且つ第1交差接合部112と第2交差接合部122はそれぞれ切欠部1121、1221を有し、第1交差接合部112及び第2交差接合部122の各切欠部1121、1221と貫通孔141は対応し合っている。使用者が手工具100の操作を必要としないときは、貫通孔141及び各切欠部1121、1221によりフックに掛けておき、手工具100の使用が必要になったときにはフックから直接取り外すことができるので、使用時の利便性が高まる。
図2に示す通り、第1交差接合部112は第2交差接合部122に平行であることができ、且つ第1交差接合部112と第2交差接合部122との間は間隔を有する。具体的には、第1駆動要素110と第2駆動要素120のスリーブ部材140内における各断面は対応し合う略L型を呈することができる。さらに、第1交差接合部112及び第2交差接合部122はそれぞれ少なくとも1つの第1接合孔及び少なくとも1つの第2接合孔を有することができ、且つ第1接合孔と第2接合孔は対応し合っている。接合要素130は第1接合孔と第2接合孔に貫設され、且つ第1交差接合部112と第2交差接合部122を接合するのに用いられる。第1実施例中、接合要素130、第1接合孔及び第2接合孔の数はそれぞれ6つであるが、本開示内容はこれに限定されない。第1接合孔及び第2接合孔はそれぞれ第1交差接合部112と第2交差接合部122に均等に位置しており、接合要素130に第1交差接合部112と第2交差接合部122を均等に接合させることで、第1駆動要素110と第2駆動要素120を堅固に接合し、操作時に加える力が大き過ぎて分離してしまうのを防ぐ助けとなる。さらに、間隔が距離dを有し、第1交差接合部112と第2交差接合部122との間に十分な間隔を持たせたことで、絶縁破壊(electrical breakdown)によって第1駆動要素110と第2駆動要素120に電流が導通するのを防ぐとともに、第1交差接合部112と第2交差接合部122の間の接合強度を維持することができる。
さらに、接合要素130は、任意の絶縁材料製且つ略円柱形を呈するものでよく、ポッティング方式で第1交差接合部112と第2交差接合部122に接着することができるが、本開示内容はこれに限定されない。
さらに、第1駆動部111及び第2駆動部121はそれぞれラチェットレンチ、オープンエンドスパナ、ソケットレンチ及びソケットのうちの1つでよい。第1実施例中、第1駆動部111はオープンエンドスパナであり、第2駆動部121はソケットレンチであるが、本開示内容はこれに限定されない。これにより、使用者は必要に応じて第1駆動部111と第2駆動部121を換えて作業をスムーズに進めることができる。
[実施例1]
図3を参照されたい。それは、本開示内容の第2実施例に基づく手工具200の部分断面図である。第2実施例の手工具200の構造と第1実施例の手工具100の構造は類似しているため、詳細の説明は省略する。特別な点として、第2実施例中、第1交差接合部212は第1交差接合面213を含むことができ、且つ第1接合孔2131は第1交差接合面213を貫通している。第2交差接合部222は第2交差接合面223を含むことができ、第2交差接合面223は第1交差接合面213に対応しており、且つ第2接合孔2231は第2交差接合面223を貫通している。接合要素230は、第1交差接合面213と第2交差接合面223を接合する。さらに、接合要素230の一部はそれぞれ第1交差接合部212の第1接合孔2131及び第2交差接合部222の第2接合孔2231に埋設され、且つ第1交差接合面213及び第2交差接合面223を貫通している。具体的には、第1交差接合部212及び第2交差接合部222はそれぞれ対応し合う略L型構造を呈している。接合要素230が第1接合孔2131及び第2接合孔2231に貫設されることで、第1交差接合面213と第2交差接合面223が接触しない方式で接合することができ、且つL型構造の設計によって、第1交差接合部212と第2交差接合部222の耐力強度を増加させることができる。これにより、使用者が手工具200を把持し、第1駆動部211又は第2駆動部(図示しない)を使用して作業を行う際に、外部ワークに効果的に力を加えることができ、作業のスムーズさが向上する。
なお、説明すべき点として、接合要素230、第1接合孔2131及び第2接合孔2231の数は3、4、5、6又は6以上でもよく、本開示内容はこれらに限定されない。
図3に示す通り、第1交差接合部212と第2交差接合部222との間は間隔を有する。具体的には、間隔の距離dは、第1交差接合面213と第2交差接合面223との間の距離である。
[実施例3]
図4を参照されたい。それは、本開示内容の第3実施例に基づく手工具300の部分断面図である。第3実施例の手工具300の構造と第2実施例の手工具200の構造は類似しているため、詳細の説明は省略する。特別な点として、第3実施例中、接合要素330、第1接合孔3131、3141及び第2接合孔3231、3241の数は複数である。第1交差接合部312は、第1段面313と第2段面314を含むことができる。第1接合孔3131は第1断面313を貫通しており、もう1つの第1接合孔3141は第2段面314を貫通している。第2交差接合部322は第3段面323と第4段面324を含み、第1段面313及び第2段面314は第3段面323及び第4段面324に対応している。第2接合孔3231は第3断面323を貫通しており、もう1つの第2接合孔3241は第4段面324を貫通している。1つの接合要素330が第1接合孔3131と第2接合孔3231に貫設されることにより、第1段面313と第3段面323が接合され、もう1つの接合要素330が第1接合孔3141と第2接合孔3241に貫設されることにより、第2段面314と第4段面324が接合される。これにより、接合要素330が第1段面313及び第3段面323と第2断面314及び第4断面324を接触しない方法で接合することができる。同一方向上に2つの接合要素330を設置することにより、第1交差接合部312と第2交差接合部322の連結強度をさらに向上させることができる。
さらに、接合要素330の形状は円柱形であるが、第1接合孔3131、3141及び第2接合孔3231、3241の形状に合わせて他の形状に構成してもよく、本開示内容はこれに限定されない。接合要素330が第1交差接合部312及び第2交差接合部322を接合する方向は、第1駆動部311の駆動軸Xの半径方向に平行であるため、使用者が第1駆動部311を操作するとき、接合要素330は長手方向に沿って力を受ける。これにより、接合要素330の負荷強度が増加し、接合要素330が力を受けて破損する可能性が低くなる。
図4に示す通り、第1交差接合部312と第2交差接合部322との間は間隔を有する。具体的には、第1段面313と第3段面323との間、及び第2段面314と第4段面324との間はそれぞれ間隔を有しており、且つ第1段面313と第3段面323との間、及び第2段面314と第4段面324との間の間隔の距離dはいずれも同じである。
[実施例4]
図5を参照されたい。それは、本開示内容の第4実施例に基づく手工具400の部分断面図である。図5に示す通り、手工具400は、第1駆動要素(図示しない)、第2駆動要素(図示しない)及び少なくとも1つの接合要素430を含む。第1駆動要素は、第1駆動部411と第1交差接合部412を含む。第1駆動部411は第1交差接合部412と一体につながっている。第2駆動要素は第1駆動要素と接触することがなく、第2駆動部(図示しない)と第2交差接合部422を含む。第2駆動部は第2交差接合部422と一体につながっている。接合要素430は第1交差接合部412と第2交差接合部422を接合し、且つ接合要素430は絶縁材料製である。
具体的には、第1駆動部411及び第2駆動部の各々はソケットである。さらに、第1交差接合部412と第2交差接合部422を接合すると、手工具400が略円柱形を呈し、手工具400が完全なソケットとして使用できるようになるが、本開示内容はこれに限定されない。さらに、第1交差接合部412及び第2交差接合部422はそれぞれ第1接合孔4131及び第2接合孔4231を有する。接合要素430が第1接合孔4131と第2接合孔4231に貫設されることにより、第1交差接合部412と第2交差接合部422が接合される。第1交差接合部412は第1交差接合面413を含み、且つ第1接合孔4131は第1交差接合面413を貫通している。第2交差接合部422は第2交差接合面423を含み、且つ第2接合孔4231は第2交差接合面423を貫通している。これにより、第1駆動要素と第2駆動要素との絶縁を保持することができる。
図5に示す通り、第1交差接合部412と第2交差接合部422との間は間隔を有する。具体的には、間隔の距離dは、第1交差接合面413と第2交差接合面423との間の距離である。
さらに、接合要素430は、第1交差接合部412及び第2交差接合部422から露出した(即ち前述の間隔中に位置する)ブロック431を有することができ、ブロック431の厚さは第1接合孔4131及び第2接合孔4231の孔径よりも大きい。つまり、接合要素430の第1交差接合部412と第2交差接合部422の間に位置するブロックは、接合要素430の第1交差接合部412又は第2交差接合部422に位置する部分よりもさらに厚く、接合要素430が第1交差接合面413及び第2交差接合面423と同時に当接できるようになっており、これにより接合要素430が接合する第1交差接合部412と第2交差接合部422の連結強度をより一層増加させている。
[実施例5]
図6を参照されたい。それは、本開示内容の第5実施例に基づく手工具500の部分断面図である。第5実施例の手工具500の構造と第4実施例の手工具400の構造は類似しているため、詳細の説明は省略する。異なる点として、第5実施例中、接合要素530、第1接合孔5131、5141及び第2接合孔5231、5241の数は複数である。第1交差接合部512は、第1段面513と第2段面514を含むことができる。第1接合孔5131は第1断面513を貫通しており、もう1つの第1接合孔5141は第2段面514を貫通している。第2交差接合部522は第3段面523と第4段面524を含み、且つ第1段面513及び第2段面514はそれぞれ第3段面523及び第4段面524に対応している。第2接合孔5231は第3断面523を貫通しており、もう1つの第2接合孔5241は第4段面524を貫通している。1つの接合要素530が第1接合孔5131と第2接合孔5231に貫設されることにより、第1段面513と第3段面523が接合され、もう1つの接合要素530が第1接合孔5141と第2接合孔5241に貫設されることにより、第2段面514と第4段面524が接合される。同一方向上に2つの接合要素530を設置することにより、第1交差接合部512と第2交差接合部522の連結強度をさらに向上させることができ、これによって第1駆動部511又は第2駆動部(図示しない)の操作時に加える力が大き過ぎて脱落してしまう可能性が回避される。
図6に示す通り、第1交差接合部512と第2交差接合部522との間は間隔を有する。具体的には、第1段面513と第3段面523との間、及び第2段面514と第4段面524との間はそれぞれ間隔を有しており、且つ第1段面513と第3段面523との間、及び第2段面514と第4段面524との間の間隔の距離dは同じである。
[実施例6]
図7及び図8を参照されたい。図7は、本開示内容の第6実施例に基づく手工具600の概念図であり、図8は、図7の第6実施例に基づく手工具600の断面概念図である。図7及び図8に示す通り、手工具600は、第1駆動要素610、第2駆動要素620及び少なくとも1つの接合要素630を含む。第1駆動要素610は、第1駆動部611と第1交差接合部612を含み、第1駆動部611は第1交差接合部612と一体につながっている。第2駆動要素620は第1駆動要素610と接触することがなく、第2駆動部621と第2交差接合部622を含み、第2駆動部621は第2交差接合部622と一体につながっている。接合要素630は第1交差接合部612と第2交差接合部622を接合し、接合要素630は絶縁材料製である。
第6実施例中、接合要素はスリーブ部材630である。第1交差接合部612はスリーブ部材630の一端に接続され、第2交差接合部622はスリーブ部材630の他端に接続されている。つまり、第1駆動要素610と第2駆動要素620は、スリーブ部材630の両端にそれぞれ套設されている。スリーブ部材をそのまま絶縁材料とすることで第1駆動要素610と第2駆動要素620を隔離しており、これにより、製造工程を簡略化することができ、産業における大量生産に有利となる。
さらに、スリーブ部材630は貫通孔631を有することができ、且つ第1交差接合部612と第2交差接合部622はそれぞれ切欠部(図示しない)を有し、第1交差接合部612及び第2交差接合部622の各切欠部と貫通孔631は対応し合っている。使用者が手工具600の操作を必要としないときは、貫通孔631と切欠部によりフックに掛けておき、手工具600の使用が必要になったときにはフックから直接取り外すことができるので、使用時の利便性が高まる。
要約すると、本開示内容が提供する手工具は、以下の特長を有する。1つ目に、絶縁材料製の接合要素が第1駆動要素と第2駆動要素を接合することにより、極端な作業環境における安全性を提供すると同時に、手工具の使用強度も維持することができる。2つ目に、段面の構成と接合要素の設置により、連結強度と作業時のスムーズさをより一層向上させることができる。3つ目に、間隔に位置し露出している接合要素を厚くすることにより、連結強度をより一層向上させることができる。
本開示内容を上述の通り実施例によって開示したが、それらは本開示内容を限定するものではなく、当業者であれば本開示内容の精神及び範囲を逸脱することなく各種の変更や修飾を行うことが可能であり、本開示内容の保護範囲は添付の実用新案登録請求の範囲が定めるところに準ずるものとする。
100、200、300、400、500、600 手工具
110、610 第1駆動要素
111、211、311、411、511、611 第1駆動部
112、212、312、412、512、612 第1交差接合部
1121、1221 切欠部
120、620 第2駆動要素
121、621 第2駆動部
122、222、322、422、522、622 第2交差接合部
130、230、330、430、530 接合要素
431 ブロック
140、630 スリーブ部材
141、631 貫通孔
213、413 第1交差接合面
2131、3131、3141、4131、5131、5141 第1接合孔
223、423 第2交差接合面
2231、3231、3241、4231、5231、5241 第2接合孔
313、513 第1段面
314、514 第2段面
323、523 第3段面
324、524 第4段面
d 距離
X 駆動軸

Claims (10)

  1. 手工具であって、
    第1駆動部、及び、第1交差接合部を含み、前記第1駆動部は前記第1交差接合部と一体につながっている、第1駆動要素と、
    前記第1駆動要素と接触しない第2駆動要素であって、前記第2駆動要素は、第2駆動部、及び、第2交差接合部を含み、前記第2駆動部は前記第2交差接合部と一体につながっている、第2駆動要素と、
    前記第1交差接合部と前記第2交差接合部を接合し、絶縁材料製である、少なくとも1つの接合要素と、を含む、手工具。
  2. スリーブ部材をさらに含み、前記第1交差接合部及び前記第2交差接合部は、前記スリーブ部材内に設置される、請求項1に記載の手工具。
  3. 前記スリーブ部材は貫通孔を有し、前記第1交差接合及び前記第2交差接合部はそれぞれ切欠部を有し、前記第1交差接合部及び前記第2交差接合部の各前記切欠部が前記貫通孔と対応し合っている、請求項2に記載の手工具。
  4. 前記第1交差接合部は前記第2交差接合部に平行であり、且つ前記第1交差接合部と前記第2交差接合部との間は間隔を有する、請求項1に記載の手工具。
  5. 前記第1交差接合部は少なくとも1つの第1接合孔を有し、
    前記第2交差接合部は少なくとも1つの第2接合孔を有し、
    前記少なくとも1つの接合要素が前記少なくとも1つの第1接合孔と前記少なくとも1つの第2接合孔に貫設されることにより、前記第1交差接合部と前記第2交差接合部が接合される、請求項4に記載の手工具。
  6. 前記接合要素は、前記第1交差接合部及び前記第2交差接合部から露出するブロックを有し、且つ前記ブロックの厚さは前記少なくとも1つの第1接合孔の孔径及び前記少なくとも1つの第2接合孔の孔径よりも大きい、請求項5に記載の手工具。
  7. 前記第1交差接合部は第1交差接合面を含み、前記少なくとも1つの第1接合孔は前記第1交差接合面を貫通しており、
    前記第2交差接合部は第2交差接合面を含み、前記第2交差接合面は前記第1交差接合面に対応しており、前記少なくとも1つの第2接合孔は前記第2交差接合面を貫通しており、
    前記少なくとも1つの接合要素が前記第1交差接合面と前記第2交差接合面を接合する、請求項5に記載の手工具。
  8. 前記少なくとも1つの接合要素、前記少なくとも1つの第1接合孔及び前記少なくとも1つの第2接合孔の数はいずれも複数であり、
    前記第1交差接合部は第1段面と第2段面を含み、1つの前記第1接合孔は前記第1段面を貫通しており、もう1つの前記第1接合孔は前記第2断面を貫通しており、
    前記第2交差接合部は第3段面と第4段面を含み、前記第1段面及び前記第2段面はそれぞれ前記第3段面及び前記第4段面に対応しており、1つの前記第2接合孔は前記第3段面を貫通しており、もう1つの前記第2接合孔は前記第4断面を貫通しており、
    そのうち、1つの前記接合要素が前記1つの第1接合孔と前記1つの第2接合孔に貫設されることにより、前記第1段面と前記第3段面が接合され、もう1つの前記接合要素が前記もう1つの第1接合孔と前記もう1つの第2接合孔に貫設されることにより、前記第2段面と前記第4段面が接合される、請求項5に記載の手工具。
  9. 前記第1駆動部及び前記第2駆動部はそれぞれラチェットレンチ、オープンエンドスパナ、ソケットレンチ及びソケットのうちの1つである、請求項1に記載の手工具。
  10. 前記少なくとも1つの接合要素はスリーブ部材であり、前記第1交差接合部は前記スリーブ部材の一端に接続され、前記第2交差接合部は前記スリーブ部材の他端に接続されている、請求項1に記載の手工具。
JP2022000617U 2021-03-04 2022-03-01 手工具 Active JP3237287U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163156363P 2021-03-04 2021-03-04
US63/156,363 2021-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3237287U true JP3237287U (ja) 2022-04-28

Family

ID=80818379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000617U Active JP3237287U (ja) 2021-03-04 2022-03-01 手工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220281096A1 (ja)
JP (1) JP3237287U (ja)
CN (1) CN216859550U (ja)
DE (1) DE202022101099U1 (ja)
TW (1) TWI802232B (ja)

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466884A (en) * 1945-12-04 1949-04-12 Harvey W English Open-ended multiple wrench holder
US2484492A (en) * 1946-08-12 1949-10-11 Sheldon J Morris Segmental box-type wrench with pivoted levers
US3745860A (en) * 1971-09-13 1973-07-17 R Bennett Handy man{40 s wrench
FR2643844B1 (fr) * 1989-03-02 1993-10-15 Demurger Cie Cle de serrage perfectionnee en matiere plastique avec insert metallique
FR2656248B1 (fr) * 1989-12-22 1994-05-27 Demurger & Cie Ets Cle de serrage perfectionnee composite.
US5359911A (en) * 1993-06-30 1994-11-01 U.S. Composites Corp. Lightweight self-insulating composite tool
US5713251A (en) * 1995-11-15 1998-02-03 Snap-On Technologies, Inc. Composite box wrench with ratchet module insert
US6318216B1 (en) * 1997-05-07 2001-11-20 Snap-On Technologies, Inc. Composite box wrench with reinforcing and retaining structure
CN100372653C (zh) * 2004-07-02 2008-03-05 周少岐 绝缘双头扳手
TW201024042A (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Wei Chins Plastic Entpr Corp Insulation driving tool
TW201026440A (en) * 2009-01-13 2010-07-16 Kabo Tool Co Rocker wrench
US8136427B2 (en) * 2009-05-21 2012-03-20 Ami James Wrenches
US20120174718A1 (en) * 2009-05-21 2012-07-12 Ami James Novel Wrenches
TWM378075U (en) * 2009-10-19 2010-04-11 Plus Craft Ind Co Ltd Improved socket structure
TWM376391U (en) * 2009-11-12 2010-03-21 Kabo Tool Co Hand holding cover structure of wrench
US20120042754A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Timmy Chen Socket Assembly Having Insulating Effect
FR2971310A3 (fr) * 2011-02-08 2012-08-10 Stanley Works Europe Gmbh Dispositif d'accouplement en rotation isolant electriquement ameliore, et adaptateur pour outil comportant un tel dispositif
US8122790B1 (en) * 2011-08-18 2012-02-28 Archie Johnson, Sr. Insulated tool for linesmen
GB201202422D0 (en) * 2012-02-11 2012-03-28 Buchanan Nigel Extendable wrench handle
CN103286711A (zh) * 2013-06-12 2013-09-11 昆山市润苏物资有限公司 一种多用途扳手
CN203282411U (zh) * 2013-06-18 2013-11-13 广东立胜电力工程有限公司 一种变压器维护用的绝缘扳手
US9586389B2 (en) * 2013-10-10 2017-03-07 BurnTables LLC Carbon fiber wrench assembly with insert
US20160271787A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Hubbell Incorporated Double-ended hand tools
US20170001285A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Shu-Min Chen Wrench with slidbale operation members forming mulitple clamping options
US9975223B2 (en) * 2015-12-27 2018-05-22 Jei Mou Industrial Co., Ltd. Lightweight ratchet wrench for withstanding higher torque requirements
EP3619002B1 (en) * 2017-05-02 2021-12-01 Apex Brands, Inc. Electrically isolated coupling
MX2020012109A (es) * 2018-06-26 2021-03-09 Apex Brands Inc Adaptador electricamente aislado.
US11446795B2 (en) * 2019-03-20 2022-09-20 Js Products, Inc. Double-sided, detachable wrench
US11318586B2 (en) * 2019-04-03 2022-05-03 Apex Brands, Inc. Electrically isolated tool with failsafe coating
CN113646135B (zh) * 2019-04-04 2023-02-03 艾沛克斯品牌公司 具有非导电扭矩传递部件的电隔离工具
CN210790744U (zh) * 2019-10-28 2020-06-19 重庆雅智兰能源管理有限公司 一种接地防静电的六角扳手
TWI728817B (zh) * 2020-05-22 2021-05-21 金統立工業股份有限公司 快速棘輪工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE202022101099U1 (de) 2022-03-04
TW202235223A (zh) 2022-09-16
US20220281096A1 (en) 2022-09-08
CN216859550U (zh) 2022-07-01
TWI802232B (zh) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101425718B (zh) 具有动力连接器的电动机及其制造方法
JP2010044887A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP3237287U (ja) 手工具
JP2014167848A (ja) 電力ケーブルの接続構造および接続方法
US10886641B2 (en) Copper busbar for a contact system
CN104377631A (zh) 一种多芯线夹
US9004958B2 (en) Single core electric wire and terminal crimping structure of single core electric wire
CN219739866U (zh) 一种保护机构及电气接线盒
JP5123921B2 (ja) 絶縁ブッシングと電力ケーブルとの接続部およびこれを用いたケーブル接続部
CN204349393U (zh) 一种多芯线夹
CN209046398U (zh) 一种三相异步发电机定子引出线连接结构
CN218997088U (zh) 一种高压电机定子引线连接装置
EP3787122B1 (en) Device for interconnecting cables
JP2003164048A (ja) ジャンパー線支持用把持具
JPH07249435A (ja) 導体性線状体のコネクター
CN216598002U (zh) 一种电焊机二次线接线装置
CN114142400A (zh) 自动免剥线并线器
JP2015167097A (ja) 導電部材
CN218386694U (zh) 便于电力线路带电作业的接续线夹
CN215643789U (zh) 一种户外耐油拖拽电缆
CN221007767U (zh) 一种快速检测电缆出厂局放耐压试验的检测装置
CN216212427U (zh) 高耐热漆包线
CN213989261U (zh) 一种架空导线接续管
CN110535273B (zh) 用于塑封电机的槽楔组件及塑封电机
JPH0121494Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3237287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150