JP3236674B2 - 自動アニリン点試験器およびその連続測定方法 - Google Patents

自動アニリン点試験器およびその連続測定方法

Info

Publication number
JP3236674B2
JP3236674B2 JP23973092A JP23973092A JP3236674B2 JP 3236674 B2 JP3236674 B2 JP 3236674B2 JP 23973092 A JP23973092 A JP 23973092A JP 23973092 A JP23973092 A JP 23973092A JP 3236674 B2 JP3236674 B2 JP 3236674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aniline
aniline point
automatic
thermometer
sample container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23973092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688819A (ja
Inventor
眞實 田村
Original Assignee
日石三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日石三菱株式会社 filed Critical 日石三菱株式会社
Priority to JP23973092A priority Critical patent/JP3236674B2/ja
Publication of JPH0688819A publication Critical patent/JPH0688819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236674B2 publication Critical patent/JP3236674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石油製品の自動アニリン
点試験器およびその連続測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アニリン点は石油留分の組成を示す値と
して、またそれに含まれる芳香族類、ナフテン類、およ
びパラフィン類の量を求める分析の手段として、また従
って灯油、軽油等の石油製品の評価の手段として当該業
界では非常に重要な試験方法であって、その試験方法は
日本工業規格JIS K-2256に規定されている。従来のアニ
リン点試験器では図1に示すように光電検出部1が試料
を入れたU字管5の外側にあるために装置が複雑にな
り、試料容器の着脱は人の手によらねばならず、自動連
続測定が不可能であった。また光電検出部1、温度計3
およびかき混ぜ棒2を取付けた保持部4を有機溶媒で、
しかも自動的に洗浄することが困難であった。またこの
試験のために試験担当者は直接このアニリンを扱う機会
が多かったが、アニリンは非常に強い毒性を有するの
で、この試験の安全な作業が問題とされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は人体に
とって安全で、石油製品のアニリン点を自動的に連続し
て測定できる試験器およびその測定方法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らが鋭意研究し
た結果、アニリン点試験のための光電検出部を直接試料
中に浸漬させるように加工することによって、この目的
を達成することができた。すなわち、本発明は光電検出
部、温度計およびかきまぜ棒を取付けた保持部、試料容
器、加熱および加熱装置からなる自動アニリン点試験器
であって、該光電検出部の光源と受光器をガラス管で封
入したことを特徴とする自動アニリン点試験器に関す
る。またターンテーブルに置いた一定量の試料と一定量
のアニリンからなる混合溶液を入れた複数の試料容器に
光電検出部、温度計およびかきまぜ棒を取付けた保持部
を組込み、加熱装置および冷却装置にセットし、アニリ
ン点を測定し、その後光電検出部、温度計及びかきまぜ
棒を取付けた保持部を試料容器から外して、有機溶媒で
洗浄し、さらに洗浄した光電検出部、温度計およびかき
まぜ棒を取付けた保持部を次の試料容器に自動的に組込
み、順次にこれを行うことを特徴とする自動アニリン点
試験の連続測定方法に関する。
【0005】本発明の自動アニリン点試験器の一例を図
2を用いて説明する。光電検出部1、温度計3及びかき
まぜ棒2を取付けた保持部4、試料容器5、加熱および
冷却用空気浴6ならびに赤外線ランプ付き加熱装置7か
らなる自動アニリン点試験器である。試料容器5と保持
部4との当たり面はパッキン等でシールしてもよい。試
料容器5はビーカー型が好ましい。本発明の光電検出部
1の一例を図3に示す。この光電検出部は光源10と受
光器11を一対とするものである。この光電検出部の光
源と受光器をこれらの間に試料が存在できるように一定
の空間を設けた二股のガラス管内に挿入する。光源と受
光器は相対するような位置でガラス管内に挿入する。光
電検出部の光源10と受光器11は、例えば光源として
は発光ダイオードに光ファイバーを用いた光ガイドを接
続したもの、受光器としてはフォトダイオードに光ファ
イバーを用いた光ガイドを接続したものを用いることが
できる。光ファイバーは内側が光ファイバーで外側が金
属管で製造されている。
【0006】光電検出部の光源と受光器が小型であれば
図4に示すように直接ガラス管内にこれらを封入したも
のを使用してもよい。図5は洗浄装置の一例である。試
料容器から外した保持部4に保持してある光電検出部、
温度計およびかきまぜ棒を有機溶媒等で容易に洗浄する
ことが可能である。洗浄に用いた使用済みの溶媒等は廃
溶媒タンクに留る。図6はアニリン点連続測定システム
の一例を示す。本発明のアニリン点連続測定方法を図6
を用いて説明する。ターンテーブルに置いた複数の試料
容器に一定量の試料を入れ、この中に一定量のアニリン
を添加して混合溶液をつくる。次に光電検出部、温度計
およびかきまぜ棒を取付けた保持部、混合溶液の入った
試料容器、赤外線ランプ付き加熱装置を固定した加熱台
および冷却用空気浴を本試験の目的に合致するようにセ
ットし、この混合溶液のアニリン点をJIS K−22
56に従って測定する。その後光電検出部、温度計およ
びかきまぜ棒を取付けた保持部を試料容器から外し、図
5に示すように溶剤で洗浄し、さらに洗浄した光電検出
部、温度計およびかきまぜ棒を取付けた保持部を上に述
べたような方法で次の試料容器に組込んで、連続的に順
次アニリン点を測定する。
【0007】
【発明の効果】
1.光電検出部を試料・アニリン混合溶液中に直接浸す
ことが可能になる。 2.光電検出部、温度計およびかきまぜ棒等を有機溶媒
等で自動的に洗浄する事が容易になる。 3.試料容器をビーカー型のものにすることが可能であ
り、これにより試料容器の洗浄が容易になる。またター
ンテーブル等を使用し、連続して自動的に多試料のアニ
リン点を測定することが可能である。 4.試験装置の自動化により、作業の効率化をはかるこ
とができる。またアニリンは非常に強い毒性を有するの
で、試験担当者が直接この化合物に触れる、蒸気を吸入
する機会を減らすことが望まれており、直接触れる機会
を激減させたこのような装置、方法によって安全性が増
大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自動アニリン点試験器の一例である。
【図2】本発明の自動アニリン点試験器の一例である。
【図3】本発明のガラス管に挿入した光電検出部の一例
である。
【図4】本発明のガラスで封入した光電検出部の一例で
ある。
【図5】測定終了後に有機溶媒等で光電検出部等を洗浄
する模式図である。
【図6】連続的に多数の試料を測定可能にする閉鎖式の
測定模式図である。
【符号の説明】
1 光電検出部 2 かきまぜ棒 3 温度計 4 保持部 4−1 U字管固定部 5 試料容器 6 空気浴 7 加熱装置 8 試料アニリン混合液 9 ガラス管 10 光源 11 受光器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電検出部、温度計およびかきまぜ棒を
    取付けた保持部、試料容器、加熱および冷却用装置なら
    びに加熱装置からなる自動アニリン点試験器であり、該
    光電検出部の光源と受光器をガラス管内に封入したこと
    を特徴とする自動アニリン点試験器。
  2. 【請求項2】 ターンテーブルに置いた一定量の試料と
    一定量のアニリンからなる混合溶液を入れた複数の試料
    容器に光電検出部、温度計およびかき混ぜ棒を取付けた
    保持部を組込み、加熱装置および冷却装置にセットし、
    アニリン点を測定し、その後光電検出部、温度計および
    かき混ぜ棒を取付けた保持部を試料容器から外して、溶
    剤で洗浄し、さらに洗浄した光電検出部、温度計および
    かきまぜ棒を取付けた保持部を順次に次の試料容器に自
    動的に組込むことを特徴とする自動アニリン点連続測定
    方法。
JP23973092A 1992-09-08 1992-09-08 自動アニリン点試験器およびその連続測定方法 Expired - Fee Related JP3236674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973092A JP3236674B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 自動アニリン点試験器およびその連続測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973092A JP3236674B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 自動アニリン点試験器およびその連続測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688819A JPH0688819A (ja) 1994-03-29
JP3236674B2 true JP3236674B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17049080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23973092A Expired - Fee Related JP3236674B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 自動アニリン点試験器およびその連続測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236674B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160602B1 (ko) * 2017-12-27 2020-09-28 한화솔루션 주식회사 탄화수소 함유 용액 내의 방향족 함량의 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688819A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697544B2 (ja) 生物発光モニタ装置及び方法
US8207508B2 (en) Device and method for quantifying a surface's cleanliness
US20040011965A1 (en) Method and apparatus for detecting chemical contamination
CN100410649C (zh) 一种在线大气汞分析仪
US3263553A (en) Photoelectric immersion probe
CN106018319A (zh) 红外油烟监测系统
CN208795705U (zh) 一种薄层色谱拉曼光谱联用仪
US20150168371A1 (en) Serum sample quality determination
JP3236674B2 (ja) 自動アニリン点試験器およびその連続測定方法
Louch et al. Experimental comparison of single-and double-fiber configurations for remote fiber-optic fluorescence sensing
EP0938657A2 (en) Improvements in detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form
JP6129568B2 (ja) 自動分析装置
Lamotte et al. Evaluation of the possibility of detecting benzenic pollutants by direct spectrophotometry on PDMS solid sorbent
EP0303707A4 (en) OPTICAL MEASURING METHOD AND ARRANGEMENT USED IN AN AUTOMATIC ANALYZER.
Braue Jr et al. CIRCLE CELL® FT-IR analysis of chemical warfare agents in aqueous solutions
JPH0961349A (ja) 洗浄剤中の汚れ量測定方法及び装置
FR2468123A1 (fr) Tube indicateur pour la mesure d'aerosols de cuivre
CN219065294U (zh) 一种便捷式海关检验样品提取分析设备
US4534940A (en) Atomic absorption spectrophotometric measurement of mercury
Johnson et al. Strategic oil analysis: Instrument-based on-site lubricant analysis
RU2670726C1 (ru) ИК-спектрометрический способ определения неуглеводородной смазочно-охлаждающей жидкости в сжатом воздухе
JPS63145945A (ja) 油の汚染及び劣化物質分析方法及びその装置
RU2007706C1 (ru) Прибор для анализа моторного масла
FI72610C (fi) Med en vaetskedoserare foersedd maetningsanordning.
JPH07260770A (ja) 付着残留物評価方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees