JP3235890B2 - 反射型スクリーン - Google Patents

反射型スクリーン

Info

Publication number
JP3235890B2
JP3235890B2 JP00417393A JP417393A JP3235890B2 JP 3235890 B2 JP3235890 B2 JP 3235890B2 JP 00417393 A JP00417393 A JP 00417393A JP 417393 A JP417393 A JP 417393A JP 3235890 B2 JP3235890 B2 JP 3235890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
fiber
light
fibers
polarization direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00417393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06208172A (ja
Inventor
陽二 小野
正雄 植月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP00417393A priority Critical patent/JP3235890B2/ja
Publication of JPH06208172A publication Critical patent/JPH06208172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235890B2 publication Critical patent/JP3235890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3008Polarising elements comprising dielectric particles, e.g. birefringent crystals embedded in a matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投写映像を映す反射型ス
クリーンに関し、特に、液晶表示装置から出射された投
写映像を鮮明に映すことのできる反射型スクリーンに関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、ブラウン管方式の表示
装置に較べて小型、軽量などの利点を有し、将来性が高
く評価されているが、大画面の映像をスクリーンに投写
した場合に輝度が不十分であることから、外光を遮断し
た暗室内での映像観視を余儀なくされている。ここで、
液晶表示装置から出射される投写光が直線偏光であるの
に対し、投写映像の鮮明度を損なう外光が、通常、非偏
光であることに着目し、外光だけを除去すれば明るい環
境内でも投写映像を鮮明に観視できると期待される。た
とえば、特開昭62−266980号公報および特開昭
64−77085号公報には、直線偏光性投写光を透過
する方向に配向した光吸収型偏光フィルムをスクリーン
の表面に装着することにより、非偏光性外光の反射量を
低減する技術が記載されている。なお、偏光フィルムに
代えて、透明材料に偏光発現性物質を添加し、延伸して
偏光発現性物質を繊維の長手方向に配列させることによ
り作製され、繊維軸と直交する電界の振動方向を有する
光を透過し、これと直交する電界の振動方向を有する光
を吸収する偏光繊維を平行に多数並べ、該偏光繊維と非
偏光透明繊維とを織ることにより得られた偏光織布を用
いることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の偏光織布を用い
た反射型スクリーンでは、各偏光繊維間に隙間が生じ易
く、隙間で投写光が漏れることによりスクリーンの偏光
特性が低下することがある。また、隙間を通過した投写
光が偏光織布裏面の反射層で反射され、不快なぎらつき
を生じさせて画質が低下することがある。
【0004】本発明は、明るい環境下であっても、鮮明
で、かつ高品質の投写映像を得ることができる反射型ス
クリーンを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のスクリーンは、第1の偏光方向を持った光
を透過させ、これと直交する第2の偏光方向を持った光
を吸収する偏光部材を備えた反射型スクリーンにおい
て、偏光繊維を上記第2の偏光方向に沿って平行に配列
することにより偏光部材を構成し、該偏光部材に反射層
と吸収層とが順次設けられていることを特徴とする。こ
こで、上記の偏光部材として、上記第1の偏光方向に延
びる非偏光繊維によって、上記偏光繊維が編み込まれた
ものを用いるのが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の反射型スクリーンは、偏光部材の裏側
に吸収層が設けられているため、各偏光繊維間の隙間を
通過した光がスクリーンの反射層で反射されることがな
い。したがって、偏光繊維を透過しない外光は反射され
ず、偏光性能の低下が防止できると共に、上記の隙間を
通過した投写光によってぎらつきが生じるのを防ぐこと
ができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがって
説明する。図1ないし図3はこの発明の第1実施例を示
し、図2はこの発明の偏光織布(偏光部材)を形成する
偏光繊維1を示す。この偏光繊維1は、沃素または2色
性有機色素からなる偏光発現性物質が、これと親和性の
あるポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール
共重合体などからなる繊維に添加され、この繊維は長手
方向Lに延伸されている。この繊維中に、上記沃素のク
ラスタや2色性有機色素Pが繊維の延伸方向Lに配向し
て存在することにより、偏光機能を発揮する。その結
果、偏光繊維1はその長手方向Lと直交する第1の偏光
方向(電界振動面)D1を持つ光を透過し、長手方向L
に平行な第2の偏光方向(電界振動面)D2を持つ光を
吸収する。
【0008】この偏光繊維1の製造方法の一例はつぎの
とおりである。まず、ポリビニルアルコール(PVA)
を紡糸したのち、これを沃素と沃素アルカリ塩の混合水
溶液に浸漬する。ついで、1.5〜15倍に延伸して偏
光繊維1を得る。これとは異なり、PVAを紡糸したの
ち、先に上記延伸を行い、ついで沃素と沃素アルカリ塩
の混合水溶液に浸漬しても、偏光繊維1が得られる。偏
光繊維1は、ポリビニルアルコールの代わりにエチレン
ビニルアルコール共重合体などの他の高分子を用い、ま
た、沃素の代わりにニュートラルグレイ系などの2色性
有機色素を紡糸前あるいは紡糸後に添加して作製するこ
とも可能である。
【0009】偏光繊維1の断面構造は、円形、楕円形、
方形に近い形状など、種々の形状に設定できるし、互い
に異なる形状のものを用いてもよい。偏光繊維1の径
は、非偏光繊維との組み合わせによる製織性、不使用時
のスクリーンの巻取りに要する柔軟性、投写映像の解像
度、液晶画素と繊維の周期的配列に基づくモアレの防止
などの条件によって制約されるが、一般に10〜数百μ
mが好ましい。
【0010】上記偏光繊維1を用いた偏光織布(偏光部
材)2を図3に示す。同図において、偏光繊維1は、第
2の偏光方向D2に沿って互いに平行に多数配列されて
いる。この偏光織布2は、第1の偏光方向D1に延びる
非偏光繊維3によって上記偏光繊維1が編み込まれてい
ることにより、作製されている。したがって、この偏光
織布2の偏光特性は、偏光繊維1の偏光特性と同一であ
り、第1の偏光方向D1を持った光を透過し、これと直
交する第2の偏光方向D2を持った光を吸収する。な
お、非偏光繊維3は、透明繊維、あるいは、透明繊維と
不透明繊維とを交互に配列してもよい。
【0011】本発明の反射型スクリーンの第1実施例を
図1に示す。図1に示す偏光繊維1の表面1aには、ア
ルミニウムなどの金属が蒸着(たとえば、膜厚1000
Å)されて、反射層4が形成されている。一方、支持体
5(たとえば、厚さ400μm程度の軟質ポリ塩化ビニ
ル(PVC)シート)の片面に、たとえばカーボンブラ
ックを含有する黒色塗料を塗布して吸収層6が形成され
ており、吸収層6が形成された支持体5と反射層4が形
成された偏光繊維1からなる偏光部材2とが貼り合わさ
れることにより本発明の反射型スクリーンが構成されて
いる。なお、吸収層6は、偏光織布2と支持体5とを貼
り合わせる際に、黒色の接着剤を用いることによって形
成することもできる。
【0012】本発明における偏光部材としては、上記の
偏光織布のほか、偏光繊維が同一方向に多数配列された
アレイ状のものを用いることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の反射型スクリーンによれば、偏
光繊維間の隙間からの漏光による画質低下を防止でき、
明るい環境下であっても、鮮明かつ良質な投写映像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型スクリーンの一例の概略断面図
である。
【図2】偏光繊維の一例を示す斜視図である。
【図3】偏光部材の一例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 …偏光繊維 1a…偏光繊維表面 2 …偏光部材 3 …非偏光繊維 4 …反射層 5 …支持体 6 …吸収層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−287244(JP,A) 特開 平4−318829(JP,A) 特開 平2−267536(JP,A) 特開 昭64−77085(JP,A) 特開 平3−150546(JP,A) 特開 昭55−138735(JP,A) 特開 平2−163731(JP,A) 特開 平3−53232(JP,A) 特開 昭50−144440(JP,A) 特開 平4−1739(JP,A) 特開 昭49−90533(JP,A) 特開 平6−230476(JP,A) 特開 平6−167746(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/60 G02B 5/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の偏光方向を持った光を透過させ、
    これと直交する第2の偏光方向を持った光を吸収する偏
    光部材を備えた反射型スクリーンにおいて、偏光繊維を
    上記第2の偏光方向に沿って平行に配列することにより
    偏光部材を構成し、該偏光部材に反射層と吸収層とが順
    次設けられていることを特徴とする反射型スクリーン。
  2. 【請求項2】 上記第1の偏光方向に延びる非偏光繊維
    によって、上記偏光繊維が編み込まれた偏光織布からな
    る偏光部材を備えることを特徴とする請求項1記載の反
    射型スクリーン。
JP00417393A 1993-01-13 1993-01-13 反射型スクリーン Expired - Fee Related JP3235890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00417393A JP3235890B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 反射型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00417393A JP3235890B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 反射型スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208172A JPH06208172A (ja) 1994-07-26
JP3235890B2 true JP3235890B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=11577335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00417393A Expired - Fee Related JP3235890B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 反射型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235890B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233598B2 (ja) * 1997-07-14 2001-11-26 株式会社イーストン 映写用スクリーン
JP5193426B2 (ja) * 2006-02-15 2013-05-08 帝人株式会社 スクリーン
JP5193427B2 (ja) * 2006-02-15 2013-05-08 帝人株式会社 スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06208172A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142032B1 (ko) 편광 스크린
EP0551127B1 (en) Front projection screen
JP3235890B2 (ja) 反射型スクリーン
JP2761160B2 (ja) 偏光スクリーンとこれを用いた映写装置
JP3235891B2 (ja) 反射型スクリーン
JP3318378B2 (ja) 反射型スクリーン
JP3103802B1 (ja) スクリーン
JP2578709B2 (ja) 偏光スクリーンとこれを用いた映写装置
JP3084143B2 (ja) スクリーン
JP2565610B2 (ja) 反射型スクリーン
JP2986444B2 (ja) マルチスクリーンプロジェクタ
JPH0792566A (ja) 偏光スクリーン
JPH0882712A (ja) 偏光織布
JP2980953B2 (ja) 背面投影透過型スクリーン
JPH05346619A (ja) スクリーン
JPH09133968A (ja) 反射型スクリーン
JP3820115B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置
JPH06214308A (ja) スクリーン、転写ローラおよびスクリーンの製造方法
JP2970390B2 (ja) 反射型スクリーン
JPH0934013A (ja) 偏光スクリ−ン
JP3497906B2 (ja) 偏光織布
JP3233598B2 (ja) 映写用スクリーン
EP1051859A1 (en) Direct projection television with three dimensional holographic screen
JP2005221985A (ja) 反射型偏光スクリーン
JPH08339036A (ja) スクリ−ン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees