JP3235889U - 留置針 - Google Patents

留置針 Download PDF

Info

Publication number
JP3235889U
JP3235889U JP2021004314U JP2021004314U JP3235889U JP 3235889 U JP3235889 U JP 3235889U JP 2021004314 U JP2021004314 U JP 2021004314U JP 2021004314 U JP2021004314 U JP 2021004314U JP 3235889 U JP3235889 U JP 3235889U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
outer needle
hub
check valve
indwelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021004314U
Other languages
English (en)
Inventor
典雄 宮城
Original Assignee
典雄 宮城
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 典雄 宮城 filed Critical 典雄 宮城
Priority to JP2021004314U priority Critical patent/JP3235889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235889U publication Critical patent/JP3235889U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

Figure 0003235889000001
【課題】留置針において逆止弁を簡単に形成した逆止弁を有する留置針を提供する。
【解決手段】外針21及び該外針21を保持する外針ハブ20からなる外針部2と、前記外針ハブ20に着脱自在に装着される内針ハブ30及び該内針ハブ30から前記外針21内を貫通して延出する内針からなる内針部3と、前記外針21を保持する外針ハブ20内に配置され、前記内針31を外針21内にガイドするガイド孔23を有する樹脂製の楔部22とからなる留置針において、前記楔部22は、前記楔部22のガイド孔23先端を覆うように、前記楔部22と一体に形成された膨出部24を具備し、該膨出部24の先端にクロス状に入れられた切れ込みによって、前記膨出部24に、前記内針31が前記外針21を挿通する場合に開き、前記内針31が外針21から抜き出された場合に閉じる逆止弁を形成した留置針である。
【選択図】図1

Description

本考案は、患者に対して輸液、輸血、採血、人工透析等を行うために使用される留置針に関する。
特許文献1(2005-27956号公報)は、外針ハブの前部に外針を取り付け、外針ハブの中央部に柔軟部を設け、外針ハブの後部が雌コネクターであり、外針ハブの中央の内部に逆止弁を取り付けた雌コネクター付き留置針を提供する。この特許文献1において、逆止弁は、留置針の中央部の内部に取り付けられるもので、シリコーンゴム、天然ゴム、人造ゴム等の可撓弾性材料によって形成されるもので、略円筒形の弁本体と、2つの平板がその長辺で接して先端をなす「からす口」状部とからなり、逆止弁の位置合わせ及び取り付けのためのカシメキャップが設けられる。
特許文献2(特開2007-75406号公報)は、第1ケース部と第2ケース部と、外針とからなるカテーテル用外針において、第1ケース部の柔軟部の内部に逆止弁を具備し、柔軟部を押圧する押しボタンを押すことによって逆止弁が一時的に開放状態になる構造を開示する。この特許文献2において、逆止弁は、逆止弁ホルダーによって柔軟部内に保持固定される。
特許文献3(特開2013-9912号公報)は、オスルアー部の一端が挿入されオスルアー部を介して液体が流入される流入口と液体が流出される流出口とを有する円筒状の外針基と、外壁が外針基の内壁に密接するように配設され、流出口から流入口へ液体が逆流することを阻止する円筒状の逆止弁とを備える留置針を開示する。また、外針基には、オスルアー部が挿入されて逆止弁が流出口側に押動されたときに、逆弁を径方向に押圧して逆止弁の外周側に液体の流路を形成する突部が設けられることが開示される。
特開2005-27956号公報 特開2007-75406号公報 特開2013-9912号公報
従来、医療機関等において、例えば輸液を行う場合、患者等の皮膚に留置針を差し込んで、留置針の先端を静脈血管内に保持した状態で、留置針の後部に輸液チューブ等を接続する。薬液バッグ中の薬液の残りがわずかになると、薬液の落差により生じる圧力よりも患者等の血圧の方が大きくなって、血液が輸液チューブ内へ逆流するという問題があり、上述した特許文献に開示されるように、留置針中に逆止弁を設けてこの問題を解決している。
しかしながら、上述した特許文献に開示されるように、逆止弁は留置針中に別部材として配置され、また逆止弁の位置を正確に固定するために逆止弁を保持するための逆止弁ホルダー等の部品が必要であった。
このため、本考案は、留置針において逆止弁を簡単に形成した留置針を提供することにある。
したがって、本考案に係る留置針は、外針及び該外針を保持する外針ハブからなる外針部と、前記外針ハブに着脱自在に装着される内針ハブ及び該内針ハブから前記外針内を貫通して延出する内針からなる内針部と、前記外針を保持する外針ハブ内に配置され、前記内針を外針内にガイドするガイド孔を有する樹脂製の楔部とからなる留置針において、前記楔部は、前記楔部のガイド孔先端を覆うように、前記楔部と一体に形成された膨出部を具備し、該膨出部の先端にクロス状に入れられた切れ込みによって、前記膨出部に、前記内針が前記外針を挿通する場合に開き、前記内針が外針から抜き出された場合に閉じる逆止弁を形成したものである。
本考案によれば、内針を外針に挿通させるために、内針を外針に対してガイドする貫通孔を有して前記内針ハブに固着される楔部の先端に、樹脂によって楔部と一体に形成された膨出部を設け、この膨出部に少なくとも1つの切れ込みを入れることによって、膨出部に逆止弁機能を持たせることができるので、簡易な方法で留置針に逆止弁機能を設けることができるものである。
以上のように、本考案によれば、内針を外針にガイドするための楔部の先端に楔部の形成と同時に膨出部を形成すると共に、該膨出部の先端に切れ込みを入れるだけで楔部先端の膨出部に逆止弁機能を持たせることができるため、簡単且つ安価に留置針に逆止弁機能を持たせることができるものである。
図1(a)は、留置針の全体を示した留置針の概略構成図であり、図1(b)は、外針部の外針から内針を引き抜いた状態を示した説明図である。 図2(a)は留置針の外針部、図2(b)は留置針の内針部を示した説明図である。 図3(a)は外針、図3(b)は楔部、図3(c)は外針ハブを示した説明図である。 図4(a)は、楔部の切り込みを入れる前の膨出部を一体に成形した状態を示した断面図であり、図4(b)は、膨出部に切れ込みを入れた状態を示した断面図であり、図4(c)は、その正面図である。 図5(a)は楔部に内針を挿通させて膨出部を開いた状態を示した説明図であり、図5(b)は楔部から内針を引き抜いて膨出部が閉じた状態を示した説明図である。
以下、この発明の実施例について、図面により説明する。
本発明に係る留置針1は、例えば図1(a)に示すもので、外針部2と、内針部3とによって少なくとも構成される。
前記外針部2は、例えば図2(a)に示すように、外針ハブ20と、外針21と、外針ハブ20内に固着される楔部22とによって構成される。さらに、前記外針部2の外針21は、図3(a)で示すように、プラスチック製の細長い円筒状であり、内部に内針31が挿通するための挿通孔21aが形成される。また、外針部2の外針ハブ20は、合成樹脂によって形成されるもので、前記内針ハブ30が装着されると共に、内針ハブ30を引き抜いた後に例えば点滴等のチューブが装着される装着部20aと、この装着部20aの先端から略円錐状に延出すると共に前記外針21が装着される装着先端部20bとによって構成される。さらに、前記楔部22は、前記装着部20aの内部先端側に装着される装着ブロック22aと、該装着ブロック22aから前記装着先端部20bの内部に円筒状に延出する先端ブロック22bとによって構成され、内部にガイド孔23が形成される。
前記内針部3は、図2(b)に示すように、前記外針ハブ20の後端に装着される内針ハブ30と、この内針ハブ30に装着される内針31とによって構成される。前記内針部3が外針部2に装着される場合には、内針31は、外針部2の楔部22を貫通するガイド孔23を介して外針21内に挿通して内針31から突出するものである。尚、内針31は、通常ステンレス製であるが、所定の硬度を有する樹脂によって形成されても良いものである。また、内針ハブ30は、前記外針ハブ20の装着部20aに内嵌される内針装着部30aと、外針保持部30bとによって構成される。
本発明に係る内針部2の楔部22は、図4(a)に示されるように、合成樹脂によって一体に成形されるもので、この成形時に、楔部22の先端に膨出部24が一体に成形されるものである。そして、図4(b)及び(c)に示されるように、楔部22の先端に形成された膨出部24に、少なくとも1つ、この実施例では、クロス状に切れ込み25を入れることによって、この膨出部24に逆止弁機構を設けるものである。
これによって図5(a)で示すように、楔部22のガイド孔23に内針31を貫通させた場合、前記切れ込み部25が形成された膨出部24が押し開かれて、図1(a)で示すように、内針31が外針21の挿通孔21aを介して外針21から内針21が延出するものである。
また、例えば患者等に留置針1を指した後、外針2から内針3を引き抜いた場合、図1(b)及び図5(b)に示すように、前記膨出部24が合成樹脂の弾力性により自然に閉じるため、外針21からの血液に逆流を防止できるものである。
以上のように、楔部22を一体に成形するときに、その先端に膨出部24を設け、さらにこの膨出部24に切れ込み25を設けることによって、留置針1に簡単に逆止弁機能を設けることができるものである。
尚、この実施例では、前記外針ハブ20の装着先端部20bに外針21を嵌め込み、この外針21の端部に楔部22の先端ブロック22bの先端が当接するように配置したものであるが、前記外側ハブ20の装着先端部20bの内周側面に沿って前記外針21の後端部を挿入し、該外針21の後端部に前記楔部22の先端ブロック22bが挿入させて、この先端ブロック22bと前記装着先端部20bの間で外針31を固定保持するようにしても良いものである。この場合、切り込み25が入れられた楔部22の膨出部24は、前記外針31の内部において逆止弁機能を発揮するものである。また、この実施例では、外針21を効率的に外針ハブ20の装着先端部20bに固定することができるものである。
1 留置針
2 外針部
3 内針部
20 外針ハブ
21 外針
21a 挿通孔
22 楔部
22a 装着ブロック
22b 先端ブロック
23 ガイド孔
24 膨出部
25 切れ込み
30 内針ハブ
31 内針

Claims (1)

  1. 外針及び該外針を保持する外針ハブからなる外針部と、前記外針ハブに着脱自在に装着される内針ハブ及び該内針ハブから前記外針内を貫通して延出する内針からなる内針部と、前記外針を保持する外針ハブ内に配置され、前記内針を外針内にガイドするガイド孔を有する樹脂製の楔部とからなる留置針において、
    前記楔部は、前記楔部のガイド孔先端を覆うように、前記楔部と一体に形成された膨出部を具備し、該膨出部の先端にクロス状に入れられた切れ込みによって、前記膨出部に、前記内針が前記外針を挿通する場合に開き、前記内針が外針から抜き出された場合に閉じる逆止弁を形成したことを特徴とする留置針。

JP2021004314U 2021-11-09 2021-11-09 留置針 Active JP3235889U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004314U JP3235889U (ja) 2021-11-09 2021-11-09 留置針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004314U JP3235889U (ja) 2021-11-09 2021-11-09 留置針

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512093A Continuation JPWO2018189821A1 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 逆止弁の形成方法とこの方法で形成された逆止弁を有する留置針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3235889U true JP3235889U (ja) 2022-01-14

Family

ID=80111375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004314U Active JP3235889U (ja) 2021-11-09 2021-11-09 留置針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235889U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113730767B (zh) 静脉内导管系统
EP1452201B1 (en) Indwelling catheter with hemostasis valve
CN207203167U (zh) 脉管通路装置
US6413250B1 (en) Catheter snapped valve
EP1886709A1 (en) Indwelling catheter, hollow needle, and indwelling needle assembly
AU2009218493A1 (en) Bubble shaped membrane and use of such membrane in a device
JP2004305467A (ja) 留置用カテーテルセット
CN105102053A (zh) 导管组装体
WO2003002182A1 (en) Apparatus for inserting guide wire for use in catheter
JP6617397B2 (ja) 隔壁部材付きハブ組立体
US20140081242A1 (en) Valved catheter
JP3235889U (ja) 留置針
JP7134410B2 (ja) 留置針および留置針組立体
WO2018189821A1 (ja) 逆止弁の形成方法とこの方法で形成された逆止弁を有する留置針
JP4432326B2 (ja) 留置用カテーテル
WO2020189466A1 (ja) カテーテル組立体
JP6678379B2 (ja) 隔壁付きハブ組立体
EP0299936A1 (en) Cannula
JP4423861B2 (ja) 留置用カテーテル
JP3197175U (ja) 留置針
EP4169551A1 (en) Outer needle assembly
EP3744367A1 (en) Needle infusion set for insulin infusion
JP2003260132A (ja) 留置針
JP2020151100A (ja) カテーテル組立体
JP2019198550A (ja) 留置針装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3235889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150