JP3235858B2 - 共振型電磁振動機用制御装置 - Google Patents

共振型電磁振動機用制御装置

Info

Publication number
JP3235858B2
JP3235858B2 JP05724392A JP5724392A JP3235858B2 JP 3235858 B2 JP3235858 B2 JP 3235858B2 JP 05724392 A JP05724392 A JP 05724392A JP 5724392 A JP5724392 A JP 5724392A JP 3235858 B2 JP3235858 B2 JP 3235858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
harmonic
phase difference
fundamental frequency
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05724392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05224756A (ja
Inventor
春洋 鈴木
喜文 森山
Original Assignee
明治電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治電機工業株式会社 filed Critical 明治電機工業株式会社
Priority to JP05724392A priority Critical patent/JP3235858B2/ja
Publication of JPH05224756A publication Critical patent/JPH05224756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235858B2 publication Critical patent/JP3235858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は共振型電磁振動機の電磁
振動を制御する共振型電磁振動機用制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】共振型電磁振動機は種々のものが知られ
ている。例えば電磁フィーダにおいては、駆動部は板ば
ねを介して被加振体に結合され、電磁石のコイルに交流
を通電することにより加振力が発生し、被加振体はこの
交流の周波数で振動する。被加振体の負荷が変動した場
合には、加振力が一定であっても被加振体の固有振動数
や振幅が変動し、所定の作用が得られない。したがっ
て、振動数や振幅を所定の値に制御することが要求され
る。
【0003】従来、このような振動を制御するシステム
においては、特公昭62−7088号あるいは特公平2
−51814号に開示されているように、電磁石の振動
部位の振動加速度あるいは振動変位を検出し、検出され
た値に基づいて帰還制御により所定の振動を得るものが
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共振型
電磁振動機に前記のような帰還制御を行う場合には、振
動加速度あるいは振動変位を直接被加振体から検出しな
ければならないため、検出装置を被加振体に設けなけれ
ばならず、制御装置内に設置することができない。
【0005】このように検出器を制御装置外に設けるた
め、検出器取付の負担や検出器設置のための配線を要
し、これによる信頼性の低下が問題となっていた。
【0006】本発明は前記課題を改善するために、共振
型電磁振動機の振動加速度あるいは振動変位を検出する
ことなく、被加振体の振幅を予め設定された振幅に一致
するように駆動電圧を制御する共振型電磁振動機用制御
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため鋭意研究を重ねた結果、駆動交流電圧又は
駆動交流電流によって生じた交流電流又は交流電圧の高
調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数との位相差
が、振動変位と比例することを見出し、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明の共振型電磁振動機用制
御装置は、共振型電磁振動機の被加振体の振幅を制御す
る共振型電磁振動機用制御装置において、該装置は、前
記被加振体の駆動交流電圧によって生じる交流電流の
調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数との位相差
検出する高調波振幅・位相差検出手段と、前記高調波振
幅・位相差検出手段により検出された前記交流電流の高
調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数との位相差
基づき前記駆動交流電圧を制御する駆動電圧制御手段と
を有することを特徴とする。また、本発明の共振型電磁
振動機用制御装置は、共振型電磁振動機の被加振体の振
幅を制御する共振型電磁振動機用制御装置において、該
装置は、前記被加振体の駆動交流電流によって生じる交
流電圧の高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数と
の位相差を検出する高調波振幅・位相差検出手段と、前
高調波振幅・位相差検出手段により検出された前記
流電圧の高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数と
の位相差に基づき前記駆動交流電流を制御する駆動電流
制御手段とを有することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、共振型電磁振動機の振動加速
度あるいは振動変位を検出することをやめ、被加振体の
駆動交流電圧によって生じる交流電流の高調波成分の振
幅及び高調波と基本波周波数との位相差、又は駆動交流
電流によって生じる交流電圧の高調波成分の振幅及び高
調波と基本波周波数との位相差が振動変位と比例するこ
とに基づき、被加振体の振動変化を、交流電流又は交流
電圧の高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数との
位相差の検出により行う。したがって、被加振体への検
出器の取付を不要にすることができる。
【0009】
【実施例】次に図面により本発明の実施例を説明する。
図1〜3は本発明の一実施例である駆動交流電圧によっ
て生じる交流電流の高調波成分の振幅及び高調波と基本
波周波数との位相差に基づき駆動電圧を制御する共振型
電磁振動機用制御装置を示し、図1には本発明による共
振型電磁振動機用制御装置とこれにより制御される共振
型電磁振動機の一実施例のブロック図が示されている。
本実施例においては制御装置により制御される共振型電
磁振動機は電磁フィーダ1であり、電磁フィーダ1の駆
動部の電磁石コイル2に、後述のように制御された交流
電圧が電流検出器8を通して供給される。
【0010】本実施例による制御装置は、同図に示すよ
うに、所定の周波数、電圧の交流を発生する電圧制御発
振器5を有する。電圧制御発振器5から発生された交流
は電圧制御増幅器6に送られ、振幅設定制御器10から
の信号に応じて電圧が制御される。電圧制御増幅器6か
らの出力は、電力増幅器7に送られて増幅される。電力
増幅器7において増幅された電圧は、電流検出器8を通
して電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2に供給さ
れる。また、電力増幅器7には、交流電源3および電源
回路4が接続され、必要な電力が供給される。
【0011】電流検出器8は電磁石コイル2に供給され
る駆動交流電圧の交流電流を検出する。電流検出器8に
よって検出された信号は高調波振幅・位相差検出器9に
送られる。高調波振幅・位相差検出器9は、電磁石コイ
ル2に供給される駆動交流電圧の交流電流から、被加振
体の振幅と相関性のある3次高調波振幅、および被加振
体の共振周波数と相関性がある3次高調波と基本周波
数との位相差をそれぞれ検出する。
【0012】振幅設定制御器10は、高調波振幅・位相
差検出器9により検出された3次高調波振幅と、振幅設
定部12から入力される予め設定された振幅とを比較
し、その差の大きさに応じた電圧を発生する。周波数設
定制御器11は、高調波振幅・位相差検出器9により検
出された、3次高調波と基本周波数との位相差と、位
相差設定部13から入力される予め設定された位相差と
を比較し、その差に応じた電圧を発生する。
【0013】周波数設定制御器11からの出力は、電圧
制御発振器5に入力され、電圧制御発振器5はこれに従
って電磁フィーダ1に供給する電流の周波数を設定し、
設定された周波数の電流を発生する。一方、振幅設定制
御器10からの出力は電圧制御増幅器6に入力され、電
圧制御増幅器6はこれに従って電磁フィーダ1に供給す
る電圧を決定し、電圧制御発振器5から送られる電流の
電圧を制御する。従って電力増幅器7からは3次高調波
振幅出力、および3次高調波と基本周波数との位相差
出力とに応じて制御された振幅と周波数を有する交流電
圧が得られ、これが電磁フィーダ1の駆動部の電磁石
イル2に供給されて、電磁フィーダ1は所定の振動を得
ることができる。
【0014】次に、高調波振幅・位相差検出器9におけ
る3次高調波振幅、3次高調波と基本周波数との位相
差の検出、およびこれらに基づく駆動電圧の制御につい
てさらに詳しく説明する。
【0015】電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2
に供給される正弦波交流の電圧が一定で周波数を変化さ
せたとき、電磁フィーダ1の振幅に比例して電流波形の
歪みが変化する。この電流波形の歪みを分析すると、供
給電流の周波数と同じ周波数の基本波と、基本波周波数
の3倍、5倍の高調波成分が検出される。本装置は、こ
高調波成分のうち変化が顕著な基本波周波数の3倍の
高調波成分について分析を行い、これに応じて駆動電圧
を制御するものである。
【0016】図3(a)には、電磁フィーダ1の振幅3
0、電流基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅32、
図3(b)には電流基本波周波数の3倍の高調波と電流
基本波周波数との位相差31が周波数に応じて示されて
いる。図3(a)(b)から、電流基本波周波数の3倍
高調波成分の振幅32が最大となる点がこの電磁フィ
ーダ1の共振点であり、この点において電流基本波周波
数の3倍の高調波と電流基本波周波数との位相差31の
変化が最大であることがわかる。本制御装置は、この性
質を利用して制御を行うものである。
【0017】図1において、電流検出器8で検出された
駆動交流電圧の電流信号は高調波振幅・位相差検出器
に入力される。高調波振幅・位相差検出器9は前記のよ
うに、基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅と、電流
基本波周波数の3倍の高調波と電流基本波周波数との位
相差を検出して出力する。高調波振幅・位相差検出器
は図2に示すように、本実施例では帯域ろ過装置として
のバンドパス電圧制御フィルタ20、位相検出器21、
積分器22および周波数逓倍器23により構成される。
周波数逓倍器23は発振器から入力される基本波周波
数を3倍の周波数に変換する。
【0018】電流検出器8から入力される駆動交流電圧
によって生じる電流信号は、バンドパス電圧制御フィル
タ20によって、周波数逓倍器23を通して供給される
基本波周波数の3倍の周波数に基づき、基本波周波数の
3倍の高調波成分を取り出され、位相検出器21および
積分器22に出力される。
【0019】位相検出器21は基本波周波数の3倍の
調波成分と基本波周波数との位相差を検出し、周波数設
定制御器11へ出力する。積分器22は基本波周波数の
3倍の高調波成分の振幅を検出し、振幅設定制御器10
へ出力する。この場合に、バンドパス電圧制御フィルタ
20の中心周波数が基本周波数の3倍に正確に設定さ
れていないとバンドパス電圧制御フィルタ20のもつ位
相差により計測誤差が生じるので電圧制御フィルタが必
要となる。
【0020】このようにして、高調波振幅・位相差検出
9から出力される、基本波周波数の3倍の高調波成分
の振幅出力と、電流基本波周波数の3倍の高調波と電流
基本波周波数との位相差出力は、それぞれ振幅設定制御
器10、周波数設定制御器11に入力される。振幅設定
制御器10は、基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅
が予め設定された振幅になるようにPI(Proportional
integral)制御し、電圧制御増幅器6へ出力する。ま
た、周波数設定制御器11は、電流基本波周波数の3倍
高調波と電流基本波周波数との位相差が設定された位
相差になるようにPI制御し、電圧制御発振器5に出力
する。
【0021】電圧制御発振器5は周波数設定制御器11
から入力された設定周波数に応じた正弦波交流を出力す
る。また振幅設定制御器10にて設定された振幅は電圧
制御増幅器6に入力され、電圧制御発振器5から入力さ
れた信号が増幅され、電力増幅器7において更に増幅さ
れて電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2に所望の
正弦波交流が供給される。
【0022】図4〜図6は本発明の他の実施例である
動交流電流によって生じる交流電圧の高調波成分の振幅
及び高調波と基本波周波数との位相差に基づき駆動交流
電流を制御する共振型電磁振動機用制御装置を示し、図
4には本実施例にかかる共振型電磁振動機用制御装置と
これにより制御される共振型電磁振動機の一実施例のブ
ロック図が示されている。すなわち、本実施例の制御装
置では上記実施例と異なり制御された交流電流が電圧検
出器14を通して供給されるもので、具体的には、電圧
制御増幅器7において増幅された電流が、電圧検出器1
4を通して電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2に
供給される構成である。
【0023】電圧検出器14は電磁石コイル2に供給さ
れる駆動交流電流の交流電圧を検出する。電圧検出器1
4によって検出された信号は高調波振幅・位相差検出器
15に送られる。高調波振幅・位相差検出器15は、電
磁石コイル2に供給される駆動交流電流の交流電圧か
ら、被加振体の振幅と相関性のある電圧3次高調波振
幅、および被加振体の共振周波数と相関性がある電圧3
次高調波と基本周波数との位相差をそれぞれ検出す
る。
【0024】振幅設定制御器10は、高調波振幅・位相
差検出器15により検出された3次高調波振幅と、振幅
設定部12から入力される予め設定された振幅とを比較
し、その差の大きさに応じた電流を発生する。周波数設
定制御器11は、高調波振幅・位相差検出器15により
検出された、3次高調波と基本周波数との位相差と、
位相差設定部13から入力される予め設定された位相差
とを比較し、その差に応じた電流を発生する。
【0025】周波数設定制御器11からの出力は、電圧
制御発振器5に入力され、電圧制御発振器5はこれに従
って電磁フィーダ1に供給する電圧の周波数を設定し、
設定された周波数の電圧を発生する。一方、振幅設定制
御器10からの出力は電圧制御増幅器6に入力され、電
圧制御増幅器6はこれに従って電磁フィーダ1に供給す
る電流を決定し、電圧制御発振器5から送られる電圧を
制御する。従って電力増幅器7からは3次高調波振幅出
力、および3次高調波と基本周波数との位相差出力と
に応じて制御された振幅と周波数を有する交流電流が得
られ、これが電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル
に供給されて、電磁フィーダ1は所定の振動を得ること
ができる。
【0026】次に、高調波振幅・位相差検出器15にお
ける3次高調波振幅、3次高調波と基本周波数との位
相差の検出、およびこれらに基づく駆動交流電流の制御
についてさらに詳しく説明する。
【0027】電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2
に供給される正弦波交流の電流が一定で周波数を変化さ
せたとき、電磁フィーダ1の振幅に比例して電圧波形の
歪みが変化する。この電圧波形の歪みを分析すると、供
給電圧の周波数と同じ周波数の基本波と、基本波周波数
の3倍、5倍の高調波成分が検出される。そして、本実
施例の制御装置は、上記実施例と同様、この高調波成分
のうち変化が顕著な基本波周波数の3倍の高調波成分に
ついて分析を行い、これに応じて駆動交流電流を制御す
るものである。
【0028】図6(a)には、電磁フィーダ1の振幅6
0、電圧基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅62、
図6(b)には電圧基本波周波数の3倍の高調波と電圧
基本波周波数との位相差61が周波数に応じて示されて
いる。図6(a)(b)から、電圧基本波周波数の3倍
高調波成分の振幅62が最大となる点がこの電磁フィ
ーダ1の共振点であり、この点において電圧基本波周波
数の3倍の高調波電圧基本波周波数との位相差61の
変化が最大であることがわかる。
【0029】そして、電圧検出器14で検出された駆動
電流の電圧信号は高調波振幅・位相差検出器15に入力
され、基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅と、電圧
基本波周波数の3倍の高調波と電圧基本波周波数との位
相差が検出されて出力される。高調波振幅・位相差検出
15は、図5に示すように、上記実施例と同様の構成
を有する。したがって、電圧検出器14から入力される
駆動交流電流によって生じる電圧信号は、基本波周波数
の3倍の高調波成分を取り出されて位相検出器21及び
積分器22に出力され、さらに位相検出器21から基本
波周波数の3倍の高調波成分と基本波周波数との位相差
が周波数設定制御器11へ出力される。また、積分器2
2からは基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅が振幅
設定制御器10へ出力される。
【0030】このようにして、高調波振幅・位相差検出
15から出力される、基本波周波数の3倍の高調波
分の振幅出力と、電圧基本波周波数の3倍の高調波と電
圧基本波周波数との位相差出力は、それぞれ振幅設定制
御器10、周波数設定制御器11に入力される。振幅設
定制御器10は、上記実施例と同様、基本波周波数の3
倍の高調波成分の振幅が予め設定された振幅になるよう
にPI制御し、電圧制御増幅器6へ出力する。また、周
波数設定制御器11は、電圧基本波周波数の3倍の高調
と電圧基本波周波数との位相差が設定された位相差に
なるようにPI制御し、電圧制御発振器5に出力する。
【0031】電圧制御発振器5は周波数設定制御器11
から入力された設定周波数に応じた正弦波交流を出力す
る。また振幅設定制御器10にて設定された振幅は電圧
制御増幅器6に入力され、電圧制御発振器5から入力さ
れた信号が増幅され、電力増幅器7において更に増幅さ
れて電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2に所望の
正弦波交流が供給される。
【0032】上記した各実施例にかかる制御装置によれ
ば、電磁フィーダ1の駆動部の電磁石コイル2に供給さ
れる駆動交流電圧又は駆動交流電流によって生じる電流
信号又は電圧信号から、基本波周波数の3倍の高調波
分の振幅を検出し、これに基づいてその振幅をPI制御
するとともに、基本波周波数の3倍の高調波と基本波周
波数との位相差を検出し、これに基づいて駆動交流電圧
又は駆動交流電流の周波数をPI制御する。基本波周波
数の3倍の高調波成分の振幅、および基本波周波数の3
倍の高調波と基本波周波数との位相差は上記のように電
磁フィーダ1の振幅と深い相関があるから、これにより
電磁フィーダ1の駆動交流電圧又は駆動交流電流を適切
に制御することができる。しかも、振幅および位相差か
ら振動振幅を検出する検出手段が制御装置内に組み込ま
れており、制御装置外に検出器を設置する必要がないの
で検出器設置のための配線の手間やこれに起因する信頼
性の低下を防止することができる。
【0033】なお、高調波振幅・位相差検出器9又は
調波振幅・位相差検出器15における振幅および位相差
の検出の方法としては上記の方法の他に、フーリエ級数
展開解析法、デジタルフィルタ、スイッチドキャパシタ
フィルタ等の方法で実現することも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の共振型電磁
振動機用制御装置によれば、共振型電磁振動機の振動の
検出手段を制御装置外に設置する必要がないため、検出
器設置のための配線の手間やこれに起因する信頼性の低
下を防止することができる。さらに、検出器を外部に設
ける必要がないため、制御装置のコストダウンを図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による共振型電磁振動機用制御装置の一
実施例のブロック図である。
【図2】図1の高調波振幅・位相差検出器の構成を示す
ブロック図である。
【図3】同実施例における、電磁フィーダの振幅、基本
波周波数の3倍の高調波成分の振幅、および基本波周波
数の3倍の高調波と基本波周波数との位相差の関係を示
す図である。
【図4】本発明による共振型電磁振動機用制御装置の他
の実施例のブロック図である。
【図5】図4の高調波振幅・位相差検出器の構成を示す
ブロック図である。
【図6】同実施例における、電磁フィーダの振幅、基本
波周波数の3倍の高調波成分の振幅、および基本波周波
数の3倍の高調波と基本波周波数との位相差の関係を示
す図である。
【符号の説明】
1 電磁フィーダ 2 電磁石コイル 3 交流電源 4 電源回路 5 電圧制御発振器 6 電圧制御増幅器 7 電力増幅器 8 電流検出器 9 高調波振幅・位相差検出器 10 振幅設定制御器 11 周波数設定制御器 14 電圧検出器 15 高調波振幅・位相差検出器 20 電圧制御フィルタ 21 位相検出器 22 積分器 23 周波数逓倍器 30 振幅32 基本波周波数の3倍の高調波成分の電流波形31 位相変化波形 60 振幅62 基本波周波数の3倍の高調波成分の電圧波形61 位相変化波形
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−109911(JP,A) 特開 昭60−114379(JP,A) 特公 昭57−18208(JP,B2) 特公 昭58−4363(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05D 19/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振型電磁振動機の被加振体の振幅を制
    御する共振型電磁振動機用制御装置において、該装置
    は、 前記被加振体の駆動交流電圧によって生じる交流電流の
    高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数との位相差
    を検出する高調波振幅・位相差検出手段と、 前記高調波振幅・位相差検出手段により検出された前記
    交流電流の高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数
    との位相差に基づき前記駆動交流電圧を制御する駆動電
    圧制御手段とを有することを特徴とする共振型電磁振動
    機用制御装置。
  2. 【請求項2】 前記高調波振幅・位相差検出手段は、前
    記駆動交流電圧によって生じる交流電流の基本波周波数
    成分および基本波周波数の3倍の高調波成分を通過させ
    る帯域ろ過装置と、前記帯域ろ過装置から出力される信
    号を積分し前記基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅
    を検出する振幅検出用積分器と、前記帯域ろ過装置から
    出力される信号に基づき基本波周波数の3倍の高調波
    基本波周波数との位相差を検出する位相差検出器とを含
    み、 前記駆動電圧制御手段は、前記基本波周波数の3倍の
    調波成分の振幅を予め設定された振幅になるように制御
    する振幅制御器と、前記基本波周波数の3倍の高調波
    基本波周波数との位相差に基づいて前記駆動交流電圧の
    周波数を制御する周波数制御器とを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の共振型電磁振動機用制御装置。
  3. 【請求項3】 共振型電磁振動機の被加振体の振幅を制
    御する共振型電磁振動機用制御装置において、該装置
    は、 前記被加振体の駆動交流電流によって生じる交流電圧の
    高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数との位相差
    を検出する高調波振幅・位相差検出手段と、 前記高調波振幅・位相差検出手段により検出された前記
    交流電圧の高調波成分の振幅及び高調波と基本波周波数
    との位相差に基づき前記駆動交流電流を制御する駆動電
    流制御手段とを有することを特徴とする共振型電磁振動
    機用制御装置。
  4. 【請求項4】 前記高調波振幅・位相差検出手段は、前
    記駆動交流電流によって生じる交流電圧の基本波周波数
    成分および基本波周波数の3倍の高調波成分を通過させ
    る帯域ろ過装置と、前記帯域ろ過装置から出力される信
    号を積分し前記基本波周波数の3倍の高調波成分の振幅
    を検出する振幅検出用積分器と、前記帯域ろ過装置から
    出力される信号に基づき基本波周波数の3倍の高調波
    基本波周波数との位相差を検出する位相差検出器とを含
    み、 前記駆動電流制御手段は、前記基本波周波数の3倍の
    調波成分の振幅を予め設定された振幅になるように制御
    する振幅制御器と、前記基本波周波数の3倍の高調波
    基本波周波数との位相差に基づいて前記駆動交流電流の
    周波数を制御する周波数制御器とを含むことを特徴とす
    る請求項3に記載の共振型電磁振動機用制御装置。
JP05724392A 1992-02-12 1992-02-12 共振型電磁振動機用制御装置 Expired - Fee Related JP3235858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05724392A JP3235858B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 共振型電磁振動機用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05724392A JP3235858B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 共振型電磁振動機用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224756A JPH05224756A (ja) 1993-09-03
JP3235858B2 true JP3235858B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=13050097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05724392A Expired - Fee Related JP3235858B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 共振型電磁振動機用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235858B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140161A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 シンフォニアテクノロジー株式会社 振動フィーダ用制御装置及び振動フィーダ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041211B2 (ja) * 1998-05-14 2008-01-30 株式会社村上精機工作所 センサレス自励共振型電磁振動装置
JP4224180B2 (ja) * 1999-11-12 2009-02-12 株式会社村上精機工作所 センサレス自励共振型電磁振動装置
JP2001340810A (ja) * 2000-03-28 2001-12-11 Iwaki Electronics Corp 振動発生装置および携帯電話機
JP2007117844A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Ntn Corp 振動フィーダ用制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140161A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 シンフォニアテクノロジー株式会社 振動フィーダ用制御装置及び振動フィーダ
CN107428476A (zh) * 2015-03-05 2017-12-01 昕芙旎雅有限公司 振动供料器用控制装置和振动供料器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05224756A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0560513B1 (en) Single balanced beam electrostatic voltmeter modulator
JP2000304550A (ja) 第1の発振器を第2の発振器に整合マッチングするための方法及び装置並びにヨーレート−センサ
KR100392261B1 (ko) 타원진동장치
JP3851362B2 (ja) 電磁アクチュエータ変位装置のセンサ不要な測定装置
JPH0835873A (ja) コリオリ式質量流量計
US4578650A (en) Resonance drive oscillator circuit
JP3235858B2 (ja) 共振型電磁振動機用制御装置
CN105308432A (zh) 生成用于振动传感器的驱动信号的方法
EP2081403A1 (en) Method and device for detecting a displacement and movement of a sound producing unit of a woofer
JPS61187626A (ja) 力を測定するための方法及び装置
JP3233514B2 (ja) 圧電材料の物質不安定性の補償方法及び装置
US4488439A (en) Mass flow meter with vibration sensor
JPH0234008A (ja) 超音波振動子の駆動装置
EP0247752A2 (en) Method of tuning an ultrasonic device, ultrasonic device and machine for performing an ultrasonic tooling operation
JPH0645678A (ja) 半導体光増幅器の光出力パワー一定化方法及び装置
JP3195400B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
RU2771408C1 (ru) Устройство управления электромагнитной установкой для испытания материалов на усталость
JP3890672B2 (ja) 自励振動型振動装置
US4663574A (en) Reactive position detector for electromagnetic vibrators
JPH0287053A (ja) 高周波発振器の特性値を測定するための方法と回路装置
JP3890673B2 (ja) 自励振動型振動装置
JPH01262000A (ja) 超音波振動子の振幅測定装置
JPH0514997A (ja) 超音波振動子の駆動回路
SU1059322A1 (ru) Виброгас щее устройство
SU1270601A1 (ru) Устройство дл регистрации амплитудно-частотной характеристики объекта

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees