JP3234559B2 - 釣り針 - Google Patents

釣り針

Info

Publication number
JP3234559B2
JP3234559B2 JP36551497A JP36551497A JP3234559B2 JP 3234559 B2 JP3234559 B2 JP 3234559B2 JP 36551497 A JP36551497 A JP 36551497A JP 36551497 A JP36551497 A JP 36551497A JP 3234559 B2 JP3234559 B2 JP 3234559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle shaft
synthetic resin
ring
fishing line
start end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36551497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11178476A (ja
Inventor
良隆 藤原
Original Assignee
株式会社藤原辰次商店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤原辰次商店 filed Critical 株式会社藤原辰次商店
Priority to JP36551497A priority Critical patent/JP3234559B2/ja
Publication of JPH11178476A publication Critical patent/JPH11178476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234559B2 publication Critical patent/JP3234559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、釣り針の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の釣り針は、一般的に、図4(A)(B)
に示すように針軸部aの下方側を湾曲させてその先端に
針先部cを形成するとともに、釣り針の上端側に、針軸
部aの上端を押圧して針軸部aの径より幅広の薄い板状
に形成した薄板状部bを形成しており、このようにし
て、針軸部aに釣り糸dを括り付ければ、薄板状部bに
よって、針軸部aの上端側から抜けてしまうようなこと
を防止できるようにしている。しかしながら、薄板状部
bを、プレス加工等により押圧するため、針軸部aと薄
板状部bとの境界部eに小さい亀裂の発生等によって強
度的に弱くなる場合がある。そのため、製造工程中に、
薄板状部bと針軸部aとの境界部eから折れが発生する
場合があり、歩留りが悪くなるとともに、製造後、釣り
糸dを括り付けて使用した場合においても、釣り糸dに
引っ張り力がかかると薄板状部bと針軸部aとの境界部
eから折れ、釣り糸cが外れてしまう場合がある。又、
例えば釣り針に疑似餌fを取り付けて釣り針をサビキ用
として使用する場合、図4(A) に示すように疑似餌fの
上部側を、針軸部aの上部側、即ち、釣り糸dを括り付
ける部分と同じ部分に糸状部材gで括り付けるようにし
て取り付ける。そのため、疑似餌fを、釣り糸dを括り
付けた上から取付け、或いは、釣り糸dを、疑似餌fを
括り付けた糸状部材gの上から括り付けなければなら
ず、疑似餌fを括り付ける糸状部材gと釣り糸dとが絡
まって取付けを円滑に行い難い場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、以上の実
情に鑑み提案されたもので、製造工程中や使用中に折れ
損するおそれがなく、しかも、括り付けた釣り糸が外れ
るおそれのない釣り針の提供を第1の目的とする。
【0004】本願発明は、疑似餌を取り付ける場合で
も、容易に釣り糸を取り付けることができる釣り針の提
供を第2の目的とする。
【0005】本願発明は、輪状部の輪始端と針軸部との
境界部への合成樹脂の配設を容易なものとし、製作容易
な疑似餌を有する釣り針の提供を第3の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明の針軸部2の下
方側を湾曲させてその先端に針先部3を形成した釣り針
において本願発明は、以下の特徴を有するものを提供す
ることにより上記課題を解決する。本願第1の発明は、
針軸部2の上方側に、輪状部4が備えられる。この輪状
部4は、針軸部2の上端を輪状部4の輪始端42とし、
この輪始端42を下方の針軸部2側に折り返すことによ
って輪状に折り曲げ成形されたものである。更に、この
輪状部4の輪始端42と針軸部2との境界部8に、合成
樹脂等の固着物6が配設されたものである。
【0007】本願第2の発明は、本願第1の発明に係る
針軸部2の上部に、疑似餌5が取付けられる。又、この
疑似餌5の針軸部2への取付け部分が合成樹脂6で被覆
される。そして、この合成樹脂6の被覆に際して、輪状
部4の輪始端42と針軸部2との境界部8に合成樹脂6
が配設されたものである。
【0008】以上のように構成された本願第1の発明に
おいては、針軸部2の上端を輪状部4の輪始端42と
し、この輪始端42を下方の針軸部2側に折り返すこと
によって輪状に折り曲げ成形した輪状部4を備えるた
め、この輪状部4に釣り糸9を通して括り付けることが
でき、釣り糸9を外れないように取り付けることができ
る。これにより、従来のようにプレス加工等により薄板
状部を形成した場合の折れを防止できる。又、輪状部4
に釣り糸9を括り付けることにより、疑似餌5を糸状部
材7によって括り付けた部分とは別の異なる部分に括り
付ければ良く、糸状部材7と釣り糸9とが絡まるような
ことがなく、釣り糸9、疑似餌5各々の取付けを容易な
ものにできる。又、輪状部4の輪始端42と針軸部2と
の境界部8は、折り曲げ成形に際して隙間ができ易く、
境界部8に隙間ができていると、釣り糸9が輪状部4を
滑ってその隙間から括り付けた釣り糸9が抜ける恐れが
ある。また、この釣り糸9の抜けは、その隙間が釣り糸
9の径より小さい場合、或いは輪始端42と針軸部2と
が部分的に接しているが部分的に隙間ができる場合で
も、釣り糸9が引っ張られると輪状部4が弾性変形して
その隙間から抜ける恐れがある。しかしながら、本願第
1発明においては、境界部8に合成樹脂等の固着物6を
配しているため、仮に輪始端42と針軸部2との境界部
8に隙間ができている場合でも合成樹脂等の固着物6で
隙間が閉ざされており、釣り糸9が隙間から抜けるのを
防止できる。又、合成樹脂等の固着物6を境界部8に配
設することによって、合成樹脂等の固着物6が輪状部4
の変形抵抗になって輪状部4を変形し難くできる。これ
により、輪状部4に他のものが当たったような場合で
も、輪状部4の変形を防止して輪始端42と針軸部2と
の隙間の発生を防止でき、釣り糸9が隙間から抜けるの
を防止できる。
【0009】本願第2の発明においては、針軸部2の上
部に、疑似餌5を取付け、そして、この疑似餌5の針軸
部2への取付け部分を合成樹脂6で覆うものとする。こ
うすることにより、疑似餌5の針軸部2への取付け部分
を合成樹脂6で保護でき、針軸部2から疑似餌5が外れ
るようなことを防止できる。又、その合成樹脂6で被覆
すれば、同時に輪始端42と針軸部2との境界部8にも
合成樹脂6を配することができる。これにより、疑似餌
5を取付けた針軸部2の上部に合成樹脂6を配設すると
いう一つの操作で済ませることができ、疑似餌5を有す
る釣り針の製作を容易なものにできる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図を基に本願発明の一実施
形態を具体的に説明する。図1は、本願発明の一実施形
態の釣り針の側面図であり、図2は、図1の正面図であ
る。
【0011】本実施形態の釣り針は、疑似餌を有するサ
ビキ用の釣り針とされており、このサビキ用の釣り針
は、針本体1と、針本体1に取り付けられた疑似餌5…
5及び合成樹脂6とを備えている。
【0012】針本体1は、針軸部2と、針先部3と、輪
状部4とを備えている。針先部3は、針軸部2における
下方部を前方側に折り返して湾曲状にした湾曲部31の
先端に形成されている。
【0013】輪状部4は、針軸部2を折り曲げ成形する
ことにより針軸部2の上方側に形成されている。詳しく
は、図3に示すように針軸部2の上端を輪状部4の輪始
端42とし、この輪始端42を、下方側の針軸部2側に
折り返し、その折り返した輪始端42と針軸部2との間
に殆ど隙間ができないようにして内部に釣り糸を通し得
る円形状の孔41を有する輪状とされている。又、この
輪状部4は、孔41の軸方向が前後方向を向くように形
成されている。また、この輪状部4は、針軸部2の左右
両側に、針軸部2の軸に対して略左右対称形状をなすよ
うにして突設されている。従って、この実施形態の輪状
部4における軸芯O1及び上端部が針軸部2の軸延長線
上に配位されている。尚、輪状部4は、針軸部2の軸に
対して左右非対称に形成しても実施可能であり、例えば
針軸部2の右側の一方に突設させるようにして形成して
も良い。
【0014】疑似餌5の上端側は、針軸部2の上部に糸
状部材7によって括り付けられることにより取り付けら
れており、疑似餌5の下端側は、針軸部2の上部から下
方側に伸ばされている。
【0015】合成樹脂6は、本実施形態では、夜行塗料
を含有したものから構成されている。そして、この合成
樹脂6は、輪状部4の輪始端42と針軸部2の境界部8
及び疑似餌5を括り付けた針軸部2の上部に配設されて
いる。本実施形態においては、合成樹脂6の配設を、次
のようにして行っている。まず、図3に示すように針軸
部2の上部に疑似餌5を糸状部材7によって括り付けた
後、液状の合成樹脂6を、その疑似餌5を括り付けた糸
状部材7の外周にかけ、その際、輪状部4の輪始端42
の下面までかけるようにする。その後、合成樹脂6を固
化させる。この固化に際して、合成樹脂6と輪状部4の
輪始端42及び疑似餌5を括り付けた針軸部2の上部と
が接着し、合成樹脂6が輪始端42から針軸部2の上部
に渡された状態で固化し、境界部8の下方側及び疑似餌
5を括り付けた針軸部2の上部に配設することができ
る。従って、疑似餌5を括り付けた針軸部2の上部に合
成樹脂6を配する操作で、同時に輪始端42と針軸部2
の境界部8にも合成樹脂6を配することができ、境界部
8への合成樹脂6の配設操作を短時間で行え、製作容易
なものにできる。このようにして輪始端42と針軸部2
との境界部8における下部側を合成樹脂6で覆うことに
より、輪状部4を形成するに際して輪始端42と針軸部
2との境界部8に隙間ができている場合でも、その隙間
が合成樹脂6で閉ざされる。又、疑似餌5を括り付けた
部分は、固化した合成樹脂6によって保護され、針軸部
2から外れるようなことが確実に防止される。
【0016】以上のように構成された釣り針を使用する
には、図1、図2中に点線で示すように輪状部4に釣り
糸9を通して括り付ける。これにより、釣り糸9を、釣
り針から外れないように確実に取り付けることができ
る。又、その際、輪状部4が針軸部2の軸に対して略左
右対称に突設されているため、輪状部4に括り付けた釣
り糸9を垂らすと、釣り針1における針軸部2の軸方向
を釣り糸9の垂下方向に沿って垂らすことができる。
又、釣り糸9を輪状部4に括り付ける際、針軸部2の軸
方向が通る輪状部4の上端位置に括り付けずに輪状部4
の側部に括り付けた場合でも、括り付けた釣り糸9が輪
状部4に沿って容易に滑り、釣り糸9を輪状部4の上端
位置に配位させることができる。尚、釣り糸9の括り付
けを、ある程度強く括り付けた場合でも、釣り糸9と輪
状部4との滑り抵抗が小さいので、力を加えて括り付け
た釣り糸9を輪状部4に沿って滑らせば容易に滑り、釣
り糸9を輪状部4の上端位置に配位させることができ
る。
【0017】又、輪状部4の輪始端42と針軸部2との
境界部8は、折り曲げ成形に際して隙間ができ易く、境
界部8に隙間ができていると、釣り糸9が輪状部4を滑
ってその隙間から括り付けた釣り糸9が抜ける恐れがあ
る。また、この釣り糸9の抜けは、その隙間が釣り糸9
の径より小さい場合、或いは輪始端42と針軸部2とが
部分的に接しているが部分的に隙間ができている場合で
も、釣り糸9が引っ張られると輪状部4が弾性変形して
その隙間から抜ける恐れがある。しかし、本願発明にお
いては、境界部8に合成樹脂を配しているため、仮に輪
始端42と針軸部2との境界部8に隙間ができている場
合でも合成樹脂で隙間が閉ざされており、釣り糸9が隙
間から抜けるのを防止できる。又、合成樹脂を、輪始端
42から針軸部2の上部に渡して配設することによっ
て、合成樹脂が輪状部4の変形抵抗になって、輪状部4
を変形し難くできる。これにより、輪状部4に他のもの
が当たったような場合でも、輪状部4の変形を防止して
輪始端42と針軸部2との隙間の発生を防止でき、釣り
糸9が隙間から抜けるのを防止できる。
【0018】以上のようにして、針軸部2の上方側に輪
状部4を形成すれば、この輪状部4に釣り糸9を抜けな
いように括り付けることができ、従来のようにプレス加
工等により薄板状部を形成した場合の折れを防止でき
る。又、輪状部4に釣り糸9を括り付けることにより、
疑似餌を糸状部材7によって括り付けた部分とは別の異
なる部分に括り付ければ良く、糸状部材7と釣り糸9と
が絡まるようなことがなく、釣り糸9、疑似餌各々の取
付けを容易なものにできる。
【0019】尚、本実施形態では、固着物として合成樹
脂6を用いているが、合成樹脂6に代えて合成ゴムから
構成するようにしても良く、適宜変更し得る。又、合成
樹脂6を、夜行塗料の含有したものから構成することに
より、魚に目立つようにしているが、夜行塗料の含まな
いものでも良い。又、合成樹脂6の配設位置は、輪始端
42と針軸部2との境界部8の下方側にのみ配する形態
のものに限らず、図3中に点線で示すように境界部8全
体を覆うように配しても良く、このようにすれば、より
確実に輪始端42と針軸部2との間の隙間を防ぐことが
できるとともに、輪状部4の変形による隙間の発生を防
止でき、輪状部4に括り付けた釣り糸9の抜けを防止で
きる。
【0020】又、本実施形態では、疑似餌5…5を有す
るサビキ用の釣り針としているが、疑似餌5…5を設け
ずに一般的な釣り針として実施するこもできる。その場
合は、合成樹脂6を輪始端42と針軸部2との境界部8
の一部又は全体に配設するようにすれば良く、適宜変更
し得る。
【0021】
【発明の効果】以上、本願第1の発明は、輪状部4に釣
り糸9を括り付けることができ、従来のようにプレス加
工等により薄板状部を形成した場合の折れを防止でき
る。又、輪状部4に釣り糸9を括り付けることにより、
疑似餌を糸状部材7によって括り付けた部分とは別の異
なる部分に括り付ければ良く、糸状部材7と釣り糸9と
が絡まるようなことがなく、釣り糸9、疑似餌5各々の
取付けを容易なものにできる。また、輪状部4の輪始端
42と針軸部2との境界部8に合成樹脂を配しているた
め、仮に輪始端42と針軸部2との境界部8に隙間がで
きている場合でも合成樹脂6で隙間が閉ざされており、
釣り糸9が隙間から抜けるのを防止できる。又、合成樹
脂等の固着物6を、境界部8に配設することによって、
合成樹脂等の固着物6が輪状部4の変形抵抗になって輪
状部4を変形し難くできる。これにより、輪状部4に他
のものが当たったような場合でも、輪状部4の変形を防
止して輪始端42と針軸部2との隙間の発生を防止で
き、釣り糸9が隙間から抜けるのを防止できる。
【0022】本願第2の発明は、疑似餌5の針軸部2へ
の取付け部分を合成樹脂6で保護でき、針軸部2から疑
似餌5が外れるようなことを防止できる。又、合成樹脂
6の配設に際して、同時に輪始端42と針軸部2との境
界部8にも合成樹脂6を配することができ、疑似餌5を
取付けた針軸部2の上部に合成樹脂6を配設するという
一つの操作で済ませることができ、疑似餌を有する釣り
針の製作を容易なものにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の釣り針の一実施形態の側面図であ
る。
【図2】図1の正面図である。
【図3】釣り針の上部の要部拡大正面図である。
【図4】従来の釣り針に係り、(A) は、その側面図、
(B) は、その正面図である。
【符号の説明】
1 針本体 2 針軸部 3 針先部 4 輪状部 5 疑似餌 6 合成樹脂 8 境界部 9 釣り糸 42 輪始端

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】針軸部(2) の下方側を湾曲させてその先端
    に針先部(3) を形成した釣り針において、 針軸部(2) の上方側に、輪状部(4) が備えられ、この輪
    状部(4) が、針軸部(2) の上端を輪状部(4) の輪始端(4
    2)とし、この輪始端(42)を下方の針軸部(2) 側に折り返
    すことによって輪状に折り曲げ成形されたものであり、 更に、この輪状部(4) の輪始端(42)と針軸部(2) との境
    界部(8) に、合成樹脂等の固着物(6) が配設されたもの
    であることを特徴とする釣り針。
  2. 【請求項2】上記針軸部(2) の上部に、疑似餌(5) が取
    付けられ、この疑似餌(5) の針軸部(2) への取付け部分
    が合成樹脂(6) で被覆され、この合成樹脂(6) の被覆に
    際して、輪状部(4) の輪始端(42)と針軸部(2) との境界
    部(8) に合成樹脂(6) が配設されたものであることを特
    徴とする請求項1記載の釣り針。
JP36551497A 1997-12-22 1997-12-22 釣り針 Expired - Fee Related JP3234559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36551497A JP3234559B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 釣り針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36551497A JP3234559B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 釣り針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178476A JPH11178476A (ja) 1999-07-06
JP3234559B2 true JP3234559B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=18484452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36551497A Expired - Fee Related JP3234559B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 釣り針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234559B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107593641B (zh) * 2017-10-11 2022-09-16 三峡大学 一种鱼钩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11178476A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234559B2 (ja) 釣り針
US5077928A (en) Fishing line rod bobber
JP2000253788A (ja) キャスティング用の補助具
JPH02403A (ja) 釣竿用竿先糸止具
US4793090A (en) Weedless hook attachment
GB2373982A (en) Fishing tackle device for releasably retaining a fishing weight
JP3130545U (ja) 釣り用連結具
JP2000232837A (ja) 釣り針
JPH0546276U (ja) いか釣針
JP3789524B2 (ja) 釣糸取付具および釣竿
JP2002209490A (ja) 魚釣り用仕掛け収容具
JP2009201393A (ja) 釣針
JPH0750924Y2 (ja) イカ釣針
JP3202867U (ja) 釣り針
JPH119161A (ja) 鮎友釣り用仕掛
JP3052147U (ja) 牽引ロープ及び牽引ロープ商品セット
JP2005058047A (ja) 釣り用天秤
JPS5845578Y2 (ja) 脱落防止機構を備えた釣針
JP2024051271A (ja) 疑似餌仕掛け及び釣具
JPH10229794A (ja) ハリス止め付サカサ針
JPH0120859Y2 (ja)
JP2005287362A (ja) ひしゃく
JP3024036U (ja) 釣針装置
JP2000037154A (ja) 仕掛け係止具
JPH0810019A (ja) タグが取り付けられた連珠製品、及び、連珠製品へのタグ取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees