JP3233717B2 - 帯状物の破断処理方法 - Google Patents

帯状物の破断処理方法

Info

Publication number
JP3233717B2
JP3233717B2 JP05056393A JP5056393A JP3233717B2 JP 3233717 B2 JP3233717 B2 JP 3233717B2 JP 05056393 A JP05056393 A JP 05056393A JP 5056393 A JP5056393 A JP 5056393A JP 3233717 B2 JP3233717 B2 JP 3233717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
strip
break
ear
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05056393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263318A (ja
Inventor
文雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP05056393A priority Critical patent/JP3233717B2/ja
Publication of JPH06263318A publication Critical patent/JPH06263318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233717B2 publication Critical patent/JP3233717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯状物が破断したとき
の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフィルム破断時の処理方法を、図
3ないし図5によって説明する。図4及び図5に示すよ
うに、延伸装置11より導き出された帯状物としてのフ
ィルム12は、両端部を固定した耳カッタ14で切断さ
れた後、ガイドローラ15a,15b,15cを介して
巻取機15に送られて巻芯16に捲かれる。なお、前記
耳カッタ14で両端が切断されたフィルム12の切れ端
は、耳カッタ14の下流側においてフィルム12の両端
部に配設してある耳吸引装置17で吸引される。
【0003】延伸装置11より導き出されたフィルム1
2は破断検知器13で破断現象が生じたかを検出してい
る。フィルム12が破断した場合には、図3に示すよう
に、フィルム12の中央部に大きな破断孔18が生ずる
ため、光電管等を使用した破断検知器13の光が導通す
るか否かでその検出が行われる。
【0004】フィルム12の中央部に生じた破断孔18
があいて破断検知器13が作動したときには、図示しな
い警報を発生させて作業者等に報知したり装置を停止さ
せるが、中央に破断孔18があいた状態のフィルム12
は、耳カッタ14で強度を有するフィルム12の部分が
切断されるため、フィルム12は切断状態となって連続
性が途絶える。この状態となったときには、図5に示す
ように、作業者20が延伸機11からフィルムを取り出
して、後続の耳切断機14等へ再度送り込む作業を行っ
て、新たな巻芯に巻取を開始する作業が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、図3
ないし図5に示される従来のフィルム破断時の処理方法
では、フィルム破断検知器が破断を検出したとしてもフ
ィルムは切断されるため、作業者がフィルムを再通紙し
なければならず、手間と時間がかかると共にフィルム両
端の耳部がクリップ等に巻き込まれて再通紙に時間がか
かるという問題点がある。
【0006】本発明は、以上の問題点を解消する帯状物
の破断処理方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の帯状物の破断処
理方法は、一対の耳カッタによって延伸装置より排出さ
れる帯状物の両端を切断した上帯状物を巻取るに当っ
て、前記一対の耳カッタの上流側で帯状物の破断を検出
し、帯状物の破断が検出された時に前記一対の耳カッタ
を帯状物の両端を切断しない位置へ帯状物の端部方向へ
移動させることを特徴とする。
【0008】
【作用】一対の耳カッタの上流側で帯状物の破断が検出
された時には、一対の耳カッタを帯状物の端部方向に移
動させることによって、帯状物の両端は切断されず、即
ち帯状物の強度を有する部分が残されている。従って、
帯状物は切断されずに巻取られる。このために、延伸装
置から帯状物の巻取りまで帯状物が連続した状態を維持
することができ、新たな巻芯に取り替えて巻取を容易に
再開することが可能となる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例としてのフィルム破断処理
方法を、延伸装置から巻取機までの概略平面図である図
1、及びその側面図である図2によって説明する。な
お、従来と同じ作用を成す機器には、図3ないし図5に
おけると同じ符号が附されている。
【0010】延伸装置11より導き出されたフィルム1
2は破断検知器13で破断現象が生じたかを検出してい
る。なお、破断した場合には、図3に示すようにフィル
ム12の中央部に大きな破断孔18が生ずるため、光電
管等を使用して光が導通するか否か、又は光量が増加し
たか等の従来知られた破断検知器13によってフィルム
12の破断の検出が行われる。
【0011】破断現象が生じていないフィルム12は、
その両端部を、破断検知器13より後流側に設けられた
一対の耳カッタ14で切断された後、ガイドローラ15
a,15b,15cを介して巻取機15に送られて巻芯
16に捲かれる。
【0012】前記耳カッタ14は、図1における上下方
向、即ち帯状物の端部方向へ移動可能な移動装置20に
固定されており、同移動装置20は、フィルム12の破
断時には破断検知器13の信号によってフィルムの端部
方向へ一対の耳カッタ14を移動するようになってい
る。また、両端部が切断されたフィルム12の切れ端
は、耳カッタ12の下流側に配設してある耳吸引装置1
7で吸引される。
【0013】本実施例において、フィルム12が破断し
た時には、フィルム12の中央部に破断孔18があき、
破断検知器13が作動し、図示しない警報を発生させて
作業者等に報知すると共に、一対の耳カッタ14を移動
装置20を介してフィルム12の端部方向に移動させ
る。この耳カッタ14の移動によって、フィルム12は
端部方向に切断された後、フィルムの両端部は切断され
ない状態を維持する。なお、この場合、耳吸引装置17
の吸引作用も停止される。このために、強度を有する両
端部の存在するフィルム12は、破断孔18を維持した
状態であっても切断されずに、即ち、連続状態で巻取機
15の巻芯16に捲かれる。従って、その後、各装置を
停止し、新たな巻芯に取り替えて、運転を再開するだけ
でよく、破断処理を容易に行うことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の帯状物の破断処理方法は、延伸
装置より排出される帯状物の両端を切断する一対の耳カ
ッタの上流側で帯状物の破断が検出され、この時に一対
の耳カッタを帯状物の端部方向に移動させて帯状物の両
端の切断を行わないようにしているために、破断された
帯状物はその両端が切断されずに巻取られる。従って、
帯状物の破断時に、延伸装置から帯状物の巻取りまで帯
状物は連続した状態を維持することができ、新たな巻芯
に取り替えて巻取りを容易に再開することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の延伸装置から巻取機までの
概略平面図である。
【図2】同実施例の延伸装置から巻取機までの概略側面
図である。
【図3】フィルム破断時の状態を示す概略平面図であ
る。
【図4】従来の技術の延伸装置から巻取機までの概略平
面図である。
【図5】従来の技術の延伸装置から巻取機までの概略側
面図である。
【符号の説明】
11 延伸装置 12 フィルム 13 破断検知器 14 耳カッタ 15 巻取機 18 破断孔 20 移動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 43/04 B65H 26/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の耳カッタによって延伸装置より排
    出される帯状物の両端を切断した上帯状物を巻取るに当
    って、前記一対の耳カッタの上流側で帯状物の破断を検
    出し、帯状物の破断が検出された時に前記一対の耳カッ
    タを帯状物の両端を切断しない位置へ帯状物の端部方向
    へ移動させることを特徴とする帯状物の破断処理方法。
JP05056393A 1993-03-11 1993-03-11 帯状物の破断処理方法 Expired - Fee Related JP3233717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05056393A JP3233717B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 帯状物の破断処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05056393A JP3233717B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 帯状物の破断処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263318A JPH06263318A (ja) 1994-09-20
JP3233717B2 true JP3233717B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=12862477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05056393A Expired - Fee Related JP3233717B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 帯状物の破断処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233717B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06263318A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516842B2 (ja) 巻取り装置、とくにスリッタワインダにおける紙ウエブもしくは同等のウエブ様材料を通す方法、およびその方法を実行する装置
US4444360A (en) Web severing apparatus in a web winding machine
JPH06286738A (ja) 帯状材の切断供給装置
JP2000271641A (ja) ストリップの巻取方法
KR980009068A (ko) 제지웨브의 권취방법 및 권취장치
JPS629498B2 (ja)
WO1992006913A1 (en) Apparatus and method for winding a continuous traveling web on a new core
JP3233717B2 (ja) 帯状物の破断処理方法
EP1344616B1 (de) Vorrichtung zum Absaugen eines von einer laufenden Warenbahn abgetrennten Randstreifens
KR980009069A (ko) 제지웨브의 권취방법 및 권취장치
US4555076A (en) Film handling device
JP3782207B2 (ja) 輪転印刷機
JP2537224Y2 (ja) 巻取紙の解紙装置
US6817564B2 (en) Method and apparatus in changing the setting of a slitter
JP2854989B2 (ja) 断糸の監視方法及び処理方法ならびに糸条の巻取装置
DE2824752A1 (de) Spulmaschine fuer textilfaeden
JP3012971B2 (ja) 巻取りシート欠陥部マーキング片の自動挾込み装置
JPH081834Y2 (ja) 耳処理装置
JP2578085B2 (ja) 紙管製造における原料紙突合せ接続方法
JPS6339027Y2 (ja)
CA2265087A1 (en) Method for cutting a leader and a tail in a web in a papermaking machine
JP2590389B2 (ja) 走行紙の補強方法及びその装置
EP4188857A1 (en) A machine for processing a web material with a threading device and relative methods
JP2521570Y2 (ja) ウエブ巻取装置
JPH0811392B2 (ja) 耳処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees