JP3232687B2 - イミダプリル含有製剤 - Google Patents

イミダプリル含有製剤

Info

Publication number
JP3232687B2
JP3232687B2 JP25336092A JP25336092A JP3232687B2 JP 3232687 B2 JP3232687 B2 JP 3232687B2 JP 25336092 A JP25336092 A JP 25336092A JP 25336092 A JP25336092 A JP 25336092A JP 3232687 B2 JP3232687 B2 JP 3232687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
imidapril
lactose
parts
mannitol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25336092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100447A (ja
Inventor
欣吾 中島
孝 大沢
孝史 八百
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP25336092A priority Critical patent/JP3232687B2/ja
Publication of JPH06100447A publication Critical patent/JPH06100447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232687B2 publication Critical patent/JP3232687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イミダプリルを含有す
る保存安定性に優れた経口用医薬製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】イミダプリル〔化学名:(−)(4S)
−3−[(2S)−N−[(1S)−1−エトキシカル
ボニル−3−フェニルプロピル]アラニル]−1−メチ
ル−2−オキソ−4−イミダゾリジンカルボン酸 〕
は、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤であ
り、重症高血圧症、腎障害を伴う高血圧症、腎実質性高
血圧症又は腎血管性高血圧症の治療薬として優れた薬剤
である。
【0003】しかしながら、本化合物は加水分解しやす
く、通常この分野で汎用される賦形剤や結合剤を用いて
製剤化した場合には、吸湿水分によって該化合物が加水
分解を起こし、製剤中の含量が低下するという問題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イミ
ダプリルを含有する保存安定性に優れた経口用製剤を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
研究した結果、イミダプリルに乳糖または(及び)マン
ニット、並びにポリエチレングリコールを配合すること
によって、保存安定性に優れた製剤が得られることを見
いだし本発明を完成するに至った。乳糖、マンニットは
賦形剤として、又、ポリエチレングリコールは結合剤と
して公知の物質であるが、イミダプリルにこれらを組み
合わせて配合した場合、該医薬活性成分の加水分解が抑
制されるという知見は全く知られていなかったものであ
る。
【0006】すなわち本発明は、イミダプリルまたはそ
の薬理的に許容しうる塩に乳糖または(及び)マンニッ
ト、並びにポリエチレングリコールを配合した保存安定
性に優れた経口用医薬製剤に関する。
【0007】本発明において、医薬活性成分であるイミ
ダプリルは、遊離の形のものであってもよく、もしくは
その薬理的に許容しうる塩であってもよい。かかる塩と
しては例えば、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、メタンスルホン酸塩の如き有機酸付加塩;塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩の如き無機酸付加塩;
リジン塩、オルニチン塩の如き有機塩基との塩;ナトリ
ウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩の
如き無機塩基との塩が挙げられ、とりわけ塩酸塩が好適
に使用できる。
【0008】本発明で使用される乳糖及びマンニット
は、経口投与製剤に用いられるものであればよく、特に
限定されない。また、ポリエチレングリコールも、経口
投与製剤に通常用いられるものであればよく、特に限定
されないが、例えば平均分子量が1,000〜20,0
00、好ましくは4,000〜6,000のものが好適
に使用できる。
【0009】本発明において、各成分の配合量は、イミ
ダプリルまたはその塩が約1〜30重量%、とりわけ約
2〜20重量%、乳糖又はマンニットが約45〜95重
量%、とりわけ約60〜90重量%、ポリエチレングリ
コールが約2〜40重量%、とりわけ約5〜20重量%
であるのが好ましい。また、乳糖とマンニットを混合し
て用いるときは、両者の合計量として上記含有量の範囲
内、すなわち約45〜95重量%、とりわけ約60〜9
0重量%で配合するのが好ましく、また両者の配合比率
が、乳糖1重量部に対し、マンニット約0.3〜3重量
部である範囲で混合すればより好ましい。
【0010】本発明の製剤においては、その剤型に応じ
て更に他の賦形剤あるいは滑沢剤を使用することもでき
る。併用できる賦形剤としては、経口用製剤に通常用い
られるものであればいずれも使用でき、これら賦形剤と
しては例えばデンプン、ソルビット、結晶セルロース、
第二リン酸カルシウム、白糖、硫酸カルシウム等があげ
られる。これらの賦形剤は、約10〜25重量%の範囲
で用いるのが好ましい。また、滑沢剤も経口用製剤に通
常用い得るものであればよく、例えば、タルク、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸、ワックス等があげられる。これらの滑沢剤は約
0.1〜4.0重量%の範囲で用いるのが好ましい。
【0011】本発明の製剤は、イミダプリルまたはその
塩に、乳糖または(及び)マンニット並びにポリエチレ
ングリコールを配合して造粒し、要すれば更に所望の剤
型に成形することにより製することができる。上記の操
作はいずれもこの技術分野における常法により実施する
ことができ、例えば、加熱造粒法、湿式造粒法、又は乾
式造粒法により行うことができる。加熱造粒法によると
きは、イミダプリルまたはその塩、乳糖または(及び)
マンニット、並びにポリエチレングリコールを混合し、
適宜加熱混合した後に冷却し、必要な場合には粉砕する
ことにより実施できる。加熱温度としては、約60〜9
0℃、とりわけ約70〜85℃であるのが好ましい。乳
糖、マンニット以外の賦形剤を更に併用する場合は、上
記混合時に同時に加えればよい。また、湿式造粒法によ
る場合は、イミダプリルまたはその塩、乳糖または(及
び)マンニットをポリエチレングリコール含有溶液を用
いる市販の造粒装置等により造粒し、乾燥することによ
り実施することができる。
【0012】造粒の際、使用する溶媒としては、例えば
メタノール、エタノール、水、あるいはこれらの混合物
等があげられる。更に、乾式造粒法による時は市販の乾
式造粒機を用いて実施することができる。
【0013】かくして得られた固形物は所望の粒度とな
るように市販の粉砕機等を用いて粉砕する。粒度は概ね
約50〜1500μm、とりわけ約100〜800μm
が適当である。かくして得られた粉砕物は更に整粒、打
錠等の常法により所望の剤型とすることができる。かか
る剤型としては例えば、錠剤、細粒剤、顆粒剤、散剤等
が挙げられ、かくして経口投与に適した製剤とすること
ができる。以下に、実施例及び実験例をあげて更に本発
明を説明する。
【0014】
【実施例】
実施例1 塩酸イミダプリル(即ち、イミダプリルの一塩酸塩)1
0重量部、乳糖86.6重量部を混合し、撹拌造粒機
(品川式混合機)に入れ、これにポリエチレングリコー
ル(平均分子量6000)10重量部を含む水を加えて
練合する。練合物を20メッシュのJIS標準篩で処理
し、篩を通過したものを40℃で5時間乾燥する。乾燥
後、ステアリン酸マグネシウム0.3重量部及びタルク
3重量部を加えて混合し、混合物を回転式打錠機(直径
7mm)で圧縮成形することにより、1錠当たり110
mgの錠剤を得る。
【0015】実施例2 塩酸イミダプリル5重量部、乳糖67.1重量部を混合
し、撹拌造粒機(品川式混合機)に入れ、これにポリエ
チレングリコール(平均分子量4000)7.3重量部
を含む50%含水エタノールを加えて練合する。練合物
を20メッシュのJIS標準篩で処理し、篩を通過した
ものを40℃で3時間乾燥する。乾燥後、ステアリン酸
マグネシウム0.6重量部を加えて混合し、混合物を回
転式打錠機(直径6mm)で圧縮成形することにより、
1錠当たり80mgの錠剤を得る。
【0016】実施例3 塩酸イミダプリル2.5重量部、乳糖51.5重量部、
及びポリエチレングリコール(平均分子量6000)
5.5重量部を混合し、高速撹拌造粒機(ハイスピード
ミキサー)に入れ、外浴温度75℃にて加熱造粒する。
造粒物を室温まで冷却し、20メッシュのJIS標準篩
で処理し、篩を通過したものにステアリン酸カルシウム
0.5重量部を加えて混合する。混合物を回転式打錠機
(直径5.5mm)で圧縮成形することにより、1錠当
たり60mgの錠剤を得る。
【0017】実施例4 塩酸イミダプリル10重量部、乳糖30重量部、マンニ
ット31.1重量部、及び結晶セルロース10重量部を
混合し、撹拌造粒機(品川式混合機)に入れ、これにポ
リエチレングリコール(平均分子量4000)8.2重
量部を含む50w/w%含水エタノールを加えて練合す
る。練合物を40℃で15分間乾燥後、練合物を破砕す
る。再び40℃で3時間乾燥後、32メッシュのJIS
標準篩で処理する。篩を通過したものにステアリン酸マ
グネシウム0.7重量部を加えて混合し、回転式打錠機
(直径6.5mm)で圧縮成形することにより、1錠当
たり90mgの錠剤を得る。
【0018】実験例 塩酸イミダプリルを表1に示す賦形剤、結合剤及び滑沢
剤と組み合わせた場合における安定性を試験した。実験
は各成分を所定の比率で混合し、常法により製した錠剤
を50℃、1箇月間保存し、保存後の活性薬剤及びその
分解物量を測定して分解率を算出した。結果は表1に示
した通りである。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】イミダプリルまたはその薬理的に許容し
うる塩に、乳糖または(及び)マンニット、並びにポリ
エチレングリコールを配合した本発明の経口用医薬製剤
は、該活性薬剤を長期間安定に存在せしめることがで
き、医薬用製剤として優れた性質を有するものである。
また、イミダプリルが結合剤として役立つため、従来成
形性が劣るといわれているマンニットや打錠障害を起こ
しやすいポリエチレングリコールを用いているにもかか
わらず、何ら障害を生ずることなく効率良く製剤を得る
ことができる。更に、本発明の錠剤においては、消化管
内における主薬の溶出が速いので、通常錠剤において必
要とされる崩壊剤を使用する必要がないという利点をも
有する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−13715(JP,A) 特開 平3−258721(JP,A) 特開 平4−202131(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/4164 A61K 9/20 A61K 47/26 A61K 47/34 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イミダプリルまたはその薬理的に許容し
    うる塩に、乳糖または(及び)マンニット、並びにポリ
    エチレングリコールを配合してなる保存安定性に優れた
    製剤。
  2. 【請求項2】 薬理的に許容しうる塩が塩酸塩である請
    求項1記載の製剤。
  3. 【請求項3】 錠剤である請求項1記載の製剤。
JP25336092A 1992-09-24 1992-09-24 イミダプリル含有製剤 Expired - Lifetime JP3232687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25336092A JP3232687B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 イミダプリル含有製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25336092A JP3232687B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 イミダプリル含有製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100447A JPH06100447A (ja) 1994-04-12
JP3232687B2 true JP3232687B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17250264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25336092A Expired - Lifetime JP3232687B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 イミダプリル含有製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232687B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882655B1 (fr) * 2005-03-07 2007-04-27 Vetoquinol Sa Sa Nouveau procede d'obtention d'une poudre d'imidapril a dissolution rapide
CN106137992A (zh) * 2016-08-02 2016-11-23 北京百奥药业有限责任公司 一种盐酸咪达普利片剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100447A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004688B1 (ko) 서방형 약제의 담체 조성물
KR100348842B1 (ko) 염기성물질로안정화된약제학적조성물
US4562024A (en) Process for preparing granulate containing poorly compressible medicinally active matter
US5370878A (en) Method for preparing a direct compression granulated acetaminophen composition
JPH0587492B2 (ja)
JP3518601B2 (ja) エバスタイムまたはその類似体に基づく医薬組成物
AU784128B2 (en) Ibuprofen containing active agent preparation
US4711777A (en) Pharmaceutical tablets
JP2002515421A (ja) レボチロキシンナトリウム含有医薬製剤
JPH0774153B2 (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有製剤
JPH0678233B2 (ja) 抗高血圧症および心臓保護作用を有する医薬調剤
JP3232687B2 (ja) イミダプリル含有製剤
JP3170139B2 (ja) 発泡性錠剤
AU756338B2 (en) Stabile compositions comprising levosimendan and alginic acid
EP1397125B1 (en) Compressible guaifenesin compositions and method for producing them
JPS618A (ja) ニフエジピン含有製剤
JP2841857B2 (ja) 長期間安定な経口用医薬製剤
JP2000516601A (ja) 水溶性化合物及びセルロースを含有する粒状物
JPH09100229A (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム含有固形製剤
JPH08325142A (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤
JP2964195B2 (ja) ピロキシカム錠及びその製造法
JP2864885B2 (ja) ニセルゴリン含有経口投与製剤
RU2183119C1 (ru) Фармацевтическая композиция, обладающая спазмолитической активностью, способ ее получения
US20120100211A1 (en) Material and process for incorporation of low dosage active pharmaceutical ingredients and use thereof
IE921943A1 (en) Stabilized solid dosage forms of choline metal¹carboxymethylcellulose salicylate compositions.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12