JP3232237B2 - 物干し装置 - Google Patents

物干し装置

Info

Publication number
JP3232237B2
JP3232237B2 JP09282596A JP9282596A JP3232237B2 JP 3232237 B2 JP3232237 B2 JP 3232237B2 JP 09282596 A JP09282596 A JP 09282596A JP 9282596 A JP9282596 A JP 9282596A JP 3232237 B2 JP3232237 B2 JP 3232237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
clothesline
cover
hole
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09282596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276595A (ja
Inventor
武 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP09282596A priority Critical patent/JP3232237B2/ja
Publication of JPH09276595A publication Critical patent/JPH09276595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232237B2 publication Critical patent/JP3232237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯物等を吊り下
げて干すことができる物干し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、昇降自在な物干し竿を備え
た物干し装置として、特願平6−133416号や特願
平6−133414号等を先に出願している。これらの
ものは昇降自在となった竿受け具に複数本の物干し竿が
並設されており、竿受け具を昇降させることによって物
干し竿を昇降させることができるようになっており、使
用しない場合には竿受け具と共に各物干し竿を上昇させ
て天井面に凹設された凹所内に収納した状態とすること
ができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来例にあっては、物干し竿を上昇させて収納状
態としても室内から天井部を見た場合に複数の物干し竿
が見えることとなり、収納時に室内に露出する物干し竿
によって収納時の見栄えが悪いという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、収納時の外観が良好な物干し装置を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、室内1の天井部2に昇降移動
自在に吊り下げ保持された竿受け具7に物干し竿3を装
着し、竿受け具7及び物干し竿3の下方を覆う目隠しカ
バー4をこれらの下方に配置し、目隠しカバー4の一端
部に使用者が指先で回転操作することができるツマミネ
ジのようなネジ具16を挿通すると共に竿受け具7に設
けたネジ孔にネジ具16を螺合し、目隠しカバー4の他
端部に設けた引っかけフック17を物干し竿3に着脱自
在に係止して成ることを特徴とする。目隠しカバー4の
存在によって物干し竿3が隠されることとなり、下方か
ら物干し竿3が見えるようなことがない。目隠しするた
めに目隠しカバー4を装着するときは目隠しカバー4の
他端部の引っかけフック17を物干し竿3に引っかけ係
止し、目隠しカバー4を竿受け具7の下面に当接した状
態として目隠しカバー4の一端部をネジ具16によって
竿受け具7に連結することで目隠しカバー4を装着で
き、また目隠しカバー4を取り外す場合はネジ具16を
外した後に引っかけフック17を外すことで行うことが
できる。
【0006】
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における物干し装置は主に
室内に設置されるものであり、濡れた洗濯物等を掛ける
物干し竿3と、この物干し竿3を天井部2に設置された
収納箱5の下方に吊り下げ保持する支持アーム6と、物
干し竿3を保持する竿受け具7と共に物干し竿3を上昇
・下降移動させる昇降手段8とによって主体が構成され
ている。
【0008】収納箱5は下面が開口する箱状に形成され
ており、下面開口が天井板2aと略面一となるようにし
て天井部2に設置されている。物干し竿3は複数本隣合
うように設置されており、各物干し竿3は両端部を隣合
う竿受け具7に連結固定するようにして隣合う竿受け具
7間に架設されている。
【0009】物干し竿3を保持する竿受け具7は帯板状
の薄板材9を断面U字状に折曲して構成されており、長
手方向に沿って所定間隔毎に物干し竿3の端部が挿入係
止される連結孔10が設けられている。ここで、3本の
物干し竿3を保持する場合には連結孔10は3か所に設
けられており、4本の物干し竿3を保持する場合には連
結孔10は4箇所に設けられている。連結孔10は物干
し竿3の端部が挿入係止される竿掛け孔10aと、竿掛
け孔10aと連続するように竿掛け孔10aの上方に形
成された竿通し孔10bとで構成されており、竿掛け孔
10aの内径は物干し竿3の端部に設けられる後述する
支持部材15の係止部15aの外径と略同一あるいは係
止部15aの外径よりもわずかに大きいものとされ、竿
通し孔10bの内径は竿掛け孔10aの内径及び支持部
材15の抜け止め部15bの外径よりも大きいものとさ
れている。
【0010】薄板材9の長手方向に沿う端縁は内側に折
り返してあり、この内側に折り返した部分によって折り
返し片9aが形成され、竿受け具7は底片9bと折り返
し片9aとで断面U字状とされている。折り返し片9a
には上記連結孔10を構成する竿掛け孔10aの位置と
対応させて上部が開放するように第2の竿掛け孔10
a′が設けられている。また、薄板材9の両端上部には
支持アーム6の下端が連結されるアーム用連結孔11が
それぞれ設けられている。
【0011】一方のアーム用連結孔11は支持アーム6
の下端を回動自在に支持できるように丸孔状の通孔11
aとなっており、他方のアーム用連結孔11は支持アー
ム6の下端をスライド自在且つ回動自在に支持できるよ
うに長孔11bとなっている。薄板材9の中央上部には
薄板材9と直交するように側方に向けて後述する昇降手
段8としての昇降紐8aが連結される連結ピン12が突
設されている。
【0012】支持アーム6は複数の連結アーム13を交
差するように軸着して形成されたパンタグラフ式の伸縮
アーム6aにて構成されており、この伸縮アーム6aの
伸縮によって揺れたりすることなく竿受け具7と共に物
干し竿3が昇降移動させられるようになっている。伸縮
アーム6aを構成する一方の連結アーム13の下端は通
孔11aに回動自在に軸着されており、他方の連結アー
ム13の下端は長孔11b内にスライド自在且つ回動自
在に軸着されている。また、収納箱5の両端部からはワ
イヤ等によって形成される昇降手段8としての昇降紐8
aが垂下されており、昇降紐8aの下端は竿受け具7の
連結ピン12に連結固定されている。
【0013】上記昇降紐8aは駆動装置によって回転す
るドラム14に巻回されており、ドラム14の回転によ
って下降または上昇し、これによって竿受け具7と共に
物干し竿3を昇降移動させるようになっている。このと
き、昇降紐8aの昇降によって物干し竿3が昇降させら
れるのであるが、物干し竿3の昇降はパンタグラフ式の
伸縮アーム6aによってガイドされることで物干し竿3
が大きく揺れたりするようなことなく安定して昇降移動
させられるものである。
【0014】竿受け具7に取付けられる物干し竿3の端
部には支持部材15が設けられており、この支持部材1
5を介して物干し竿3の端部が竿受け具7に取付けられ
るようになっている。支持部材15は竿受け具7に設け
られた連結孔10を構成する竿掛け孔10aの内径と略
同じ外径あるいは竿掛け孔10aの内径よりも小さい外
径となった係止部15aと、この係止部15aを挟むよ
うに係止部15aの両側に係止部15aの外径よりも大
きい外径で且つ連結孔10を構成する竿通し孔10bの
内径よりも小さい外径となった抜け止め部15bを設け
て構成されており、抜け止め部15bを竿通し孔10b
に挿通すると共に係止部15aを竿掛け孔10aに挿入
係止することによって連結孔10を介して竿受け具7に
物干し竿3が取付けられるようになっている。
【0015】ここで、図示されたものにあっては、係止
部15aの外径は物干し竿3の外径よりも大きいように
示されているが、物干し竿3の外径と略同じ外径とされ
ていてもよいものである。そして、竿掛け孔10aに係
止部15aを挿入係止した状態では抜け止め部15bに
よって物干し竿3が水平方向に移動するのが規制される
ものであり、係止部15aが竿掛け孔10aに対して抜
け止めされた状態で係止されるものであり、物干し竿3
の端部が外力によって水平方向に位置ずれして連結孔1
0より簡単に外れることがないように保持されている。
【0016】しかして、濡れた洗濯物等を物干し竿3に
吊り下げ干す場合には物干し竿3を下降させて物干し竿
3を手の届く高さ位置まで下ろして物干し竿3に洗濯物
を掛けるものである。また、洗濯物を物干し竿3に掛け
た状態で天井部2付近に干す場合や、物干し竿3を使用
しない場合には物干し竿3を上昇させて収納状態とする
ものである。
【0017】上記各物干し竿3の下方側には物干し竿3
の少なくとも下方を覆うための目隠しカバー4が着脱自
在に取付けることができるようになっており、物干し竿
3を使用しない場合に物干し竿3を上昇移動させて収納
箱5内に収納するような時には物干し竿3の下方に目隠
しカバー4を取り付けた状態として物干し竿3を上昇さ
せることで各物干し竿3は収納箱5内に収納配置された
状態となると共に収納箱5の下部が目隠しカバー4によ
って閉じられた状態となるために物干し竿3が室内1の
下方より見えるようなことなく収納箱5内に収納される
ものであり、使用しない場合に物干し竿3が見えるよう
なことがなく収納状態の外観を向上させることができる
ようになっている。
【0018】図1乃至図3に示されるものにおいては、
目隠しカバー4の取付状態の実施形態を示しており、こ
のものにおいては、表面にメラミン焼付塗装が施された
鋼板4aにて目隠しカバー4の主体が構成されている。
鋼板4aの上面には長手方向に沿って補強桟4bが設け
られており、鋼板4aに所定の曲げ強度を持たせること
ができるようになっている。ここで、所定の曲げ強度と
は鋼板4aの両端部を竿受け具7に固定した場合に鋼板
4aが撓んで変形するようなことがない程度の曲げ強度
のことである。
【0019】鋼板4aの一端部の上面にはスポンジゴム
等の弾性体からなるクッション材4cが設けられてお
り、このクッション材4cが設けられている鋼板4aの
一端部には使用者が指先で回転操作することができるツ
マミネジのようなネジ具16を挿通するための通孔が設
けられている。鋼板4aの他端部には回動自在となった
引っかけフック17が設けられている。竿受け具7を構
成する薄板材9の底片9bにはネジ孔が設けられてお
り、このネジ孔に上記ネジ具16が螺合されるようにな
っている。
【0020】上記引っかけフック17は図4、図5に示
されるように鋼板4aの他端部上面に固着される連結板
17aの端部に丁番17bを介して逆し字状のフック体
17cを設けて主体が構成されており、図5(a)〜
(d)に示されるように開いた状態のフック体7cを回
動させてフック体17cの先部を物干し竿3の上部外面
に係止することによって物干し竿3に対して着脱自在に
係止することができるようになっている。
【0021】そして、他端部に設けられた引っかけフッ
ク17を物干し竿3に引っかけ係止し、鋼板4aを竿受
け具7の下面に当接した状態として鋼板4aの一端部を
ネジ具16によって竿受け具7に連結することで目隠し
カバー4が物干し竿3の下方に設置されるようになって
いる。また、外す場合にはネジ具16を外した後に引っ
かけフック17を外すことで簡単に取り外すことができ
るようになっている。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明は、室内の天井部に昇降
移動自在に吊り下げ保持された物干し竿の下方に少なく
とも物干し竿の下方を覆う目隠しカバーを着脱自在に備
えているので、目隠しカバーの存在によって物干し竿が
隠されることとなり、収納時に室内の下方から物干し竿
が見えるようなことがないものであり、収納時の外観を
向上させることができるものであり、しかも目隠しカバ
ーの一端部に使用者が指先で回転操作することができる
ツマミネジのようなネジ具を挿通すると共に竿受け具に
設けたネジ孔にネジ具を螺合し、目隠しカバーの他端部
に設けた引っかけフックを物干し竿に着脱自在に係止し
たので、目隠しするために目隠しカバーを装着するとき
は目隠しカバーの他端部の引っかけフックを物干し竿に
引っかけ係止し、目隠しカバーを竿受け具の下面に当接
した状態として目隠しカバーの一端部をネジ具によって
竿受け具に連結することで目隠しカバーを装着でき、ま
た目隠しカバーを取り外す場合はネジ具を外した後に引
っかけフックを外すことで行うことができるもので
る。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す側断面図である。
【図2】同上の正断面図である。
【図3】図2におけるイ部の拡大断面図である。
【図4】カバー取付金具を示すものであり、(a)は正
面図、(b)は側面図である。
【図5】(a)〜(d)はカバー取付金具の作用を説明
する説明図である。
【符号の説明】
1 室内 2 天井部 3 物干し竿 4 目隠しカバー 4′ 目隠しカバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内の天井部に昇降移動自在に吊り下げ
    保持された竿受け具に物干し竿を装着し、竿受け具及び
    物干し竿の下方を覆う目隠しカバーをこれらの下方に配
    置し、目隠しカバーの一端部に使用者が指先で回転操作
    することができるツマミネジのようなネジ具を挿通する
    と共に竿受け具に設けたネジ孔にネジ具を螺合し、目隠
    しカバーの他端部に設けた引っかけフックを物干し竿に
    着脱自在に係止して成ることを特徴とする物干し装置。
JP09282596A 1996-04-15 1996-04-15 物干し装置 Expired - Fee Related JP3232237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09282596A JP3232237B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 物干し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09282596A JP3232237B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 物干し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276595A JPH09276595A (ja) 1997-10-28
JP3232237B2 true JP3232237B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=14065219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09282596A Expired - Fee Related JP3232237B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 物干し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232237B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276595A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011125444A (ja) 物干し装置
JP3232237B2 (ja) 物干し装置
JP5513794B2 (ja) 物干し装置
JP2001096094A (ja) 掛止杆の収納構造
JP3508640B2 (ja) 壁面収納物干し装置
JP3165325B2 (ja) 物干し装置
KR101822379B1 (ko) 수납식 세탁물 건조대
JP2000237499A (ja) 物干し装置
JPH0788289A (ja) 屋根付簡易物干し
JPH07204394A (ja) 物干し装置
JP2637386B2 (ja) ハンガー装置
JP2001113095A (ja) 洗濯物干し具
CN213487809U (zh) 一种柜式可收纳的晾衣架
JP2009153777A (ja) 物干器
JP3165327B2 (ja) 物干し装置
JP3165326B2 (ja) 物干し装置
CN217810124U (zh) 晾衣装置
JPH10262859A (ja) タオル掛け装置
JPH0752719Y2 (ja) ランドリーキャビネットの構造
JP3380477B2 (ja) 物干器
JP2925487B2 (ja) 物干し器
JPH0585394U (ja) 洗濯物の物干し具
JP2022117550A (ja) 物干し補助具及び物干し具
JP2001314303A (ja) 傘掛け装置
JP2001286699A (ja) 掛 具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees