JP3231786B2 - 高解像度マトリクスインクジェット装置 - Google Patents

高解像度マトリクスインクジェット装置

Info

Publication number
JP3231786B2
JP3231786B2 JP52761997A JP52761997A JP3231786B2 JP 3231786 B2 JP3231786 B2 JP 3231786B2 JP 52761997 A JP52761997 A JP 52761997A JP 52761997 A JP52761997 A JP 52761997A JP 3231786 B2 JP3231786 B2 JP 3231786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
array
ink chamber
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52761997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10508808A (ja
Inventor
エイ ホイジントン,ポール
Original Assignee
スペクトラ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペクトラ インコーポレイテッド filed Critical スペクトラ インコーポレイテッド
Publication of JPH10508808A publication Critical patent/JPH10508808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231786B2 publication Critical patent/JP3231786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、高解像度マトリクスインクジェットシステ
ムに関し、特に、マトリクス状のインクジェットユニッ
トのアレイを用いた高解像度マトリクスインクジェット
装置に関するものである。
発明の背景 従来、最も一般的なインクジェットシステムは、素地
上に画像を形成するために素地に対して移動せしめられ
ながら素地上にインク滴を射出するインクジェットノズ
ルの直線状アレイで形成されていた。現在利用できる技
術をもってしては、直線状アレイ中のノズルは、互いに
約0.025インチ(0.7mm)よりもより接近させて設けるこ
とは不可能である。例えばフィッシュベック(Fishbec
k)の米国特許第4864328号に記載されているように、こ
のようなインクジェットノズルの直線状アレイで形成さ
れるインクジェット画像におけるノズル間隔よりも高い
解像度を得るために、すなわち画像の行を互いにより接
近させるために、上記アレイは、このアレイを備えたイ
ンクジェットヘッドの走査運動の方向に対して比較的小
さい角度だけ傾けられている。例えば、約0.025インチ
(0.7mm)の間隔を有するインクジェットノズルの直線
状アレイが走査動作の方向に対して角度約7.5゜傾けら
れると、インクジェット画像の隣接する行が約0.0033イ
ンチ(0.08mm)だけ間隔をおくことになり、走査方向に
直交する方向における解像度が1インチあたり約300行
(1mmあたり12行)となる。
インクジェットヘッドの走査運動の方向における画像
の解像度は、走査運動中のインク滴の射出サイクルを増
大させることによって、または走査運動の速度を遅くす
ることによって高めることができるものの、直線状イン
クジェットノズルアレイを用いて走査方向に直交する方
向におけるより高い解像度を得るためには、アレイの走
査運動に対する直線状アレイの角度は減少させなければ
ならないが、約7.5゜よりも小さい角度においては、オ
リフィスアレイの角度的位置決めにおける小さな誤差が
重要になる。実際的な最小角度は約2゜であり、これに
よって、直線状アレイを用いた可能性ある最大の解像度
は1インチあたり約1200行(1mmあたり48行)となる。
直線状アレイにおける隣接するインクジェットユニッ
ト間の間隔を最小にするために、バー(Burr)他の米国
特許第5455615号に開示されたインクジェットユニット
配列では、直線状アレイ中に隣接するインクジェットユ
ニットのための圧力チャンバーが、インクジェットユニ
ットから異なる間隔をおいた2つの隣接する列をなして
配置されて、六角形の圧力チャンバー配置を構成してい
る。この配列では、インクジェットユニットアレイから
より遠くで列をなす圧力チャンバー間を通過するインク
ダクトを通って、インクジェットユニットアレイのより
近くで列をなす圧力チャンバーにインクが供給されるこ
とを必要とする。すべての圧力チャンバーに対し同じ長
さのインダクトを提供するために、インクジェットユニ
ットアレイからより遠くで列をなす圧力チャンバーに通
じるインクダクトは曲線部分を備えている。このこと
は、インクジェットヘッドにおいて2列またはそれ以上
のインクジェットユニットの隣接する平行な列を設ける
ことを事実上不可能にする。したがって、インクジェッ
ト画像における走査方向に直交する方向の解像度をより
高めるためには、これとは異なるインクジェットの配列
が必要となる。
もし、1インチあたり1200行(1mmあたり48行)より
も高い解像度を備えたインクジェットシステムが得られ
るならば、画質の改良に加えて、他の諸々の利点が得ら
れる。例えば、高解像度システムによって施されるイン
ク滴はより小さいために、インク滴が互いにより近接し
ているから、素地全体をカバーするに要するインクがよ
り少なくて済み、しかもこれに対応してインク滴がより
高いサイクルで素地に施されるので、効率がより向上す
る。
発明の開示 したがって、本発明の1つの目的は、従来技術の不利
な点を克服した高解像度インクジェットシステムを提供
することにある。
本発明の他の目的は、インクジェットユニットアレイ
を比較的低コストで都合よく製作することができる高解
像度インクジェットシステムを提供することにある。
本発明のこれらおよびその他の目的は、オリフィスか
ら排出されたインク滴が、走査方向に直交する方向に少
なくとも1インチあたり1200行(1mmあたり48行)の間
隔の行を有する画像を近傍の素地上に生成するようにマ
トリクス状に配列され、かつ間隔をおかれたインクジェ
ットユニットのアレイを備えたインクジェットヘッドを
設けることによって達成される。インクジェットヘッド
をコンパクトにするために、マトリクスのエッジにおけ
るインクジェットユニットを除く各インクジェットユニ
ットが、ほぼ一様の間隔をおいた他の6個のインクジェ
ットユニットによって取り囲まれて、インクジェットユ
ニットが六角形のインクジェットユニットパターンに配
列されて、各列において隣接するインクジェットユニッ
ト間の走査運動に対して直交する方向の間隔が、生成さ
れた画像における所望の行間隔に等しく、かつマトリク
ス中で隣接する列におけるインクジェットユニットが、
画像の行間隔に各列におけるインクジェットユニットの
数を掛けたものに等しい距離の整数倍の間隔を有するこ
とが好ましい。このような配列により、適切なサイズの
インク供給通路にとって、マトリクスアレイ中のインク
ジェットユニットの隣接する縦列間の都合のよいアクセ
スが可能になる。
上述の態様で配列されたインクジェットユニットアレ
イは、オリフィス通路、補充通路およびポンピングチャ
ンバーが内部に形成されたポンピングチャンバープレー
トを備えていて、ポンピングチャンバープレートの一方
の面上にはオリフィスプレートが取り付けられ、ポンピ
ングチャンバープレートの他方の面上にはポンピングチ
ャンバーに近接して配置された駆動電極を備えた圧電部
材が取り付けられていることが好ましい。ポンピングチ
ャンバープレートは、光蝕刻手法によって処理が可能な
シリコンからなることが、またはカーボンからなること
が好ましい。
図面の簡単な説明 本発明のさらなる目的および利点は、添付図面を伴う
下記の記載から明らかになるであろう。
第1図は、インクジェットユニットのマトリクスアレ
イを備えたインクジェットヘッドを含む本発明によるイ
ンクジェットシステムの代表的実施の形態の配列を示す
概略的平面図である。
第2図は、第1図のインクジェットヘッドにおける複
数のマトリクスインクジェットモジュールの配列を示す
線図的斜視図である。
第3図は、本発明によるマトリクスインクジェットユ
ニットアレイの代表的実施の形態の配列を示す概略的平
面図である。
第4図は、第3図に示されたポンピングチャンバおよ
びポンピングチャンバプレート内におけるインク供給通
路の配列を示す、第3図のIV−IV線に沿いかつ矢示方向
から見た部分的断面図である。
発明の好ましい実施の形態 第1図〜第4図に概略的に示された本発明の典型的な
実施の形態において、インクジェットヘッド10は、ペー
パーシートのような素地13の近傍において矢12で示され
る方向に往復運動をするためにキャリッジ11上に取り付
けられている。素地13は、キャリッジ11の移動方向と直
交する方向に移動するためにプラテン14上に支持され、
通常の態様で間欠的または連続的に進む。コントロール
システム17からのライン16上の信号に応じてモータによ
って駆動される駆動軸15は、キャリッジの移動経路の反
対側の端の軸19を繞って懸張されたベルト18によってキ
ャリッジ11を駆動する。コントロールシステム17はま
た、ライン20上に制御信号を送信して、素地13に向かう
黒、黄色、マゼンタおよびシアンのような異なる色のイ
ンク滴21の選択的排出を制御し、さらにライン22を通じ
て素地の運動を通常の態様で制御して、素地上に画像を
生成させる。
第2図に最もよく見られるように、インクジェットヘ
ッド10は、異なる色のインクをそれぞれ排出するように
配列された4個のマトリクス・インクジェットユニット
アレイ23,24,25および26を備えており、インクはインク
ジェットヘッド10内のそれぞれ対応する隣接したインク
溜め27,28,29および30からマトリクス・インクジェット
ユニットアレイ23〜26に供給される。図示の実施の形態
では、4個のマトリクス・インクジェットユニットアレ
イ23〜26のそれぞれは、各列8個のインクジェットユニ
ットが8列整列した64個のインクジェットユニットを備
え、各列は、各列における隣接するインクジェットユニ
ット間の間隔の半分だけ変位された互い違いの列をなし
ている。さらに、ヘッド10が矢12の方向に往復運動する
ときに、同一走査中の各アレイにおける対応するインク
ジェットユニットから排出されるインク滴が素地13上の
同一の画像ピクセル上に施されるように、マトリクスア
レイにおけるインクジェットユニットのすべての列が、
他のマトリクスにおける対応する列に対して一直線に整
列している。
拡大された第3図には、マトリクス状のインクジェッ
トユニットアレイ23がより大きな詳細図をもって図示さ
れて、各インクジェットオリフィスのためのインク供給
配列と、かつマトリクスアレイにおけるインクジェット
ユニット間の寸法的関係とを示している。第3図に示さ
れた典型的な実施の形態においては、このマトリクスア
レイは平行な8列33〜39からなり、各列は、各列におけ
る隣接するインクジェットユニット間の間隔の半分だけ
ずらされた互い違いの列をなす8個のインクジェットユ
ニット40をそれぞれ備えている。これによって、マトリ
クスアレイのエッジに沿うインクジェットユニットを除
いて、各インクジェットユニットを取り囲む6個のイン
クジェットユニットによる六角形のインクジェットユニ
ットパターンが形成されている。インクジェットユニッ
トの列同士は間隔Aを保っており、かつ隣接する列にお
けるインクジェットユニットは、アレイの移動方向12に
間隔Bを保っている。さらに、各列におけるインクジェ
ットユニット40は、アレイの移動方向12と直交する方向
に順次間隔Cを保っており、各インクジェットユニット
は、対向する壁間の幅がDである六角形の輪郭を有して
おり、隣接するインクジェットユニットの壁間はほぼ一
定の間隔Eを有する。
1インチあたり2400行(1mmあたり96行)の解像度を
有するインクジェット画像を生成するように設計された
典型的なマトリクス状のインクジェットユニットアレイ
については、下記の寸法を採用することができる。
第1表 A=0.016667インチ(0.0423mm) B=0.028868インチ(0.0733mm) C=0.00041667インチ(10.6μm) D=0.0283インチ(0.0719mm) E=0.005インチ(0.013mm) 第1表に示された寸法を有する、第3図に示されたよ
うな64個のインクジェットユニットを備えた1個のイン
クジェットユニットマトリクスアレイは、約0.47インチ
(11.75mm)に過ぎない長さと、約0.15インチ(3.8mm)
に過ぎない幅と、約0.35インチ(8.9mm)に過ぎない厚
さと有して、コンパクトでしたがって軽量なインクジェ
ットユニット配列を提供している。この配列を用いる
と、素地は、この素地を横切るインクジェットヘッドの
最初の各4回の走査後に0.00333インチ(0.0846mm)だ
け進められ、次いで、0.133インチ(3.39mm)進められ
て、前回の走査時にインクジェットユニットの最後の列
39によって生成された最後の行に、次回の走査時に、イ
ンクジェットユニットの最初の列32によって生成される
最初の行を密着隣接させて配置し、同様の処理が、完全
な画像が素地13上に生成されるまで反復される。
上述の第1表に記載された寸法を有するインクジェッ
トユニットのマトリクスアレイに関して、インクジェッ
トヘッド内の対応するインク溜めからの各インクジェッ
トユニットのそれぞれに対するインクの供給は、上記ア
レイの上方および下方に延びる2本の供給ダクト42およ
び43によって行なわれ、各ダクトは、第3図に部分的に
示されているような隣接するインクジェットユニット間
に垂直に延びかつ第4図の拡大断面図に詳細に示されて
いるような枝ダクト44および45をそれぞれ有している。
インクジェットユニット40の各マトリクスアレイは共通
のインクチャンバープレート47内に形成され、このイン
クチャンバープレート47内に、インク供給ダクトの枝ダ
クト44および45が一方の面から内方に延び、浅い六角形
または円形の凹部が他方の面に形成されて、インクポン
ピングチャンバー48のアレイが設けられ、各インクポン
ピングチャンバー48は、オリフィス通路49を通じて、ダ
クト44および45が形成された面に連通している。
ダクト44および45が内部に形成されているインクチャ
ンバープレート47上に、オリフィスプレート50がインク
ダクトの1つの壁を形成するように接着剤によって添着
され、オリフィスプレート50は、各オリフィス通路49の
端部において、それを通ってインク滴21が選択的に排出
される1個のオリフィス51を備えている。ダクト44およ
び45は、最大のインク滴排出サイクルにおけるインクの
定常的な流れをすべてのインクジェットユニット40に対
して保証するのに十分な、例えば0.015インチ×0.015イ
ンチ(0.38mm×0.38mm)の断面寸法を有する。図3に最
も良く示されているように、ダクト44および45のそれぞ
れは、補充用誘導孔52とポンピグチャンバー48に通じる
対応する通路53とを通じて隣接するポンピングチャンバ
ーに接続され、各ポンピングチャンバー48には、インク
滴21を排出した後、通路53を通じてインクが補充され
る。図示の実施の形態では、各ポンピングチャンバー48
が隣接するダクト44および45の双方からインクを受け取
るように、ダクト44および45のそれぞれが、対応する通
路53を通じて列32〜39のすべてにおける隣接するインク
ジェットユニット40にインクを供給する。
例えば0.02インチ(0.51mm)の厚さにすることができ
るインクチャンバープレート47はシリコンからなり、か
つその内部のダクト、チャンバーおよび通路が通常の光
蝕刻法によって形成されるのが好ましい。これに代わ
り、インクチャンバープレート47を、ここに参考として
記載する1995年3月17日付け出願のモイニハン(Moynih
an)他の米国特許出願08/406297号明細書に記載された
態様でダクト、チャンバーおよび通路を形成されたカー
ボンプレートとしてもよい。オリフィスプレート50は、
上述の米国特許出願第08/406297号明細書に記載された
態様で作成することができ、上記出願明細書に記載され
た態様でインクチャンバープレートに添着することがで
きる。
インク滴21の選択的排出を可能にするために、インク
ポンピングチャンバー48が形成された側のインクチャン
バープレート47の面は、ポンピングチャンバー48側とは
反対側に作動電極55のアレイが形成された圧電層54で覆
われており、作動電極が選択的に励起されると、圧電層
54の隣接部分がポンピングチャンバー48に対して通常の
態様で変位され、対応するオリフィス51を通じてインク
滴が排出されるように構成されている。
上述した本発明の実施の形態においては、8個×8列
のインクジェットユニットを含むマトリクスを利用して
おり、かつ隣接する列間の間隔が各走査時に各列によっ
て生成される画像部分の幅の5倍になっているから、各
走査時にこのアレイによって掃引される画像領域を完全
に満たすためにはインクジェットユニットアレイの5回
の走査が必要になる。所望ならば、第1表に記載された
ものと同様のインクジェットユニット間隔を有し、かつ
8列のそれぞれに20個のインクジェットユニットを備え
て約1.16インチ(30mm)のアレイ全体の長さを有するマ
トリクスアレイを用いてもよい。この場合、各走査時に
ヘッドによって掃引される素地領域を満たすのにたった
2回の走査を必要とするだけであり、素地は第1回目の
走査後0.00833インチ(0.021mm)進められ、第2回目の
走査後0.133インチ(0.846mm)進められる。この配列を
用いれば、画像の完成がより迅速になり、より高い効率
がもたらされる。さらに、アレイ内のインクジェットユ
ニットの列数をさらに増大させてもよく、これにより頁
全体の印刷に必要な全体の走査数が対応して減少する。
しかしながら、インクジェットユニットの列数が増大す
ると、インクダクト44,45がインクジェットユニットの
すべてにインクを供給するのに十分な容量を持たなけれ
ばならない。
もし所望ならば、各列における走査方向と直交する方
向のインクジェットユニット間の間隔、すなわち第3図
におけるC寸法は、より低い画像解像度でよいならばこ
れを増大させてもよい。例えば、C寸法を2倍の0.0008
33インチ(21.2μm)にすると、解像度は1インチあた
り1200行(1mmあたり48行)となり、半分増やして0.000
625インチ(15.9μm)にすると、解像度は1インチあ
たり1800行(1mmあたり72行)となる。いずれの場合
も、各列におけるインクジェットユニットの数およびヘ
ッドによって掃引される画像部分を完成させるためにな
される走査の数は対応して調整しなければならない。
例えば、他の実施の形態において、上述と同様の六角
形状の構成と第1表に記載したA,B,D,およびEと同様の
寸法を備えているが、C寸法が0.00054インチ(0.0132m
m)である各列に16個のインクジェットユニットを備え
た16列のインクジェットユニットを含むマトリクスアレ
イは、アレイ全体の寸法が0.94インチ(23.5mm)×0.3
インチ(7.6mm)となっている。
この実施の形態では、解像度が1インチあたり1920行
(1mmあたり79行)となり、第1回の走査後、素地が0.0
0834インチ(0.212mm)進められ、再び走査がなされ
て、ヘッドによって掃引された素地の部分の印刷が完成
し、その後、素地が0.133インチ(0.846mm)進められ
て、素地の他の部分の印刷が始まる。その他の実施の形
態においては、第1表に示された寸法がスケールダウン
されて、より小さい全体サイズと重量とを有するアレイ
が与えられているが、インクチャンバー48は、必要なサ
イズのインク滴を必要な速度で排出するために十分大き
くなければならず、かつインク供給ダクトは、最大のイ
ンク滴排出サイクルにおいてすべてのインクジェットユ
ニットに対するインクの連続的な供給を保証するために
十分大きくなければならない。
上述した形式のマトリクス状のインクジェットユニッ
トアレイによれば、走査方向と直交する方向の高い画像
解像度が、低コストで最小のスペースおよび重量条件に
おいて、都合のよいかつ極めて効果的な方法で得られ
る。これと対応して走査方向12における高解像度を得る
ために、各インクチャンバー48に隣接する圧電部材54の
選択的作動は、インクジェットヘッドの走査速度を考慮
するとき、インク滴を行間間隔とほぼ同様の間隔で画像
の各行に沿って排出し得るサイクルで行なわれなければ
ならない。したがって、もしインクジェットヘッド10が
1秒間に20インチ(1秒間に508mm)の速度で走査され
た場合、例えば1インチあたり2400滴(1mmあたり96
滴)の走査方向の解像度を得るためには、インクジェッ
トヘッドは、各インクジェットユニットを通じて約48kH
zのサイクルでのインク滴の排出が可能でなければなら
ず、同じ走査速度で1インチあたり1200滴(1mmあたり4
8滴)の走査方向の解像度を得るためには、インク滴の
排出サイクルは約24kHzでなければならない。より速い
ヘッド走査速度に対しては、より高いインク滴排出サイ
クルが対応して必要になる。このような高い周波数のイ
ンク滴排出サイクルは、例えば1994年7月20日に出願さ
れたホイジングトン(Hoisington)の米国特許出願第08
/277101号明細書に記載された方法により達成が可能で
あり、その開示内容を参考のためにここに引用するもの
とする。
このような高解像度インクジェットシステムに関し、
インクジェットヘッドによって施されるインク滴は、互
いにより密接して素地上に配置されるから、より低解像
度のシステムにおいて素地上により離れた間隔で配置さ
れるインク滴よりも小さくなければならない。例えば、
1インチあたり300行(1mmあたり12行)の通常の解像度
で、これに対応して走査方向の解像度が1インチあたり
300ドット(1mmあたり12ドット)の場合、完全な印刷の
ためのインク層の厚さを約13μmとすると、各インク滴
は約95ピコリットルを容積と約57μmの直径とを有す
る。解像度が1インチあたり600ドット(1mmあたり24ド
ット)の場合、インク滴は約25ピコリットルの容積と約
36μmの直径とを有して、完全な印刷のために約13μm
の厚さのインク層を生成させる。解像度が1インチあた
り1200ドット(1mmあたり48ドット)の場合、インク滴
は約4ピコリットルの容積と約20μmの直径とを有し
て、完全な印刷のために約10μmの厚さのインク層を生
成させるのに対し、解像度が1インチあたり2400ドット
(1mmあたり96ドット)の場合、インク滴は約0.5ピコリ
ットルの容積と約10μmの直径とを有して、完全な素地
の印刷のために約4μmの厚さのインク層を生成させ
る。
高解像度印刷のためにインク層の厚さを薄くした結果
として、1インチあたり300ドット(1mmあたり12ドッ
ト)で1000頁のテキストあるいは1インチあたり600ド
ット(1mmあたり24ドット)で950頁のテキストの印刷に
必要な量と同量のインクを用いて約3000頁の教科書の印
刷が可能になる。しかしながら、インク層がより薄くな
ると、良質の画像を得るためには、インクに対するより
多い着色材の添加が必要になる。例えば、1インチあた
り2400ドット(1mmあたり96ドット)の印刷には、1イ
ンチあたり300ドット(1mmあたり12ドット)または1イ
ンチあたり600ドット(1mmあたり24ドット)の印刷より
も約2倍の染料または顔料が必要である。さらに、直径
10μmのインク滴を生成させるのには、各インクジェッ
トオリフィスの直径が約10μmでなければならず、ポン
ピングチャンバー48の幅は約0.001インチ(0.025mm)で
なければならず、ポンピングチャンバー48の直径は約0.
020インチ(0.5mm)でなければならず、圧電層54の厚さ
は約0.005インチ(0.127mm)でなければならない。20μ
mのインク滴サイズをもって1インチあたり1200行(1m
mあたり48行)を印刷すべく配列されたインクジェット
ユニットアレイについては、オリフィス51は約20μmの
直径を持たなければならず、ポンピングチャンバー48は
約0.0021インチ(0.053mm)の幅を持たなければなら
ず、直径は約0.042インチ(1.07mm)でなければなら
ず、圧電層54の厚さは約0.01インチ(0.254mm)でなけ
ればならない。
上述のものに比べて、もし20μmまたは10μmのイン
ク滴を生成させる直線状形式のインクジェットユニット
アレイの設計が試みられたとすると、0.006インチ(0.1
5mm)×0.028インチ(0.71mm)の寸法を有するチャンバ
ーからインク滴を排出することが可能な0.0017インチ
(43μm)の厚さを有する圧電部材を用意する必要があ
るであろう。現在の圧電材料製造技術をもってしては、
このようなチャンバーからインク滴を所望のサイクルと
速度とをもって排出するのに十分な強度を有する圧電部
材を生産することは不可能であるのに対して、インク滴
を所望のサイクルと速度とをもって排出するインクジェ
ットユニットマトリクスアレイの圧電部材のための上述
した寸法を有する圧電部材は作成可能である。
上述した形式の高解像度インクジェットシステムに
は、より小さいオリフィス直径とインク滴サイズとが必
要とされるので、補足的な事前の対策が必要となる。例
えば、より低い解像度を有するシステムのためには直径
8μm〜9μmの粒子の濾過を必要とするのに対して、
直径1.5μm〜3μmの粒子を除去するためのより細か
い濾過が必要となる。さらに、高解像度システムにおい
てはインク滴の容量がより小さいので、インク滴の排出
後より急速に冷却して、インクジェットヘッドと素地と
の間の領域における周囲温度条件が、インク滴が素地に
到達する以前に固化しないことを保証できることを確実
にするように注意を払わなければならない。インク滴の
容量がより小さいことはまた、インクジェットヘッドと
素地との間の空間における空気抵抗によるインク滴の減
速を助長するから、インク滴を素地上の正しい位置に到
達させるべく、インク滴排出のタイミング調節が必要に
なる。
以上特定の実施の形態を参照して本発明を記述した
が、当業者であれば数多くの変形、変更が容易であろ
う。したがって、本発明の意図された態様には、かかる
変形、変更のすべてを含むものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−185590(JP,A) 特開 平6−134996(JP,A) 特開 平6−143559(JP,A) 特開 平6−226975(JP,A) 特開 平1−269546(JP,A) 特開 平4−290750(JP,A) 特開 平5−16357(JP,A) 実開 平2−85145(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/045 B41J 2/055

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクジェットヘッドと、 該インクジェットヘッドとこのインクジェットヘッドか
    ら射出されるインク滴を受ける素地との間の走査運動を
    発生させる駆動手段と、 前記インクジェットヘッドにおいて、走査運動の方向に
    対してほぼ平行に延びるインクジェットユニットの隣接
    する平行な列を含むマトリクス状に配列されたインクジ
    ェットユニットのアレイであって、その各列が複数のイ
    ンクジェットユニットを含むインクジェットユニットと
    アレイと、 前記インクジェットヘッドにおいて、インクチャンバー
    側の面とオリフィス側の面とを有し、前記インクチャン
    バー側の面上にインクチャンバーのアレイが形成された
    インクチャンバープレートと、 各々が前記インクチャンバーの1つから前記インクチャ
    ンバープレートの前記オリフィス側の面に通じるように
    前記インクチャンバープレートをその厚み方向にほぼそ
    の厚み全長に亘って延在している複数のオリフィス通路
    と、 前記インクチャンバープレートの前記オリフィス側の面
    に添着され、それぞれが前記オリフィス通路の1つに連
    通するオリフィスのアレイを有するオリフィスプレート
    と、 前記インクチャンバープレート内で前記インクジェット
    ユニットの隣接する平行な列を横切って延びる複数のイ
    ンク供給ダクトであって、前記インクチャンバープレー
    トを断面方向から見て該インクチャンバープレート内で
    前記インクチャンバー上にせり出すように配置されてい
    るインク供給ダクトと、 各インクチャンバーを前記インク供給ダクトの少なくと
    も1つに接続する複数のインク通路と、 前記インクチャンバープレートの前記インクチャンバー
    側の面に添着され、前記インクチャンバープレート内の
    前記インクチャンバーの位置に対応する位置に設けられ
    た駆動電極のアレイを有する圧電部材と、 を備えてなることを特徴とする高解像度インクジェット
    システム。
  2. 【請求項2】前記アレイ中の前記インクジェットユニッ
    トが六角形状に配置されていることを特徴とする請求項
    1記載のインクジェットシステム。
  3. 【請求項3】各列における前記インクジェットユニット
    は、前記インクジェットシステムにより生成される画像
    の行間に等しい距離だけ、前記走査運動の方向に直交す
    る方向に間隔を置いて配置されてなることを特徴とする
    請求項1記載のインクジェットシステム。
  4. 【請求項4】前記インクジェットユニットの隣接する列
    間の間隔は、各列における前記インクジェットユニット
    の前記走査運動の方向に直交する方向の間隔に各列のイ
    ンクジェットユニットの数を掛けたものの整数倍である
    ことを特徴とする請求項3記載のインクジェットシステ
    ム。
  5. 【請求項5】前記インクジェットヘッドの走査運動の方
    向に直交する方向に隣接するインクジェットユニットの
    間隔が、約0.000833インチ(21.2μm)よりも大きくな
    いことを特徴とする請求項3記載のインクジェットシス
    テム。
  6. 【請求項6】前記圧電部材が約0.01インチ(0.25mm)よ
    りも大きくない厚さを有する圧電層であり、前記インク
    チャンバープレート内の各インクチャンバーが約0.05イ
    ンチ(1.25mm)よりも大きくない最大寸法を有すること
    を特徴とする請求項1記載のインクジェットシステム。
  7. 【請求項7】前記インクチャンバープレートが光蝕刻法
    による処理が可能な材料で形成されることを特徴とする
    請求項1記載のインクジェットシステム。
  8. 【請求項8】前記インクチャンバープレートがシリコン
    で形成されていることを特徴とする請求項1記載のイン
    クジェットシステム。
  9. 【請求項9】前記インクチャンバープレートがカーボン
    で形成されていることを特徴とする請求項1記載のイン
    クジェットシステム。
  10. 【請求項10】前記インクジェットユニットからのイン
    ク滴の選択的排出が少なくとも24kHzでなされるように
    制御する制御手段を備えてなることを特徴とする請求項
    1記載のインクジェットシステム。
  11. 【請求項11】各列における前記インクジェットユニッ
    トが、印刷された画像において少なくとも1インチ当た
    り1200行(1mm当たり48行)の最低解像度が得られるよ
    うな間隔を有することを特徴とする請求項1記載のイン
    クジェットシステム。
  12. 【請求項12】前記インクジェットヘッドに、複数のマ
    トリクス状のインクジェットユニットのアレイが設けら
    れ、かつ、前記インクジェットヘッドに、各アレイに色
    の異なるインクを供給するための複数のインク溜めが設
    けられてなることを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェットシステム。
  13. 【請求項13】前記インクチャンバーが六角形の周囲形
    状を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェ
    ットシステム。
  14. 【請求項14】前記インクチャンバーが円形の周囲形状
    を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェッ
    トシステム。
  15. 【請求項15】前記インクジェットユニットのアレイ
    が、各列に少なくとも8個のインクジェットユニットを
    含む少なくとも8列のインクジェットユニットからな
    り、各列のインクジェットユニットが、隣接する列にお
    けるインクジェットユニットから、各列において隣接す
    るインクジェットユニット間の間隔の約半分だけ走査方
    向に間隔をおいていることを特徴とする請求項1記載の
    インクジェットシステム。
  16. 【請求項16】インクチャンバー側の面とオリフィス側
    の面とを有するインクチャンバープレートと、 インクチャンバーのアレイおよび複数のオリフィス通路
    を有する、走査運動の方向に対してほぼ平行に延びるイ
    ンクジェットユニットの隣接する平行な列を含むマトリ
    クス状に配列されたインクジェットユニットのアレイで
    あって、前記インクチャンバーのアレイが前記インクチ
    ャンバープレートの前記インクチャンバー側の面上に横
    列と縦列をなすように配列されて形成されており、前記
    複数のオリフィス通路はその各々が前記インクチャンバ
    ーの1つから前記インクチャンバープレートの前記オリ
    フィス側の面に設けられたオリフィスのアレイの内の1
    つのオリフィスに通じるように前記インクチャンバープ
    レートをその厚み方向にほぼその厚み全長に亘って延在
    している、インクジェットユニットのアレイと、 前記インクチャンバープレート内に形成されて、それぞ
    れが前記インクジェットユニットの隣接する列間に延び
    る複数のインク供給ダクトであって、前記インクチャン
    バープレートを断面方向から見て該インクチャンバープ
    レート内で前記インクチャンバー上にせり出すように配
    置されているインク供給ダクトと、 前記インクチャンバーのそれぞれを前記インク供給ダク
    トの少なくとも1つに接続する複数のインク通路と、 を備えてなることを特徴とするインクジェットヘッド。
  17. 【請求項17】前記インク供給ダクトが前記インクチャ
    ンバープレートの前記オリフィス側の面に形成され、前
    記インクチャンバープレートの前記オリフィス側の面に
    添着されて前記インク供給ダクトの1つの壁を形成し、
    かつそれぞれが前記オリフィス通路の1つに連通するオ
    リフィスのアレイを有するオリフィスプレートを備えて
    なることを特徴とする請求項16記載のインクジェットヘ
    ッド。
  18. 【請求項18】前記インクチャンバープレートの前記イ
    ンクチャンバー側の面に圧電部材が添着され、前記イン
    クチャンバープレート内の前記インクチャンバーの位置
    に対応する位置に設けられた駆動電極のアレイを備えて
    なることを特徴とする請求項16記載のインクジェットヘ
    ッド。
JP52761997A 1996-02-01 1996-12-06 高解像度マトリクスインクジェット装置 Expired - Lifetime JP3231786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US594,405 1996-02-01
US08/594,405 US5757400A (en) 1996-02-01 1996-02-01 High resolution matrix ink jet arrangement
US08/594,405 1996-02-01
PCT/US1996/019803 WO1997028000A1 (en) 1996-02-01 1996-12-06 High resolution matrix ink jet arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508808A JPH10508808A (ja) 1998-09-02
JP3231786B2 true JP3231786B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=24378727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52761997A Expired - Lifetime JP3231786B2 (ja) 1996-02-01 1996-12-06 高解像度マトリクスインクジェット装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5757400A (ja)
EP (1) EP0819063B1 (ja)
JP (1) JP3231786B2 (ja)
KR (1) KR100229689B1 (ja)
DE (1) DE69627841T2 (ja)
WO (1) WO1997028000A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284835B2 (en) 2003-08-14 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137506A (en) * 1994-06-13 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head with a plurality of orifice plates
US6259463B1 (en) * 1997-10-30 2001-07-10 Hewlett-Packard Company Multi-drop merge on media printing system
US6367908B1 (en) * 1997-03-04 2002-04-09 Hewlett-Packard Company High-resolution inkjet printing using color drop placement on every pixel row during a single pass
GB9713872D0 (en) 1997-07-02 1997-09-03 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus
US6310637B1 (en) * 1997-07-31 2001-10-30 Seiko Epson Corporation Method of printing test pattern and printing apparatus for the same
US6017112A (en) * 1997-11-04 2000-01-25 Lexmark International, Inc. Ink jet printing apparatus having a print cartridge with primary and secondary nozzles
US6452618B1 (en) 1997-12-22 2002-09-17 Hewlett-Packard Company Carriage velocity control to improve print quality and extend printhead life in ink-jet printer
US7419250B2 (en) * 1999-10-15 2008-09-02 Silverbrook Research Pty Ltd Micro-electromechanical liquid ejection device
US6402296B1 (en) * 1998-10-29 2002-06-11 Hewlett-Packard Company High resolution inkjet printer
IL128521A (en) * 1999-02-14 2003-05-29 Aprion Digital Ltd Bi-axial staggered printing array
US6322184B1 (en) * 1999-05-10 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for improved swath-to-swath alignment in an inkjet print engine device
US6491377B1 (en) * 1999-08-30 2002-12-10 Hewlett-Packard Company High print quality printhead
CN1314246A (zh) * 2000-03-21 2001-09-26 日本电气株式会社 喷墨头及其制造方法
EP1138493B1 (en) * 2000-03-21 2007-05-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet head
US6328417B1 (en) 2000-05-23 2001-12-11 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet printhead nozzle array
AU2005203479B2 (en) * 2000-05-24 2006-11-23 Memjet Technology Limited Inkjet printhead with paired nozzle rows
SG152034A1 (en) * 2000-05-24 2009-05-29 Silverbrook Res Pty Ltd An ink jet printhead incorporating an array of nozzle assemblies
EP1292450B1 (en) 2000-05-24 2007-07-18 Silverbrook Research Pty. Limited Ink jet printhead nozzle array
US7014294B2 (en) * 2000-11-30 2006-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
US6478404B2 (en) * 2001-01-30 2002-11-12 Hewlett-Packard Company Ink jet printhead
US6523935B2 (en) 2001-01-30 2003-02-25 Hewlett-Packard Company Narrow ink jet printhead
JP4075317B2 (ja) 2001-04-11 2008-04-16 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2003039673A (ja) 2001-05-24 2003-02-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びその製造方法、インクジェット記録装置、並びにインクジェット記録ヘッドの駆動方法
US6824083B2 (en) 2001-06-12 2004-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluid jetting device, fluid jetting head, and fluid jetting apparatus
JP2003072068A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP4192458B2 (ja) 2001-10-26 2008-12-10 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6953241B2 (en) 2001-11-30 2005-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US6984027B2 (en) * 2001-11-30 2006-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
DE60329430D1 (de) 2002-02-18 2009-11-12 Brother Ind Ltd Tintenstrahlkopf und damit versehene Druckvorrichtung
CN2741772Y (zh) * 2002-02-19 2005-11-23 兄弟工业株式会社 喷墨打印头和具有该喷墨打印头的喷墨打印机
US7290865B2 (en) * 2002-02-19 2007-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head
DE60320948D1 (de) 2002-02-19 2008-06-26 Brother Ind Ltd Tintenstrahlkopf und tintenstrahldrucker
US6979077B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
JP4147969B2 (ja) * 2002-02-20 2008-09-10 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
US7052117B2 (en) 2002-07-03 2006-05-30 Dimatix, Inc. Printhead having a thin pre-fired piezoelectric layer
JP4269601B2 (ja) 2002-09-02 2009-05-27 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
US6886924B2 (en) * 2002-09-30 2005-05-03 Spectra, Inc. Droplet ejection device
CN2670114Y (zh) * 2002-11-08 2005-01-12 兄弟工业株式会社 喷墨型打印头
JP4218385B2 (ja) * 2003-03-24 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004284253A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6719405B1 (en) 2003-03-25 2004-04-13 Lexmark International, Inc. Inkjet printhead having convex wall bubble chamber
JP4069831B2 (ja) * 2003-08-12 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP2005199696A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、および記録ヘッド
US20050151785A1 (en) * 2004-01-10 2005-07-14 Xerox Corporation. Drop generating apparatus
US7281783B2 (en) * 2004-02-27 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
CN100579779C (zh) * 2004-03-31 2010-01-13 京瓷株式会社 液体喷出装置
JP4655555B2 (ja) * 2004-09-09 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US7484836B2 (en) * 2004-09-20 2009-02-03 Fujifilm Dimatix, Inc. System and methods for fluid drop ejection
US7637592B2 (en) * 2006-05-26 2009-12-29 Fujifilm Dimatix, Inc. System and methods for fluid drop ejection
US8708441B2 (en) 2004-12-30 2014-04-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jet printing
JP4929598B2 (ja) * 2005-02-07 2012-05-09 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド、及び、液滴吐出装置
JP4415385B2 (ja) * 2005-02-21 2010-02-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
US7448733B2 (en) * 2005-03-08 2008-11-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid droplet ejecting head and liquid droplet ejecting device
US7524024B2 (en) * 2005-03-15 2009-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrical connection substrate, droplet discharge head, and droplet discharge apparatus
NL1029190C2 (nl) * 2005-06-06 2006-12-18 Oce Tech Bv Inkjet printkop en inkjet printer voorzien van deze kop.
US20070040869A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Barton William M Jr Print head for large scale printing apparatus
US7396109B2 (en) * 2005-10-28 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printing system with high drop-weight yellow
US7988247B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Fujifilm Dimatix, Inc. Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
JP5242238B2 (ja) * 2007-05-30 2013-07-24 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 圧電インクジェットデバイスの製作方法
JP4513991B2 (ja) * 2008-02-29 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射装置およびその製造方法、液滴噴射ヘッド並びにプリンタ
JP5243322B2 (ja) * 2009-03-25 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及びパターン形成方法
US8136938B2 (en) * 2009-05-19 2012-03-20 William Karszes System and method for printing on lenticular sheets
JP5598116B2 (ja) * 2010-06-24 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
TWI656283B (zh) * 2017-09-15 2019-04-11 研能科技股份有限公司 氣體輸送裝置
TWI653393B (zh) * 2017-09-29 2019-03-11 研能科技股份有限公司 流體系統
TWI653394B (zh) 2017-09-29 2019-03-11 研能科技股份有限公司 流體系統
TWI654375B (zh) 2017-09-29 2019-03-21 研能科技股份有限公司 流體系統
TWI654374B (zh) 2017-09-29 2019-03-21 研能科技股份有限公司 流體系統
TWI650483B (zh) * 2017-09-29 2019-02-11 研能科技股份有限公司 流體系統
TWI653395B (zh) 2017-09-29 2019-03-11 研能科技股份有限公司 流體系統
TWI721241B (zh) 2018-01-22 2021-03-11 研能科技股份有限公司 流體系統
CN110067791B (zh) * 2018-01-22 2021-11-16 研能科技股份有限公司 流体系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921916A (en) * 1974-12-31 1975-11-25 Ibm Nozzles formed in monocrystalline silicon
AT372651B (de) * 1980-12-15 1983-11-10 Philips Nv Tintenstrahlschreibkopf und verfahren zur herstellung eines solchen tintenstrahlschreibkopfes
US4415909A (en) * 1981-10-26 1983-11-15 Ncr Corporation Multiple nozzle ink jet print head
JPS59111867A (ja) * 1982-12-16 1984-06-28 Yokogawa Hewlett Packard Ltd プリント・ヘツド
US4766671A (en) * 1985-10-29 1988-08-30 Nec Corporation Method of manufacturing ceramic electronic device
DE3764474D1 (de) * 1986-10-16 1990-09-27 Siemens Ag Mehrschichtig aufgebauter tintenschreibkopf.
JP2806386B2 (ja) * 1988-02-16 1998-09-30 富士電機株式会社 インクジェット記録ヘッド
US4864328A (en) * 1988-09-06 1989-09-05 Spectra, Inc. Dual mode ink jet printer
US5260723A (en) * 1989-05-12 1993-11-09 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording head
US5087930A (en) * 1989-11-01 1992-02-11 Tektronix, Inc. Drop-on-demand ink jet print head
US5079571A (en) * 1990-05-25 1992-01-07 Tektronix, Inc. Interlaced printing using spaced print arrays
EP0550030B1 (en) * 1991-12-26 1998-04-01 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and process for forming same
JPH06171084A (ja) * 1992-02-07 1994-06-21 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッド
US5455615A (en) * 1992-06-04 1995-10-03 Tektronix, Inc. Multiple-orifice drop-on-demand ink jet print head having improved purging and jetting performance
IT1268870B1 (it) * 1993-08-23 1997-03-13 Seiko Epson Corp Testa di registrazione a getto d'inchiostro e procedimento per la sua fabbricazione.
EP0661156B1 (en) * 1993-12-28 2000-03-22 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head
US5659346A (en) * 1994-03-21 1997-08-19 Spectra, Inc. Simplified ink jet head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284835B2 (en) 2003-08-14 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head

Also Published As

Publication number Publication date
US5757400A (en) 1998-05-26
EP0819063A1 (en) 1998-01-21
EP0819063B1 (en) 2003-05-02
DE69627841D1 (de) 2003-06-05
KR19980702611A (ko) 1998-08-05
DE69627841T2 (de) 2003-11-06
WO1997028000A1 (en) 1997-08-07
KR100229689B1 (ko) 1999-11-15
JPH10508808A (ja) 1998-09-02
EP0819063A4 (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231786B2 (ja) 高解像度マトリクスインクジェット装置
JP3483618B2 (ja) ドットプリンタ用インクジェット式印刷ヘッド
US8070261B2 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus
US8517509B2 (en) Liquid ejection head and image-forming apparatus using the same
US6267468B1 (en) Printhead substrate having a mixture of single and double sided elongate ink feed channels
JP2000211166A (ja) 一つの印刷ヘッド上の複数の寸法のインク滴放出器を用いた印刷方法
JPH10250059A (ja) インクジェット・プリンタ用の印刷ヘッドを製造する方法及び印刷方法
US6402280B2 (en) Printhead with close-packed configuration of alternating sized drop ejectors and method of firing such drop ejectors
US7401896B2 (en) Liquid droplet ejection head, liquid droplet ejection apparatus and image recording method
US6779861B2 (en) Enhanced dot resolution for inkjet printing
JPH10138462A (ja) 印刷装置
JP3894548B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
JP2001310469A (ja) インクジェットプリント装置
US5745129A (en) Ink jet head, ink jet apparatus and driving method therefor
JP2002273878A (ja) ライン型インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3826084B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびにこれを用いた画像形成装置
JPH09254413A (ja) 階調記録に用いるインクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェット装置およびインクジェット記録方法
US7252372B2 (en) Liquid ejection apparatus and ejection control method
EP1145854B1 (en) A printhead substrate having ink drop generators arranged in groups that span both edges of an ink feed channel
US6848769B2 (en) Liquid ejecting head having a plurality of groups of ejection openings, and image-forming device using the same
US20030179258A1 (en) Methods and apparatus for reducing or minimizing satellite defects in fluid ejector systems
US6457798B1 (en) Six gray level roofshooter fluid ejector
US7364278B2 (en) Inkjet recording apparatus
JPH11254665A (ja) 液体インクマ―キングエンジン
JP3219514B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term