JP3230708B2 - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JP3230708B2
JP3230708B2 JP5343093A JP5343093A JP3230708B2 JP 3230708 B2 JP3230708 B2 JP 3230708B2 JP 5343093 A JP5343093 A JP 5343093A JP 5343093 A JP5343093 A JP 5343093A JP 3230708 B2 JP3230708 B2 JP 3230708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
doped fiber
receiving element
optical
rare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5343093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06268305A (ja
Inventor
浩次 増田
一夫 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5343093A priority Critical patent/JP3230708B2/ja
Publication of JPH06268305A publication Critical patent/JPH06268305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230708B2 publication Critical patent/JP3230708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送システムや光信
号処理において必要とされる、利得監視機能付きの光増
幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のこの種の光増幅器の一例、
ここでは特願平3−131326号に記載された光増幅
器を示す。
【0003】図2において、1は希土類添加ファイバ
(RDF)、2は励起光源、3は合波器、4は受光素子
である。この光増幅器への入力信号光は合波器3で励起
光源2からの励起光と合波されてRDF1へ入射され、
ここで励起光は吸収され、信号光は増幅されて出力され
る。
【0004】この際、RDF1から自然放出光(SE
光)及び散乱光がその周囲に放出される。この散乱光
は、励起光、信号光及びASE光がレーリー散乱等によ
り散乱されたものである。前記SE光及び散乱光は、R
DF1の近くに設置された受光素子4で受光され、光電
流として検出される。前記RDF1及び受光素子4は利
得監視部を構成する。
【0005】前記SE光及び散乱光のパワーをそれぞれ
SE及びPscat、SE光及び散乱光に対する光電流をそ
れぞれISE及びIscat、SE光及び散乱光に対する受光
素子4の感度をそれぞれSSE及びSscatとすると、 ISE=PSESE , Iscat=Pscatscat ……(1) であり、測定される光電流、即ち全光電流Iは、 I=ISE+Iscat ……(2) である。
【0006】一方、前記光増幅器の利得Gは光電流成分
SEを用いて、 G=a+bISE ……(3) と表される。但し、a,bは励起光パワーPp 及び信号
光パワーPs に依存しない定数である。
【0007】ここで、IscatがISEに比べて十分小さけ
れば、(2) 式より、 I≒ISE ……(4) と近似できるので、(3) 及び(4) 式より、 G=a+bI ……(5) となり、利得Gを光電流Iで監視できる。但し、定数
a,bは前もって求めておく。この時の利得Gと光電流
Iとの関係を図3(a) に示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光増幅器ではIscatがISEに比べて十分小さくないの
で、利得Gと光電流Iとの対応関係は励起光パワーPp
及び信号光パワーPs に依存する。
【0009】図3(b) は励起光パワーPp をP1
2 、P3 (P1 <P2 <P3 )とした時の利得Gと光
電流Iとの対応関係、並びに利得Gの平均値、即ち監視
値と光電流Iとの対応関係を示すもので、利得の監視値
と実際の利得との差が励起光パワーPp に依存している
ことがわかる。
【0010】本発明は前記従来の問題点に鑑み、利得の
監視値と実際の利得との差が小さい、即ち利得を高精度
に監視し得る光増幅器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記(2) ,(3) 式より、
scatとISEとの比R=Iscat/ISEを小さくすれば、
利得監視の精度が向上する。前記(1) 式より、 R=(Pscat/PSE)(Sscat/SSE) ……(6) であるから、Rを小さくするには、Pscat/PSE又はS
scat/SSEを小さくすれば良い。また、受光素子で検出
された光電流Iscat及びISEに対し、Iscatのみを除去
しても良い。以下、請求項に対応する具体的な手段をそ
の作用とともに説明する。
【0012】
【作用】図1は請求項1に対応する本発明の光増幅器を
示すもので、従来例とは光フィルタを用いた点が異な
る。即ち、図中、1は希土類添加ファイバ(RDF)、
2は励起光源、3は合波器、4は受光素子、5は光フィ
ルタである。
【0013】図4はRDF1からのSE光及び散乱光の
パワースペクトルを示すもので、図中、λp は励起光の
波長、λs は信号光の波長、λSEはSE光の中心波長で
ある。なお、ASE光の散乱光はほとんどの場合、その
寄与するところが小さいので省略した。また、図4に示
すSE光、散乱励起光及び散乱信号光のパワーをそれぞ
れPSE0 、Pscatp0及びPscats0とする。
【0014】図1に示すように、RDF1と受光素子4
との間に光フィルタ5を挿入し、前記SE光と散乱光が
この光フィルタ5を通過するようにする。
【0015】図5は光フィルタ5の透過率の波長依存性
を示すもので、SE光に対する透過率TSEは高く(TSE
〜1)、散乱励起光及び散乱信号光に対する透過率T
scatp及びTscats は低い(Tscatp ,Tscats
0)。該光フィルタ5を通過後のSE光、散乱励起光及
び散乱信号光のパワーをそれぞれPSE1 、Pscatp1及び
sc ats1とする。
【0016】前述したパワー比Pscat/PSEは、光フィ
ルタ5の通過前でPscatp0/PSEO,Pscats0
SE0 、光フィルタ5の通過後でPscatp1/PSE1 ,P
scats1/PSE1 であり、Pscatp1/PSE1 ≪Pscatp0
SE0 ,Pscats1/PSE1 ≪Pscat s0/PSE0 の関係が
ある。従って、光フィルタ5を用いることにより、パワ
ー比Pscat/PSEが小さくなり、利得監視の精度が向上
する。
【0017】図6は請求項2に対応する本発明の光増幅
器を示すもので、従来例とは光吸収係数の大きな希土類
添加ファイバを用いた点が異なる。即ち、図中、2は励
起光源、3は合波器、4は受光素子、6は高吸収係数の
希土類添加ファイバ(RDF)である。
【0018】図7はRDF6からのSE光及び散乱光の
パワースペクトルを、従来のRDFからのスペクトルと
ともに示すものである(但し、RDFの受光素子4に面
する長さは同一とする。)。この図面から、散乱光パワ
ーについては従来例と同程度であるが、SE光パワーに
ついては本発明の方が従来例より大きいことがわかる。
従って、パワー比Pscat/PSEが小さくなり、利得監視
の精度が向上する。
【0019】図8は請求項3に対応する本発明の光増幅
器を示すもので、従来例とは波長選択性受光素子を用い
た点が異なる。即ち、図中、1は希土類添加ファイバ
(RDF)、2は励起光源、3は合波器、7は波長選択
性受光素子である。
【0020】図9は波長選択性受光素子7の感度波長特
性を、従来の受光素子の感度波長特性とともに示すもの
である。この図面から、SE光に対する感度は従来例と
同程度であるが、散乱光に対する感度は本発明の方が従
来例に比べて小さいことが分かる。従って、前述した感
度比Sscat/SSEが小さくなり、利得監視の精度が向上
する。
【0021】図10は請求項4に対応する本発明の光増
幅器を示すもので、従来例とはパルス駆動回路と光ゲー
トを用いた点が異なる。即ち、図中、1は希土類添加フ
ァイバ(RDF)、2は励起光源、3は合波器、4は受
光素子、8は駆動回路、9は光ゲートである。本構成
は、散乱励起光による光電流が散乱信号光による光電流
より大きい場合に有効であるので、これを前提とする。
【0022】励起光源2をパルス駆動回路8で駆動す
る。図11はRDF1へ入射する励起光の時間依存性を
示す。励起光は、従来例では連続光であるが、本発明で
は繰返し時間Tr (繰返し周波数fr =1/Tr )のパ
ルス列となる。また、RDF1の長さをLとすると、励
起光がRDF1を通過する時間Tt は、 Tt =nL/c ……(7) である。但し、nはRDF1の屈折率、cは空気中の光
速である。Tt <Tr の時に、受光素子4へ入射する散
乱励起光の空間平均パワーの時間依存性を図12に示
す。
【0023】RDF1と受光素子4との間に光ゲート9
を設置するとともに、該光ゲート9をパルス駆動回路8
で励起光源2と同期して駆動する。この光ゲート9の透
過率の時間依存性を図13に示す。この図面から、散乱
励起光は光ゲート9で完全に除去される。一方、SE光
はその一部がこの光ゲート9で除去され、残りは受光素
子4へ入射される。従って、光パワー比Pscat/PSE
小さくなり、利得監視の精度が向上する。
【0024】図14は請求項5に対応する本発明の光増
幅器を示すもので、従来例とはパルス駆動回路と電気ゲ
ートを用いた点が異なる。即ち、図中、1は希土類添加
ファイバ(RDF)、2は励起光源、3は合波器、4は
受光素子、8は駆動回路、10は電気ゲートである。本
構成は、散乱励起光による光電流が散乱信号光による光
電流より大きい場合に有効であるので、これを前提とす
る。
【0025】励起光源2をパルス駆動回路8で駆動す
る。RDF1へ入射する励起光の時間依存性は図11と
同様である。また、励起光は、図10の構成と同様、繰
返し時間Tr (繰返し周波数fr =1/Tr )のパルス
列となる。また、RDF1の長さをLとした時の時間T
t も、図10の構成と同様に(7) 式で表される。さらに
また、Tt <Tr の時に受光素子4へ入射する散乱励起
光の空間平均パワーの時間依存性も図12と同様であ
る。
【0026】受光素子4の周波数帯域をfphとすると、
本構成ではfr <fphである。受光素子4の後段に電気
ゲート10を設置する。この電気ゲート10の透過率の
時間依存性は図13と同様である。この図から、散乱励
起光による光電流は電気ゲート10で完全に除去され
る。一方、SE光による光電流はその一部が電気ゲート
10で除去され、残りは通過する。従って、前述した光
電流比Iscat/ISEが小さくなり、利得監視の精度が向
上する。
【0027】
【実施例】以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明
する。図15は図1の構成に対応した第1の実施例を示
すもので、図中、11はエルビウム(Er3+) 添加ファ
イバ(EDF)、12は波長0.98μm又は1.48μmのレ
ーザダイオード(LD)、13は合波器、14はゲルマ
ニウム・フォトダイオード(PD)、15は誘電体多層
膜光フィルタ、16はスリット、17,18は光アイソ
レータである。また、信号光の波長は1.552 μmであ
る。
【0028】図16はEDF11、PD14、誘電体多
層膜光フィルタ(OF)15及びスリット(S)16で
構成される利得監視部の詳細を示すもので、同図(a) は
立体図、同図(b) は横断面図、同図(c) は正面図であ
る。
【0029】EDF11は直径250 μmの透明なプラス
チックの被覆を有し、一定間隔で遮蔽板(BP)上に固
定されている。その固定された部分の幅は2.2 mmであ
る。また、その固定された部分に面してPD14が置か
れている。PD14の受光部分は直径2.0 mmの円盤状
である。OF15はSiO2 /TiO2 の多層膜をガラ
ス板上に蒸着したものである。スリット16はOF15
の補助、具体的にはSE光と散乱光のOF15への入射
角を30度程度に制限するために用いられるもので、そ
の幅は2.2 mmである。また、PD14の受光面と遮蔽
板BPとの距離は2.5 mmである。
【0030】図17はEDF11からの出射光のパワー
スペクトルを示すもので、波長1.5μmのSE光と波長
0.98μmの散乱励起光が示されている。本エルビウム添
加ファイバ増幅器は前置増幅器として使われるため、E
DF11中を伝播する信号光のパワーは小さく、散乱信
号光は十分小さいので省略した。
【0031】図18はOF15の透過率Tの波長依存性
を示すもので、波長1.5 μmのSE光に対しては透過
(T〜1)、波長0.98μmの散乱励起光に対しては反射
(T〜0)である。
【0032】図19は実測した利得と光電流との関係を
示すもので、同図(a) はOF15を用いない場合、同図
(b) はOF15を用いた場合をそれぞれ示す。なお、測
定はEDF11への入射励起光パワー(Pp )を10,
20,30mWと変えて行った。
【0033】図19(a) に示すようにOF15を用いな
い場合、同一の光電流に対する利得は0.8 dBの幅を持
っている。一方、図19(b) に示すようにOF15を用
いた場合、同一の光電流に対して利得の幅は0.1 dB
(測定限界)以下である。このように本実施例によれ
ば、利得と光電流との対応関係が励起光パワーに拘らず
ほぼ一定となるため、利得監視の精度が向上する。
【0034】なお、前記誘電体多層膜光フィルタ15の
代りに吸収型のフィルタ、例えば厚さ2μmのゲルマニ
ウムを透明基板上に設置したものを用いても良い。図2
0はこのフィルタの透過率の波長依存性を示すもので、
波長1.5 μm及び0.98μmにおける透過率はそれぞれ0.
37及び0.02である。
【0035】次に、励起光の波長が1.48μmの場合を説
明するが、励起光の波長が0.98μmの場合とは使用する
光フィルタが異なる。図21はEDF11からの出射光
のパワースペクトルを示すものである。このエルビウム
添加ファイバ増幅器は後置増幅器としても使われるた
め、EDF11中を伝播する信号光のパワーは小さくな
く、散乱信号光も小さくないので、図面中に示されてい
る。
【0036】図22は光フィルタの透過率Tの波長依存
性を示すもので、波長1.5 μmのSE光に対しては透過
(T〜1)、波長1.48μmの散乱励起光と波長1.552 μ
mの散乱信号光に対しては反射(T〜0)である。
【0037】このようなバンドパス特性を有する光フィ
ルタは、波長0.98μm励起の場合と同様にSiO2 /T
iO2 の多層膜で作成できる。利得と光電流との関係は
波長0.98μm励起の場合と同様であり、利得監視の精度
が向上する。
【0038】図23は図6の構成に対応した第2の実施
例を示すもので、第1の実施例とは用いる希土類添加フ
ァイバが異なる。即ち、図中、12は波長0.98μmのレ
ーザダイオード(LD)、13は合波器、14はゲルマ
ニウム・フォトダイオード(PD)、17,18は光ア
イソレータ、19は高吸収係数のエルビウム(Er3+)
添加ファイバ(EDF)である。
【0039】従来のEDFの波長1.55μmにおける吸収
係数は、例えば0.5 dB/m、EDF長(利得は約20
dB)は50mである。これに対し、本実施例のEDF
19の波長1.55μmにおける吸収係数は5dB/m、E
DF長(利得は約20dB)は5mである。単位長さ当
りのSE光パワーは吸収係数に比例するので、他のED
Fパラメータ及びPD14に面するEDFの長さが同じ
であるとすると、PD14へ入射する散乱励起光パワー
(Pscat)は、従来及び本実施例のEDFとも10nW
である。一方、PD14へ入射するSE光パワー
(PSE)は、例えば従来のEDFで100 nW、本実施例
のEDFで1000nWであり、本実施例では従来例に比べ
て10倍のSE光パワーが得られる。即ち、前述したパ
ワー比Pscat/PSEは、従来例の0.1 から本実施例の0.
01へ減少する。従って、この分だけ利得監視の精度が向
上する。
【0040】図24は図8の構成に対応した第3の実施
例を示すもので、第1の実施例とは用いる受光素子が異
なる。即ち、図中、11はエルビウム(Er3+) 添加フ
ァイバ(EDF)、12は波長0.98μmのレーザダイオ
ード(LD)、13は合波器、17,18は光アイソレ
ータ、20は波長選択性ゲルマニウム(Ge)・pin
フォトダイオード(PD)である。
【0041】図25はPD20の構成、ここでは光入射
端面の位置をゼロとした時のp層,i層,n層の深さを
従来のPDとともに示すもので、同図(a) は従来のP
D、同図(b) は本実施例のPDをそれぞれ示す。説明を
簡単にするため、i層の厚さは十分大きく、i層へ入射
した光は完全に吸収されるとする。また、従来及び本実
施例におけるp層の厚さをそれぞれx及びx* とする。
【0042】波長λにおける吸収係数をα(λ)とする
と、従来及び本実施例におけるp層での光吸収の割合、
即ちR(λ)及びR* (λ)は、それぞれ、 R(λ)=1−exp[−α(λ)x] ……(8) R* (λ)=1−exp[−α(λ)x* ] ……(9) である。
【0043】ゲルマニウムでは、α(1.5 μm)=5×
103 cm-1,α(0.98μm)=2×104 cm-1であ
り、波長0.98μmにおける値の方が約4倍大きい。従来
のPDではxを十分小さくとっているので、R(λ)〜
0である。ここで、例えばα(1.5 μm)x* =1とす
ると、R* (1.5 μm)=1−e-1=0.63,R* (0.98
μm)=1−e-4=0.98となる。従って、p層へ到着す
る光の割合Tp * (λ)(=1−R* (λ))は、Tp
* (1.5 μm)=0.37,Tp * (0.98μm)=0.02とな
る。
【0044】図26はPD20の感度波長特性を従来の
PDとともに示すものである。波長λにおける感度をS
* (λ)、感度比をC* =S* (0.98μm)/S* (1.
5 μm)とする。従来のPDにおける感度をCとする
と、従来例における感度比C*は、C* =C・T
p * (0.98μm)/Tp * (1.5 μm)=C・0.054 で
与えられる。従って、前述した光電流比Iscat/I
SEは、本実施例では従来のPDの0.054 倍(約20分の
1)に縮小され、この分だけ利得監視の精度が向上す
る。なお、SE光の波長1.5 μmにおいて、本実施例の
感度が従来のPDの感度の約0.4 倍になるが、この程度
の低下は利得監視の精度を低下させない。
【0045】図27は図10の構成に対応した第4の実
施例を示すもので、第1の実施例とはパルス駆動回路及
び光チョッパを用いた点が異なる。即ち、図中、11は
エルビウム(Er3+) 添加ファイバ(EDF)、12は
波長0.98μmのレーザダイオード(LD)、13は合波
器、14はゲルマニウム・フォトダイオード(PD)、
17,18は光アイソレータ、21はパルス駆動回路、
22は光チョッパであるである。なお、EDF11の長
さLは10mである。
【0046】LD12をパルス駆動回路21で駆動す
る。EDF11へ入射する励起光の時間依存性を図28
に示す。繰返し時間Tr =2μs(繰返し周波数fr
1/Tr =500 kHz )のパルス列である。励起光がE
DF11を通過する時間Tt =nL/c=0.7 μsであ
る。PD14へ入射する散乱励起光の空間平均パワーの
時間依存性を図29に示す。
【0047】EDF11とPD14との間に光チョッパ
22を設置するとともに、該光チョッパ22をパルス駆
動回路21でLD12と同期して駆動する。この光チョ
ッパ22の透過率の時間依存性を図30に示す。チョッ
ピングの時間幅は0.3 μsである。図30よりわかるよ
うに、散乱励起光は光チョッパ22で遮断され、SE光
は通過となるので、光パワー比Pscat/PSEが小さくな
り、利得監視の精度が向上する。
【0048】図31は図14の構成に対応した第5の実
施例を示すもので、第1の実施例とはパルス駆動回路及
び電気ゲートを用いた点が異なる。即ち、図中、11は
エルビウム(Er3+) 添加ファイバ(EDF)、12は
波長0.98μmのレーザダイオード(LD)、13は合波
器、14はゲルマニウム・フォトダイオード(PD)、
17,18は光アイソレータ、21はパルス駆動回路、
23は電気ゲートであるである。なお、EDF11の長
さLは10mである。
【0049】LD12をパルス駆動回路21で駆動す
る。EDF11へ入射する励起光の時間依存性は図28
と同様である。繰返し時間Tr =2μs(繰返し周波数
r =1/Tr =500 kHz )のパルス列である。励起
光がEDF11を通過する時間Tt =nL/c=0.7 μ
sである。PD14へ入射する散乱励起光の空間平均パ
ワーの時間依存性も図29と同様である。
【0050】PD14の周波数帯域fph=1MHz であ
り、該PD14の後段に電気ゲート23を設置する。こ
の電気ゲート23の透過率の時間依存性は図30と同様
である。このような電気ゲート23はトランジスタを用
いた増幅器(動作(オン)時の利得が1、非動作(オ
フ)時の利得が0)で容易に実現できる。ゲーティング
の時間幅は0.3 μsである。図30よりわかるように、
散乱励起光による光電流は電気ゲート23で遮断され、
SE光による光電流は通過となるので、光電流比Iscat
/ISEが小さくなり、利得監視の精度が向上する。
【0051】なお、希土類添加ファイバとしては、エル
ビウム(Er3+) 添加ファイバの外、ネオジウム(Nd
3+) 添加ファイバ、プラセオジウム(Pr3+) 添加ファ
イバを用いることもできる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
フィルタで散乱光を遮断することにより、又は光吸収係
数が大きい希土類添加ファイバでSE光パワーを大きく
することにより、又は散乱光に対する感度が小さく且つ
SE光に対する感度が大きい受光素子を用いることによ
り、又はパルス状の励起光に同期させて光ゲートで散乱
光を遮断するもしくは電気ゲートで散乱光による光電流
を遮断することより、散乱光による光電流を除去あるい
は抑圧でき、光電流で監視する利得への影響を排除で
き、利得監視の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応する本発明の光増幅器を示す構
成図
【図2】従来の光増幅器の一例を示す構成図
【図3】利得と光電流との関係を示す図
【図4】図1の構成における希土類添加ファイバからの
出射光のパワースペクトルを示す図
【図5】光フィルタの透過率の波長依存性を示す図
【図6】請求項2に対応する本発明の光増幅器を示す構
成図
【図7】図6の構成における希土類添加ファイバからの
出射光のパワースペクトルを示す図
【図8】請求項3に対応する本発明の光増幅器を示す構
成図
【図9】図8の構成における受光素子の感度の波長依存
性を示す図
【図10】請求項4に対応する本発明の光増幅器を示す
構成図
【図11】図10の構成における希土類添加ファイバへ
入射する励起光の時間依存性を示す図
【図12】図10の構成における受光素子へ入射する散
乱励起光の空間平均パワーの時間依存性を示す図
【図13】図10の構成における光ゲートの透過率の時
間依存性を示す図
【図14】請求項5に対応する本発明の光増幅器を示す
構成図
【図15】図1の構成に対応した本発明の第1の実施例
を示す構成図
【図16】図15中の利得監視部の詳細を示す図
【図17】図15の構成におけるエルビウム添加ファイ
バからの出射光のパワースペクトルを示す図
【図18】図15の構成における光フィルタの透過率の
波長依存性を示す図
【図19】図15の構成における利得と光電流との関係
を示す図
【図20】吸収型光フィルタの透過率の波長依存性を示
す図
【図21】波長1.48μm励起におけるエルビウム添加フ
ァイバからの出射光のパワースペクトルを示す図
【図22】波長1.48μm励起における光フィルタの透過
率の波長依存性を示す図
【図23】図6の構成に対応した本発明の第2の実施例
を示す構成図
【図24】図8の構成に対応した本発明の第3の実施例
を示す構成図
【図25】図24の構成におけるフォトダイオードの構
造を示す図
【図26】図24の構成におけるフォトダイオードの感
度の波長依存性を示す図
【図27】図10の構成に対応した本発明の第4の実施
例を示す構成図
【図28】図27の構成におけるエルビウム添加ファイ
バへ入射する励起光の時間依存性を示す図
【図29】図27の構成におけるフォトダイオードへ入
射する散乱励起光の空間平均パワーの時間依存性を示す
【図30】図27の構成における光ゲートの透過率の時
間依存性を示す図
【図31】図14の構成に対応した本発明の第5の実施
例を示す構成図
【符号の説明】
1…希土類添加ファイバ、2…励起光源、3…合波器、
4…受光素子、5…光フィルタ、6…高吸収係数の希土
類添加ファイバ、7…波長選択性受光素子、8…パルス
駆動回路、9…光ゲート、10…電気ゲート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−356984(JP,A) 特開 平3−62022(JP,A) 特開 平4−320385(JP,A) 特開 昭64−54318(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/00 - 3/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光を励起光源からの励起光とともに
    希土類添加ファイバに入力して増幅するとともに、この
    際、希土類添加ファイバからその周囲に放出される光を
    受光素子で受光して利得を監視する光増幅器において、 希土類添加ファイバと受光素子との間に、該希土類添加
    ファイバから放出される自然放出光のみを透過する光フ
    ィルタを設置したことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 信号光を励起光源からの励起光とともに
    希土類添加ファイバに入力して増幅するとともに、この
    際、希土類添加ファイバからその周囲に放出される光を
    受光素子で受光して利得を監視する光増幅器において、 希土類添加ファイバから放出される散乱光の波長に対す
    る感度が小さく且つ自然放出光の波長に対する感度が大
    きい受光素子を用いたことを特徴とする光増幅器。
  3. 【請求項3】 信号光を励起光源からの励起光とともに
    希土類添加ファイバに入力して増幅するとともに、この
    際、希土類添加ファイバからその周囲に放出される光を
    受光素子で受光して利得を監視する光増幅器において、 励起光源よりパルス状の励起光を発生させるパルス駆動
    回路を設けるとともに、希土類添加ファイバと受光素子
    との間に光ゲートを設置し、 前記パルス駆動回路及び光ゲートを同期して駆動するよ
    うになしたことを特徴とする光増幅器。
  4. 【請求項4】 信号光を励起光源からの励起光とともに
    希土類添加ファイバに入力して増幅するとともに、この
    際、希土類添加ファイバからその周囲に放出される光を
    受光素子で受光して利得を監視する光増幅器において、 励起光源よりパルス状の励起光を発生させるパルス駆動
    回路を設けるとともに、受光素子の後段に電気ゲートを
    設置し、 前記パルス駆動回路及び電気ゲートを同期して駆動する
    ようになしたことを特徴とする光増幅器。
JP5343093A 1993-03-15 1993-03-15 光増幅器 Expired - Lifetime JP3230708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343093A JP3230708B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343093A JP3230708B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268305A JPH06268305A (ja) 1994-09-22
JP3230708B2 true JP3230708B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=12942631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343093A Expired - Lifetime JP3230708B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230708B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065980B2 (ja) * 1998-01-07 2000-07-17 日本電気株式会社 光増幅器
JP3859455B2 (ja) 2001-03-07 2006-12-20 レーザーフロントテクノロジーズ株式会社 半導体レーザ励起固体レーザ装置及び該装置の状態診断方法
JP2009043849A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP6116030B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光パワー監視装置、光パワー監視方法および光パワー監視装置を用いたレーザ発生装置
JP5680170B1 (ja) * 2013-11-14 2015-03-04 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06268305A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957696B2 (ja) 光学的時間ドメイン反射計
KR20000008448A (ko) 능동제어된 파장별 이득을 갖는 광 증폭기 및 변화가능한 출력스펙트럼을 갖는 광섬유 광원
CA2048337C (en) Optical waveguide amplifier source gyroscope
EP1263097B1 (en) Wide band erbium-doped fiber amplfier (EDFA)
US5537244A (en) Light amplifier
JP3230708B2 (ja) 光増幅器
JP2012178478A (ja) 高速光増幅器
Zhang et al. Enhancement in dynamic range of amplitude-modulated continuous-wave laser scanner having a coaxial configuration
JPH0797686B2 (ja) 光ファイバ及びその光増幅器
US20140036349A1 (en) Laser device
US20220294170A1 (en) Planar waveguide amplifier and laser radar device
JP3065980B2 (ja) 光増幅器
JPH02273976A (ja) 光増幅器
JP2736385B2 (ja) 光増幅器
JP3435287B2 (ja) 光学部品
JP2010014598A (ja) 距離測定装置
Sakimura et al. 1.5-μm high average power laser amplifier using an Er, Yb: glass planar waveguide for coherent Doppler LIDAR
WO2003029858A1 (en) High power, low noise, superflourescent device and methods related thereto
JP3295148B2 (ja) ファイバ型光増幅器
Nomura et al. Generation of high-energy, narrow-linewidth pulses from an Er, Yb: glass planar waveguide amplifier with a large-core and double-clad structure
JP5678759B2 (ja) 距離測定装置
JP2665458B2 (ja) 光ファイバアナライザ用光回路
JPH0854580A (ja) 双方向光増幅器
JP2769186B2 (ja) 光受信回路
Nomura et al. High-energy pulse laser system at 1540 nm using an Er, Yb: glass planar waveguide amplifier for coherent doppler wind lidar

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12