JP3435287B2 - 光学部品 - Google Patents

光学部品

Info

Publication number
JP3435287B2
JP3435287B2 JP16131896A JP16131896A JP3435287B2 JP 3435287 B2 JP3435287 B2 JP 3435287B2 JP 16131896 A JP16131896 A JP 16131896A JP 16131896 A JP16131896 A JP 16131896A JP 3435287 B2 JP3435287 B2 JP 3435287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
case
optical fiber
isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16131896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1010353A (ja
Inventor
実 ▲吉▼田
貴志 奥山
守 橋本
昌俊 田平
恭秀 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP16131896A priority Critical patent/JP3435287B2/ja
Publication of JPH1010353A publication Critical patent/JPH1010353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435287B2 publication Critical patent/JP3435287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、主として光ファイ
バを介して伝送される光を処理する場合に使用される光
学部品に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、光通信システムにおいては、光
ファイバを介して伝送される光を処理するために、光減
衰器、アイソレータ、光カプラ、フィルタ等の各種の光
学部品が使用される。一例として、伝送路の途中で減衰
した信号光のパワーを増幅して再度、光伝送路に送出す
るための光増幅装置についてみても、図2に示すよう
に、各種の光学部品を組み合わせて構成されている。 【0003】すなわち、この光増幅装置は、Er,Nd等
の希土類元素をコアまたはコアの外周部にドープするこ
とで誘導放出効果に基づいて信号光を光電変換すること
なく直接増幅する増幅用光ファイバa、この増幅用光フ
ァイバaをポンピングするための励起光を発生するレー
ザダイオード等の励起光源b、この励起光源bからの励起
光を増幅用光ファイバaに導入するための光カプラc、増
幅用光ファイバaと通常の光ファイバとの接合部におけ
る端面反射等に起因するレーザ発振を防止するために信
号光を一方向にのみ通過する偏波無依存型のアイソレー
タd,e、および信号光の入出射用のコネクタf,gを備え
ており、一方のアイソレータdには、信号光のパワーを
モニタするためのフォトダイオード等の受光素子iが取
り付けられ、また、この受光素子iからの検出出力に基
づいて励起光源bの出力を制御するコントローラjが設け
られている。 【0004】この構成において、入射側のコネクタfか
ら入力される一定波長(たとえば1.55μm)の信号光
は、アイソレータdを通過して増幅用光ファイバaに入力
される。一方、励起光源bからの一定波長(たとえば1.
48μm)の励起光は、光カプラcを経由して同じく増幅
用光ファイバaに入射される。 【0005】増幅用光ファイバaは、励起光によってポ
ンピングされた状態で信号光が入射されると、この信号
光を誘導放出によって増幅する。そして、増幅された信
号光は、光カプラcおよびアイソレータeを通過して出射
側のコネクタgから出力される。 【0006】また、入射側のアイソレータdを通過する
信号光の一部は、受光素子iで受光され、受光素子iから
の検出出力がコントローラjに入力される。コントロー
ラjは、この検出出力に基づいて、信号光の出力パワー
が常に一定になるように、励起光源bの出力をフィード
バック制御するとともに、信号光が長期間入射されない
場合には、励起光源bを消灯して無駄な電力消費を抑え
る。 【0007】なお、図2に示した光増幅器は、増幅用光
ファイバaの信号光出射側から励起光を入射する、いわ
ゆる後方励起型のものであるが、増幅用光ファイバaの
信号光入射側から励起光を合波して入力する、いわゆる
前方励起型のものもある。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の光増
幅器のように、光ファイバを介して伝送される光を処理
する各種の光学部品は、通常、外光の影響を遮断するた
めに、レンズ等の光学素子がケース内に収納された構成
となっている。 【0009】このように、従来の光学部品は、外光が確
実に遮断できることや、コストダウンを図るなどの点か
ら、ケースの内壁は何ら表面処理が施されておらず、素
地が剥き出しのままとなっているのが現状である。 【0010】しかし、このように、ケースの内壁を何ら
の処理をせずに素地を剥き出したままにしておくと、光
ファイバを介して伝送してきた光がケース内の空間に散
乱されたときに、ケースの内壁で乱反射を起こす。 【0011】たとえば、いま、一方のアイソレータdに
着目すると、このアイソレータdは、外部遮光用として
ステンレス鋼等でできたケースm内に、ファラデー回転
素子や偏光分離素子を組み合わてなるアイソレータ素子
やレンズ(図2ではいずれも図示せず)などが配置される
とともに、入出射用の一対の光ファイバp,qが設けら
れ、さらに、ケースm内に露出するように受光素子iが取
り付けられている。 【0012】ここで、励起光源bから増幅用光ファイバa
を経由して逆進してきた励起光および蛍光(以下、励起
光等という)がアイソレータd内に入射された場合、この
励起光等は、ケースm内部に設けられたアイソレータ素
子によって光軸がずれて再び他方の光ファイバpには入
射しないものの、この光はケースm内の空間に散乱され
る。そして、この散乱光は、ケースmの内壁で次々と反
射を繰り返し、その乱反射した光が最終的に受光素子i
に受光されてしまう。その結果、受光素子iの検出出力
に誤差が生じ、コントローラjによって励起光源bの出力
を精度良くフィードバック制御すること等が困難にな
る。 【0013】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、光ファイバを経由して伝送されてきた
光がケース内に散乱された場合でも、光が乱反射を起こ
さないようにして、誤差等の発生要因を抑えることを課
題とする。 【0014】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、光増幅器に組み込まれる光学部品であっ
て、外光遮断用のケース内には、光学素子が配置される
とともに、前記光学素子を挟む前後には入出射用の光フ
ァイバが設けられ、これらの各光ファイバの一端側はそ
れぞれケース外部に引き出されており、前記光学素子
は、光を一方向に通過させる偏波無依存型のアイソレー
タ素子であり、かつ、前記ケースには、光パワーモニタ
用の受光素子がケース内に一部露出した状態で取り付け
られている光学部品において、前記ケースの内壁が光吸
収膜で覆われており、この光吸収膜は、金ブラック蒸着
処理または銀ブラック蒸着処理により形成されたもので
あることを特徴とする。 【0015】 【0016】 【0017】 【発明の実施の形態】本発明を光学部品としての偏波無
依存型のアイソレータに適用した場合の実施形態につい
て説明する。 【0018】図1は、この実施形態の偏波無依存型のア
イソレータの断面図である。 【0019】この偏波無依存型のアイソレータ1は、外
光遮断用のケース2を備え、このケース2内に、アイソ
レータ素子4およびビームスプリッタ6が配置されると
ともに、これら4,6を挟む前後にはそれぞれ発散用と
集光用の一対のレンズ8,10および入出射用の光ファ
イバ12,14が設けられており、これらの各光ファイ
バ12,14の一端側はケース2を貫通して外部に引き
出されてゴムブーツ16,18で固定されている。 【0020】上記のケース2は、たとえば、ステンレス
鋼やアルミニュウム等でできたパイプを加工するなどし
て作られたもので、その内壁が光を殆ど反射せずに吸収
する特性を有する光吸収膜20で被覆されている。この
光吸収膜20は、金ブラック、銀ブラックなどの金属膜
を蒸着することにより形成されている。 【0021】また、アイソレータ素子4は、ファラデー
回転素子と複数の偏光分離素子とを組み合わせて構成さ
れていて、信号光の入射方向(図中、左から右への方向)
については偏波依存性の無い特性を示す一方、信号光の
入射方向と逆の方向(図中、右から左への方向)からの光
は偏波面が重なり合うため、光ファイバ12に対する光
軸がずれて出射されるようになっている。 【0022】さらに、ケース2には、ビームスプリッタ
6で一部が反射される信号光を受光するフォトダイオー
ド等の受光素子22がケース2内の空間に一部露出した
状態で取り付けられている。 【0023】このアイソレータ1を、たとえば図2に示
した構成のような光増幅器に使用する場合において、一
方の光ファイバ12から入射された信号光は、レンズ
8、アイソレータ素子4、ビームスプリッタ6、レンズ
10を順次経由して、他方の光ファイバ14に出射され
る。さらに、アイソレータ素子4を通った信号光の一部
は、ビームスプリッタ6で反射された受光素子22で受
光される。 【0024】また、図外の増幅用光ファイバに導入され
た励起光やこれに伴って発生する蛍光が他方の光ファイ
バ14を経由して逆進してきたような場合、その励起光
等は、レンズ10、ビームスプリッタ6を経由してアイ
ソレータ素子4内に導入される。そして、この励起光等
は、アイソレータ素子4によって一方の光ファイバ12
との光軸がずれるために、その光ファイバ12には入射
しないものの、ケース2内の空間に散乱される。しか
し、ケース2の内壁は、光吸収膜20で被覆されている
ので、この散乱光は、光吸収膜20で殆ど吸収されてし
まい乱反射を起こさない。このため、従来のように、散
乱光が受光素子22に受光されて受光素子22の検出出
力に誤差が生じるといった不都合は起こらない。 【0025】ケース2の内壁を光吸収膜20で被覆した
本発明の場合と、被覆しない従来の場合とについて、光
ファイバ14を経由して逆進してきた戻り光が受光素子
22で受光される割合を調べた結果を表1に示す。 【0026】 【表1】 【0027】表1から分かるように、ケース2の内壁を
光吸収膜20で被覆すると、被覆しない場合に比べて戻
り光が10dB程度減衰され、改善されていることが理
解される。 【0028】なお、上記の実施形態では、アイソレータ
素子4と集光用の右側のレンズ10との間にビームスプ
リッタ6を配置した構成としているが、アイソレータ素
子4と発散用の左側のレンズ8との間にビームスプリッ
タ6を配置するとともに、このビームスプリッタ6の反
射光路上に受光素子22を取り付けた構成とすることも
できる。 【0029】 【0030】 【発明の効果】本発明によれば、光ファイバを経由して
伝送されてきた光がケース内に散乱された場合でも、そ
の散乱光は光吸収膜で吸収されて乱反射を起こさないの
で、従来のように、乱反射した迷光がたとえば受光素子
で受光されて誤差等の発生要因となるのを防ぐことがで
きる。 【0031】特に、偏波無依存型のアイソレータの場合
では、散乱光の影響が一層低減されるために、その効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態に係る偏波無依存型のアイソ
レータの断面図である。 【図2】誘導放出効果により光を直接に増幅する増幅用
光ファイバと各種の光学部品を組み合わせてなる光増幅
器の構成図である。 【符号の説明】 1…アイソレータ、2…ケース、4…アイソレータ素子
(光学素子)、6…ビームスプリッタ、8,10…レン
ズ、12,14…光ファイバ、20…光吸収膜、22…
受光素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田平 昌俊 兵庫県伊丹市池尻4丁目3番地 三菱電 線工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 須藤 恭秀 兵庫県伊丹市池尻4丁目3番地 三菱電 線工業株式会社伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 平7−174933(JP,A) 特開 平7−84159(JP,A) 特開 平7−37532(JP,A) 特開 平7−20569(JP,A) 実開 平2−48914(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 光増幅器に組み込まれる光学部品であっ
    て、外光遮断用のケース内には、光学素子が配置される
    とともに、前記光学素子を挟む前後には入出射用の光フ
    ァイバが設けられ、これらの各光ファイバの一端側はそ
    れぞれケース外部に引き出されており、前記光学素子
    は、光を一方向に通過させる偏波無依存型のアイソレー
    タ素子であり、かつ、前記ケースには、光パワーモニタ
    用の受光素子がケース内に一部露出した状態で取り付け
    られている光学部品において、 前記ケースの内壁が光吸収膜で覆われており、この光吸
    収膜は、金ブラック蒸着処理または銀ブラック蒸着処
    より形成されたものであることを特徴とする光学部
    品。
JP16131896A 1996-06-21 1996-06-21 光学部品 Expired - Fee Related JP3435287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16131896A JP3435287B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光学部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16131896A JP3435287B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光学部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1010353A JPH1010353A (ja) 1998-01-16
JP3435287B2 true JP3435287B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=15732823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16131896A Expired - Fee Related JP3435287B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光学部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435287B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330017B2 (ja) * 2003-01-10 2009-09-09 古河電気工業株式会社 光増幅器の制御方法
US7400808B2 (en) 2003-01-10 2008-07-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber, light amplifier, and light source
JP5124225B2 (ja) 2007-05-15 2013-01-23 株式会社フジクラ 光ファイバ融着接続構造
US8760653B2 (en) * 2009-10-19 2014-06-24 Ipg Photonics Corporation Assembly for monitoring power of randomly polarized light
JP7060326B2 (ja) * 2017-02-14 2022-04-26 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1010353A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170458A (en) Optical fiber light-amplifier system
US6330117B1 (en) Optical isolator module and optical amplifier using the same
JP3435287B2 (ja) 光学部品
US10855044B2 (en) Optical amplifier
US5295015A (en) Optical amplifying apparatus
GB1262793A (en) Improvements in or relating to light energy detectors
TW200609B (ja)
AU640073B2 (en) Optical amplifier
JP2000286489A (ja) 光増幅器
JPH0750439A (ja) 入力パワー監視装置を備えた光ファイバ増幅器
JP3139881B2 (ja) 光受信装置および光伝送システム
US6750443B2 (en) Variable optical attenuator having a splitter to monitor light signals
JP3062204B2 (ja) 光増幅器
JPH07294329A (ja) 光パワーモニタ装置、およびこれを用いた光増幅装置
RU2173473C2 (ru) Блок оптического вентиля и оптический усилитель, использующий такой оптический вентиль
KR100252178B1 (ko) 광 아이솔레이터 복합모듈 및 이를 사용한 광 증폭기
JPH0951136A (ja) 光増幅装置
JP3120842B2 (ja) ラインモニタ
JPH07335956A (ja) 光増幅器及び受光装置
JP2907037B2 (ja) 双方向ラインモニタ
KR100288441B1 (ko) 펌핑광차단수단을구비한광증폭기
JPH0712158B2 (ja) 受光モジュール
JPH0323410A (ja) 光ファイバコネクタレセプタクルおよびそれを用いた光パルス試験器
JPH05188415A (ja) 光ファイバ増幅装置
JPH0521465U (ja) 高出力型半導体レーザモジユール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees