JP3230351B2 - 積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法 - Google Patents

積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3230351B2
JP3230351B2 JP25383493A JP25383493A JP3230351B2 JP 3230351 B2 JP3230351 B2 JP 3230351B2 JP 25383493 A JP25383493 A JP 25383493A JP 25383493 A JP25383493 A JP 25383493A JP 3230351 B2 JP3230351 B2 JP 3230351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
semiconductor device
stacked diffusion
type mos
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25383493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786589A (ja
Inventor
毅 大岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25383493A priority Critical patent/JP3230351B2/ja
Publication of JPH0786589A publication Critical patent/JPH0786589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230351B2 publication Critical patent/JP3230351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積み上げ拡散層型MO
S半導体装置の製造方法、特に積み上げ拡散層とゲート
電極との間の寄生容量を小さくすることができ、高速性
に優れた性能の高い積み上げ拡散層型MOS半導体装置
を得ることのできる新規な積み上げ拡散層型MOS半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2(A)乃至(D)及び図3(A)乃
至(C)は積み上げ拡散層型MOS半導体装置の製造方
法の一つの従来例を工程順に示す断面図であり、図2
(A)乃至(D)は前半を、図3(A)乃至(C)は後
半をそれぞれ示している。先ず、図2(A)乃至(D)
に従って前半について説明する。 (A)半導体基板1の表面部の選択酸化により選択酸化
膜2を形成した後、半導体基板1上に積み上げ拡散層3
を成膜し、その後、層間絶縁膜としても機能するオフセ
ット層4を形成する。図2(A)はオフセット層4形成
後の状態を示す。
【0003】(B)次に、図2(B)に示すように、レ
ジスト膜5をマスクとしてオフセット層4及び積み上げ
拡散層3を選択的にエッチングする。6はこのエッチン
グによりゲート電極を形成するべきところに形成された
凹部である。 (C)次に、図2(C)に示すように、サイドウォール
形成用絶縁膜7をCVDにより形成する。 (D)次に、図2(D)に示すように上記サイドウォー
ル形成用絶縁膜7に対するRIEにより上記凹部6の内
側面にサイドウォール7aを形成する。
【0004】次に、図3(A)乃至(C)に従って従来
例の後半について説明する。 (A)次に、図3(A)に示すように、不純物8をイオ
ン注入することによりVthの調節を行う。 (B)次に、半導体基板1の表面部を加熱酸化すること
によりゲート絶縁膜9を形成し、その後、断面T字状の
ゲート電極10を形成し、そして、積み上げ拡散層3内
の不純物を半導体基板1表面部に拡散させてソース11
s、ドレイン11dを形成し、しかる後、層間絶縁膜1
2を形成する。図3(B)は層間絶縁膜12形成後の状
態を示す。 (C)その後、層間絶縁膜12、4に対する選択的エッ
チングによりコンタクトホールを形成し、しかる後、配
線膜13を形成する。図3(C)は配線膜13の形成を
終えた積み上げ拡散層型MOS半導体装置を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2、図3
に示す従来の方法により製造した積み上げ拡散層型MO
S半導体装置には、断面T字状のゲート電極10と積み
上げ拡散層3との間の対向面積が広く、そのためその間
の寄生容量、即ち、ゲートと、ソース/ドレインとの間
の寄生容量が大きくなり、延いては性能、特に高速性の
向上が制約され、また低消費電力化も制約されるという
問題があった。
【0006】本発明はこのような問題点を解決すべく為
されたものであり、積み上げ拡散層型MOS半導体装置
の製造方法において、ゲート電極とソース/ドレインと
の間の寄生容量を小さくし、延いては高速化、低消費電
力化を図り、MOSトランジスタの性能の向上を図るこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明積み上げ拡散層型
MOS半導体装置の製造方法は、ゲート電極の形成後オ
フセット層及びサイドウォールを除去し、ステップカバ
レッジの悪い成膜法によって層間絶縁膜を形成してサイ
ドウォールを除去した部分を外部から密閉する工程を有
することを特徴とする。
【0008】本発明積み上げ拡散層型MOS半導体装置
の製造方法によれば、ゲート電極と積み上げ拡散層との
間に存在するサイドウォールを除去し、サイドウォール
を除去した部分をステップカバレッジの悪い成膜法によ
り形成した層間絶縁膜により外部から密閉するので、そ
の間がエアー又は真空からなる中空部となりその誘電率
が小さくなる。従って、ゲートとソース/ドレイン間の
寄生容量を小さくすることができ、延いては高速性に優
れた性能の高い積み上げ拡散層型MOS半導体装置を得
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明積み上げ拡散層型MOS半導体
装置の製造方法を図示実施例に従って詳細に説明する。
図1(A)乃至(D)は本発明積み上げ拡散層型MOS
半導体装置の製造方法の一つの実施例の要部を工程順に
示す断面図である。尚、本積み上げ拡散層型MOS半導
体装置の製造方法の説明にあたり積み上げ拡散層3及び
オフセット層4に形成した凹部6の内側面にオフセット
層7aを形成するまでの工程については図2(A)乃至
(D)に示した工程と全く同じなので図示、説明を省略
し、それ以後の工程について説明する。そして、全図を
通して共通する部分には共通の符号を付した。
【0010】(A)サイドウォール7aの形成後、図3
(A)と全く同じように不純物8をイオン打込みしてV
thの調節をし、次に、半導体基板1の表面部を加熱酸
化することによりゲート絶縁膜9を形成し、その後、断
面T字状のゲート電極10を形成し、そして、積み上げ
拡散層3内の不純物を半導体基板1表面部に拡散させて
ソース11s、ドレイン11dを形成する。図1(A)
はソース11s、ドレイン11d形成後の状態を示す。
【0011】(B)次に、図1(B)に示すように、オ
フセット層4及びサイドウォール7aをエッチングによ
り除去する。 (C)次に、ステップカバレッジの悪い成膜法、例えば
スパッタリングにより図1(C)に示すように層間絶縁
膜14を形成する。すると、該層間絶縁膜14はゲート
電極10と積み上げ拡散層3との間の部分、即ちサイド
ウォール7aが除去された部分15に入り込むことがな
く、その部分15を外部から密閉する。従って、そのサ
イドウォール7aが除去された部分15は真空又はエア
ーからなる中空部となる。
【0012】SiO2 からなるサイドウォール7aは
3.9程度の比誘電率を有するが、そのサイドウォール
7aが真空又はエアーに置換されるので、誘電率は、
3.9分の1に激減する。従って、ゲート電極・ソース
/ドレイン間寄生容量も非常に小さくなる。即ち、略
3.9分の1になる。 (D)その後、層間絶縁膜12、4に対する選択的エッ
チングによりコンタクトホールを形成し、しかる後、配
線膜13を形成する。図1(D)は配線膜13の形成を
終えた積み上げ拡散層型MOS半導体装置を示す。
【0013】このような積み上げ拡散層型MOS半導体
装置の製造方法によれば、ゲート電極と積み上げ拡散層
との間に存在するサイドウォールを除去し、サイドウォ
ールを除去した部分をステップカバレッジの悪い成膜法
により形成した層間絶縁膜により外部から密閉するの
で、その間がエアー又は真空からなる中空部となりその
誘電率が小さくなる。従って、ゲートとソース/ドレイ
ンとの間の寄生容量を小さくすることができ、延いては
高速性に優れた性能の高い積み上げ拡散層型MOS半導
体装置を得ることができる。尚、中空部15は必ずしも
絶縁膜14により完全に外部から密閉されていることは
必要ではない。サイドウォール7aが除去された部分が
エアー等の気体で満たされているか真空になっていれば
よい。
【0014】
【発明の効果】本発明積み上げ拡散層型MOS半導体装
置の製造方法は、ゲート電極の形成後、オフセット層及
びサイドウォールを除去し、サイドウォールを除去した
部分をステップカバレッジの悪い成膜により層間絶縁膜
を形成することにより該層間絶縁膜にて外部から密閉す
る工程を有することを特徴とするものである。従って、
本発明積み上げ拡散層型MOS半導体装置の製造方法に
よれば、ゲート電極と積み上げ拡散層との間に存在する
サイドウォールを除去し、サイドウォールを除去した部
分をステップカバレッジの悪い成膜法により形成した層
間絶縁膜により外部から密閉するので、その間がエアー
又は真空からなる中空部となりその誘電率が小さくな
る。従って、ゲートとソース/ドレイン間の寄生容量を
小さくすることができ、延いては高速性に優れた性能の
高い積み上げ拡散層型MOS半導体装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)乃至(D)は本発明積み上げ拡散層型M
OS半導体装置の製造方法の一つの実施例の要部を示す
断面図である。
【図2】(A)乃至(D)は積み上げ拡散層型MOS半
導体装置の製造方法の従来例の前半を工程順に示す断面
図である。
【図3】(A)乃至(C)は積み上げ拡散層型MOS半
導体装置の製造方法の従来例の後半を工程順に示す断面
図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 3 積み上げ拡散層 4 オフセット層 6 凹部 7a サイドウォール 10 ゲート電極 15 中空部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に積み上げ拡散層とそれを
    覆うオフセット層を形成する工程と、 上記積み上げ拡散層及びオフセット層の少なくともゲー
    ト電極を形成すべき部分を除去するエッチング工程と、 上記積み上げ拡散層及びオフセット層の除去によりゲー
    ト電極を形成すべき部分に形成された凹部の内側面にサ
    イドウォールを形成する工程と、 上記サイドウォールの内側の部分にゲート電極を形成す
    る工程と、 を有する積み上げ拡散層型MOS半導体装置の製造方法
    において、 上記ゲート電極の形成後、上記オフセット層及びサイド
    ウォールを除去する工程と、 ステップカバレッジの悪い成膜法によって層間絶縁膜を
    形成することにより該層間絶縁膜によってサイドウォー
    ルを除去した部分を外部から密閉する工程と、 を有する ことを特徴とする積み上げ拡散層型MOS半導
    体装置の製造方法
JP25383493A 1993-09-14 1993-09-14 積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3230351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383493A JP3230351B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383493A JP3230351B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786589A JPH0786589A (ja) 1995-03-31
JP3230351B2 true JP3230351B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17256789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25383493A Expired - Fee Related JP3230351B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230351B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360873B1 (ko) * 1995-07-07 2003-03-03 엘지전자 주식회사 박막트랜지스터제조방법
JP3413823B2 (ja) * 1996-03-07 2003-06-09 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10304722A1 (de) * 2002-05-11 2004-08-19 United Monolithic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
KR100623328B1 (ko) * 2002-07-05 2006-09-11 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 cmos 트랜지스터 제조 방법
JP4065797B2 (ja) * 2003-03-05 2008-03-26 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8729608B2 (en) 2012-01-31 2014-05-20 Panasonic Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the device
JP6233236B2 (ja) * 2014-08-08 2017-11-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786589A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004533728A (ja) 電界効果トランジスタおよびこれを製造する方法
US7808019B2 (en) Gate structure
JP3230351B2 (ja) 積み上げ拡散層型mos半導体装置の製造方法
US5677210A (en) Method of producing a fully planarized concave transistor
US20020158302A1 (en) Semiconductor device having a trench isolation structure and method for fabricating the same
US5723374A (en) Method for forming dielectric spacer to prevent poly stringer in stacked capacitor DRAM technology
JPH07153952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09312331A (ja) 半導体装置及びその製造方法
GB2345578A (en) A method of manufacturing a semiconductor device including a trench
JP2966647B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH067596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5817570A (en) Semiconductor structure for an MOS transistor and method for fabricating the semiconductor structure
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
JPH0665221B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964294A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100236366B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH05304261A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0149942B1 (ko) Cmos 소자의 제조방법
KR19980021821A (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH08316303A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11150266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3191405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621450A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JP2000208608A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees