JP3230034B2 - 切替回線試験方法 - Google Patents

切替回線試験方法

Info

Publication number
JP3230034B2
JP3230034B2 JP23091094A JP23091094A JP3230034B2 JP 3230034 B2 JP3230034 B2 JP 3230034B2 JP 23091094 A JP23091094 A JP 23091094A JP 23091094 A JP23091094 A JP 23091094A JP 3230034 B2 JP3230034 B2 JP 3230034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
terminal
side terminal
changeover switch
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23091094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0897906A (ja
Inventor
尚 佐藤
憲夫 亀谷
隆則 橋本
俊一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23091094A priority Critical patent/JP3230034B2/ja
Publication of JPH0897906A publication Critical patent/JPH0897906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230034B2 publication Critical patent/JP3230034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、専用線の旧回線と新回
線とを切替える時の接続誤りを防止する為の切替回線試
験方法に関する。専用線は、交換網を介して形成されて
おり、常時接続状態を維持するものである。このような
専用線に於いて、電話機やデータ端末等の端末種別対応
に回線終端装置を設け、多重化伝送路を介して交換局間
を接続した回線構成が一般的であった。この回線終端装
置を各種端末種別に対して共用化し、且つ多重度を大き
くして、経済化並びに高品質化を図った回線が敷設され
るようになった。従って、既設の旧回線を順次新回線に
切替える必要が生じている。その為の切替作業の信頼性
を向上することが要望されている。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例の説明図であり、41は旧
回線、42は新回線、43,44は主局側M及び従局側
Sの端子盤、45,46は加入者線、47,48は端末
装置、49,50は伝送網、51,52は切替スイッ
チ、53は制御信号線である。伝送網49,50は、長
距離専用線の場合、複数の交換局を含む構成となる。
【0003】端末装置47,48間が専用線の旧回線4
1を介して接続されており、この旧回線41に対して新
回線42を敷設し、旧回線41から新回線42に切替え
る為に、専用線の使用を一時的に中止し、その間に切替
えるのが一般的であるが、重要な専用線は24時間継続
して使用状態を維持する必要があるから、その切替方法
を適用することは困難である。
【0004】そこで、切替スイッチ51,52を設け、
端子盤43,44の加入者線側端子aと旧回線側端子b
と新回線側端子cとに対してクリップ等により点線で示
すケーブルで接続し、制御信号線53を介して相互に通
信して切替作業を行うことが提案されている。
【0005】例えば、図示状態の切替スイッチ51,5
2を接続すると、加入者線側端子aと旧回線側端子bと
の間が切替スイッチ51,52により短絡されているか
ら、ジャンパ線を取り外し、制御信号線53を介して切
替制御信号を伝送して、切替スイッチ51,52を同時
に切替動作させて、加入者線側端子aと新回線側端子c
との間を切替接続した後、加入者線側端子aと新回線側
端子cとの間をジャンパ線で接続し、その後に、点線で
示すケーブルを取り外して、旧回線41から新回線42
に切替作業を完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】切替スイッチ51,5
2を接続する場合に、端子盤43,44の加入者線側端
子aと旧回線側端子bと新回線側端子cとに対して誤り
なくクリップ等によって接続する必要があり、又確実な
接触状態を維持させる必要がある。その場合、旧回線4
1は使用状態であるから、テスター等を用いて接続状態
を確認することは不可能である。本発明は、使用中の回
線に影響を与えることなく、接続状態の確認が可能の試
験を行うことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の切替回線試験方
法は、図1を参照して説明すると、(1)専用線の旧回
線1と新回線2とを切替える為の切替スイッチ11,1
の可動接点を端子盤3,4の加入者線側端子aに接続
し、この切替スイッチ11,12の一方の固定接点を端
子盤の旧回線側端子bに接続し、他方の固定接点を端子
盤の新回線側端子cに接続した後、端子盤3.4の各端
子間に信号を転送してこの信号を監視し、スイッチ
11,12と端子盤3,4の加入者線側端子aと新回線
側端子cと旧回線側端子bとの接続状態を試験する過程
を含むものである。
【0008】又(2)端子盤3,4の加入者線側端子a
に切替スイッチ11,12の可動接点を接続し、端子盤
3,4の旧回線側端子bに切替スイッチ11,12の一
方の固定接点を接続し、端子盤3,4の新回線側端子c
に切替スイッチ11,12の他方の固定接点を接続し、
切替スイッチ11,12の可動接点が一方及び他方の固
定接点に接触していない状態に於いて、可動接点と一方
の固定接点との何れか一方に、伝送帯域外の信号を印加
し、他方に於いて伝送帯域外の信号を検出し、可動接点
が接続された加入者線側端子aと一方の固定接点が接続
された旧回線側端子bとの間の接続状態を試験する過程
を含むことができる。
【0009】又(3)端子盤3,4の加入者線側端子a
に切替スイッチ11,12の可動接点を接続し、端子盤
3,4の旧回線側端子bに切替スイッチ11,12の一
方の固定接点を接続し、端子盤3,4の新回線側端子c
に切替スイッチ11,12の他方の固定接点を接続し、
切替スイッチ11,12の可動接点が一方及び他方の固
定接点に接触していない状態に於いて、可動接点と一方
又は他方の固定接点との間の信号レベル差を測定し、レ
ベル差が零又はほぼ零の時に正しい接触状態であると判
定する過程を含むことができる。
【0010】又(4)主局側と従局側との端子盤3,4
の加入者線側端子aに切替スイッチ11,12の可動接
点を接続し、端子盤3,4の旧回線側端子bに切替スイ
ッチ11,12の一方の固定接点を接続し、端子盤3,
4の新回線側端子cに切替スイッチ11,12の他方の
固定接点を接続し、切替スイッチ11,12の可動接点
を中立状態或いはジャンパ線を取り外した場合に一方の
固定接点に接触した状態とした後、旧回線1を介して伝
送されたデータを従局側の切替スイッチ12の可動接点
側で分岐し、この分岐されたデータを、新回線側端子c
に接続された固定接点側から新回線2に折返送出し、主
局側は、加入者線側端子aに接続された切替スイッチ1
1の可動接点側で分岐したデータと、新回線2を介して
折返されて新回線側端子cに接続した固定接点側で受信
したデータとを照合し、照合一致の時に、旧回線1と新
回線2と切替スイッチ11,12との接続が正しいと判
定する過程を含むことができる。
【0011】又(5)旧回線1及び新回線2のチップ線
とリング線とのそれぞれについて、端子盤3,4の加入
者線側端子aと旧回線側端子bと新回線側端子cと切替
スイッチ11,12との接続関係を前述の何れか一つ或
いは複数の試験方法で試験する過程を含むことができ
る。
【0012】
【作用】
(1)端子盤3,4の加入者線側端子aと旧回線側端子
bと新回線側端子cとに対して、クリップ等によって切
替スイッチ11,12を接続する。この状態で、端子盤
の各端子間を転送されるデータや帯域外の信号等を監視
することによって、切替スイッチ11,12が旧回線1
と新回線2とに対して正しく接続されているか否かを試
験することができる。
【0013】(2)又切替スイッチ11,12の可動接
点に帯域外信号の検出部17,18を接続し、端子盤
3,4の旧回線側端子bに接続した切替スイッチ11,
12の固定接点に、旧回線1を介して伝送されるディジ
タル信号やアナログ信号に影響を与えない帯域外の信号
を発生する帯域外信号発生部15,16を接続し、切替
スイッチ11,12の可動接点を中立位置とすると、帯
域外信号発生部15,16からの帯域外信号は、旧回線
側端子bから図示を省略したジャンパ線を介して加入者
線側端子bに伝送されて、帯域外信号の検出部17,1
8により検出される。若し、端子盤3,4の各端子に対
する切替スイッチ11,12の接続が誤っていると、帯
域外信号は端子盤3,4の加入者線側端子aに伝送され
ないから、検出部17,18によって検出できないこと
になる。従って、接続誤りの有無を確実に検出できる。
【0014】(3)又切替スイッチ11,12を端子盤
3,4の各端子に接続し、例えば、端子盤3,4の加入
者線側端子aと旧回線側端子bとの間の信号レベル差を
切替スイッチ11,12側に於いて測定する。正しい接
続状態の場合は、ジャンパ線間或いは可動接点間の電圧
を測定することになり、零又はほぼ零の値となる。しか
し、接続誤りがあれば、旧回線1の加入者線側端子aと
他の旧回線の旧回線側端子との間の信号レベル差は零で
はなく、従って、誤接続を検出できる。
【0015】(4)又切替スイッチ11,12を端子盤
3,4の各端子に接続した後、従局側は、旧回線1を介
して伝送されたデータを、端子盤4の加入者線側端子a
を介して切替スイッチ12の可動接点側から高入力イン
ピーダンスの増幅器等によって分岐し、その分岐したデ
ータを切替スイッチ12の固定接点側から新回線2に折
返送出する。又主局側は、旧回線1を介して伝送するデ
ータを、端子盤3の加入者線側端子aを介して切替スイ
ッチ11の可動接点側から高入力インピーダンスの増幅
器等によって分岐し、その分岐したデータと、新回線2
を介して折返されて、切替スイッチ11の固定接点側で
受信したデータとを照合する。照合一致すれば、旧回線
1と新回線2とに対する切替スイッチ11,12の接続
が正しいと判定することができる。
【0016】(5)又旧回線1及び新回線2は、チップ
線とリング線とを含むものであり、従って、切替スイッ
チ11,12も旧回線1のチップ線と新回線2のチップ
線とを切替えると共に、旧回線1のリング線と新回線2
のリング線とを切替えることになる。その場合に於い
て、端子盤3,4に於けるチップ線についての加入者線
側端子と旧回線側端子と新回線側端子と切替スイッチと
の接続状態と、リング線についての加入者線側端子と旧
回線側端子と新回線側端子との接続状態を試験するもの
である。
【0017】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の説明図であ
り、1は旧回線、2は新回線、3,4は端子盤、5,6
は加入者線、7,8は端末装置、9,10は伝送網、1
1,12は切替スイッチ、11a,12aは可動接点、
11b,11c,12b,12cは固定接点、13,1
4は切替制御装置、15,16は帯域外信号の発生部、
17,18は帯域外信号の検出部である。又a,b,c
は加入者線側端子,旧回線側端子,新回線側端子を示
す。
【0018】専用線の旧回線1から新回線2に切替える
場合、端子盤3,4の加入者線側端子aと旧回線側端子
bと新回線側端子cとに、クリップ等によって点線経路
で示すように切替スイッチ11,12を接続する。この
状態に於いては、加入者線側端子aと旧回線側端子bと
の間は図示を省略したジャンパ線によって接続され、端
末装置7,8は、旧回線1による専用線によって接続さ
れ、相互の通信が行われている。
【0019】又切替スイッチ11,12の可動接点11
a,12aに、切替制御装置13,14の検出部17,
18を接続し、切替スイッチ11,12の固定接点11
b,12bに、切替制御装置13,14の帯域外信号の
発生部15,16を接続する。又切替スイッチ11,1
2の可動接点11a,12aは中立状態とする。
【0020】帯域外信号の発生部15,16からの帯域
外信号は、切替スイッチ11,12の固定接点11b,
12b側から端子盤3,4の旧回線側端子bに点線で示
す経路のケーブルを介して伝搬し、この旧回線側端子b
から図示を省略したジャンパ線を介して加入者線側端子
aに伝搬し、この加入者線側端子aから点線で示す経路
のケーブルを介して切替スイッチ11,12の可動接点
11a,12a側に伝搬し、帯域外信号の検出部17,
18によって検出される。この場合、帯域外信号は、伝
送網9を含む旧回線1を伝搬しようとしても、帯域外で
あるから、通常は減衰が大きいか或いはフィルタ等によ
って除去されて、端子盤3,4間の旧回線1には伝搬し
ないものである。
【0021】端子盤3,4の加入者線側端子aと旧回線
側端子bとに対して、切替スイッチ11,12の可動接
点11a,12aと固定接点11b,12bとの接続が
正しい場合は、前述のように、帯域外信号を検出部1
7,18に於いて検出することができるが、この接続が
誤っていれば、検出部17,18では帯域外信号を検出
できないことになる。
【0022】又切替スイッチ11,12の可動接点11
a,12aを固定接点11c,12cに切替接続して、
旧回線1から新回線2に切替えた後、端子盤3,4の加
入者線側端子aと新回線側端子cとをジャンパ線で接続
し、切替スイッチ11,12の可動接点11a,12a
を中立状態とし、帯域外信号の発生部15,16から切
替スイッチ11,12の固定接点11c,12c側に帯
域外信号の発生部15,16を接続し、帯域外信号を送
出すると、正しくジャンパ線で接続した場合に、検出部
17,18によって帯域外信号を検出することができ
る。
【0023】前述の過程によって、旧回線1と新回線2
と切替スイッチ11,12との接続状態が正しいか否か
を試験することができる。又帯域外信号を用いるから、
専用線として使用中であっても、伝送されるデータや音
声信号等に影響を与えないことになる。
【0024】図2は本発明の第2の実施例の説明図であ
り、旧回線1と新回線2と加入者線5とがそれぞれチッ
プ線Tとリング線Rとからなる場合について示し、端子
盤3の加入者線側端子a1,a2に切替スイッチ11
A,11Bの可動接点11aを接続し、端子盤3の旧回
線側端子b1,b2に切替スイッチ11A,11Bの固
定接点11bを接続し、端子盤3の新回線側端子c1,
c2に切替スイッチ11A,11Bの固定接点11cを
接続し、切替スイッチ11Aの可動接点11aと固定接
点11bとの間の信号レベル差を検出する比較部21a
を接続し、又切替スイッチ11Bの可動接点11aと固
定接点11bとの間の信号レベル差を検出する比較部2
1bを接続する。
【0025】この接続状態に於いては、端子盤3の加入
者線側端子a1,a2と旧回線側端子b1,b2との間
はジャンパ線20a,20bによって接続されており、
加入者線5に接続された一方の端末装置と、旧回線1を
介して接続された他方の端末装置との間で、旧回線1を
介して通信が行われる。
【0026】前述のように切替スイッチ11A,11B
を接続し、可動接点11aを中立状態とする。そして、
比較部21a,21bに於いて、切替スイッチ11A,
11Bの可動接点11aと固定接点11bの電圧差を検
出する。端子盤3に対して切替スイッチを正しく接続し
た場合は、その電圧差は零を示すことになる。
【0027】接続が正しいと判定された後、可動接点1
1aを固定接点11bに接触させ、旧回線1から新回線
2への切替制御を開始する。例えば、ジャンパ線20
a,20bを取り外し、旧回線1の使用状態を継続しな
がら、新回線2を制御信号線として利用し、データの欠
落が生じないように、相互に切替スイッチ11A,11
Bの切替動作の制御を行うことができる。そして、可動
接点11aを固定接点11cに切替接続して加入者線5
を新回線2に接続した後、加入者線側端子a1,a2と
新回線側端子c1,c2とをジャンパ線で接続し、クリ
ップ等を外し、切替スイッチ11A,11Bも取り外し
て、旧回線1と新回線2との切替えを完了することにな
る。
【0028】前述の信号レベル差測定に於いて、旧回線
側端子b1,b2に対するクリップ等による接続を誤っ
て点線の経路で接続した場合、比較部21aは加入者線
側端子a1と旧回線側端子b2との間、即ち、加入者線
5のチップ線Tと旧回線1のリング線Rとの間の信号レ
ベル差を検出することになり、零又は零に近い値ではな
くなる。同様に、比較部21bは、加入者線側端子a2
と旧回線側端子b1との間の信号レベル差を検出するこ
とになり、零又は零に近い値ではなくなる。従って、接
続誤りであることが直ちに判定できるから、クリップ等
による接続のやり直しを行うことになる。
【0029】又可動接点11aを固定接点11cに切替
接続した時に、可動接点11aと固定接点11cとの間
の信号レベル差を比較部21a,21bによって測定
し、零の場合は、加入者線5と新回線2とのチップ線T
とリング線Rとが正しく接続されていると判定すること
ができる。又端子盤3の加入者線側端子a1,a2と新
回線側端子c1,c2との間をジャンパ線で接続した
後、可動接点11aを中立状態として、可動接点11a
と固定接点11cとの間の信号レベル差を測定すること
により、正しい接続であるか否かを判定することができ
る。又その場合に、接触不良の状態でジャンパ線を接続
した時は、接続関係が正しいとしても、信号レベル差が
生じて、接触不良を示すことになる。従って、その場合
は確実な接続状態となるように、ジャンパ線の取付けを
行うことになる。
【0030】図3は本発明の第3の実施例の説明図であ
り、図1と同一符号は同一部分を示し、31,32は制
御回路である。この制御回路31,32は、専用線を介
して伝送されるデータに影響を与えないように例えば高
入力インピーダンスの増幅器等によって分岐する機能
と、データの照合機能と、折返回路の機能等を含むもの
である。
【0031】前述の実施例と同様、端子盤3,4に切替
スイッチ11,12を点線経路で接続し、可動接点11
a,12aは中立状態或いはジャンパ線を取り外した場
合は図示状態とし、従局側の制御回路32に折返回路を
形成させる。即ち、旧回線1を介して伝送されたデータ
を、切替スイッチ12の可動接点12a側から分岐し
て、固定接点12c側へ折返す。この固定接点12cは
新回線側端子cに接続されているから、折返されたデー
タは新回線2に送出される。
【0032】この場合の制御回路32による折返回路
は、例えば、主局側の制御回路31から新回線2を介し
て命令を送出し、制御回路32はその命令を受信して形
成し、所定時間後に折返回路を復旧させるシーケンスを
採用することができる。或いは相互に電話連絡を行って
折返回路を形成することも可能である。
【0033】主局側では、切替スイッチ11の可動接点
11a側と固定接点11c側とからデータを分岐し、制
御回路31の照合機能によってデータを照合する。照合
一致すれば、端子盤3の加入者線側端子aと旧回線側端
子bと新回線側端子cとに対する切替スイッチ11の接
続と、端子盤4の加入者線側端子aと旧回線側端子bと
新回線側端子cとに対する切替スイッチ12の接続とが
正しいと判定することができる。
【0034】前述の各実施例は、端末装置が対向した専
用線の場合を示すが、複数の端末装置間が分岐接続の専
用線で接続された構成の場合にも、旧回線から新回線に
切替える時に適用できる。又前述の各実施例を組合せて
切替回線の試験を行うこともできる。例えば、図2に示
すチップ線Tとリング線Rとの接続の試験と、図3のデ
ータの折返しによる旧回線1と新回線2との試験を組合
せることもできる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、専用線
の旧回線1と新回線2とを切替える為の切替スイッチ1
1,12を、端子盤3,4の加入者線側端子aと旧回線
側端子bと新回線側端子cとに接続した後に、各端子間
に転送される信号を監視して接続状態を試験するもの
で、使用中の旧回線1に影響を与えることなく、切替回
線試験を行うことができ、それによって誤接続を防止で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の説明図である。
【図2】本発明の第2の実施例の説明図である。
【図3】本発明の第3の実施例の説明図である。
【図4】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 旧回線 2 新回線 3,4 端子盤 5,6 加入者線 7,8 端末装置 9,10 伝送網 11,12 切替スイッチ 13,14 切替制御装置 a 加入者線側端子 b 旧回線側端子 c 新回線側端子
フロントページの続き (72)発明者 亀谷 憲夫 神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目17番3 号 富士通電装株式会社内 (72)発明者 橋本 隆則 神奈川県川崎市高津区坂戸1丁目17番3 号 富士通電装株式会社内 (72)発明者 中山 俊一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−14941(JP,A) 特開 平7−288584(JP,A) 特開 平6−90282(JP,A) 特開 平3−96051(JP,A) 実開 平6−54375(JP,U) 実開 平4−61944(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/08 - 3/40 H04M 7/00 - 7/16 H04Q 1/20 - 1/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】専用線の旧回線と新回線とを切替える為の
    切替スイッチの可動接点を端子盤の加入者線側端子に接
    続し、 該切替スイッチの一方の固定接点を前記端子盤の旧回線
    側端子に接続し、他方の固定接点を前記端子盤の新回線
    側端子に接続した後、前記端子盤の各端子間に信号を転
    送して該信号を監視し、 前記切替スイッチと前記端子盤の加入者線側端子と新回
    線側端子と旧回線側端子との接続状態を試験する過程を
    含むことを特徴とする切替回線試験方法。
  2. 【請求項2】 前記端子盤の加入者線側端子に前記切替
    スイッチの可動接点を接続し、前記端子盤の旧回線側端
    子に前記切替スイッチの一方の固定接点を接続し、前記
    端子盤の新回線側端子に前記切替スイッチの他方の固定
    接点を接続し、前記切替スイッチの可動接点が前記一方
    及び他方の固定接点に接触していない状態に於いて、前
    記可動接点と前記一方の固定接点との何れか一方に、伝
    送帯域外の信号を印加し、他方に於いて前記伝送帯域外
    の信号を検出し、前記可動接点が接続された前記加入者
    線側端子と前記一方の固定接点が接続された前記旧回線
    側端子との間の接続状態を試験する過程を含むことを特
    徴とする請求項1記載の切替回線試験方法。
  3. 【請求項3】 前記端子盤の加入者線側端子に前記切替
    スイッチの可動接点を接続し、前記端子盤の旧回線側端
    子に前記切替スイッチの一方の固定接点を接続し、前記
    端子盤の新回線側端子に前記切替スイッチの他方の固定
    接点を接続し、前記切替スイッチの可動接点が前記一方
    及び他方の固定接点に接触していない状態に於いて、前
    記可動接点と前記一方又は他方の固定接点との間の信号
    のレベル差を測定し、レベル差が零又はほぼ零の時に正
    しい接続状態であると判定する過程を含むことを特徴と
    する請求項1記載の切替回線試験方法。
  4. 【請求項4】主局側と従局側との前記端子盤の加入者線
    側端子に前記切替スイッチの可動接点を接続し、前記端
    子盤の旧回線側端子に前記切替スイッチの一方の固定接
    点を接続し、前記端子盤の新回線側端子に前記切替スイ
    ッチの他方の固定接点を接続し、前記切替スイッチの可
    動接点を中立状態或いはジャンパ線を取り外した場合に
    前記一方の固定接点に接触した状態とした後、前記旧回
    線を介して伝送されたデータを前記従局側の前記切替ス
    イッチの可動接点側で分岐し、該分岐されたデータを前
    記新回線側端子に接続した固定接点側から前記新回線に
    折返送出し、前記主局側は、前記加入者線側端子に接続
    された前記切替スイッチの可動接点側で分岐したデータ
    と、前記新回線を介して折返されて前記新回線側端子に
    接続した固定接点側で受信したデータとを照合し、照合
    一致の時に、前記旧回線と新回線と前記切替スイッチと
    の接続が正しいと判定する過程を含むことを特徴とする
    請求項1記載の切替回線試験方法。
  5. 【請求項5】 前記旧回線及び前記新回線のチップ線と
    リング線とのそれぞれについて、前記端子盤の加入者線
    側端子と旧回線側端子と新回線側端子と前記切替スイッ
    チとの接続関係を試験する過程を含むことを特徴とする
    請求項1〜4の何れか1項記載の切替回線試験方法。
JP23091094A 1994-09-27 1994-09-27 切替回線試験方法 Expired - Fee Related JP3230034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23091094A JP3230034B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 切替回線試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23091094A JP3230034B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 切替回線試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897906A JPH0897906A (ja) 1996-04-12
JP3230034B2 true JP3230034B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=16915206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23091094A Expired - Fee Related JP3230034B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 切替回線試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230034B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0897906A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524847B2 (ja) 複数の、車両内ネットワーク加入者間のデータ通信用リング状光ネットワーク回線の検査方法及び装置
JPH11507780A (ja) 通信ネットワークにおける故障位置を識別するための方法及びシステム
JPH04233856A (ja) ディジタルループ伝送システム装置
US4373121A (en) Maintenance termination device
JP3230034B2 (ja) 切替回線試験方法
JPS60158759A (ja) デイジタル交換システム用ループ分析試験装置
US4558188A (en) Arrangement for line jumper testing
US4445007A (en) Remote testing of subscriber line interface circuits
JP3230036B2 (ja) 回線切替支援装置
JPS59111452A (ja) 加入者ライン確認および呼出し試験装置
CN111614513B (zh) 一种基于ppp协议仿真的e1通道测试系统及其方法
KR100580106B1 (ko) 디지털 회선 분배장치의 접속기능을 이용한 전용회선원격시험방법
KR0139725B1 (ko) 아이에스디엔 가입자 회로에 대한 자동시험 방법
JPH0799820B2 (ja) 回線切替装置
JP2005024402A (ja) 通信機能付きケーブルチェッカ
JPS6210461B2 (ja)
KR100308924B1 (ko) 복합 가입자 선로 시험대
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JPS59110260A (ja) 加入者ライン呼出し試験装置
JPS6298835A (ja) 監視制御システム
JP2872118B2 (ja) 装置の試験方式
JPS58182945A (ja) 試験装置試験方式
JPS60167554A (ja) 導通試験方式
JPH06188975A (ja) ディジタル回線局内終端装置
JPH11298604A (ja) 構内交換機間の回線テスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees