JP3227960B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP3227960B2
JP3227960B2 JP32624993A JP32624993A JP3227960B2 JP 3227960 B2 JP3227960 B2 JP 3227960B2 JP 32624993 A JP32624993 A JP 32624993A JP 32624993 A JP32624993 A JP 32624993A JP 3227960 B2 JP3227960 B2 JP 3227960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
valve
hole
pen tip
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32624993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149094A (ja
Inventor
貴 田村
淳 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP32624993A priority Critical patent/JP3227960B2/ja
Publication of JPH07149094A publication Critical patent/JPH07149094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227960B2 publication Critical patent/JP3227960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インキタンクとペン先
との間に、ペン先でのインキ消費による内圧低下に応じ
て開放する弁を介在させてなる筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】上記した種の筆記具は、簡易構造の生イ
ンキ式筆記具として近年検討されているものである(例
えば、特公平2−14200号公報参照)。基本的に
は、部材の弾性的当接によってインキ通路の遮断をする
弁構造を有する筆記具であるが、意識的なノック操作を
必要としない利点を原理的に有している。そして、ペン
先でのインキ消費による小さな内圧低下に応じて開放す
る精度の高い弁とするために、品質向上の更なる工夫が
継続されている(例えば、特開平4−85094号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】弁の開閉に部材の弾性
的当接を利用するのも確かに一手段ではあるが、複雑な
形状にする工夫が必要であるし、僅かな形状のバラツキ
による弾性的当接力のバラツキを管理する工夫も必要で
ある。この点、もっと、容易に作製できることが望まれ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】弁を、インキ通孔を有す
る弁座と、この弁座に対して浮力で当接して前記インキ
通孔を遮断する、インキよりも小比重の弁体とよりなる
ものとする。勿論、この弁は、ペン先でのインキ消費に
よる内圧低下に応じて開放するものである。即ち、本発
明は、インキタンクとペン先との間に、ペン先でのイン
キ消費による内圧低下に応じて開放する弁を介在させて
なる筆記具において、前記弁を、インキ通孔を有する弁
座と、この弁座に対して浮力で当接して前記インキ通孔
を遮断する、インキよりも小比重の弁体とよりなるもの
としたことを特徴とする筆記具を要旨とする。
【0005】
【実施例】添付図面に基づき一例の説明をする。図1に
おいて、軸筒1は、内部に筆書用や化粧用などのインキ
2を生インキ状態で収容している。また、インキ2の後
部(図面上部)には、例えばポリブテンなどの、グリス
状の粘稠流体3を収容している。この粘稠流体3は、イ
ンキ2の減量に追随して軸筒1内を移動するものであ
り、インキタンクとしての一部壁体を形成している。即
ち、軸筒1がインキタンクの主たる壁体となっている
が、粘稠流体3は、インキタンクとしての容量を可変に
する可動壁体としての役割を担っている。シリンダ−に
対するピストンのようなものである。成形物によること
もできるが、粘稠流体3であれば充填作業で済ませられ
簡便である。この粘稠流体3よりも後部の軸筒1の内部
空間は開放系となっている。即ち、軸筒1の後部(図で
は上端)には空気連通用の開口部4が設けてある。尚、
軸筒1の向きによってインキが空気と自重的に位置変化
しないような場合、例えば、軸筒1の内径が十分に小さ
いときとか、通常のインキは200cps.程度以下の
低粘性であるが、インキが十分に大きなゲル性を有して
いるときとかは、このような粘稠流体3などによる可動
壁体を省略することもできる。
【0006】また、軸筒1の前端部には先体5を介して
ペン先6が取付けてある。図示のペン先6は非常に単純
な形状のものとしてあるが、ウレタンのような多孔質
体、筆穂、繊維収束体、合成樹脂製細杆体、ボ−ルペン
体など、適宜の形状、構造であってよい。
【0007】図示のようなペン先6を下向きにしての筆
記状態でペン先6からインキ2が漏れ出してはならな
い。そのために弁構造が採用され、図示のものにおいて
は、先体5を弁座として弁機構が働くようにしてある。
即ち、先体5の後部7は後方突出する有底筒状になって
おり、その底部には小径のインキ通孔8が設けてあり、
また、この有底筒状の後部7の内側には、インキ通孔8
を遮断し得る弁体9を前方から収容してある。
【0008】ここで、弁体9はインキ2よりも比重の小
さなものからなっている。材質的に大きな比重のもので
も中空体としたりすることによって、容易に全体として
の比重をインキより小さくできる。形状も容易に図示の
球状以外の適宜のものとすることもできる。大きさも容
易に適宜にできる。必要ならば、後加工によって寸法を
変えることも容易である。受ける浮力の大きさの設定あ
るいは調節をきわめて容易になせる訳である。そして、
図示のようにペン先6を下側にするときは、浮力によっ
てインキ通孔8を遮断するように先体5の後部の底部に
当接し、筆記によってペン先側の内圧が低下すればイン
キ通孔8からインキを通すものとなっている。尚、イン
キ通孔8を小径のものとしたのは、毛細管力を働かせて
インキ漏れ抑制の一助にするためである。弁体9は、こ
のインキ通孔8のなるべく前端側周縁部に当接するよう
にしておくのが好ましい。
【0009】上述のものは、軸筒1、インキ2、粘稠流
体3、先体5、ペン先6、弁体9という非常に部品点数
の少ない構成になっている。それだけ低価格品とする上
でも都合がよい。しかし、必ずしも先体5に弁座を兼ね
させなくてもよい。例えば、図2に示すものにおいて
は、軸筒1(図1のものと基本的に同一の部材には同一
の参照符号を使用)に弁座を兼ねさせている。即ち、形
状は異ならせてあるが、参照符号10で示す円錐壁部が
上述のものにおける先体5の有底筒状の後部7に対応す
るものであり、この円錐壁部10の頂部にインキ通孔1
1を設け、このインキ通孔11を弁体9で遮断し得るも
のとなっている。
【0010】以上の外にも種々なせる。例えば、図1で
示した軸筒1は、射出成形品を意識したものであった
が、ストレ−ト状のパイプ体を利用してもよい。また、
必要に応じ、図1に示した全体のものを別体の外装体に
対するカ−トリッジ体として用いることなどもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明の筆記具は、インキタンクとペン
先との間に、ペン先でのインキ消費による内圧低下に応
じて開放する弁を介在させてなる筆記具において、前記
弁を、インキ通孔を有する弁座と、この弁座に対して浮
力で当接して前記インキ通孔を遮断する、インキよりも
小比重の弁体とよりなるものであるので、弁をペン先で
のインキ消費による小さな内圧低下に応じて開放するよ
うにさせる上で要求される高い精度を容易に確保でき、
また、形状・構造的にも簡易化でき、それゆえ、品質の
安定した低価格品たり得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する断面図。
【図2】本発明の別の一実施例を説明する断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 2 インキ 3 粘稠流体 4 開口部 5 先体 6 ペン先 7 先体の後部 8 インキ通孔 9 弁体 10 円錐壁部 11 インキ通孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキタンクとペン先との間に、ペン先
    でのインキ消費による内圧低下に応じて開放する弁を介
    在させてなる筆記具において、前記弁を、インキ通孔を
    有する弁座と、この弁座に対して浮力で当接して前記イ
    ンキ通孔を遮断する、インキよりも小比重の弁体とより
    なるものとしたことを特徴とする筆記具。
JP32624993A 1993-11-30 1993-11-30 筆記具 Expired - Fee Related JP3227960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624993A JP3227960B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624993A JP3227960B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149094A JPH07149094A (ja) 1995-06-13
JP3227960B2 true JP3227960B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18185667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32624993A Expired - Fee Related JP3227960B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106626880A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 广西大学 一种可吸墨循环使用的马克笔

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07149094A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909775B2 (ja) 液体供給装置
JP3227960B2 (ja) 筆記具
JPH0221959B2 (ja)
JP3178211B2 (ja) 筆記具
JP2597012Y2 (ja) 生インキ式塗布具
US7048459B2 (en) Liquid ink writing instrument with a shape memory valve
JP3198778B2 (ja) 筆記具
JPH09255021A (ja) 流体吐出具
JP3753390B2 (ja) チップ先端部に弁機構を設けて成るボールペンレフィル
JP2555675Y2 (ja) 筆記具
JP4281188B2 (ja) 液体吐出具
JPH0811483A (ja) 筆記具
CN212860892U (zh) 一种双头钢笔
JP4482180B2 (ja) 塗布具
JP4026550B2 (ja) 筆記具
JP2520488Y2 (ja) 塗布具
JPH04332698A (ja) 直液形筆記具のスライド栓
JP2509396Y2 (ja) 筆記具
JP2001063276A (ja) 筆記具
JPH0239830Y2 (ja)
JP2533671Y2 (ja) 塗布具
JPH088870Y2 (ja) V―s筆記具
JPH0485094A (ja) 弁装置
JP2006326903A (ja) 加圧式の筆記具
JPH1178350A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees