JP3226726B2 - アンチフューズ素子及びその製造方法 - Google Patents

アンチフューズ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3226726B2
JP3226726B2 JP21246094A JP21246094A JP3226726B2 JP 3226726 B2 JP3226726 B2 JP 3226726B2 JP 21246094 A JP21246094 A JP 21246094A JP 21246094 A JP21246094 A JP 21246094A JP 3226726 B2 JP3226726 B2 JP 3226726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifuse
insulating film
electrode layer
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21246094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0878532A (ja
Inventor
万里子 高木
一郎 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21246094A priority Critical patent/JP3226726B2/ja
Priority to US08/522,654 priority patent/US5929505A/en
Publication of JPH0878532A publication Critical patent/JPH0878532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226726B2 publication Critical patent/JP3226726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置とその製造
方法に関し、特に電気的にプログラム可能なアンチフュ
ーズ素子の構造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、注目されている半導体装置の一つ
であるアンチフューズ素子とは、一般に初期状態に於い
ては電気的に非導通状態を呈し、電気的方法を用いて非
導通状態から導通状態へ非可逆的に遷移させることが可
能なスイッチ素子のことである。
【0003】このようなアンチフューズ素子は通常EP
ROM(ElectricallyProgramma
ble ROM)やゲートアレイの一種であるFPGA
(Field Programmable Gate
Array)に使用される。
【0004】通常、アンチフューズ素子は2つの異なる
配線層に形成される1対の電極とその間に挿入された絶
縁もしくは高抵抗性を示す誘電体とを備えている。上記
電極に選択的に高電圧を印加することにより誘電体をプ
ログラム(非導通状態から導通状態へ絶縁破壊により遷
移させる)し、配線層間を電気的に接続する。
【0005】このアンチフューズ素子を実際に上述のE
PROMやFPGAに用いる場合、図1及び図2に示す
ように、互いに直交する配線L1,L2またはS1,G
1,S2,G2とD1,D2,D3間に複数のアンチフ
ューズ素子AまたはA11〜A13,A21〜A23が
マトリックス状に配置される。
【0006】従って、アンチフューズ素子は寄生抵抗、
容量成分として回路スピードに影響を及ぼし、また面積
増という形で回路レイアウトに影響する。以上のことか
ら、アンチフューズ素子の特性としては、プログラム前
の容量が十分に小さいこと、プログラム後の抵抗(オン
抵抗)が十分に小さいこと、さらには素子の面積が十分
に小さいことが要求される。
【0007】ところで、アンチフューズ素子としては、
さまざまな電極材料、誘電体材料の組み合わせのものが
あるが、(1)半導体基板上に形成された高濃度拡散層
を下部電極とするもの、(2)高濃度ポリシリコンを下
部電極とするもの、(3)第1Al配線より上層に形成
され、Al,TiN,TiW,Mo等の金属を下部電極
とするもの、とに大別される。
【0008】このうち、(1),(2)のものは、一般
に、アンチフューズ膜を高温で堆積することができるの
で、アンチフューズ膜の安定性の点で優れているが、オ
ン抵抗が数百Ωと高くなる。
【0009】一方、(3)のものは、オン抵抗を数十Ω
まで低くすることができる。従って、現在では、その低
抵抗の優位性から次世代高速用として、金属配線間アン
チフューズ素子の研究開発が進められている。
【0010】以下、これまでに知られている幾つかの金
属配線間アンチフューズ素子に関して、図3及び図4を
用いて説明する。図3はFPGAに使用される金属配線
間アンチフューズ素子の従来例であって(米国特許第
5,196,724号)、その内容は以下の通りであ
る。
【0011】先ず、シリコン基板100上に通常のCM
OSプロセスを用いてトランジスタ162、層間絶縁膜
118,119及びコンタクトホールを形成する。その
後、Alを600nmほどスパッタし、通常のリソグラ
フィ法とドライエッチングを用いて第1Al配線層12
4を形成する。
【0012】引き続いて、絶縁膜を堆積し、通常のレジ
ストエッチバック法を用いて十分に平坦な層間絶縁膜層
132を形成する。次いで、この層間絶縁膜132上に
TiWを200nmほどスパッタし、アンチフューズ形
成領域に第1Al配線層124と平行方向に配線状にパ
ターニングし、TiW下部電極配線38を形成する。
【0013】引き続き、絶縁膜40を300nmほど堆
積し、TiW下部電極配線38上の所定の位置にアンチ
フューズヴィア44a,44b及び通常ヴィア198
a,198bを形成する。
【0014】この後、160nmのアモルファスシリコ
ン46をPECVD法を用いてデポジットし、アンチフ
ューズヴィア44a,44b上にのみ残るようにパター
ニングする。
【0015】引き続いて、200nmのSi酸化膜を堆
積し、RIE法を用いてエッチングを行ってアンチフュ
ーズヴィア44a,44bの側壁にスペーサ66,68
を形成する。
【0016】次に、通常のリソグラフィ法とエッチング
法を用いて絶縁膜40と層間絶縁膜132を開孔し、第
1Al配線層124に達するヴィア200a,200b
を形成する。
【0017】尚、ヴィア200a,200bとヴィア1
98a,198bによって、第1Al配線層124とT
iW下部電極配線38とが接続されることになる。そし
て、ヴィア200a,200b形成後、200nmのT
iW層70と800nmのAl層72をスパッタし、通
常の方法でパターニングして図示しない第2配線層及び
上部電極を形成する。
【0018】このようにして金属配線間アンチフューズ
素子をもつFPGAを実現する。図4は金属配線間アン
チフューズ素子の他の従来例であって(本願と同一出願
人等による特願平5−190949号)、その内容は以
下の通りである。
【0019】先ず、シリコン基板31上に通常のCMO
Sプロセスを用いてトランジスタ43、層間絶縁膜4
4,45を形成する。その後、Ti/TiN層46を2
0/70nmスパッタし、さらにその上にAl層32を
800nmほどスパッタし、さらにまた、Ti/TiN
層47を20/70nmスパッタすることにより、Ti
/TiN/Al/Ti/TiN積層体(46,32,4
7)を形成する。
【0020】これを通常のリソグラフィ法とRIE法を
用いて第1配線層(46,32,47)を形成する。
尚、アンチフューズ素子が形成される領域に於いて、こ
の積層体はアンチフューズ下部電極となる。
【0021】次いで、400nmほどのSiO2 絶縁膜
34をPECVDで堆積し、アンチフューズ領域上のS
iO2 絶縁膜34を通常のリソグラフィ法とRIEによ
り選択的にエッチングしてテーパ状に開孔部35(アン
チフューズヴィア)を形成する。
【0022】引き続いて、プラズマCVD法によりSi
N層20を20nmほど堆積し、さらにその上にTiN
層48を100nm程度スパッタする。しかる後に、通
常の方法を用いて、SiN層20及びTiN層48がア
ンチフューズ領域のみに残るようにパターニングする。
【0023】次いで、例えばTEOS酸化膜を堆積し、
レジストエッチバック法により平坦化した後、層間絶縁
膜49をデポジットする。そして、アンチフューズ部及
び通常ヴィア部を通常のリソグラフィ及びRIE法を用
いて開孔部40を形成する。
【0024】その後、Al下のバリアメタルであるTi
/TiN層38を20/700nm程度スパッタし、さ
らにその上に第2Al配線層41をスパッタする。これ
を通常の方法を用いてパターニングして第2配線層とす
る。さらにパッシベーション工程を経てFPGAができ
あがる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上に
おける図3に示した第1の従来例による構造を用いる
と、次のような問題がある。 (1)アンチフューズ膜であるアモルファスシリコン層
46が開孔部のエッジにきれいに堆積するように、スペ
ーサ66,68を形成する必要があるので、アンチフュ
ーズヴィアはスペーサ分だけ大きく開孔しなければなら
ず、その分だけ回路全体としての集積度低下につなが
る。
【0026】(2)第1配線層、第2配線層の間にTi
W下部電極配線38を設けるので、もし、層間絶縁膜を
通常CMOSデバイスと同じにする場合には第1配線層
とTiW下部電極配線層の層間膜厚が薄くなり、両者の
ショートイールドが通常より悪くなることが予想され
る。
【0027】すなわち、通常のレジストエッチバック法
では平坦性に限界があり、この米国特許5,196,7
24号に示される構造を取った場合、アンチフューズ部
の第1Al配線層124/TiW下部電極配線38間の
層間膜厚はトランジスタ領域の第1Al配線層124/
第2Al層(図示せず)間膜厚よりかなり薄くなること
は十分に予想し得ることである。
【0028】また、第1Al配線層124とTiW下部
電極配線層38の層間絶縁膜厚を通常CMOSの第1配
線層/第2配線層間の絶縁膜厚と同じに取った場合、今
度はFPGA(アンチフューズ部)の第1配線層/第2
配線層間の絶縁膜厚が通常より厚膜になる。
【0029】従って、第1配線層/第2配線層間のヴィ
アが深くなるため、ヴィアサイズを通常CMOSより大
きくしない限りヴィアイールドの低下につながる。ヴィ
アサイズを通常CMOSより大きくした場合は、言うま
でもなく、集積度の低下につながる。
【0030】さらには、この構造では特殊配線層形成用
にマスク1枚、アンチフューズ孔開孔にマスク1枚、ア
ンチフューズ材料のパターニングの為にマスク1枚が必
要で、計マスク3枚及び付随するプロセス数の増加によ
りプロセスコスト増を招く。
【0031】また、図4に示した第2の従来例による構
造では,上記第1の従来例で用いられているアンチフュ
ーズ用専用配線であるTiW下部電極配線層は存在しな
いので,上記(2)の問題を回避することができる。
【0032】しかしながら、アンチフューズを形成する
工程に於いて、アンチフューズ部に二度開孔工程が入る
ので、第1配線と開孔部5の余裕及びTiN層48とヴ
ィア40の余裕を見なければならず、従って、通常より
集積度が低下する。
【0033】また、この場合もマスク2枚増を招き、第
1の従来例よりも程度は良いがプロセスコスト増を招
く。以上見たように、従来提案されている金属配線間ア
ンチフューズ素子では、アンチフューズ用の特殊配線層
を形成する為、配線イールド低下を招く。
【0034】また、従来のアンチフューズ部は通常CM
OSの配線ルールより緩いルールで配線を形成しなけれ
ばならず、集積度の低下を招く。さらには、従来のアン
チフューズ素子はマスク増によるプロセスコスト増を招
く。
【0035】従って、以上のようにして従来の金属配線
間アンチフューズ素子の構造/プロセスは、実際にFP
GA等に用いようとした場合、配線イールド、集積度、
コストの面で改善の余地がある。
【0036】そこで、本発明は、以上のような点に鑑み
て成されたものであり、配線イールド低下や集積度低
下、コスト増をできるだけ押さえた金属配線間アンチフ
ューズ及び金属配線間アンチフューズを用いた集積回路
を実現する為のアンチフューズ素子構造及びその製造方
法を提供することを目的としている。
【0037】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、半導体基板上に形成されるもの
で、上面以外の面が絶縁膜中に埋め込まれて、且つ、上
面が前記絶縁膜と同一面を形成する第1の電極層と、前
記第1の電極層の上面を含む平面に形成されたアンチフ
ューズ絶縁膜と、前記アンチフューズ絶縁膜上に形成さ
れた第2の電極層とを具備し、前記第1及び第2の電極
層の交点にアンチフューズ部をセルフアラインにより形
成することを特徴とするアンチフューズ素子が提供され
る。
【0038】また、本発明によると、半導体基板上に形
成されるもので、上面以外の面が絶縁膜中に埋め込まれ
て、且つ、上面が前記絶縁膜と同一面を形成する第1の
電極層と、前記第1の電極層の上面を含む平面に形成さ
れたアンチフューズ絶縁膜と、前記アンチフューズ絶縁
膜上に形成された第2の電極層とを具備し、前記第1及
び第2の電極層の交点にアンチフューズ部をセルフアラ
インにより他の回路素子と共に集積回路化して形成する
ことを特徴とするアンチフューズ素子が提供される。
【0039】また、本発明によると、半導体基板上に、
上面以外の面が絶縁膜中に埋め込まれて、且つ、上面が
前記絶縁膜と同一面を形成する第1の電極層を形成する
工程と、前記第1の電極層の上面を含む平面にアンチフ
ューズ絶縁膜を形成する工程と、前記アンチフューズ絶
縁膜上に第2の電極層を形成する工程とを具備し、前記
第1及び第2の電極層の交点にアンチフューズ部をセル
フアラインにより形成することを特徴とするアンチフュ
ーズ素子の製造方法が提供される。
【0040】また、本発明によると半導体基板上に、上
面以外の面が絶縁膜中に埋め込まれて、且つ、上面が前
記絶縁膜と同一面を形成する第1の電極層を形成する工
程と、前記第1の電極層の上面を含む平面にアンチフュ
ーズ絶縁膜を形成する工程と、前記アンチフューズ絶縁
膜上に第2の電極層を形成する工程とを具備し、前記第
1及び第2の電極層の交点にアンチフューズ部セルフア
ラインにより、他の回路素子と共に集積回路化して形成
することを特徴とするアンチフューズ素子の製造方法が
提供される。
【0041】また、本発明によると、前記第1の電極層
を形成する工程において、ケミカルメカニカルポリッシ
ュ法を用いて前記第1の電極層の上面を前記絶縁膜と同
一面に形成することを特徴とするアンチフューズ素子の
製造方法が提供される。
【0042】さらに、本発明によると、前記第1の電極
層を形成する工程において、埋め込み配線層を用いて前
記第1の電極層の上面を前記絶縁膜と同一面に形成する
ことを特徴とするアンチフューズ素子の製造方法が提供
される。
【0043】
【作用】本発明は、将来の標準プロセス技術として研究
開発が勧められている完全平坦化法(例えばケミカルメ
カニカルポリッシュ:Chemical Mechan
ical Polish:CMP)または、埋め込み配
線法を用い、さらに、金属間アンチフューズをセルフア
ラインで形成することにより、配線イールドの低下を招
くことなく、配線の最小l/sで且つマスク1枚増で低
容量、低抵抗な金属配線間アンチフューズ素子構造及び
その製造方法を実現する。
【0044】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図5は本発明の一実施例に係わる金属配線
間アンチフューズ素子の構造及び製造工程を示す断面図
である。
【0045】図5(a)に示すように、半導体基板1上
に形成された十分に平坦なシリコン絶縁膜2上にAl層
3を6000オングストロームほどスパッタし、引き続
いてAlヒロック防止用及び後述するCMPのストッパ
用の硬質金属、例えばTi/TiN積層4を200/7
00オングストロームほどスパッタする。
【0046】次いで、このAl/Ti/TiN積層3,
4を通常のリソグラフィ法を用いてレジストをマスクと
して、RIEエッチングを行ってパターニングし、第1
配線層5を形成する。
【0047】また、このAl/Ti/TiN積層3,4
はアンチフューズ形成領域ではアンチフューズ部の下部
電極を兼ねることになる。その後、例えばTEOS酸化
膜に代表される絶縁膜6を8000オングストロームほ
ど堆積する。
【0048】この絶縁膜6をケミカルメカニカルポリッ
シュ:Chemical Mechanical Po
lish(CMP)法を用いて研磨する。ここで、第1
配線層5のTi/TiN積層4の表面が出るまで研磨を
行うことにより、図5(b)に示すように、丁度を第1
配線層5が絶縁膜6中に埋め込まれた構造になる。
【0049】この後、図5(c)に示すようにアンチフ
ューズ膜、例えばシリコン窒化膜7をPECVD法で2
00オングストロームほど堆積し、引き続いてバリアメ
タル層であるTiN層8を1000オングストローム程
度、さらには、Al層9を2000オングストローム程
度スパッタする。
【0050】このシリコン窒化膜/TiN/Al積層
7,8,9を通常のリソグラフィ法を用いてレジストを
マスクとし、RIEエッチングを行って第1配線層5と
直交するようにパターニングし、第2配線層10を形成
する。
【0051】この第2配線層10はアンチフューズ部の
上部電極を兼ねることになる。さらに、パッシベーショ
ン(保護)膜11をデポジットする。以上のように第1
配線層5と第2配線層10の交点にセルフアラインでア
ンチフューズ部を形成する。
【0052】勿論、図5(b)の構造を実現するのに、
上述に代えて埋め込み配線法を用いても構わない。図6
乃至図8は図5の構造を持つ金属配線間アンチフューズ
素子が集積回路(LSI)に用いられた場合の例を示
す。
【0053】図6(a)には、例えばP型シリコン基板
1A上に通常のCMOSプロセスを用いてN−ウェル2
A、P−ウェル3A及び素子分離用フィールド酸化膜4
A、フィールド反転防止のI/I、トランジスタのしき
い値合わせI/I、パンチスルー防止のI/I、ゲート
酸化膜5A及びゲート電極6Aの形成、拡散層7A形成
によりトランジスタが形成され、さらにCVD−SiO
2 とBPSGを用いた層間絶縁膜8Aの堆積が終了した
ところまでが示されている。
【0054】これに引き続いて、例えば上述のCMP法
を用いて層間絶縁膜8Aを完全に平坦化する。次いで、
通常のリソグラフィ及びエッチングを用いてトランジス
タの拡散層領域にコンタクト孔を開孔する。
【0055】この後、層間絶縁膜8A上にAl層9Aを
6000オングストロームほどスパッタし、引き続いて
Alヒロック防止用及び後述するCMPのストッパ用の
硬質金属、例えばTi/TiN積層10Aを200/7
00オングストロームほどスパッタする。
【0056】次いで、このAl/Ti/TiN積層9
A,10Aを通常のリソグラフィ法を用いてレジストを
マスクとして、RIEエッチングを行ってパターニング
し、第1配線層11Aを形成する。
【0057】また、このAl/Ti/TiN積層9A,
10Aはアンチフューズ形成領域ではアンチフューズ部
の下部電極を兼ねることになる。その後、例えばTEO
S酸化膜に代表される絶縁膜12Aを8000オングス
トロームほど堆積する(図6(b))。
【0058】この絶縁膜12AをCMP法を用いて研磨
する。ここで、第1配線層11AのTi/TiN積層1
0Aの表面が出るまで研磨を行うことにより、図7
(a)に示すように、丁度を第1配線層11Aが絶縁膜
12A中に埋め込まれた構造になる。
【0059】この後、アンチフューズ膜、例えばシリコ
ン窒化膜13AをPECVD法で200オングストロー
ムほど堆積し、引き続いてバリアメタル層であるTiN
層14Aを1000オングストローム程度、さらには、
Al層15Aを2000オングストローム程度スパッタ
する。
【0060】このシリコン窒化膜/TiN/Al積層1
3A,14A,15Aを通常のリソグラフィ法を用いて
レジストをマスクとして、RIEエッチングを行ってア
ンチフューズ形成領域にのみに第1配線層11Aと直交
するようにパターニングし、アンチフューズ配線層16
Aを形成する。
【0061】このアンチフューズ配線層16Aはアンチ
フューズ部の上部電極を兼ねることになる。このように
第1配線層6Aと第2配線層11Aの交点にセルフアラ
インでアンチフューズ部を形成する。
【0062】引き続いて、例えばTEOS酸化膜に代表
される絶縁膜17Aを12000オングストロームほど
堆積する。この絶縁膜17Aに対し、例えばレジストエ
ッチバック法を用いて、アンチフューズ領域のアンチフ
ューズ配線層16A上には約6000オングストロー
ム、また、拡散層領域の第1配線層11A上には約80
00オングストローム残るように平坦化を行う(図7
(b))。
【0063】勿論、ここでも上述のCMP法を用いても
良い。引き続いて、通常のリソグラフィとエッチング法
を用いて、アンチフューズ配線層16A及び第1配線層
11A上の所定の位置にヴィア孔を開孔する。
【0064】しかる後に、Al層18Aを8000オン
グストロームほどスパッタし、通常のリソグラフィ法を
用いてレジストをマスクとして、RIEエッチングを行
って第2配線層18Aを形成する。
【0065】以後、通常のパッシベーション層19Aの
処理工程を行う(図8)。以上のような本発明によれ
ば、特殊配線層を用いることなく、マスク1枚増でアン
チフューズ部を有するLSIを形成することができる。
【0066】しかも、アンチフューズ部はセルフアライ
ンで形成される為、集積度は従来より向上する。また、
第1配線層11Aの形成前に十分に平坦化されているた
めに、通常の第1配線層/第2配線層の中間にアンチフ
ューズ配線層を形成しても従来のように、ヴィア等の、
イールド低下を招くこともない。
【0067】
【発明の効果】従って、以上詳述したように、本発明に
よれば、配線フィールド低下や集積度低下、コスト増を
できるだけ押さえた金属配線間アンチフューズ及び金属
配線間アンチフューズを用いた集積回路を実現する為の
アンチフューズ素子構造及びその製造方法を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンチフューズ素子の実装例を示す回路図。
【図2】アンチフューズ素子の実装例を示す回路図。
【図3】従来の金属配線間アンチフューズ素子の構造を
示す断面図。
【図4】従来の金属配線間アンチフューズ素子の構造を
示す断面図。
【図5】本発明によるアンチフューズ素子の構造及び製
造工程を示す断面図。
【図6】本発明によるアンチフューズ素子が集積回路に
用いられた構造及び製造工程を示す断面図。
【図7】本発明によるアンチフューズ素子が集積回路に
用いられた構造及び製造工程を示す断面図。
【図8】本発明によるアンチフューズ素子が集積回路に
用いられた構造及び製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…シリコン絶縁膜、3…Al層、4
…Ti/TiN積層、5…第1配線層、6…絶縁膜、7
…シリコン窒化膜、8…TiN層、9…Al層、10…
第2配線層、11…保護膜、1A…半導体基板、2A…
N−ウェル、3A…P−ウェル、4A…フィールド酸化
膜、5A…ゲート酸化膜、6A…ゲート電極、7A…拡
散層、8A…層間絶縁膜、9A…Al層、10A…Ti
/TiN積層、11A…第1配線層、12A…絶縁膜、
13A…シリコン窒化膜、14A…TiN層、15A…
Al層、16A…アンチフューズ配線層、17A…絶縁
膜、18A…(Al)第2配線層、19A…パッシベー
ション層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82 H01L 27/10 431

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されるもので、上面
    以外の面が絶縁膜中に埋め込まれて、且つ、上面が前記
    絶縁膜と同一面を形成する第1の電極層と、 前記第1の電極層の上面を含む平面に形成されたアンチ
    フューズ絶縁膜と、 前記アンチフューズ絶縁膜上に形成された第2の電極層
    とを具備し、 前記第1及び第2の電極層の交点にアンチフューズ部を
    セルフアラインにより形成することを特徴とするアンチ
    フューズ素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成されるもので、上面
    以外の面が絶縁膜中に埋め込まれて、且つ、上面が前記
    絶縁膜と同一面を形成する第1の電極層と、 前記第1の電極層の上面を含む平面に形成されたアンチ
    フューズ絶縁膜と、 前記アンチフューズ絶縁膜上に形成された第2の電極層
    とを具備し、 前記第1及び第2の電極層の交点にアンチフューズ部を
    セルフアラインにより他の回路素子と共に集積回路化し
    て形成することを特徴とするアンチフューズ素子。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に、上面以外の面が絶縁膜
    中に埋め込まれて、且つ、上面が前記絶縁膜と同一面を
    形成する第1の電極層を形成する工程と、 前記第1の電極層の上面を含む平面にアンチフューズ絶
    縁膜を形成する工程と、 前記アンチフューズ絶縁膜上に第2の電極層を形成する
    工程とを具備し、 前記第1及び第2の電極層の交点にアンチフューズ部を
    セルフアラインにより形成することを特徴とするアンチ
    フューズ素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に、上面以外の面が絶縁膜
    中に埋め込まれて、且つ、上面が前記絶縁膜と同一面を
    形成する第1の電極層を形成する工程と、 前記第1の電極層の上面を含む平面にアンチフューズ絶
    縁膜を形成する工程と、 前記アンチフューズ絶縁膜上に第2の電極層を形成する
    工程とを具備し、 前記第1及び第2の電極層の交点にアンチフューズ部セ
    ルフアラインにより他の回路素子と共に集積回路化して
    形成することを特徴とするアンチフューズ素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1の電極層を形成する工程におい
    て、ケミカルメカニカルポリッシュ法を用いて前記第1
    の電極層の上面を前記絶縁膜と同一面に形成することを
    特徴とする請求項3または4に記載のアンチフューズ素
    子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の電極層を形成する工程におい
    て、埋め込み配線層を用いて前記第1の電極層の上面を
    前記絶縁膜と同一面に形成することを特徴とする請求項
    3または4に記載のアンチフューズ素子の製造方法。
JP21246094A 1994-09-06 1994-09-06 アンチフューズ素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3226726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246094A JP3226726B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 アンチフューズ素子及びその製造方法
US08/522,654 US5929505A (en) 1994-09-06 1995-09-01 Inter-metal-wiring antifuse device provided by self-alignment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246094A JP3226726B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 アンチフューズ素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878532A JPH0878532A (ja) 1996-03-22
JP3226726B2 true JP3226726B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16623006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21246094A Expired - Fee Related JP3226726B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 アンチフューズ素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929505A (ja)
JP (1) JP3226726B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008783A1 (ja) 2003-07-18 2005-01-27 Nec Corporation スイッチング素子、スイッチング素子の駆動方法、書き換え可能な論理集積回路およびメモリ素子
CN101694700A (zh) 2004-09-10 2010-04-14 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
CN101523611B (zh) 2006-10-04 2012-07-04 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
KR101416876B1 (ko) * 2006-11-17 2014-07-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조방법
JP5263757B2 (ja) 2007-02-02 2013-08-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5525694B2 (ja) 2007-03-14 2014-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP5467537B2 (ja) 2009-07-22 2014-04-09 株式会社村田製作所 アンチヒューズ素子
WO2011010701A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 株式会社村田製作所 アンチヒューズ素子
US10714422B2 (en) 2018-10-16 2020-07-14 Globalfoundries Inc. Anti-fuse with self aligned via patterning
US10892222B1 (en) * 2019-09-04 2021-01-12 Globalfoundries Inc. Anti-fuse for an integrated circuit (IC) product and method of making such an anti-fuse for an IC product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625220A (en) * 1991-02-19 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Sublithographic antifuse
US5557136A (en) * 1991-04-26 1996-09-17 Quicklogic Corporation Programmable interconnect structures and programmable integrated circuits
US5196724A (en) * 1991-04-26 1993-03-23 Quicklogic Corporation Programmable interconnect structures and programmable integrated circuits
JP3256603B2 (ja) * 1993-07-05 2002-02-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0878532A (ja) 1996-03-22
US5929505A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285488B2 (en) Method of fabricating strained channel field effect transistor pair having underlapped dual liners
US7262473B2 (en) Metal to polysilicon contact in oxygen environment
US6501115B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
TWI382533B (zh) 改良式雙重應力襯墊
US7883983B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6664140B2 (en) Methods for fabricating integrated circuit devices using antiparallel diodes to reduce damage during plasma processing
KR100306202B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US10840181B2 (en) Semiconductor device and a method for fabricating the same
KR102469899B1 (ko) Mol 인터커넥트 구조 및 제조 방법
JP3226726B2 (ja) アンチフューズ素子及びその製造方法
JP2004153091A (ja) 半導体装置
JPH07211873A (ja) アンチフュ−ズ素子
US8354343B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method of the same
JPH1187504A (ja) 半導体装置の製造方法及び配線の形成方法
US6613612B2 (en) Fuse in semiconductor device and fabricating method thereof
US6492206B2 (en) Antifuse with improved radiation SEDR
JP2002050702A (ja) 半導体装置
US20030201490A1 (en) Semiconductor device having an improved local interconnect structure and a method for forming such a device
US7102233B2 (en) Structure for strained channel field effect transistor pair having underlapped dual liners
JPH07321118A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH11111921A (ja) 半導体装置
JP4196843B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2000003917A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI292203B (en) Topand sidewall bridged interconnect structure and method
JPH1117165A (ja) 半導体装置の積層ゲート構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees