JP3226638U - パッチコネクタ - Google Patents

パッチコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3226638U
JP3226638U JP2020001177U JP2020001177U JP3226638U JP 3226638 U JP3226638 U JP 3226638U JP 2020001177 U JP2020001177 U JP 2020001177U JP 2020001177 U JP2020001177 U JP 2020001177U JP 3226638 U JP3226638 U JP 3226638U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
conductive
sheet
bottom plate
patch connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020001177U
Other languages
English (en)
Inventor
炳水 陳
炳水 陳
Original Assignee
廈門廣泓工貿有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廈門廣泓工貿有限公司 filed Critical 廈門廣泓工貿有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3226638U publication Critical patent/JP3226638U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】導電性クリップとハウジングとの間で、取り外し可能なパッチコネクタを提供する。【解決手段】パッチコネクタは、底壁を有する底板3と、底板上に垂直に配置され、PCB板にはんだ付けされるようにその底部が底壁を貫通するシート状の導電性シート5と、底板に取り外し可能に配置され、導電性シートに対応する取り付け穴9を備えるハウジング1と、取り付け穴に配置され、導電性シートに適合するクリップ部を備える導電性クリップ2と、を備える。ハウジングは、導電性クリップを動かして上から下に底板に配置し、これにより導電性シートをクリップ部に挿入し、導電性クリップを導電性シートに電気的に接続させる。同時に、ハウジングは、導電性クリップを動かして下から上に底板から取り外し、これにより導電性クリップと導電性シートを切り離す。【選択図】図2

Description

本考案は、コネクタの技術分野に関し、特にパッチコネクタに関する。
パッチ電気コネクタは、はんだ付けによってPCBに電気的に接続されるコネクタであり、ワイヤまたはオスコネクタを使用して電気コネクタをパッチしてPCBとの電気的な接続を実現できる。
従来、パッチ電気コネクタは、一般的に、ハウジングと導電性クリップを備え、導電性クリップはPCB板に直接はんだ付けされており、導電性クリップとハウジングとの間では取り外しができないか、または長期間にわたって繰り返して確実に取り外すことができない。これにより、必要な場合、ワイヤまたはオスコネクタをPCB板から切断することができない。この点を考慮して、考案者は先行技術を検討した上で本出願に至った。
本考案は、パッチコネクタを提供し、従来技術では、パッチ電気コネクタに接続されたワイヤまたはオスの端部コネクタをPCB板に取り外し可能に接続できないという問題を改善することを目的とする。
上記の技術的課題を解決するために、本考案は、
底壁を有する底板と、
底板上に垂直に配置され、PCB板にはんだ付けされるようにその底部が底壁を貫通するシート状の導電性シートと、
底板に取り外し可能に配置され、導電性シートに対応する取り付け穴を備えるハウジングと、
取り付け穴に配置され、導電性シートに適合するクリップ部を備える導電性クリップと、
を備え、
前記ハウジングは、導電性クリップを動かして上から下に底板に配置し、これにより導電性シートをクリップ部に挿入し、導電性クリップを導電性シートに電気的に接続させる
パッチコネクタを提供する。
さらに、前記底板は、前記底壁に配置されて上方に突出するほぼ平行な一対の第1の側壁と、前記底壁に配置されて上方に突出する第2の側壁と、を備え、前記第2の側壁は前記第1の側壁にほぼ垂直であり、前記第2の側壁の両端は、それぞれ前記一対の第1の側壁に接続される。
さらに、前記導電性シートは、後ろから前へ前記第1の側壁に挿入される。
さらに、前記導電性シートは、シート状の本体部と、前記本体部に接続され、前記本体部にほぼ平行な方向に前方に延びる第1の制限部と、前記本体部に接続され、前記本体部にほぼ垂直な方向に外側へ延びる第2の制限部と、を備え、前記第2の側壁には、それぞれ前記第1の制限部および前記第2の制限部に適合する第1のラッチ部と第2のラッチ部が設けられている。
さらに、前記パッチコネクタは、前記一対の第1の側壁にそれぞれ配置される一対の補助はんだ付けピンを備え、前記補助はんだ付けピンは、PCB板へのはんだ付けに用いられる。
さらに、前記ハウジングは、その前端に位置する第1の係合部と、その両側に位置する一対の第2の係合部と、を備え、前記一対の第1の側壁には、それぞれ前記第2の係合部に適合する第3の係合部を備え、前記第2の側壁には、前記第1の係合部に適合する第4の係合部が設けられている。
さらに、前記本体部の上部には、前記クリップ部に適合するブレード部が設けられ、前記ブレード部の厚さは、上方向に向かって減少する。
さらに、前記導電性クリップには、前記クリップ部に接続されるクリップ線が設けられ、前記クリップ線は、ワイヤを接続するために用いられる。
さらに、前記導電性クリップの底部には、斜め外側に延びるラッチシートが設けられ、前記ラッチシートは、前記ハウジングに嵌め込むことができる。
上記の技術案を採用することにより、本考案は以下の技術的効果を実現できる。
本考案のパッチ電気コネクタは、ワイヤとPCB板とのオンオフを実現できる。具体的には、ハウジングと導電性クリップは全体を形成し、ワイヤは予め取り付け穴に挿入されて導電性クリップに電気的に接続される。ハウジングは、ワイヤを動かして上から下に底板に取り付けられ、これにより底板に配置された導電性シートを導電性クリップに挿入し、導電性シートと導電性クリップ間の電気的な接続を実現し、これによりPCB板とワイヤとの間の電気的な接続を実現する。ワイヤとPCB板とを切断する必要がある場合、ハウジングと導電性クリップがワイヤを底板から遠ざけることができ、これによりワイヤがPCB板に電気的に接続されなくなる。
さらに、PCB板にはんだ付けされる底板のサイズが小さく、PCB板上の他の電子部品の障害により、実際の操作では、導電性クリップを底板に正確に取り付けることは困難である。また、本考案によれば、ハウジングがワイヤを動かして上から下に底板に取り付けられるため、ハウジングと底板の取り付けが大幅に容易になり、両者の組み立て効率が向上する。
本考案の実施形態の技術案をより明確に説明するために、実施形態で用いられる図面を簡単に説明する。以下の図面は本考案のいくつかの実施形態のみを示すことを理解されたい。当業者であれば、これらの図面に基づいて、創造的な労力を払うことなく他の関連図面を得ることができる。
本考案の一実施形態によるパッチ電気コネクタの第2軸側の構造模式図である。 本考案の一実施形態によるパッチ電気コネクタの分解模式図である。 本考案の一実施形態によるパッチ電気コネクタの第2軸側の構造模式図である。 本考案の一実施形態によるパッチ電気コネクタの部分分解模式図である。 本考案の一実施形態による底板およびハウジングの分解模式図である。 本考案の一実施形態に係る導電性クリップの軸側の構造模式図である。 本考案の一実施形態に係る導電性シートの軸側の構造模式図である。 本考案の実施形態に係る底板の軸側の構造模式図である。
本考案の実施形態の目的、技術案および利点をより明確にするために、以下、本考案の実施形態における図面を参照しながら、本考案の実施形態における技術案を明確かつ完全に説明する。もちろん、説明される実施形態は、本考案の全ての実施形態ではなく、一部の実施形態である。本考案における実施形態に基づいて、当業者が創造性を発揮しない前提で得られたすべての他の実施形態は、本考案の保護範囲に属する。従って、以下、図面に記載される本考案の実施形態についての詳細な説明は、保護を要求する本考案の範囲を制限することを意図するものではなく、本考案において選択された実施形態に過ぎない。
本考案の説明において、用語「中央」、「縦」、「横」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後ろ」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「トップ」、「ボトム」、「内」、「外」、「時計回り」、「反時計回り」などで示される方向または位置関係は、図面に示される向きまたは位置関係に基づいており、考案を説明し、説明を簡素化するためだけのものであり、参照されるデバイスまたは要素が特定の向きがあり、特定の向きで構築され動作されるしかないことを示したり暗示したりするものではない。したがって、本考案に対する制限として理解してはいけない。
さらに、「第1」および「第2」という用語は説明のみを目的として使用されており、相対的な重要性を示すまたは暗示する、または示された技術的特徴の数を暗黙的に示すと理解してはならない。したがって、「第1」および「第2」として定義される機能には、1つ以上の機能が明示的または暗黙的に含まれる。本考案の説明において、「複数」は、特に明確に定義されない限り、2以上であることを意味する。
この考案では、「取り付ける」、「繋がる」、「接続」、および「固定」などの用語は、特に定義および制限されない限り、広い意味で理解されるべきである。例えば、固定的な接続であってもよいし、着脱可能な接続であってもよいし、一体になってもよい。機械的な接続であってもよいし、電気的な接続であってもよい。直接接続してもよいし、中間媒体を介して間接的に接続してもよいし、2つの要素の内部接続または2つの要素間の相互作用であってもよい。当業者にとって、本考案における上記用語の特定の意味は、特定の状況に従って理解することができる。
本考案では、特に明記されない限り、第1の特徴が第2の特徴の「上」または「下」にあるのは、第1および第2の特徴が直接接触することを含むだけではなく、第1および第2の特徴は直接接触しないが、それらの間の別の特徴によって接触することを含み得る。さらに、第1の特徴が第2の特徴の「上」、「上方」にあるのは、第1の特徴が第2の特徴の真上および斜め上にあることを含み、または第1の特徴が第2の特徴よりも水平高さが高いことのみを示す。第1の特徴が第2の特徴の「下」、「下方」にあるのは、第1の機能が第2の機能の真下および斜め下にあることを含み、または第1の機能が第2の機能よりも水平高さが低いことのみを示す。
以下、図面および特定の実施形態を参照しながら、本考案をさらに詳細に説明する。
図1および図2に示すように、この実施形態では、パッチコネクタは、底板3、シート状の導電性シート5、ハウジング1、および導電性クリップ2を備える。
ここで、底板3は、長方形の底壁8と、底壁8に配置されて上方に突出する一対の第1の側壁6と、底壁8に配置され上方に突出する第2の側壁7とを有する。第2の側壁7は、第1の側壁6にほぼ垂直であり、第2の側壁7の両端はそれぞれ一対の第1の側壁6に接続され、一対の第1の側壁6は底壁8の上下縁に設けられており、第2の側壁7は、底壁8の左端に位置する。
ここで、導電性シート5は、底板3上に垂直に配置され、PCB板にはんだ付けされるようにその底部は底壁8を貫通する。なお、この実施形態では、パッチコネクタは3つの導電シート5を有する。
ここで、ハウジング1は、底板3に着脱可能に配置されており、導電性シート5に対応する取り付け穴9を備える。なお、この実施形態では、ハウジング1には3つの取り付け穴9が設けられている。
ここで、導電性クリップ2は、取り付け穴9に配置され、導電性シート5に適合するクリップ部15を備える。具体的には、図6に示すように、クリップ部15は、下から上に向かって互いに近づくと外側へ離れる一対の弾性片である。
具体的な作業工程では、ハウジング1と導電性クリップ2を組み立てて全体を形成し、予め電線を取り付け穴9に挿入して導電性クリップ2と電気的に接続する。底板3と導電性シート5も組み立てて全体を形成する。次に、ハウジング1は、電線を動かして上から下に底板3に取り付けられ、底板3に配置された3つの導電シート5をそれぞれ3つの導電クリップ2に挿入し、導電シート5と導電クリップ2の1対1で対応する電気的な接続を実現し、これによりPCB板と異なるワイヤ間の電気的な接続を実現する。ワイヤとPCB板を切断する必要がある場合、ハウジング1と導電性クリップ2はワイヤを底板3から遠ざけることができ、これによりワイヤはPCB板に電気的に接続されなくなる。
図7に示すように、本実施形態では、導電性シート5は、シート状の本体部17と、本体部17に接続されて本体部17とほぼ平行な方向に前方に延びる第1の制限部18と、本体部17に接続されて本体部17にほぼ垂直な方向に外に延びる第2の制限部19と、を備える。図4および図8に示すように、第2の側壁7には、第1の制限部18および第2の制限部19にそれぞれ適合する第1のラッチ部21および第2のラッチ部22が設けられている。導電性シート5を後ろから前へ第1の側壁6に挿入する場合、第1の制限部18および第2の制限部19はそれぞれ第1および第2のラッチ部21、22に挿入する。これにより、導電性シート5は底板3上にしっかりと配置され、これにより導電性シート5の底部がPCB板にはんだ付けされるときに、底板3が導電性シート5によってPCB板上にしっかりと支持される。
図7に示すように、本体部17の上部には、クリップ部15に適合するブレード部20が設けられており、該ブレード部20の厚さは上方に向かって薄くなっている。ブレード部20により、導電性シート5をよりスムーズにクリップ部15に挿入することができる。
図2および図3に示すように、この実施形態では、パッチコネクタは、一対の第1の側壁6にそれぞれ設けられた一対の補助はんだ付けピン4を備える。図2から分かるように、補助はんだ付けピン4はシート状である。一対の補助はんだ付けピン4は、それぞれ一対の第1の側壁6に挿入され、補助はんだ付けピン4の底部は、PCB板上にはんだ付けされるように底板3の底部から貫通する。なお、補助はんだ付けピン4は、底板3の固定を補助するためだけのものであり、底板3をPCB板によりしっかりと支持されることができるが、補助はんだ付けピン4はワイヤと電気的に接続されない。
図5に示すように、本実施形態では、ハウジング1には、その前端に位置する一対の第1の係合部11と、その両側に位置する一対の第2の係合部12と、を備える。一対の第1の側壁6はそれぞれ第2の係合部12に適合する第3の係合部13を備え、第2の側壁7には第1の係合部11に適合する一対の第4の係合部が設けられている。具体的には、第1の係合部11は垂直に配置されたリブであり、リブの端には係合突起が設けられている。第2の側壁7の内側には垂直に配置されてリブに適合する溝が設けられている。該溝には、第1の係合部11に適合する突起が設けられており、該突起は前述の第4の係合部14である。第2の係合部12および第3の係合部13は、それぞれハウジング1の両側に設けられているリブ、および第1の側壁6の内側に設けられている溝である。上記の第1の係合部11と第4の係合部14、および第2の係合部12と第3の係合部13の協働により、ハウジング1を底板3に着脱可能に取り付けることができる。
図6に示すように、導電性クリップ2には、クリップ部15に接続されるクリップ線16がさらに設けられ、クリップ線16は、ワイヤを接続するために用いられる。絶縁部が除去されたワイヤは、クリップ線16との電気的接続を実現できる。クリップ線16の構造は、当技術分野における既存の技術的手段に属し、ここではその説明を省略する。
また、図2に示すように、導電性クリップ2の底部には、斜め外側に延びるラッチシート10が設けられている。該ラッチシート10は、ハウジング1にラッチすることができる。ラッチシート10は、導電性クリップ2が取り付け穴9から脱落しないことを保証でき、パッチコネクタの電気的な接続の信頼性が確保される。
上記の実施形態により、本考案のパッチ電気コネクタは、ワイヤおよびPCB板のオンオフを確実に実現することができる。なお、従来技術では、PCB板にはんだ付けされた底板3はサイズが小さく、PCB板上の他の電子部品の障害により、実際の動作中に導電性クリップ2を底板3に正確に取り付けるのは簡単ではない。一方、本考案によれば、ハウジング1はワイヤを動かして上から下に底板3に取り付けられるため、ハウジング1と底板3の取り付けを大幅に容易になり、両者の組立効率を向上させることができる。
上記したものは、本考案の好ましい実施形態にすぎず、本考案を制限するものではない。当業者にとって、本考案はさまざまな修正や変更が可能である。本考案の趣旨と原則の範囲内で行われた修正、同等の置換、改良などは、いずれも本実用新案の保護範囲に含まれるべきである。
1 ハウジング、2 導電性クリップ、3 底板、4 補助はんだ付けピン、5 導電性シート、6 第1の側壁、7 第2の側壁、8 底壁、9 取り付け穴、10 ラッチシート、11 第1の係合部、12 第2の係合部、13 第3の係合部、14 第4の係合部、15 クリップ部、16 クリップ線、17 本体部、18 第1の制限部、19 第2の制限部、20 ブレード部、21 第1のラッチ部、22 第2のラッチ部。

Claims (9)

  1. 底壁(8)を有する底板(3)と、
    底板(3)上に垂直に配置され、PCB板にはんだ付けされるようにその底部が底壁(8)を貫通するシート状の導電性シート(5)と、
    底板(3)に取り外し可能に配置され、導電性シート(5)に対応する取り付け穴(9)を備えるハウジング(1)と、
    取り付け穴(9)に配置され、導電性シート(5)に適合するクリップ部(15)を備える導電性クリップ(2)と、
    を備え、
    前記ハウジング(1)は、導電性クリップ(2)を動かして上から下に底板(3)に配置し、これにより導電性シート(5)をクリップ部(15)に挿入し、導電性クリップ(2)を導電性シート(5)に電気的に接続させる
    ことを特徴とするパッチコネクタ。
  2. 前記底板(3)は、前記底壁(8)に配置されて上方に突出するほぼ平行な一対の第1の側壁(6)と、前記底壁(8)に配置されて上方に突出する第2の側壁(7)と、を備え、前記第2の側壁(7)は前記第1の側壁(6)にほぼ垂直であり、前記第2の側壁(7)の両端は、それぞれ前記一対の第1の側壁(6)に接続される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパッチコネクタ。
  3. 前記導電性シート(5)は、後ろから前へ前記第1の側壁に挿入される、
    ことを特徴とする、請求項2に記載のパッチコネクタ。
  4. 前記導電性シート(5)は、シート状の本体部(17)と、前記本体部(17)に接続され、前記本体部(17)にほぼ平行な方向に前方に延びる第1の制限部(18)と、前記本体部(17)に接続され、前記本体部(17)にほぼ垂直な方向に外側へ延びる第2の制限部(19)と、を備え、前記第2の側壁(7)には、それぞれ前記第1の制限部(18)および前記第2の制限部(19)に適合する第1のラッチ部(21)と第2のラッチ部(22)が設けられている
    ことを特徴とする、請求項2に記載のパッチコネクタ。
  5. 前記パッチコネクタは、前記一対の第1の側壁(6)にそれぞれ配置される一対の補助はんだ付けピン(4)を備え、前記補助はんだ付けピン(4)は、PCB板へのはんだ付けに用いられる
    ことを特徴とする、請求項2に記載のパッチコネクタ。
  6. 前記ハウジングは、その前端に位置する第1の係合部(11)と、その両側に位置する一対の第2の係合部(12)と、を備え、前記一対の第1の側壁(6)には、それぞれ前記第2の係合部(12)に適合する第3の係合部(13)を備え、前記第2の側壁(7)には、前記第1の係合部(11)に適合する第4の係合部(14)が設けられている
    ことを特徴とする、請求項2に記載のパッチコネクタ。
  7. 前記本体部(17)の上部には、前記クリップ部に適合するブレード部(20)が設けられ、前記ブレード部(20)の厚さは、上方向に向かって減少する
    ことを特徴とする、請求項4に記載のパッチコネクタ。
  8. 前記導電性クリップ(2)には、前記クリップ部(15)に接続されるクリップ線(16)が設けられ、前記クリップ線(16)は、ワイヤを接続するために用いられる
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパッチコネクタ。
  9. 前記導電性クリップ(2)の底部には、斜め外側に延びるラッチシート(10)が配置され、前記ラッチシート(10)が、前記ハウジング(1)に嵌め込むことができる
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパッチコネクタ。
JP2020001177U 2020-02-28 2020-04-01 パッチコネクタ Active JP3226638U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202020231720.XU CN211295428U (zh) 2020-02-28 2020-02-28 一种贴片连接器
CN202020231720.X 2020-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3226638U true JP3226638U (ja) 2020-07-09

Family

ID=71402301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001177U Active JP3226638U (ja) 2020-02-28 2020-04-01 パッチコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11146005B2 (ja)
JP (1) JP3226638U (ja)
CN (1) CN211295428U (ja)
DE (1) DE202020101970U1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114294625B (zh) * 2021-12-30 2024-02-06 广东科谷智能科技有限公司 一种隐藏式轨道灯电源结构及轨道灯组件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4115983B2 (ja) * 2004-11-01 2008-07-09 日本圧着端子製造株式会社 ブレードコンタクト
JP4972174B2 (ja) * 2009-04-16 2012-07-11 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP6594248B2 (ja) * 2016-04-04 2019-10-23 ヒロセ電機株式会社 電源コネクタ装置
JP2020107507A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 モレックス エルエルシー コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
DE202020101970U1 (de) 2020-07-16
CN211295428U (zh) 2020-08-18
US11146005B2 (en) 2021-10-12
US20210273359A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548308B2 (ja) コネクタ
JP2004014507A (ja) 電気コネクタ端子
TW201421820A (zh) 低剖面背板連接器
JP5571099B2 (ja) 小型電気コネクタ
TWM332968U (en) Electric connecter
JP3226638U (ja) パッチコネクタ
TW531944B (en) Board mount type connector and board mounting structure of connector
JP2004152754A (ja) バッテリー用コネクタ
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ
TWM619097U (zh) 電連接器組件
JP2007115538A (ja) 基板用電気コネクタ取付装置
CA1154839A (en) Miniature matrix programming board
TWI600214B (zh) 電連接器
JP2017010681A (ja) コネクタ
TWM508148U (zh) 電連接器及連接埠組合
JP2012216317A (ja) 電気コネクタ
CN204834946U (zh) 卡缘连接器
CN210136667U (zh) 一种显示装置
JP2010192383A (ja) 接続端子及びコネクタ並びにスタック状電極への接続構造
CN210296702U (zh) 一种电源适配器
JP3236699U (ja) コネクタ
CN218768613U (zh) 一种led显示屏集成板组及led显示屏
US20220239023A1 (en) Pluggable connector
US20220247110A1 (en) Connector
TWM487536U (zh) 軟性電路板連接器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3226638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250