JP3225410B2 - チェーンコンベヤのテークアップ - Google Patents

チェーンコンベヤのテークアップ

Info

Publication number
JP3225410B2
JP3225410B2 JP14950192A JP14950192A JP3225410B2 JP 3225410 B2 JP3225410 B2 JP 3225410B2 JP 14950192 A JP14950192 A JP 14950192A JP 14950192 A JP14950192 A JP 14950192A JP 3225410 B2 JP3225410 B2 JP 3225410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
driven sprocket
support arm
chain
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14950192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05338758A (ja
Inventor
道雄 植田
滋 若林
和生 阿部
章二 広瀬
章二 西岡
康次 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP14950192A priority Critical patent/JP3225410B2/ja
Priority to EP19930201621 priority patent/EP0574087B1/en
Priority to DK93201621T priority patent/DK0574087T3/da
Priority to DE1993606664 priority patent/DE69306664T2/de
Publication of JPH05338758A publication Critical patent/JPH05338758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225410B2 publication Critical patent/JP3225410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/26Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of co-operating units, e.g. interconnected by pivots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/44Belt or chain tensioning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/14Combination of conveyors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、容器を、充填、シー
ル等のセクションを順次経由して搬送するチェーンコン
ベヤを有する包装機械において、チェーンの伸びを吸収
するためのテークアップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のテークアップとしては、
ねじ式のもの、すなわち、チェーンを掛けた従動スプロ
ケットを取付けた支柱が、作業者によってねじ棒を回転
させることにより、駆動スプロケットに対し従動スプロ
ケットを接近・離隔させる方向に移動させられかつロッ
クされるようになされたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
作業者の技量によって支柱を移動させる距離がまちまち
となり勝ちで、チェーンに好ましいテンションをかける
ことが困難であった。また、ひどい場合には、必要以上
のテンションをかけてしまい、チェーンの伸びを助長す
ることにもなった。
【0004】この発明の目的は、作業者の技量に関わり
なく、チェーンに好ましいテンションをかけることがで
きるチェーンコンベヤのテークアップを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によるチェーン
コンベヤのテークアップは、左右に上下一対ずつ配され
た駆動スプロケットおよび従動スプロケットと、左右同
じ側の上下で対をなす駆動スプロケットおよび従動スプ
ロケットにそれぞれ巻き掛けられている左右および上下
で対をなすエンドレスチェーンと、上下のチェーンに所
定間隔で渡し止められた容器ホルダとを備えているチェ
ーンコンベヤにおいて、対をなす上下の従動スプロケッ
トを支持する垂直支持軸が先端部に取付けられかつ駆動
スプロケットに対し従動スプロケットを接近・離隔させ
うるように配置された所定範囲で揺動自在な支持アーム
と、駆動スプロケットに対し従動スプロケットを離隔さ
せる方向に支持アームを付勢している付勢手段と、支持
アームの揺動を揺動範囲内の任意の位置でロック解除自
在にロックするロック手段とよりなり、付勢手段の付勢
力が、支持軸の上下従動スプロケット間に作用させられ
るようになされているものである。
【0006】
【作用】この発明によるチェーンコンベヤのテークアッ
プでは、ロック手段による支持アームのロックを解除す
ると、支持アームが揺動自在となって、付勢手段の付勢
力で駆動スプロケットに対し従動スプロケットを離隔さ
せる方向に支持アームが揺動させられ、従動スプロケッ
トに掛けたチェーンに付勢手段の付勢力に見合うテンシ
ョンがかけられる。
【0007】
【実施例】この発明の実施例を、図面を参照してつぎに
説明する。以下の説明において、前とは、コンベヤによ
る容器搬送方向(図1の矢印)を前、これの反対側を後
といい、左右とは、前に向かってその左右の側を左右と
いうものとする。
【0008】図1〜図3を参照すると、チェーンコンベ
ヤは、左右に上下一対ずつ配された前駆動スプロケット
11および後従動スプロケット12と、左右同じ側の上下で
対をなす駆動スプロケット11および従動スプロケット12
にそれぞれ巻き掛けられている左右および上下で対をな
すエンドレスチェーン13と、上下のチェーン13に所定間
隔で渡し止められた断面L字状の垂直片よりなる容器ホ
ルダ14と、ホルダ14に保持された容器Cの底を受けて案
内するレール15と、上下で対をなす左右のチェーン13の
伸びをそれぞれ吸収するための左右のテークアップ16と
よりなる。
【0009】左右のテークアップ16は、左右の向きは反
対であるが、同一構造のものであるから、以下、左側の
テークアップ16について説明する。
【0010】テークアップ16は、上下の従動スプロケッ
ト12が先端部に取付けられ右向きにのびた水平揺動自在
な支持アーム21と、支持アーム21の揺動にしたがって伸
縮させられる後向きにのびた水平テレスコロッド22と、
テレスコロッド22を伸びるように付勢している圧縮コイ
ルばね23とを備えている。
【0011】従動スプロケット12の左斜め下のベッド31
上には支柱32が立てられ、これに、支持アーム21の基部
に設けられた垂直状取付筒33が回転自在にはめ被せられ
ている。支柱32の位置は、平面より見て、従動スプロケ
ット12の回転中心の真横からわずか後方である。
【0012】支持アーム21の先端部には垂直支持軸41が
直立状に設けられ、これに、上回転筒42、中間連結筒43
および下回転筒44が順次はめ被せられている。上回転筒
42の上端面に上従動スプロケット12が、下回転筒44の下
端面に下従動スプロケット12がそれぞれ取付けられてい
る。支持軸41と上回転筒42の間には上下一対の第1およ
び第2ベアリング45および環状スペーサ46が介在され、
支持軸41と下回転筒44の間にも、同じように、上下一対
の第3および第4ベアリング45および環状スペーサ46が
介在されている。第2ベアリング45と第3ベアリング45
の間には、支持軸41にはめられた筒状スペーサ47が介在
され、これに、連結筒43が回転自在にはめ被せられてい
る。連結筒43の外径は、回転筒42,44の内径にほぼ等し
くて、連結筒43の外面の高さの中程に、上下の回転筒4
2,44で摺動自在に挟まれたフランジ48が設けられてい
る。上回転筒42の内面下端部には上オイルシール49が、
下回転筒44の内面上端部には下オイルシール49がそれぞ
れ取付けられ、これらは、連結筒43の外面上下両端部に
接触させられている。
【0013】テレスコロッド22は、図4に詳しく示すよ
うに、前方開口有底孔51が設けられている差込軸52と、
差込軸52が摺動自在にはめ合わされた大径部53を有しか
つ前端閉鎖板54を有するソケット管55と、差込軸52とソ
ケット管55の軸方向の抜き差しをロックするためのロッ
ク機構56とよりなる。
【0014】差込軸52の後端部には、連結管フランジ48
にねじ込まれた雄ねじ部57が設けられている。前端閉鎖
板54には前方突出耳58が設けられ、これに、ベッド側に
取付けられた垂直ピン59が貫通させられて、ソケット管
55が水平揺動自在となされている。
【0015】ロック機構56は、図5に詳しく示すよう
に、差込軸52を上下から挟むように配されて差込軸52を
通した半円形の切欠61が対向面に向き合うように形成さ
れている上下一対の分割片62,63と、上分割片62の両端
部に貫通させられて下分割片63の両端部にねじ込まれて
いる一対の締付けボルト64とよりなる。両分割片62,63
のうち、上分割片62は、ソケット管55の後端部に固着
れている
【0016】ばね23は、後部を差込軸有底孔51に挿入し
た状態でソケット管55内に収容されかつ有底孔51の底と
閉鎖板55の間に挟まれている。
【0017】締付けボルト64を緩めると、差込軸52とソ
ケット管55の軸方向の抜き差しが自由となって、ばね23
によって差込軸52がソケット管55から押し出されようと
する。このとき、チェーン13に伸びが生じていると、差
込軸52がソケット管55から押し出されて、テレスコロッ
ド22が伸びることにより、支持アーム21が後向きに揺動
させられる。そして、チェーン13が張られて支持アーム
21の揺動が停止させられると、チェーン13にはばね23の
付勢力に対応するテンションがかけられる。この状態で
締付けボルト64を締付けると、差込軸52とソケット管55
の軸方向の抜き差しがロックされて、支持アーム21の揺
動が拘束され、チェーン13に所定のテンションが掛けら
れた状態に保持される。
【0018】図6に、テレスコロッドの変形例を示す。
この変形例によるテレスコロッド71は、上記テレスコロ
ッド22と同様に、差込軸72およびソケット管73よりな
る。テレスコロッド71を伸びるように付勢する付勢手段
として、上記圧縮コイルばね23に代わり、圧縮空気が用
いられている。差込軸72の外面にはOリング74が取付け
られ、ソケット管73の周壁に空気供給孔75が設けられて
いる。空気供給孔75は、図示しないが、レギュレータを
介して圧縮空気源に接続されている。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、ロック手段による支
持アームのロックを解除すると、支持アームが揺動自在
となって、付勢手段の付勢力で駆動スプロケットに対し
従動スプロケットを離隔させる方向に支持アームが揺動
させられ、従動スプロケットに掛けたチェーンに付勢手
段の付勢力に見合うテンションがかけられるから、作業
者の技量に関わりなく、チェーンに好ましいテンション
をかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるコンベヤの斜視図である。
【図2】同コンベヤの正面図である。
【図3】同コンベヤの平面図である。
【図4】図3のIVーIV線にそう断面図である。
【図5】図4のVーV線にそう断面図である。
【図6】テレスコロッドの変形例を示す図4相当の断面
図である。
【符号の説明】
11 駆動スプロケット 12 従動スプロケット 13 チェーン14 ホルダ 21 支持アーム 23 ばね41 支持軸 56 ロック機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広瀬 章二 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10 番地の1 四国化工機株式会社内 (72)発明者 西岡 章二 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10 番地の1 四国化工機株式会社内 (72)発明者 藤川 康次 徳島県板野郡北島町太郎八須字西の川10 番地の1 四国化工機株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−257595(JP,A) 実開 昭56−34151(JP,U) 実開 昭62−136412(JP,U) 実開 昭56−80312(JP,U) 実開 昭52−137484(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 23/44 B65G 17/26 B65B 43/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に上下一対ずつ配された駆動スプロ
    ケット11および従動スプロケット12と、左右同じ側の上
    下で対をなす駆動スプロケット11および従動スプロケッ
    ト12にそれぞれ巻き掛けられている左右および上下で対
    をなすエンドレスチェーン13と、上下のチェーン13に所
    定間隔で渡し止められた容器ホルダ14とを備えているチ
    ェーンコンベヤにおいて、 対をなす上下の従動スプロケット12を支持する垂直支持
    軸41 が先端部に取付けられかつ駆動スプロケット11に対
    し従動スプロケット12を接近・離隔させうるように配置
    された所定範囲で揺動自在な支持アーム21と、 駆動スプロケット11に対し従動スプロケット12を離隔さ
    せる方向に支持アーム21を付勢している付勢手段23と、 支持アーム21の揺動を揺動範囲内の任意の位置でロック
    解除自在にロックするロック手段56と、 よりなり、 付勢手段23の付勢力が、支持軸41の上下従動スプロケッ
    ト12間に作用させられるようになされている、 チェーンコンベヤのテークアップ。
JP14950192A 1992-06-09 1992-06-09 チェーンコンベヤのテークアップ Expired - Fee Related JP3225410B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14950192A JP3225410B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 チェーンコンベヤのテークアップ
EP19930201621 EP0574087B1 (en) 1992-06-09 1993-06-08 Take-up for chain conveyors
DK93201621T DK0574087T3 (ja) 1992-06-09 1993-06-08
DE1993606664 DE69306664T2 (de) 1992-06-09 1993-06-08 Spanneinrichtung für Kettenförderer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14950192A JP3225410B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 チェーンコンベヤのテークアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05338758A JPH05338758A (ja) 1993-12-21
JP3225410B2 true JP3225410B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=15476538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14950192A Expired - Fee Related JP3225410B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 チェーンコンベヤのテークアップ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0574087B1 (ja)
JP (1) JP3225410B2 (ja)
DE (1) DE69306664T2 (ja)
DK (1) DK0574087T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471819B2 (en) 2006-03-28 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Mobile communications terminal having key input error prevention function and method thereof
KR102477882B1 (ko) * 2020-07-08 2022-12-15 주식회사 수안아이테크 다용도 손수건

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304510A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Yokohama Tokushu Senpaku Kk 二輪車用昇段装置
JPH07330129A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Gureesu Japan Kk プリント基板用のシート材料の搬送装置
JP2003048612A (ja) * 1998-06-16 2003-02-21 Toppan Printing Co Ltd 角筒容器搬送方法
DE19949440A1 (de) * 1999-10-14 2001-05-03 Knapp Logistik Automation Förderstreckenanordnung in einer Füllstation
JP2001240236A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Shikoku Kakoki Co Ltd コンベヤ
JP4662100B2 (ja) * 2001-04-04 2011-03-30 東洋自動機株式会社 袋詰め包装機における袋移送装置
JP4162974B2 (ja) * 2002-11-01 2008-10-08 四国化工機株式会社 角筒状容器搬送コンベヤ
JP4381005B2 (ja) 2003-03-05 2009-12-09 四国化工機株式会社 容器搬送コンベア装置
WO2004080858A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Shikoku Kakoki Co., Ltd. テンショナ機構を有する容器搬送コンベア
JP4531376B2 (ja) * 2003-11-12 2010-08-25 四国化工機株式会社 チェーンレス容器搬送装置
JP6141531B2 (ja) * 2014-06-25 2017-06-07 クリーンエナジーファクトリー株式会社 ソーラーストリング搬送用コンテナ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2535437A1 (de) * 1975-08-08 1977-02-17 Gewerk Eisenhuette Westfalia Kettenspannvorrichtung fuer einen kettenkratzfoerderer
GB2042453B (en) * 1978-12-21 1983-01-12 Orbis Eng Ltd Conveyor belt take-up device
US4372440A (en) * 1980-12-22 1983-02-08 The Boeing Company End shaft mount for conveyor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471819B2 (en) 2006-03-28 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Mobile communications terminal having key input error prevention function and method thereof
KR102477882B1 (ko) * 2020-07-08 2022-12-15 주식회사 수안아이테크 다용도 손수건

Also Published As

Publication number Publication date
DK0574087T3 (ja) 1997-01-20
DE69306664D1 (de) 1997-01-30
EP0574087B1 (en) 1996-12-18
JPH05338758A (ja) 1993-12-21
EP0574087A1 (en) 1993-12-15
DE69306664T2 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225410B2 (ja) チェーンコンベヤのテークアップ
US7908830B2 (en) Carriage for a stretch wrapping machine
US4140262A (en) Size-adjustable internal pipe clamp apparatus
JP3525300B2 (ja) ベルトコンベヤにおけるベルトの張力検出方法および装置
CA1327118C (fr) Dispositif de vissage et de devissage d'au moins un ecrou sur des elements de liaison
US5626708A (en) Tape applying apparatus
EP0412908B1 (fr) Tourillon d'axe de site pour affût d'armement
US3444750A (en) Adjustor mechanism
CN218063929U (zh) 一种气囊封堵机器人定位移动装置
US5277268A (en) Three-wheel battery fork-lift truck
EP0506198A1 (fr) Elément-support mobile pour locaux de stockage de produits
CN220316203U (zh) 一种刹车卡钳自动输送机构
CA2416666C (fr) Remorque pour un vehicule deux-roues
CN217843140U (zh) 一种气囊封堵机器人的气囊二级推出导向装置
CN217674535U (zh) 一种偏心重型圆柱形物体的贮运箱
JPH11222215A (ja) 包装機における移送装置
DE69607481D1 (de) Tretlager ohne totpunkt
CN219820755U (zh) 一种防漏粉的送粉机构
FR2676118A1 (fr) Dispositif de montage pour un detecteur de niveau de carburant.
US20040069826A1 (en) Positional holder for retaining a cylindrical or semi-cylindrical device
CN214690415U (zh) 一种用于水平包装机的缠绕装置
CN112758157B (zh) 一种移动载货平台
CN115163963A (zh) 一种具有二级气囊推出导向装置的气囊封堵机器人
JP2737546B2 (ja) 残置ナットの捨て払い装置
KR920000650Y1 (ko) 트래벨링 크레인(travelling crane)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees