JP3224874B2 - 周波数変調器 - Google Patents

周波数変調器

Info

Publication number
JP3224874B2
JP3224874B2 JP26505092A JP26505092A JP3224874B2 JP 3224874 B2 JP3224874 B2 JP 3224874B2 JP 26505092 A JP26505092 A JP 26505092A JP 26505092 A JP26505092 A JP 26505092A JP 3224874 B2 JP3224874 B2 JP 3224874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable capacitance
capacitance diode
frequency
voltage
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26505092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06120736A (ja
Inventor
浩二 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP26505092A priority Critical patent/JP3224874B2/ja
Publication of JPH06120736A publication Critical patent/JPH06120736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224874B2 publication Critical patent/JP3224874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変容量ダイオードを
用いたリアクタンス周波数変調器に係り、特に映像信号
の変調用など深い変調度が要求される場合に好適な周波
数変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、周波数変調器の一種に、
可変容量ダイオードを用いたリアクタンス型の周波数変
調器がある。図3は、このような可変容量ダイオードを
用いたリアクタンス型の周波数変調器の一例を示したも
ので、図において、1は可変容量ダイオード、3は共振
用のコイル、4はトランジスタであり、このトランジス
タ4のコレクタ・エミッタ間に接続されているコンデン
サ5による帰還作用により発振し、このとき可変容量ダ
イオード1に逆バイアス電圧V B が印加されている場合
の発振周波数f B 'は、周知の通り、可変容量ダイオード
1の接合容量C(VB)とコイル3のインダクタンスLに
より次式で定まる。
【0003】
【数1】
【0004】なお、この式では、トランジスタ4のコレ
クタ容量Cob 及び帰還用コンデンサ5が有する容量CF
については、無視してある。そこで、変調信号入力端
子6に、例えば振幅がVm の変調信号mを入力してやる
と、可変容量ダイオード1に印加されている電圧は、逆
バイアス電圧B を中心として振幅Vm の変化をし、こ
の結果、出力端子7から、変調信号mにより周波数変調
された、中心周波数(搬送周波数) B 'の周波数変調信号
を得ることができる。
【0005】ここで、周波数変調器の変調特性は、直線
性の良いことが望ましいが、このような可変容量ダイオ
ードを用いた周波数変調器では、可変容量ダイオード1
に印加される電圧Vに対する接合容量C()の変化特性
のため、発振周波数fの変調特性は、例えば図4に示す
ように非直線性を呈し、従って、この変調特性を微分し
て得た傾き特性も一定ではなく、図示のように、可変容
量ダイオードに印加される電圧Vにより変化しており、
さらに変調度を深くするにつれ、直線性は悪化してくる
という性質がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の可変容量ダイオ
ードを用いた周波数変調器は、テレビジョンの映像信号
の伝送など、深い変調度が要求される場合についての配
慮がされておらず、S/N(信号対雑音の比)の改善と歪
の軽減の両立が困難であるいう問題があった。つまり、
従来技術では、変調度を深く、つまり上げるとS/Nは
よくなるが、これに伴ない直線性が悪化して歪が増し、
他方、変調度を浅く、つまり下げてやれば、歪の増加は
抑えられるが、S/Nが低下してしまうという問題があ
った。
【0007】本発明の目的は、変調度の広い範囲に渡っ
て充分な直線性が確保でき、映像信号の伝送などに使用
して、少ない歪のもとで高いS/Nが容易に得られるよ
うにした、可変容量ダイオードを用いたリアクタンス周
波数変調器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数個の可変容量ダイオードを用い、こ
れらダイオードの接合容量を合成した容量により、発振
回路の共振回路における容量素子が形成されるようにし
て達成される。
【0009】
【作用】複数個の可変容量ダイオードは、それぞれ毎に
異なった特性を有する素子を用いたり、逆バイアス電圧
を異ならしめたりすることにより、印加される電圧Vに
対する接合容量C()の変化特性を相互に異なったもの
とすることができるから、これらを合成して得られる容
量を用いて発振回路の共振回路を形成することにより、
変調特性を直線化するように働く。従って、それぞれの
可変容量ダイオードの特性を所定のものに選択したり、
逆バイアス電圧を選択したりすることにより、広い周波
数範囲にわたって充分な直線性を容易に得ることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明による周波数変調器について、
図示の実施例により詳細に説明する。図1は本発明の一
実施例で、図において、2は可変容量ダイオード、8は
バイアス用の電源であり、その他の構成は、図3に示し
た従来の周波数変調器と同じである。可変容量ダイオー
ド2は、変調信号入力端子6と可変容量ダイオード1の
カソード側との接続路にカソード側が接続され、そのア
ノード側と共通電位(アース)との間にバイアス電源8が
接続されており、従って、これら2個の可変容量ダイオ
ード1、2は、直列に接続された状態で、コイル3に対
して並列に接続されてることになる。
【0011】ここで、この実施例では、バイアス電源8
は、その電圧がVX (VX<VB)であり、それが、図示の
ように、可変容量ダイオード2に対して順方向に接続さ
れており、従って、変調信号の振幅Vm がゼロのとき、
この可変容量ダイオード2に印加される逆方向電圧は
(VB−VX)になっている。
【0012】次に、この実施例の動作について説明す
る。まず、変調信号が無いときには、可変容量ダイオー
ド1に印加される電圧は、上記したように、逆バイアス
電圧VB であり、従って、このときでの、この可変容量
ダイオード1の接合容量は、これも上記したように、容
量C(VB)となる。
【0013】また、このときでの可変容量ダイオード2
印加される電圧は、上記したように、電圧(VB−VX)
であり、従って、このときの可変容量ダイオード2の接
合容量は、容量C(VB−VX)となる。
【0014】そうすると、これら2個の可変容量ダイオ
ード1、2の接合容量による直列合成容量C1+2 は次式
で表わされる。
【0015】
【数2】
【0016】そして、この結果、発振周波数 B は次式
で決まる。
【0017】
【数3】
【0018】そこで、可変容量ダイオード1に印加され
る電圧Vに対し、可変容量ダイオード1の接合容量C
()により与えられる周波数特性が、図2の破線Aに示
すようになっており、他方、可変容量ダイオード2の接
合容量C(−VX)による周波数特性が、破線Bのよう
になっていたとすると、これらの合成による発振周波数
fの周波数特性は、図2の実線Cに示すようにすること
ができ、同様に、このときの傾き特性は、同じく図の下
側にA’、B’、C’で示すようになる。
【0019】この図2から明らかなように、それぞれに
よる周波数特性A、B'及び傾き特性A、B'と、これら
の合成により得られている周波数特性Cと傾き特性C'
とを比較してみれば明らかなように、周波数特性Cと傾
き特性C'の直線性が大きく改善されていることが判
る。
【0020】そして、可変容量ダイオード2により得ら
れる特性は、バイアス電源8の電圧VX の選定により、
かなり自由に変化させることができるから、結局、この
実施例によれば、可変容量ダイオード1により得られて
いる特性に合わせて可変容量ダイオード2の特性を、図
2に示すように所定の特性に容易に調整することがで
き、従って、この実施例によれば、周波数変調特性を大
幅に改善して充分な直線性が容易に得られることにな
り、映像信号の周波数変調などに際して、S/Nと歪の
双方を充分に向上させることができる。
【0021】ところで、上記実施例では、バイアス電源
8が、可変容量ダイオード2に対して順方向バイアスと
なるような極性で接続され、この結果、可変容量ダイオ
ード2の接合容量がC(−VX)で与えられるように構
成されているが、バイアス電源8も逆方向極性に接続
し、接合容量がC(VB+VX)で与えられるように構成し
てもよい。
【0022】また、上記実施例では、可変容量ダイオー
ド1と可変容量ダイオード2の特性の選定を、バイアス
電源8を用いることにより得られるようにしているが、
バイアス電源を用いず、これら可変容量ダイオード1と
可変容量ダイオード2の特性の選定を、それらの素子自
体の特性が異なるものの選定によって得るようにしても
よい。
【0023】さらに、上記実施例では、2個の可変容量
ダイオードを用いているが、3個以上の可変容量ダイオ
ードを用い、それらの接合容量の合成により特性を補正
して直線性を改善するようにしてもよい。
【0024】なお、本発明は、変調器での変調特性の直
線性の改善だけに限らず、復調器での特性をも勘案し
て、全体として非直線性の改善が得られるようにしても
よいことは、いうまでもない。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、可変容量ダイオードを
用いた、リアクタンス型周波数変調器の周波数変調特性
の直線性を容易に改善することができるから、S/Nの
向上とと歪の減少の両立が可能になり、テレビジョンの
映像信号の伝送などに適用してノイズと歪の発生を充分
に抑え、良好な伝送特性を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による周波数変調器の一実施例を示す回
路図である。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するための特性
図である。
【図3】周波数変調器の従来例を示す回路図である。
【図4】従来例の動作を説明するための特性図である。
【符号の説明】
1、2 可変容量ダイオード 3 コイル 4 トランジスタ 5 帰還用のコンデンサ 6 変調信号入力端子 7 出力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調信号電圧がカソード側に印加される
    第1の可変容量ダイオードと、この第1の可変容量ダイ
    オードのアノード側に結合させた共振用のコイルと、上
    記第1の可変容量ダイオードのアノード側にコレクタ側
    が結合されたトランジスタとを備えたリアクタンス型周
    波数変調器において、上記第1の可変容量ダイオードのカソード側と共通電位
    の間に第2の可変容量ダイオードとバイアス電源の直列
    回路を設け、 このバイアス電源によるバイアス電圧により、上記第1
    と第2の可変容量ダイオードの接合容量の変化特性を相
    互に異ならしめるように構成したことを特徴とする周波
    数変調器。
JP26505092A 1992-10-02 1992-10-02 周波数変調器 Expired - Fee Related JP3224874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26505092A JP3224874B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 周波数変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26505092A JP3224874B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 周波数変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06120736A JPH06120736A (ja) 1994-04-28
JP3224874B2 true JP3224874B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17411890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26505092A Expired - Fee Related JP3224874B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 周波数変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224874B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2234704B (en) * 1989-07-28 1993-04-14 Toyo Kohan Co Ltd Method for producing steel sheet laminated with a polyester resin film

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
伊藤祐弥著、「わかりやすいFM技術」、第3版、株式会社産報、1973年7月10日、p.81

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06120736A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600680A (en) High frequency receiving apparatus
KR820002355B1 (ko) Aft 회로
US7199652B2 (en) Amplifier; and transmitter and communication device incorporating the same
US4003004A (en) Frequency modulated oscillator
CN1126910A (zh) 具有有源阻尼调谐输入的光电检测器电路
JP3224874B2 (ja) 周波数変調器
AU597201B2 (en) Frequency modulator
US4721927A (en) Voltage-controlled-oscillator with modulator
FI79219B (fi) Nord/syd-dynkorrektionskrets.
JPH05315862A (ja) 増幅回路
JPH08256016A (ja) Fm復調器
US6480046B1 (en) Transmitter apparatus and methods using frequency doubling modulation
CN1168200C (zh) Fm信号振荡电路和调制电平修正方法
JPH04339478A (ja) 高周波信号付加回路
US4721926A (en) Voltage-controlled-oscillator with modulator
JP3915137B2 (ja) 電圧制御型発振回路
US7391797B2 (en) Integrated circuit for controlling a laser diode
US3409845A (en) Frequency modulating circuit utilizing variable capacity diodes
US5767526A (en) Bipolar resonant tunneling transistor frequency multiplier
JP4623816B2 (ja) 二重傾斜位相変調器を有するrf増幅器
US6225861B1 (en) Variable capacitance circuit
CN111200404A (zh) 线性度改善系统及线性度改善方法
CN1076544C (zh) 用于对调频信号进行解调的锁相环型装置
US20220286333A1 (en) Radio frequency transmitter
JPH0317253B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees