JPH04339478A - 高周波信号付加回路 - Google Patents

高周波信号付加回路

Info

Publication number
JPH04339478A
JPH04339478A JP3202708A JP20270891A JPH04339478A JP H04339478 A JPH04339478 A JP H04339478A JP 3202708 A JP3202708 A JP 3202708A JP 20270891 A JP20270891 A JP 20270891A JP H04339478 A JPH04339478 A JP H04339478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
amplifier
circuit
output
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202708A
Other languages
English (en)
Inventor
Clement Peter Burrage
クレメント ピーター バーリッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Electronics Ltd
Original Assignee
GEC Marconi Ltd
Marconi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Marconi Ltd, Marconi Co Ltd filed Critical GEC Marconi Ltd
Publication of JPH04339478A publication Critical patent/JPH04339478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波信号を一緒に選
択的に付加する回路に関する。本発明は、特に、テレビ
ジョンの高周波増幅器に適用することが出来る。電力増
幅はクライストロンにより行われることがしばしばある
が、その代りに非常に多くの固体素子増幅器を並列に使
用することが提案されている。
【0002】
【従来の技術】それでも、いずれの場合、増幅器は、ホ
ワイトピークから同期パルスボトムまでの合成ビデオ高
周波信号の全体(図1)を受け入れるように調和してい
なければならない。ホワイトは、ゼロ振幅により表され
、ブラックは、ピーク振幅の約60%により表され、同
期パルスの最下端は、ピーク振幅自体により表される。 このように、映像成分は、増幅器の電力範囲の半分の下
端部にあって、最頂部は同期パルスだけを形成している
。これは、その時の7%の電力範囲の半分の上部にある
だけであり、これは、その全電力容量を使用するには、
非常に不効率である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本出願人は、映像信号と
同期高周波信号とを個別に増幅するために、電力増幅さ
れた高周波信号を一緒に選択的に付加する回路を考案し
た。これにより、ビデオ増幅器は、映像のその電力範囲
の全体を使用することが出来、また、ピーク出力は高い
が、平均電力はピーク出力に相当する電力の7%に過ぎ
ないので、同期増幅器は、合成ビデオ信号に必要なもの
よりさらに小さい素子にすることが出来る。
【0004】本回路は、図2に示す既知の直角位相ハイ
ブリッド回路にもとずいている。直角位相の二つの高周
波信号は、入力AとBへそれぞれ送られる。入力AとB
は、50オームの抵抗体R1とR2とへ接続した50オ
ーム特性インピーダンスの各長さの伝送線路へ接続して
おり、上の抵抗体R1(図2に示す)は、出力負荷を形
成し、下の抵抗体R2は、平衡負荷を形成している。伝
送線路TL1とTL2は、約1/8波長の長さの同軸ケ
ーブルより構成されており、その外装は接地している。 伝送線路の末端は、コンデンサーC1とC2により接続
しており、そのリアクタンスは50オームである。高周
波の入力は、一緒に同位相で付加され、出力負荷に現わ
れる。高周波入力信号の振幅の差は、すべて、平衡負荷
である抵抗体R2にかかる電圧により現われる。
【0005】本発明は、第1入力から出力へ伸張してい
る経路の第1伝送線路と、第2入力から伸張している経
路の第2伝送線路と、入力により近い伝送線路の末端を
接続している経路の第1リアクタンス成分と、伝送線路
のそのほかの末端を接続している経路の第2リアクタン
ス成分とより成る直角位相にある二つの高周波信号を一
緒に付加する回路を提供する。各リアクタンス要素は、
誘導性要素と容量性要素との並列接続より成り、容量性
要素は、第1と第2のリアクタンスを有する経路のイン
ピーダンスが伝送経路より成る経路のインピーダンスと
ほぼ等しい一つの値のキャパシタンスの間で切換えられ
、従って、一緒に同位相で付加された入力が出力に現わ
れ、誘導性要素と共に使用されて、共振が発生するキャ
パシタンスのもう一つの値と、第1入力に加えられた高
周波信号だけが、出力に現われる。
【0006】直角位相ハイブリッド回路のコンデンサー
は、並列接続の誘導性要素と容量性要素とに置き換えら
れ、二つの値の間の容量性要素の変差により、回路は直
角位相ハイブリッド回路のように動作するか、あるいは
、第1伝送線路が非常に高いインピーダンスにより第2
伝送線路、つまり第2の信号から分離する。このように
、本発明の付加回路により、ビデオ信号の増幅器の出力
は、同期パルスのパルス増幅器の出力へ同期パルスの周
期中にのみ加えられ、ビデオ信号は、常に同期パルス増
幅器から分離され、伝送線路のインピーダンスは、問題
の高周波の値において増幅器に適合するように選択され
る。
【0007】容量性要素は、可変容量ダイオードとして
具体化され、そのバイアス電圧を同期パルスと同期して
スイッチングすることにより、所望の二つのキャパシタ
ンスの値で切換えられる。合成ビデオ信号の高周波電力
増幅器は、ビデオ信号と同期信号を選択的に付加する回
路であり、付属図面に関連した実施例により説明する。
【0008】
【実施例】テレビジョン送信器は、IV/V周波数帯域
(470〜860MHz)において作動するUHF搬送
波発生器1より構成されており、その信号は、振幅変調
器2において合成ビデオ信号により変調され、次に、前
置増幅器3と4により、約1ワットから約20ワットの
電力へ事前に増幅される。次に、一連の約500ワット
の固体素子5a、5b、などにより増幅され、その出力
は、結合器6により20キロワットの出力に結合され、
送信アンテナ6aへ送られる。
【0009】各増幅器5a、5b、他は、一組の増幅器
7と8より構成されており(図4)、増幅器7はビデオ
信号用であり、増幅器8は同期信号用であって(図5)
、これらの信号は、送信回路のほかの部分(図示せず)
から取り入れられる。増幅器7と8の出力は、図6に示
されているような付加回路において結合される。増幅器
7は、ビデオ信号を増幅するだけであり(図5)、ブラ
ックレベルは、図1の合成ビデオ/同期信号のピーク電
圧の振幅の60%であり、同期パルス中のレベルは、図
1のピーク電圧の70%であり(ブラックレベルを10
%超えて)、これは図5に点線で示されている。 増幅器8は、同期増幅器であり、図5の同期パルスを増
幅するだけである。
【0010】付加回路には、ビデオ信号増幅器7の出力
に対し入力Aがあり、同期パルス増幅器8の出力に対し
入力Bがある。出力O/Pは結合器6(図3)へ送られ
、その入力インピーダンスは、抵抗体R3で示されてい
る。同期パルスの高周波振動の位相は、ビデオ信号の位
相より90°だけ遅れていなければならず、これは、同
期増幅器の出力を入力Bへ適切な長さの同軸ケーブルを
経て送ることにより達成される。
【0011】高周波の1/8波長の長さの同軸ケーブル
10と11は、入力Aを出力O/Pへ、入力Bを平衡負
荷D(これは抵抗体R4へ送られる)へ接続し、リアク
タンス要素は、入力AとBを出力O/Pと平衡負荷とへ
接続している。リアクタンス要素は、直列結合の可変容
量ダイオードD1、D2とコンデンサーC1、C2と並
列のインピーダンスL1とL2より成っている。可変容
量ダイオードは、増幅器12からの印加電圧によりバイ
アスされ、増幅器12は、送信器の前段階から同期パル
スを受けている。二つのコンデンサーC1とC2は、同
期パルス増幅器出力が伝送線路11により短絡されるの
を防止するために、低周波阻止体とし働く。すなわち、
コンデンサーは、高周波において低インピーダンス、同
期パルス周波数において高インピーダンスを呈する。
【0012】可変容量ダイオードが、誘導性要素、可変
容量ダイオード、及びコンデンサーを結合したもののリ
アクタンスが、伝送線路のリアクタンス及び抵抗体R3
とR4のリアクタンスとに等しいような高値のキャパシ
タンスを呈するように、同期パルス中に、回路6の構成
要素の値とバイアス値は選定される。この条件のにおい
て、回路は直角位相ハイブリッド回路として働き、増幅
器7と8の出力は、一緒に同位相で付加され、出力O/
Pに現われる。平衡出力R4内の消費電力を最小にする
ため、同期パルスとビデオ信号の電圧振幅は、ほぼ等し
く設定される。これは、ビデオ信号の電圧振幅が、ブラ
ックレベルを表わす60%よりはむしろ、標準の合成ビ
デオ信号の最大振幅の約70%のブラックレベルを少し
超えて維持されなければならないことを意味する。便利
であるならば、ビデオ増幅器は、同期パルス中に、ブラ
ックレベルに保持され、次に、同期増幅器の出力を、正
確なビデオ対同期の比を維持するように調節することが
出来るが、全効率は、平衡負荷R4で消費されるある量
の同期電力により、僅かに低い。
【0013】同期パルスの間で、可変容量ダイオードは
低いレベルのキャパシタンスを呈し、並列共振が、誘導
性要素L1、L2と、D1とC1及びD2とC2の各直
列キャパシタンスとの間で行われる。これにより、入力
Aと入力Bとの間、及び出力O/Pと出力Dとの間に開
放回路が形成され、従って、入力Aだけが出力O/Pに
現われる。
【0014】このように、上記回路により、ビデオ信号
の増幅器7は、ビデオ信号の全範囲において動作するこ
とが出来、単一の増幅器が同期パルスに使用され、また
、常に、いずれの増幅器は、対応する負荷に整合する。 50オームの負荷を得る適切な構成要素の値は、次の通
りである。L1とL2は0.12μH、C1とC2は1
000pF、同軸ゲーブルの長さは56.35mm、R
4は50オームである。これは、IV/V帯域の中心値
(665MHz)に対し適切である。この値は、1.1
から1の入力の電圧定在波比(VSWR)に対し25M
Hzの帯域幅を与える。可変容量ダイオードは、同期パ
ルスにおいて5.25pFのキャパシタンスを有し、同
期パルスの間で0.5pFのキャパシタンスを有する。 インダクタンスと並列のキャパシタンスの値は、インダ
クタンスの影響を補償するために、図2に示された基本
回路の場合より、僅かに高い。
【0015】可変容量ダイオードの容量と誘導性要素と
の最大値と最小値を調節することにより、回路は、伝送
線路の長さを変えることなく、IV/V全帯域で動作す
るようなる。高周波周期中の可変容量の変動の問題が提
起されるならば、各可変容量D1とD2は、直列である
が互いに向き合って接続した、一組の可変容量ダイオー
ドに置換えることが出来る。
【0016】上述のように、可変容量ダイオードは、直
列に接続している。しかし、所望ならば、それらは、並
列に接続することが出来る。例えば、可変容量ダイオー
ドD1あるいはD2は逆になり、この場合、同期パルス
増幅器12からの同期パルスは、伝送線路10と11と
の間に送られる。付加回路は、テレビジョン送信器の特
定の用途で説明されたが、当然のことであるが、二つの
高周波信号を選択的に付加することが望まれる場合には
、回路は、いかなる状態にも使用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】同期パルスとビデオの信号より成る合成ビデオ
信号を示す波形図である。
【図2】本発明によるテレビジョン高周波増幅器の同期
パルスとビデオの信号を選択的に付加する基本付加回路
図である。
【図3】テレビジョン送信器の一部の構成図である。
【図4】図3の増幅器の一つを示す構成図である。
【図5】分離されたビデオと同期高周波の信号を示す。
【図6】部分的に構成図形式の、図4の増幅器の出力を
付加する回路の回路図である。
【符号の説明】
A  第1入力 B  第2入力 O/P  第1出力 D  第2出力 TL1、10  第1伝送線路 TL2、11  第2伝送線路 L1、L2  誘導性要素 C1、C2  容量性要素 D1、D2  可変容量ダイオード R3  抵抗体(出力負荷) R4  抵抗体(平衡負荷)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  直角位相にある二つの高周波信号を一
    緒に選択的に付加する回路にして、第1入力から出力へ
    伸張する経路の第1伝送線路と、第2出力から伸張して
    いる経路の第2伝送線路と、入力により近い伝送線路の
    末端を接続す経路にある第1リアクタンス要素と、伝送
    線路の他の末端を接続する経路にある第2リアクタンス
    要素とより成り、各リアクタンス要素が誘導性要素と容
    量性要素との並列結合より成り、前記容量性要素が、第
    1と第2のリアクタンス要素を含む経路のインピーダン
    スが前記伝送線路を含む経路のインピーダンスにほぼ等
    しいキャパシタンスの一つの値の間で切換えられ、これ
    により、一緒に位置において加えられた両方の入力が入
    力に現われ、また、共振が誘電性要素との使用時に発生
    するキャパシタンスのほかの値と、第1入力へ送られた
    高周波信号のみとが出力に現われることを特徴とする前
    記回路。
  2. 【請求項2】  容量性要素が可変容量ダイオードより
    成り、また二つの値の間でバイアス電圧を変える手段で
    あることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 【請求項3】  容量性要素が、直列であるが向き合っ
    て接続された一組の可変容量ダイオードより成ることを
    特徴とする請求項2に記載の回路。
  4. 【請求項4】  容量性要素が直流阻止コンデンサーよ
    り成ることを特徴とする請求項2あるいは請求項3に記
    載の回路。
  5. 【請求項5】  テレビジョンビデオ増幅器の出力が第
    1入力へ接続し、テレビジョン同期パルス増幅器の出力
    が第2入力へ接続していることを特徴とする請求項1か
    ら請求項4のうちのいずれかの請求項に記載の回路。
  6. 【請求項6】  同期パルスとビデオ信号との電力が、
    信号が一緒に加えられるときの期間において、ほぼ等し
    いことを特徴とする請求項5に記載の回路。
  7. 【請求項7】  前記回路がテレビジョン高周波電力増
    幅器の一部を形成し、複数の二の種の回路へ接続した複
    数のビデオ増幅器と同期増幅器とがあり、それらの出力
    が並列に結合されていることを特徴とする請求項5ある
    いは請求項6に記載の回路。
  8. 【請求項8】  前記請求項のいずれかの請求項に記載
    された回路より成ることを特徴とするテレビジョン高周
    波電力増幅器。
JP3202708A 1990-08-17 1991-08-13 高周波信号付加回路 Pending JPH04339478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9018164A GB2247114A (en) 1990-08-17 1990-08-17 Circuit for adding r.f. signals.
GB90181645 1990-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339478A true JPH04339478A (ja) 1992-11-26

Family

ID=10680881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202708A Pending JPH04339478A (ja) 1990-08-17 1991-08-13 高周波信号付加回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5162911A (ja)
EP (1) EP0471440A3 (ja)
JP (1) JPH04339478A (ja)
CA (1) CA2047159A1 (ja)
GB (1) GB2247114A (ja)
NO (1) NO913143L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814029A (en) * 1994-11-03 1998-09-29 Daig Corporation Guiding introducer system for use in ablation and mapping procedures in the left ventricle
US6251109B1 (en) * 1997-06-27 2001-06-26 Daig Corporation Process and device for the treatment of atrial arrhythmia
US5938660A (en) * 1997-06-27 1999-08-17 Daig Corporation Process and device for the treatment of atrial arrhythmia
US7358834B1 (en) * 2002-08-29 2008-04-15 Picosecond Pulse Labs Transmission line voltage controlled nonlinear signal processors
US7789877B2 (en) 2003-07-02 2010-09-07 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation catheter electrode arrangement
US7229437B2 (en) 2003-09-22 2007-06-12 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical device having integral traces and formed electrodes
US8147486B2 (en) 2003-09-22 2012-04-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical device with flexible printed circuit
US7234225B2 (en) 2003-09-22 2007-06-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method for manufacturing medical device having embedded traces and formed electrodes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1143873B (de) * 1961-04-26 1963-02-21 Telefunken Patent Brueckenanordnung zur gegenseitigen Entkopplung zweier Hochfrequenzgeneratoren gleicher Frequenz mit gemeinsamem Ausgangswiderstand
DE1135534B (de) * 1961-10-05 1962-08-30 Telefunken Patent Hochfrequenz-Brueckenanordnung zur Verbindung zweier Generatoren, deren Stroeme gegeneinander eine Phasen-verschiebung von 90íÒ aufweisen, mit einem gemeinsamen Verbraucher und einem Lastausgleichwiderstand
US4375054A (en) * 1981-02-04 1983-02-22 Rockwell International Corporation Suspended substrate-3 dB microwave quadrature coupler
US4814780A (en) * 1988-03-11 1989-03-21 Itt Gilfillan, A Division Of Itt Corporation Variable directional coupler
JPH07107163B2 (ja) * 1988-08-26 1995-11-15 日立粉末冶金株式会社 渦巻状焼結部品のプレス成形装置
GB8821536D0 (en) * 1988-09-14 1988-10-12 Marconi Co Ltd Device for adding r f signals
GB2227629B (en) * 1989-01-28 1993-04-14 Marconi Co Ltd Television transmitter
US4999593A (en) * 1989-06-02 1991-03-12 Motorola, Inc. Capacitively compensated microstrip directional coupler

Also Published As

Publication number Publication date
CA2047159A1 (en) 1992-02-18
EP0471440A3 (en) 1992-08-05
GB9018164D0 (en) 1990-10-03
EP0471440A2 (en) 1992-02-19
NO913143D0 (no) 1991-08-12
NO913143L (no) 1992-02-18
US5162911A (en) 1992-11-10
GB2247114A (en) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35829E (en) Binary phase shift keying modulation system and/or frequency multiplier
US6859097B2 (en) Radio frequency feedback amplifier circuits
US5265120A (en) Binary phase shift keying modulation system and/or frequency multiplier
US7069062B2 (en) Transceiver capable of causing series resonance with parasitic capacitance
US6879209B2 (en) Switched-mode power amplifier using lumped element impedance inverter for parallel combining
EP0261813B1 (en) Linearizer for twt amplifiers
CA2049680A1 (en) Reconfigurable rf matching circuit
JP2008500778A (ja) 直角位相オフセット電力増幅器
JPH03195101A (ja) フィードフォワード先行歪ませ線形化器
US6346853B1 (en) Predistortion linearizer circuit
JPH04339478A (ja) 高周波信号付加回路
US4814730A (en) Quadrature combiner
US4384367A (en) MDS Receiver
JPS6348202B2 (ja)
US5966059A (en) Phase shifting power coupler with three signals of equal amplitude
US4176332A (en) Frequency multiplier
US4337439A (en) Wide band amplifiers
JPH07307623A (ja) 増幅器補償回路
US6177832B1 (en) High frequency differential to single-ended converter
WO2021241233A1 (ja) トラッカモジュール、電力増幅モジュール、高周波モジュール及び通信装置
GB2223626A (en) Device for adding RF signals
US5159293A (en) Voltage-controlled oscillator with wide modulation bandwidth
US3579147A (en) Phase modulator
JP2004015390A (ja) 歪補償回路
US5049837A (en) Push-pull transformer coupled RF amplifier with response to DC