JP3223436B2 - 複合容器蓋 - Google Patents

複合容器蓋

Info

Publication number
JP3223436B2
JP3223436B2 JP07786693A JP7786693A JP3223436B2 JP 3223436 B2 JP3223436 B2 JP 3223436B2 JP 07786693 A JP07786693 A JP 07786693A JP 7786693 A JP7786693 A JP 7786693A JP 3223436 B2 JP3223436 B2 JP 3223436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
tamper
skirt wall
neck
skirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07786693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06293349A (ja
Inventor
裕児 叶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP07786693A priority Critical patent/JP3223436B2/ja
Publication of JPH06293349A publication Critical patent/JPH06293349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223436B2 publication Critical patent/JP3223436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3404Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element
    • B65D41/3409Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料用瓶の如き容器に
適用される複合容器蓋、更に詳しくは金属製外蓋とこの
外蓋内に配設された合成樹脂製内蓋とを含む複合容器蓋
に関する。
【0002】
【従来の技術】ウイスキー等のアルコール飲料を収容し
たガラス瓶の如き容器に特に適切である、タンパーエビ
デント特性(容器蓋を不正操作して容器を開封した場合
にはその痕跡が残留する不正表示特性)を有すると共に
高級感を備えた容器蓋として、実公昭51−6343号
公報には、金属製外蓋とこの外蓋内に配設された合成樹
脂製内蓋とを含む複合容器蓋が開示されている。
【0003】上記複合容器蓋における外蓋は、円形天面
壁とこの天面壁の周縁から垂下する円筒状スカート壁と
を有し、スカート壁には周方向に延びる破断ラインが形
成されており、スカート壁は破断ラインよりも上方の主
部と破断ラインよりも下方のタンパーエビデント裾部と
に区画されている。破断ラインは周方向に間隔をおいて
周方向に延びる複数個のスリットとかかるスリット間に
位置する橋絡部とから構成されている。圧入等の適宜の
方式によって外蓋内に挿入することができる内蓋も、円
形天面壁とこの天面壁の周縁から垂下する円筒状スカー
ト壁とを有する。外蓋におけるスカート壁のタンパーエ
ビデント裾部は内蓋におけるスカート壁の下端を越えて
下方に延出せしめられている。内蓋におけるスカート壁
の内周面には雌螺条が形成されている。
【0004】上記複合容器蓋が適用される容器は円筒形
状の口頸部を有し、かかる口頸部の外周面には雄螺条と
この雄螺条の下方に位置する環状係止あご部が形成され
ている。容器の口頸部に複合容器蓋を装着して口頸部を
密封する際には、口頸部に複合容器蓋を被嵌せしめて閉
回転方向に回転せしめ、内蓋におけるスカート壁の内周
面に形成されている雌螺条を口頸部の外周面に形成され
ている雄螺条に螺合せしめる。次いで、外蓋におけるス
カート壁のタンパーエビデント裾部における所要部位を
半径方向内側に変形せしめて、口頸部の外周面に形成さ
れている係止あご部の下面に係止せしめる。
【0005】容器の口頸部を開封するためには、複合容
器蓋を開回転方向に回転せしめる。かくすると、内蓋に
おけるスカート壁の内周面に形成されている雌螺条が口
頸部の外周面に形成されている雄螺条に沿って移動せし
められ、複合容器蓋は回転と共に上昇せしめられる。一
方、外蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾部
は口頸部の外周面に形成されている係止あご部に係止せ
しめられている故に、上昇することができず、かくして
スカート壁に形成されている破断ラインに応力が生成さ
れて破断ラインが破断(更に詳しくは、破断ラインにお
ける橋絡部が破断)され、スカート壁の主部からタンパ
ーエビデント裾部が切り離される。しかる後において
は、外蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾部
を残留せしめて、複合容器蓋の他の全ての部分が回転と
共に上昇せしめられて口頸部から離脱され、かくして口
頸部が開封される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】而して、上述したとお
りの従来の複合容器蓋には、次のとおりの解決すべき問
題が存在する。
【0007】第一に、容器の口頸部に複合容器蓋を装着
して口頸部を密封する際には、複合容器蓋を閉回転方向
に回転せしめて内蓋におけるスカート壁の内周面に形成
されている雌螺条を口頸部の外周面に形成されている雄
螺条に螺合せしめる所謂螺着操作が必要であることに加
えて、外蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾
部の所要部位を半径方向内側に変形せしめて口頸部の外
周面に形成されている係止あご部の下面に係止せしめる
所謂係止加工操作が必要である。従って、複合容器蓋の
装着に要する時間が比較的長くなり、そしてまた複合容
器蓋の装着のために比較的複雑且つ高価な装置が必要で
ある。
【0008】第二に、容器の再使用或いは廃棄物の材料
別回収(所謂分別回収)のためには、容器の口頸部に残
留せしめられている外蓋におけるスカート壁のタンパー
エビデント裾部を口頸部から除去することが必要である
が、残留タンパーエビデント裾部の除去が不可能ではな
いにしても著しく困難である。
【0009】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、上記形態の複合容器蓋
を改良して、タンパーエビデント特性を毀損することな
く、そしてまた外観等における高級感を損なうことな
く、容器の口頸部に対して容器蓋の周方向位置を所定と
おりに整合せしめる等の煩雑な操作を必要とすることな
く、そしてまた所謂係止加工操作を必要とすることな
く、所謂螺着操作のみによって容器の口頸部に所要とお
りに装着することができ、そして更に容器の口頸部を開
封した後に口頸部に残留する部分を充分容易に口頸部か
ら除去することができるようになすことである
【0010】
【0011】
【0012】
【課題を解決するための手段】 発明によれば、上記主
たる技術的課題を達成する複合容器蓋として、金属製外
蓋と該金属製外蓋内に配設された合成樹脂製内蓋とを含
み、該外蓋は天面壁と該天面壁から垂下するスカート壁
とを有し、該スカート壁には周方向に延在する破断ライ
ンが形成されており、該スカート壁は該破断ラインより
も上方の主部と該破断ラインよりも下方のタンパーエビ
デント裾部とに区画されており、内蓋は天面壁と該天面
壁から垂下するスカート壁とを有し、該スカート壁には
周方向に延在する破断ラインが形成されており、該スカ
ート壁は該破断ラインよりも上方の主部と該破断ライン
よりも下方のタンパーエビデント裾部とに区画されてお
り、該スカート壁の該主部の内周面には、容器の口頸部
の外周面に形成されている雄螺条に螺合せしめられる雌
螺条が形成されており、該スカート壁の該タンパーエビ
デント裾部の内周面には容器の口頸部の外周面に形成さ
れている係止あご部に係止せしめられる係止手段が形成
されており、該タンパーエビデント裾部にはこれを軸線
方向に貫通して延びるスリットから構成された少なくと
も1本の軸線方向破断ラインが形成されており、 容器の
口頸部を開封する際には、該外蓋及び該内蓋が開回転方
向に回転せしめられて、該外蓋の周方向に延在する該破
断ラインが破断されて該タンパーエビデント裾部が該ス
カート壁の主部から切り離されると共に、該内蓋の周方
向に延在する該破断ラインが破断されて該タンパーエビ
デント裾部が該スカート壁の該主部から切り離され、該
外蓋の該タンパーエビデント裾部と該内蓋のタンパーエ
ビデント裾部とを容器の口頸部に残留せしめて該外蓋の
該天面壁及び該スカート壁の主部並びに該内蓋の該天面
壁及び該スカート壁の主部が容器の口頸部から離脱さ
れ、 更に、該外蓋の該タンパーエビデント裾部を軸線方
向に移動せしめて、該内蓋の該タンパーエビデント裾部
を露呈せしめ、かくして該外蓋の該タンパーエビデント
裾部を該容器の口頸部から離脱すると共に該内蓋の該タ
ンパーエビデント裾部を容器の口頸部から離脱すること
ができる、ことを特徴とする複合容器蓋が提供される。
【0013】該外蓋における該スカート壁の該タンパー
エビデント裾部は該内蓋における該スカート壁の該タン
パーエビデント裾部の下端を越えて下方に延出せしめら
れており、該外蓋における該スカート壁の該タンパーエ
ビデント裾部には該内蓋における該スカート壁の該タン
パーエビデント裾部の下端に係止せしめられる係止凹部
が形成されているのが好適である。
【0014】
【0015】
【作用】本発明に従って構成された複合容器蓋を、容器
の口頸部に被嵌して閉回転方向に回転せしめ、内蓋にお
けるスカート壁の主部の内周面に形成されている雌螺条
を口頸部の外周面に形成されている雄螺条に螺合せしめ
ると、内蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾
部の内周面に形成されている係止手段が口頸部の外周面
に形成されている係止あご部を通過せしめられてその下
面に係合せしめられる。従って、外蓋におけるタンパー
エビデント裾部に係止変形操作を施して口頸部の係止あ
ご部に係止せしめる必要なくして、タンパーエビデント
特性が得られる。
【0016】容器の口頸部を開封する際には、内蓋にお
けるスカート壁に形成されている破断ラインと共に外蓋
におけるスカート壁に形成されている破断ラインが破断
され、内蓋におけるスカート壁のタンパーエビデンス裾
部と外蓋におけるスカート壁のタンパーエビデンス裾部
とを口頸部に残留せしめて、複合容器蓋のその他の部分
が口頸部から除去される。しかる後においては、口頸部
に残留せしめられている外蓋におけるスカート壁のタン
パーエビデント裾部を下方に移動せしめて、内蓋におけ
るスカート壁のタンパーエビデント裾部を露呈せしめる
ことができる。内蓋におけるスカート壁のタンパーエビ
デント裾部の下方への移動は、例えば口頸部の外周面に
形成されていて内蓋のスカート壁のタンパーエビデント
裾部に下方に位置する環状突条に当接することによって
阻止することができ、従って外蓋におけるスカート壁の
タンパーエビデント裾部の下方への移動に付随して内蓋
におけるスカート壁のタンパーエビデント裾部も下方に
移動することは充分確実に防止することができる。内蓋
におけるスカート壁のタンパーエビデント裾部を露呈せ
しめると、内蓋におけるスカート壁のタンパーエビデン
ト裾部には軸線方向破断ラインが形成されている故に、
内蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾部を円
環状から弧状にせしめて半径方向外方に移動せしめ、か
くして充分容易に口頸部から除去することができる。更
に、内蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾部
を口頸部から除去した後においては、外蓋におけるスカ
ート壁のタンパーエビデント裾部を上方に移動せしめる
ことができ、従って外蓋におけるスカート壁のタンパー
エビデント裾部も充分容易に口頸部から除去することが
できる。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に従って
構成された複合容器蓋の好適実施例について、更に詳細
に説明する。
【0018】図1を参照して説明すると、図示の複合容
器蓋は、全体を番号2で示す金属製外蓋と全体を番号4
で示す合成樹脂製内蓋とを含んでいる。図1と共に図2
を参照して説明すると、アルミニウム基合金薄板、クロ
ム酸処理鋼薄板或いはブリキ薄板の如き金属薄板から形
成することができる外蓋2は、円形天面壁6とこの天面
壁6の周縁から垂下する円筒状スカート壁8とを有す
る。スカート壁8は外観的に高級感を呈するように比較
的長く垂下せしめられている。スカート壁8の軸線方向
略中間部には周方向に延在する破断ライン10が形成さ
れており、スカート壁8は破断ライン10よりも上方の
主部12と破断ライン10よりも下方のタンパーエビデ
ント裾部14とに区画されている。破断ライン10は周
方向に間隔をおいて周方向に延びる複数個のスリット
(切溝)16とかかるスリット16間に位置する複数個
の橋絡部18とから構成されている。複数個のスリット
16の周方向長さは全て同一でよく、また複数個の橋絡
部16の周方向長さも全て同一でよい。更に、図1に明
確に図示する如く、外蓋2におけるスカート壁8のタン
パーエビデント裾部14には、周方向に連続して環状に
延びる係止凹部20が形成されている。かかる係止凹部
20は、外蓋2内に内蓋4を圧入の如き適宜の様式で挿
入せしめた後に形成するのが好都合である。
【0019】図1と共に図3を参照して説明すると、ポ
リプロピレン或いはポリエチレンの如き適宜の合成樹脂
から圧縮成形或いは射出成形することができる内蓋4
も、円形天面壁22とこの天面壁22の周縁から垂下す
るスカート壁24とを有する。スカート壁24の上端部
は下方に向かって直径が漸次増大する円錐形状であり、
これより下方の部分は円筒形状である。スカート壁24
には周方向破断ライン26が形成されており、スカート
壁24は破断ライン26よりも上方の主部28と破断ラ
イン26よりも下方のタンパーエビデント裾部30とに
区画されている。破断ライン26は周方向に間隔をおい
て周方向に延びる複数個のスリット(切溝)32とかか
るスリット32間に位置する複数個の橋絡部34とから
構成されている。複数個のスリット32の周方向長さは
全て同一でよく、また複数個の橋絡部34の周方向長さ
も全て同一でよい。スカート壁24の主部28の内周面
には雌螺条36が形成されている。更に、スカート壁2
4の主部28の内周面上端部には半径方向内方に突出す
る環状突条38が形成されている。一方、スカート壁2
4のタンパーエビデント裾部30の内周面には係止手段
が形成されている。かかる係止手段は周方向に間隔をお
いて配設された複数個の可撓製突出片40から構成する
ことができる。所望ならば、周方向に連続して延在する
単一の環状突出片を形成することもできる。また、図示
の実施例における突出片40は下方から上方に向かって
半径方向内方に傾斜して突出せしめられているが、かよ
うな形態の突出片40に代えて周方向片側に向かって半
径方向内方に突出する形態或いはその他の形態の突出片
を形成することもできる。スカート壁24のタンパーエ
ビデント裾部30には、更に、少なくとも1個の軸線方
向破断ライン42が形成されている。図示の実施例にお
いては、周方向に略180度の角度間隔をおいて2個の
軸線方向破断ライン42が形成されており、軸線方向破
断ライン42の各々はスカート壁24のタンパーエビデ
ント裾部30を軸線方向に貫通して延在するスリットか
ら構成されている。所望ならば、所謂ミシン目或いはス
コアから軸線方向破断ラインを構成することもできる。
軸線方向破断ライン42は突出片40間に位置せしめら
れているのが好都合である。突出片40が存在する領域
で軸線方向破断ライン42が形成される場合には、突出
片40にも対応して軸線方向破断ライン42を形成する
のが望ましい。内蓋4の天面壁22の内面には、別個に
形成された円板状シール部材44が挿入されている。ス
カート壁24の主部28の内周面上端部に形成されてい
る上記環状突条38はシール部材44を所要位置に保持
する。シール部材44自体は、例えば発泡ポリエチレン
の両面にポリエチレンテレフタレートフィルムを貼着し
たものでよい。
【0020】内蓋4は、外蓋2におけるスカート壁8の
タンパーエビデント裾部14に上記係止凹部20を形成
する前に、外蓋2内の所要位置、即ち内蓋4の天面壁2
2の外面が外蓋2の天面壁6の内面に密接する位置に圧
入され、かくして外蓋2と内蓋4とが一体にせしめられ
る。図1に明確に図示する如く、外蓋2におけるスカー
ト壁8のタンパーエビデント裾部14は内蓋2における
スカート壁24のタンパーエビデント裾部30の下端を
越えて下方に延出せしめられている。外蓋2におけるス
カート壁8の破断ライン10におけるスリット16は、
通常、その下側を内方に強制して切断することによって
形成され、それ故に、図1に図示する如く、外蓋2内に
内蓋4を圧入すると、スリット16の下側領域において
外蓋2のスカート壁8、更に詳しくはタンパーエビデン
ト裾部14の上端縁が内蓋4のスカート壁24の外周面
に若干食い込んだ状態になる。所望ならば、外蓋2にお
けるスリット16の下側領域に対向する部位において、
内蓋4のスカート壁24の外周面に環状溝を形成するこ
ともできる。上記圧入の後に、外蓋2におけるスカート
壁8のタンパーエビデント裾部14に係止凹部20が形
成され、かかる係止凹部20が内蓋4におけるスカート
壁24のタンパーエビデント裾部30の下端に係止せし
められる。
【0021】図4を参照して説明を続けると、図4に上
部のみが図示されている容器46はガラス或いはポリエ
チレンテレフタレートの如き適宜の合成樹脂から形成す
ることができる。かかる容器46は略円筒形状の口頸部
48を有する。この口頸部48の外周面には雄螺条50
とかかる雄螺条50の下方に位置する環状係止あご部5
2が形成されている。図示の口頸部52の外周面には、
更に、環状係止あご部52の下方に位置する環状突条5
4も形成されている。
【0022】容器46の口頸部48に複合容器蓋を装着
して口頸部48を密封するためには、口頸部48に複合
容器蓋を被嵌して閉回転方向、即ち図4において上方か
ら見て時計方向に回転せしめ、内蓋4におけるスカート
壁24の内周面に形成されている雌螺条36を口頸部4
8の外周面に形成されている雄螺条50に螺合せしめ
る。雌螺条36を雄螺条50に充分に螺合せしめて複合
容器蓋を図4に示す状態にせしめる際には、内蓋4にお
けるスカート壁24のタンパーエビデント裾部30の内
周面に形成されている突出片40は弾性的に撓むことに
よって口頸部48の係止あご部52を通過し、しかる後
に弾性的に復元して図4に図示する如く係止あご部52
の下面に係止する。複合容器蓋が図4に図示する状態に
せしめられると、内蓋4における天面壁22の内面に配
設されているシール部材44が口頸部48の頂面に密接
せしめられ、これによって口頸部48が密封される。口
頸部48に対する複合容器蓋の装着操作は上記螺着操作
のみで完了する。外蓋2におけるスカート壁8のタンパ
ーエビデント裾部14に係止加工を加える等の操作を付
加する必要はない。
【0023】口頸部48を開封する時には、外蓋2にお
けるスカート壁8の主部12の外周面に指をかけて開回
転方向、即ち図4において上方から見て反時計方向に回
転せしめる。かくすると、内蓋4におけるスカート壁2
4の内周面に形成されている雌螺条36が口頸部48の
外周面に形成されている雄螺条50に沿って移動せしめ
られる故に、複合容器蓋は回転と共に上昇せしめられ
る。然るに、内蓋4におけるスカート壁24のタンパー
エビデント裾部30の内周面に形成されている突出片4
0が口頸部48の外周面に形成されている係止あご部5
2に係止されている故に、複合容器蓋の下部は上昇する
ことができず、かくして外蓋2におけるスカート壁8に
形成されている破断ライン10(更に詳しくはその橋絡
部18)及び内蓋4におけるスカート壁24に形成され
ている破断ライン26(更に詳しくはその橋絡部34)
に応力が生成され、破断ライン10及び破断ライン26
が完全に破断され、外蓋2におけるスカート壁8の主部
12からタンパーエビデント裾部14が切り離されると
共に内蓋4におけるスカート壁24の主部28からタン
パーエビデント裾部30が切り離される。外蓋2におけ
るスカート壁8のタンパーエビデント裾部14に形成さ
れている環状凹部20によって、外蓋2におけるスカー
ト壁8のタンパーエビデント裾部14が内蓋4における
スカート壁24のタンパーエビデント裾部30の下端に
係止せしめられている故に、外蓋2におけるスカート壁
8のタンパーエビデント裾部14の上昇も充分確実に阻
止され、従って外蓋2におけるスカート壁8に形成され
ている破断ライン10も、内蓋4におけるスカート壁2
4に形成されている破断ライン26と共に充分確実に破
断される。しかる後に、図5に示す如く、外蓋2におけ
るタンパーエビデント裾部14及び内蓋4におけるタン
パーエビデント裾部30を口頸部48に残留せしめて、
複合容器蓋のその他の部分が回転と共に上昇せしめられ
て口頸部48から離脱され、かくして口頸部48が開封
される。口頸部48に残留する外蓋2におけるタンパー
エビデント裾部14及び内蓋4におけるタンパーエビデ
ント裾部30は、破断ライン10及び26が破断された
後に若干下方に落下して内蓋4のタンパーエビデント裾
部30の下端が口頸部48の環状突条54に当接せしめ
られ、かくして図5に図示する状態に維持される。一旦
開封した口頸部48を仮密封することが望まれる場合に
は、口頸部48から離脱された複合容器蓋主要部を再び
口頸部48に被嵌し、閉回転方向に回転せしめて内蓋4
におけるスカート壁24の主部28の内周面に形成され
ている雌螺条36を口頸部48の外周面に形成されてい
る雄螺条50に再び螺合せしめればよい。
【0024】容器の内容物が消費され尽くした後に、容
器を再使用のため或いは廃棄するための回収に委ねる際
には、口頸部48に残留している外蓋2のタンパーエビ
デント裾部14の外周面に指をかけて、かかるタンパー
エビデント裾部14を図5に二点鎖線で図示する位置ま
で下降せしめる。この際、内蓋4のタンパーエビデント
裾部30はその下端縁が口頸部48の外周面に形成され
ている環状突条54に当接している故に下方への移動が
阻止される。従って、外蓋2のタンパーエビデント裾部
14が図5に図示する位置まで下降せしめられると、内
蓋4のタンパーエビデント裾部30が外部に露呈せしめ
られる。而して、内蓋4のタンパーエビデント裾部30
には2個の軸線方向破断ライン42が形成されており、
従って口頸部48の開封の際に上述したとおりにして周
方向破断ライン26が破断された後においては内蓋4の
タンパーエビデント裾部30は2個の弧状部片に分離さ
れている。それ故に、かかる2個の弧状部片を半径方向
外方に移動せしめることによって、口頸部48から内蓋
4のタンパーエビデント裾部30を充分容易に除去する
ことができる。そして、図1、図4及び図5から明確に
理解される如く、口頸部48から内蓋4のタンパーエビ
デント裾部30を除去した後においては、内蓋4のタン
パーエビデント裾部30に干渉されることなく、外蓋2
のタンパーエビデント裾部14を上方に移動せしめて口
頸部48から充分容易に除去することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の複合容器蓋は、タンパーエビデ
ント特性を毀損することなく、そしてまた外観等におけ
る高級感を損なうことなく維持することができる。そし
て、容器の口頸部に対して容器蓋の周方向位置を所定と
おりに整合せしめる等の煩雑な操作を必要とすることな
く、そしてまた係止加工操作を必要とすることなく、螺
着操作のみによって容器の口頸部に所要とおりに装着す
ることができる。また、容器の口頸部を開封した後に、
口頸部に残留する外蓋のタンパーエビデント裾部及び内
蓋のタンパーエビデント裾部を充分容易に口頸部から除
去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された複合容器蓋の好適実
施例を、一部を断面で示す側面図。
【図2】図1に示す複合容器蓋における外蓋を、一部を
断面で示す側面図。
【図3】図1に示す複合容器蓋における内蓋を、一部を
断面で示す側面図。
【図4】図1に示す複合容器蓋を容器の口頸部に装着し
た状態を、一部を断面で示す側面図。
【図5】図1に示す複合容器蓋を容器の口頸部に装着し
た後に、複合容器蓋の主要部を口頸部から除去して口頸
部を開封した状態を、一部を断面で示す側面図。
【符号の説明】
2:金属製外蓋 4:合成樹脂製内蓋 6:外蓋の天面壁 8:外蓋のスカート壁 10:外蓋の破断ライン 12:外蓋におけるスカート壁の主部 14:外蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾
部 16:外蓋における破断ラインのスリット 18:外蓋における破断ラインの橋絡部 20:係止凹部 22:内蓋の天面壁 24:内蓋のスカート壁 26:内蓋の破断ライン 28:内蓋におけるスカート壁の主部 30:内蓋におけるスカート壁のタンパーエビデント裾
部 32:内蓋における破断ラインのスリット 34:内蓋における破断ラインの橋絡部 36:雌螺条 38:環状突条 40:突出片(係止手段) 42:軸線方向破断ライン 44:シール部材 46:容器 48:口頸部 50:雄螺条 52:係止あご部 54:環状突条

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製外蓋と該金属製外蓋内に配設され
    た合成樹脂製内蓋とを含み、 該外蓋は天面壁と該天面壁から垂下するスカート壁とを
    有し、該スカート壁には周方向に延在する破断ラインが
    形成されており、該スカート壁は該破断ラインよりも上
    方の主部と該破断ラインよりも下方のタンパーエビデン
    ト裾部とに区画されており、 内蓋は天面壁と該天面壁から垂下するスカート壁とを有
    し、該スカート壁には周方向に延在する破断ラインが形
    成されており、該スカート壁は該破断ラインよりも上方
    の主部と該破断ラインよりも下方のタンパーエビデント
    裾部とに区画されており、該スカート壁の該主部の内周
    面には、容器の口頸部の外周面に形成されている雄螺条
    に螺合せしめられる雌螺条が形成されており、該スカー
    ト壁の該タンパーエビデント裾部の内周面には容器の口
    頸部の外周面に形成されている係止あご部に係止せしめ
    られる係止手段が形成されており、該タンパーエビデン
    ト裾部にはこれを軸線方向に貫通して延びるスリットか
    ら構成された少なくとも1本の軸線方向破断ラインが形
    成されており、 容器の口頸部を開封する際には、該外蓋及び該内蓋が開
    回転方向に回転せしめられて、該外蓋の周方向に延在す
    る該破断ラインが破断されて該タンパーエビデント裾部
    が該スカート壁の主部から切り離されると共に、該内蓋
    の周方向に延在する該破断ラインが破断されて該タンパ
    ーエビデント裾部が該スカート壁の該主部から切り離さ
    れ、該外蓋の該タンパーエビデント裾部と該内蓋のタン
    パーエビデント裾部とを容器の口頸部に残留せしめて該
    外蓋の該天面壁及び該スカート壁の主部並びに該内蓋の
    該天面壁及び該スカート壁の主部が容器の口頸部から離
    脱され、 更に、該外蓋の該タンパーエビデント裾部を軸線方向に
    移動せしめて、該内蓋の該タンパーエビデント裾部を露
    呈せしめ、かくして該外蓋の該タンパーエビデント裾部
    を該容器の口頸部から離脱すると共に該内蓋の該タンパ
    ーエビデント裾部を容器の口頸部から離脱することがで
    きる、 ことを特徴とする複合容器蓋。
  2. 【請求項2】 該外蓋における該スカート壁の該タンパ
    ーエビデント裾部は該内蓋における該スカート壁の該タ
    ンパーエビデント裾部の下端を越えて下方に延出せしめ
    られており、該外蓋における該スカート壁の該タンパー
    エビデント裾部には該内蓋における該スカート壁の該タ
    ンパーエビデント裾部の下端に係止せしめられる係止凹
    部が形成されている、請求項1記載の複合容器蓋。
JP07786693A 1993-04-05 1993-04-05 複合容器蓋 Expired - Fee Related JP3223436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07786693A JP3223436B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 複合容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07786693A JP3223436B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 複合容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293349A JPH06293349A (ja) 1994-10-21
JP3223436B2 true JP3223436B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=13645982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07786693A Expired - Fee Related JP3223436B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 複合容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223436B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643811B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-02 日本山村硝子株式会社 ピルファープルーフキャップ
JP2002211604A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Shibazaki Seisakusho Ltd 合成樹脂製キャップ
FR2885602B1 (fr) 2005-05-13 2010-02-26 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositif de bouchage d'un col de recipient, recipient equipe d'un tel dispositif, procede de bouchage d'un tel recipient et procede de fabrication d'un tel dispositif
JP4753806B2 (ja) * 2006-06-29 2011-08-24 株式会社吉野工業所 合成樹脂製キャップ
AU2008278772A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Mbf S.P.A. Closing cap for a container, method for closing a container and method for manufacturing a closing cap for a container
KR200473594Y1 (ko) * 2012-09-05 2014-07-11 김용철 인캡 아웃캡 일체형 누수방지용 착탈식 캡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06293349A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380299A (en) Tamper proof closure
CA1305100C (en) Tamper-evident buttress plug closure
US4625876A (en) Cap and neck structure for a wide mouth jar
US7549547B2 (en) Composite two-piece tamper-evident closure with a seal-delay-release feature and a method therefor
US4438857A (en) Cap and neck structure for a wide-mouth jar
US5984125A (en) Tamper evident closure for beverages
US4986430A (en) Tamper evident closure with tear out tab integrally molded without slides
JPH05500936A (ja) いたずらを示すプラスチック製クロージャ
US6082567A (en) Cap skirt with single bead and container neck structure
US4261478A (en) Tamper-proof closure cap
US4444325A (en) Closure and pry-off resealable finish
US3974932A (en) Cap with tear strip for container necks
US3439825A (en) Container closure
JP3223436B2 (ja) 複合容器蓋
JPS59500961A (ja) 容器蓋
JP3422526B2 (ja) 不正表示ふた
JP4585126B2 (ja) 天面壁が補強された容器蓋
JPS6111357A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する容器蓋
US20070158295A1 (en) Tamper-evidencing container and closure structures
JP4594687B2 (ja) 金属薄板製シェルと合成樹脂製パッキンとから構成された容器蓋
US20230356897A1 (en) Mold-material flip-top tamper evident closure
JPH0712294Y2 (ja) 複合容器蓋
JP3050040U (ja) 容器とこれに組み合わされたタンパーエビデントキャップ
JP3715359B2 (ja) タンパーエビデント特性を備えた複合容器蓋
US20020130101A1 (en) Dual sealing closure

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees