JP3222160B2 - 木材防腐防蟻剤 - Google Patents

木材防腐防蟻剤

Info

Publication number
JP3222160B2
JP3222160B2 JP25131891A JP25131891A JP3222160B2 JP 3222160 B2 JP3222160 B2 JP 3222160B2 JP 25131891 A JP25131891 A JP 25131891A JP 25131891 A JP25131891 A JP 25131891A JP 3222160 B2 JP3222160 B2 JP 3222160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
phosphate
content
wood preservative
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25131891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585905A (ja
Inventor
征広 長野
Original Assignee
株式会社ザイエンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ザイエンス filed Critical 株式会社ザイエンス
Priority to JP25131891A priority Critical patent/JP3222160B2/ja
Publication of JPH0585905A publication Critical patent/JPH0585905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222160B2 publication Critical patent/JP3222160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建材等に使用される木
材を腐朽や虫害などの劣化から守るために用いられる木
材防腐防蟻剤に関する。
【0002】
【従来の技術】建材等に使用される木材は、シロアリや
キクイムシ等による食害やカワラタケやオオウズラタケ
等による腐朽などによる劣化を防ぐために、防腐防虫用
の薬剤を加圧含浸することが行われている。このような
木材防腐防虫剤として、従来からクロム−銅−砒素系の
薬剤が多用されているが、防腐防虫効果は高いものの衛
生上の問題がある。
【0003】一方、衛生面から見て好ましい薬剤に代え
るための研究もなされており、例えば硫酸銅などの水溶
性銅化合物単独や、銅化合物のアンモニア性水溶液、ま
た水溶性の銅化合物とアミンとの水溶液等が提案されて
いる。しかしこれらの薬剤は安定性が充分でなかった
り、アンモニア臭が強く処理環境が悪かったりするばか
りでなく、金属材料を腐食させるなどの欠点がある。
【0004】また第4級アンモニウム塩化合物が比較的
に低毒性であるところから木材防腐剤として利用する試
みもあるが、防腐防虫効果が充分でないうえに金属に対
する腐食性もあるため、実用化には至っていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決して、安定性が良く、金属材料に対
する腐食性が少なく、かつ低毒性で防腐防虫効果が高い
木材防腐防蟻剤を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明によれば、第4級アンモニウム塩化合物と、
クエン酸銅、燐酸銅、塩基性燐酸銅及び塩基性炭酸銅の
銅塩並びに銅酸化物から選ばれた銅化合物と、アルキル
ジアミンと、アルカノールアミンと、ポリオキシエチレ
ンアルキル(アリル)エーテル燐酸エステルと、炭酸イ
オン、重炭酸イオン及び燐酸イオンから選ばれた少なく
とも1種のアニオンを発生する化合物とを、水性溶剤中
に溶解含有してなる木材防腐防蟻剤が提供される。
【0007】このような本発明の木材防腐防蟻剤におけ
る各成分の含有比率は、銅の含有量が第4級アンモニウ
ム塩化合物の含有量に対して重量比で0.1以上であ
り、アルキルジアミンとアルカノールアミンとに含まれ
るアミン性窒素の含有量が第4級アンモニウム塩化合物
の含有量に対して重量比で0.2以上であり、またアル
キルジアミンとアルカノールアミンとに含まれるアミン
性窒素の含有量が銅の含有量に対して重量比で0.2以
上であり、ポリオキシエチレンアルキル(アリル)エー
テル燐酸エステルの含有量が第4級アンモニウム塩化合
物の含有量に対して重量比で0.1以上であり、更に炭
酸イオン、重炭酸イオン及び燐酸イオンの含有量が第4
級アンモニウム塩化合物の含有量に対して重量比で0.
05以上であることが望ましい。
【0008】本発明の木材防腐防蟻剤の一成分である第
4級アンモニウム塩化合物(以下、単にAACと略称す
ることがある)としては、例えばアルキルベンジルジメ
チルアンモニウムハロライド、ジメチルジデシルアンモ
ニウムハロライド、ジメチルジオクチルアンモニウムハ
ロライド、ジメチルオクチルデシルアンモニウムハロラ
イドなどが挙げられるが、これらのハロライドは好まし
くは塩化物又は臭化物である。
【0009】本発明の木材防腐防蟻剤の一成分である銅
化合物はクエン酸銅、燐酸銅、塩基性燐酸銅及び塩基性
炭酸銅の銅塩並びに銅酸化物から選ばれたものである
が、かかる銅酸化物としては、酸化第二銅が挙げられ
る。
【0010】本発明の木材防腐防蟻剤の一成分であるア
ルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミンなどが挙げら
れ、更にアルキルジアミンとしては、エチレンジアミ
ン、プロパンジアミン、N,N−ジメチルエチレンジア
ミン、N,N−ジエチルエチレンジアミンなどが挙げら
れる。
【0011】本発明の木材防腐防蟻剤の一成分であるポ
リオキシエチレンアルキル(アリル)エーテル燐酸エス
テル(以下、POE燐酸エステル、又は単にPOEPと
略称することがある)としては、ポリオキシエチレンア
ルキル(アリル)エーテルモノ燐酸エステル、ポリオキ
シエチレンアルキル(アリル)エーテルジ燐酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキル(アリル)エーテルト
リ燐酸エステルなどが挙げられる。
【0012】更に本発明の木材防腐防蟻剤の一成分であ
る炭酸イオン、重炭酸イオン及び燐酸イオンから選ばれ
た少なくとも1種のアニオン(以下、単にアニオンと略
称することがある)を発生する化合物としては、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カ
リウム、燐酸、燐酸二水素ナトリウム、燐酸水素二ナト
リウム、燐酸三ナトリウム、燐酸二水素アンモニウム、
燐酸水素二アンモニウム、燐酸三アンモニウム、燐酸二
水素カリウム、燐酸水素二カリウム、燐酸三カリウム、
塩基性炭酸銅、燐酸銅、塩基性燐酸銅などが挙げられ
る。
【0013】これらの各成分を用いて本発明の木材防腐
防蟻剤を製造するにあたっては、先ず水にAACを溶解
させ、ついでAACに対して重量比で0.1以上の銅を
含む銅化合物を溶解又は分散させる。次にAACに対し
て重量比で0.2以上でありかつ銅に対して重量比で
0.2以上のアミン性窒素を含むアルカノールアミンと
アルキルジアミンとを添加して、銅化合物を完全に水溶
化する。この際、銅の重量に対するアルキルジアミンと
アルカノールアミンとに含まれるアミン性窒素の重量の
比が0.2未満であると製剤の安定性が悪く、沈澱の発
生や金属銅の析出などのために実用上問題がある。また
アルキルジアミンは難水溶性の銅化合物を水溶化するの
に有効である。
【0014】こうして得た水溶液に、AACに対して重
量比で0.1以上のPOEPを添加溶解し、更にAAC
に対して重量比で0.05以上の炭酸イオン、重炭酸イ
オン又は燐酸イオンが存在するように、必要に応じてア
ニオンを発生する化合物を添加溶解して、本発明の木材
防腐防蟻剤を得る。この際、アニオンの存在は製剤の安
定性を高め、沈澱の発生や金属銅の析出などを防ぐのに
有効である。
【0015】本発明の木材防腐防蟻剤は、処理液又は処
理木材の改質のために消泡剤、撥水剤等を含有すること
ができる。更に硼素系、フッ素系、有機燐系、ピレスロ
イド系等の殺虫性化合物や、その他の防腐、防蟻剤など
を含有することもできる。
【0016】
【作用】本発明の木材防腐防蟻剤は木材に加圧注入して
防腐性と防虫性とを付与するもので、薬剤の安定性が良
くて注入操作を反復しても変質を起こすことがなく、ま
た金属腐食等の心配がない。
【0017】
【実施例】以下に示すような各種の配合によって本発明
の薬剤及び比較例の薬剤を調製したが、これらの薬剤に
ついてそれぞれAACの重量を1としたときの銅、アミ
ン性窒素、POEP、アニオンの重量の割合を計算した
結果を、それぞれC、N、P、Aとして表示し、また銅
塩その他の成分の違いや欠如を記載した。
【0018】〔実施例1〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 14.6 % 塩基性炭酸銅 9.0 % モノエタノールアミン 45.0 % プロパンジアミン 10.9 % POEモノ燐酸エステル 6.0 % 燐酸二水素カリウム 2.0 % 水道水 12.5 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.33、 N:0.99、 P:0.41、 A:0.25
【0019】〔実施例2〕 ジオクチルジメチルアンモニウムクロリド 10.0 % 塩基性炭酸銅 17.5 % ジエタノールアミン 35.0 % N,N−ジエチルエチレンジアミン 4.9 % POEPジ燐酸エステル 10.0 % 燐酸二水素アンモニウム 1.0 % 水道水 21.6 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.93、 N:0.58、 P:1.0 、 A:0.52
【0020】〔実施例3〕 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリド 14.6 % 塩基性燐酸銅 4.5 % トリエタノールアミン 45.0 % エチレンジアミン 4.1 % POEPトリ燐酸エステル 6.0 % 炭酸カリウム 2.0 % 水道水 23.8 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.31、 N:0.42、 P:0.41、 A:0.18
【0021】〔実施例4〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.7 % 燐酸銅 1.2 % モノエタノールアミン 2.4 % N,N−ジメチルエチレンジアミン 0.86% POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 12.5 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.76、 N:1.17、 P:0.57、 A:5.00
【0022】〔実施例5〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 3.0 % エチレンジアミン 0.59% POE燐酸エステル混合物 0.4 % 炭酸カリウム 1.5 % 水道水 92.51% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.53、 N:0.96、 P:0.40、 A:0.90
【0023】〔実施例6〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % クエン酸銅 1.4 % ジエタノールアミン 2.8 % エチレンジアミン 0.28% POE燐酸エステル混合物 0.4 % 炭酸ナトリウム 2.0 % 燐酸二水素ナトリウム 2.0 % 水道水 90.12% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.90、 N:0.50、 P:0.40、 A:2.72
【0024】〔実施例7〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 0.6 % モノエタノールアミン 1.2 % プロパンジアミン 0.07% POE燐酸エステル混合物 0.2 % 炭酸ナトリウム 0.5 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 96.53% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.80、 N:0.75、 P:0.50、 A:2.08
【0025】〔実施例8〕 オクチルデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.3 % 塩基性炭酸銅 0.3 % モノエタノールアミン 1.0 % エチレンジアミン 0.1 % POEPジ燐酸エステル 0.2 % 炭酸カリウム 0.5 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 97.1 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.53、 N:0.92、 P:0.67、 A:2.29
【0026】〔実施例9〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 酸化第二銅 0.8 % モノエタノールアミン 3.0 % N,N−ジメチルエチレンジアミン 1.4 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 燐酸 1.3 % 水道水 92.1 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.64、 N:1.22、 P:0.40、 A:1.26
【0027】〔実施例10〕 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 酸化第二銅 1.0 % モノエタノールアミン 4.0 % エチレンジアミン 0.4 % POE燐酸エステル混合物 0.3 % 重炭酸ナトリウム 2.0 % 燐酸二水素ナトリウム 2.0 % 水道水 89.3 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.80、 N:1.10、 P:0.30、 A:3.04
【0028】〔実施例11〕 アルキルベンジルジメチルアンモニウムブロミド 0.5 % 燐酸銅 1.0 % ジエタノールアミン 2.0 % N,N−ジメチルエチレンジアミン 0.17% POE燐酸エステル混合物 0.5 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 91.83% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.88、 N:0.64、 P:1.00、 A:6.81
【0029】〔実施例12〕 ジデシルジメチルアンモニウムブロミド 0.5 % 燐酸銅 0.6 % トリエタノールアミン 2.0 % エチレンジアミン 0.04% POE燐酸エステル混合物 0.2 % 重炭酸ナトリウム 2.0 % 水道水 94.66% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.53、 N:0.41、 P:0.40、 A:2.86
【0030】〔実施例13〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 1.8 % エチレンジアミン 0.2 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:0.51、 P:1.00、 A:0.45
【0031】〔実施例14〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 1.5 % エチレンジアミン 0.5 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:0.58、 P:1.00、 A:0.45
【0032】〔実施例15〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 1.2 % エチレンジアミン 0.8 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:0.62、 P:1.00、 A:0.45
【0033】〔実施例16〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 1.0 % エチレンジアミン 1.0 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:0.69、 P:1.00、 A:0.45
【0034】〔実施例17〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 0.8 % エチレンジアミン 1.2 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:0.74、 P:1.00、 A:0.45
【0035】〔実施例18〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 0.5 % エチレンジアミン 1.5 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:0.81、 P:1.00、 A:0.45
【0036】〔実施例19〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 0.2 % エチレンジアミン 1.8 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 0.2 % 燐酸水素二ナトリウム 0.2 % 水道水 95.2 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:1.33、 N:1.21、 P:1.00、 A:0.45
【0037】〔比較例1〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩化第二銅2水加物 1.0 % モノエタノールアミン 6.0 % 重炭酸ナトリウム 0.5 % 水道水 91.5 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし
【0038】〔比較例2〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 硫酸銅5水加物 2.0 % モノエタノールアミン 6.0 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 87.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし
【0039】〔比較例3〕 アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリド 0.5 % 硫酸銅5水加物 2.0 % ジエタノールアミン 4.0 % モリブデン酸ナトリウム 1.0 % 水道水 92.5 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし、 アニオン:異
【0040】〔比較例4〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % ギ酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 4.0 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 90.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし
【0041】〔比較例5〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩化第二銅2水加物 1.0 % モノエタノールアミン 4.0 % 亜硝酸ナトリウム 4.0 % 水道水 90.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし、 アニオン:異
【0042】〔比較例6〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 酢酸銅 1.6 % ジエタノールアミン 6.0 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 87.4 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし
【0043】〔比較例7〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性硫酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 2.0 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 92.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異、 ジアミン:なし、 POEP:なし
【0044】〔比較例8〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % エチレンジアミン 2.0 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 92.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % アルカノールアミン:なし、 POEP:なし
【0045】〔比較例9〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 3.5 % 重炭酸ナトリウム 0.5 % 水道水 94.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % ジアミン:なし、 POEP:なし
【0046】〔比較例10〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 3.0 % プロパンジアミン 0.55% ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテル 0.5 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 93.45% ──────────────────────────────── 合計 100 % POEP:なし
【0047】〔比較例11〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 3.0 % エチレンジアミン 0.74% ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル 0.5 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 93.26% ──────────────────────────────── 合計 100 % POEP:なし
【0048】〔比較例12〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 0.6 % N,N−ジエチルエチレンジアミン 0.16% POE燐酸エステル混合物 0.5 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 96.24% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.53、 N:0.18(少)、 P:0.50、 A:0.65
【0049】〔比較例13〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 0.4 % エチレンジアミン 0.2 % POE燐酸エステル混合物 0.5 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 96.4 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.53、 N:0.18(少)、 P:0.50、 A:0.65
【0050】〔比較例14〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 硝酸銅 2.0 % モノエタノールアミン 4.0 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 重炭酸ナトリウム 4.0 % 水道水 88.6 % ──────────────────────────────── 合計 100 % 銅塩:異
【0051】〔比較例15〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.3 % 塩基性炭酸銅 0.6 % モノエタノールアミン 1.2 % エチレンジアミン 0.24% POE燐酸エステル混合物 0.2 % 亜硝酸ナトリウム 1.0 % 水道水 96.46% ──────────────────────────────── 合計 100 % アニオン:異
【0052】〔比較例16〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.3 % 塩基性炭酸銅 0.6 % モノエタノールアミン 1.2 % エチレンジアミン 0.24% POE燐酸エステル混合物 0.2 % モリブデン酸ナトリウム 1.0 % 水道水 96.46% ──────────────────────────────── 合計 100 % アニオン:異
【0053】〔比較例17〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 0.3 % モノエタノールアミン 0.5 % エチレンジアミン 0.1 % POE燐酸エステル混合物 0.15% 重炭酸ナトリウム 0.03% 水道水 97.92% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.16、 N:0.16(少)、 P:0.15、 A:0.021( 少)
【0054】〔比較例18〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 0.3 % モノエタノールアミン 2.5 % エチレンジアミン 0.6 % POE燐酸エステル混合物 0.15% 燐酸二水素ナトリウム 0.03% 水道水 95.42% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.16、 N:0.85、 P:0.15、 A:0.018(少)
【0055】〔比較例19〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 0.3 % モノエタノールアミン 2.5 % エチレンジアミン 0.6 % POE燐酸エステル混合物 0.05% 重炭酸ナトリウム 0.15% 水道水 95.4 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.16、 N:0.85、 P:0.05(少)、 A:0.18
【0056】〔比較例20〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 0.3 % モノエタノールアミン 2.5 % エチレンジアミン 0.6 % POE燐酸エステル混合物 0.05% 燐酸二水素ナトリウム 0.15% 水道水 95.4 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.16、 N:0.85、 P:0.05(少)、 A:0.12
【0057】〔比較例21〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 塩基性炭酸銅 0.09% モノエタノールアミン 2.5 % エチレンジアミン 0.6 % POE燐酸エステル混合物 0.15% 燐酸二水素ナトリウム 0.15% 水道水 95.51% ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0.05(少)、 N:0.85、 P:0.15、 A:0.14
【0058】〔比較例22〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 1.0 % 水道水 99.0 % ──────────────────────────────── 合計 100 % C:0 、 N:0 、 P:0 、 A:0
【0059】〔比較例23〕 塩基性炭酸銅 0.2 % モノエタノールアミン 0.3 % エチレンジアミン 0.1 % POE燐酸エステル混合物 0.2 % 燐酸二水素ナトリウム 0.3 % 水道水 98.9 % ──────────────────────────────── 合計 100 % ACC:なし、
【0060】〔比較例24〕 ジデシルジメチルアンモニウムクロリド 0.4 % 塩基性炭酸銅 1.0 % モノエタノールアミン 2.0 % POE燐酸エステル混合物 0.4 % 燐酸二水素ナトリウム 0.5 % 水道水 95.7 % ──────────────────────────────── 合計 100 % ジアミン:なし、
【0061】(製剤安定性試験)これらの薬剤について
それぞれ木材処理用の薬液を調製し、以下のような3種
の試験を実施した。 試験1:それぞれの薬液50mlを入れた100ml容の広
口ガラス瓶に、25×80×1.3mmの磨き鉄板1枚を
入れ、蓋をして60℃に1ヶ月間保って薬液と鉄板との
外観を観察した。 試験2:それぞれの薬液50mlを入れた100ml容の広
口ガラス瓶に、25×80×1.3mmの磨き鉄板1枚と
長さ50mmの亜鉛釘(ルーフィングネイル)3本とを入
れ、蓋をして60℃に1ヶ月間保って薬液と鉄板と亜鉛
釘との外観を観察した。 試験3:それぞれの薬液50mlを入れた100ml容の広
口ガラス瓶に、25×80×1.3mmの磨き鉄板1枚と
長さ50mmの亜鉛釘(ルーフィングネイル)3本と20
×40×5mmのベイツガ材2枚を入れ、蓋をして60℃
に1ヶ月間保って薬液と鉄板と亜鉛釘との外観を観察し
た。
【0062】これらの試験の結果をそれぞれ以下の4段
階の基準により判定し、表1にまとめて表示した。 A:薬液の安定性 ◎:試験開始直後の外観と変わらず、極めて安定。 ○:若干の沈殿物が発生しているが、薬液の外観には異
常がない。 △:やや多くの沈殿物の発生があるが、薬液の外観には
異常なく使用可能。 ×:多量の沈殿物が発生し、薬液の外観は明らかに異常
で、使用不可能。 B:鉄板の外観 ◎:試験開始直後の外観と変わらず、清浄である。 ○:表面が若干変色し、ごく僅かな錆の発生が認められ
る。 △:薬液に浸っていない部分にやや多くの変色や錆があ
るが、使用可能。 ×:鉄板面に多量の銅の析出やおびただしい錆の発生が
あり、使用不可能。 C:亜鉛釘の外観 ◎:試験開始直後の外観と変わらず、清浄である。 ○:表面が若干変色し、ごく僅かな錆の発生が認められ
る。 △:やや多くの変色や錆があるが、使用可能。 ×:表面に多量の銅の析出やおびただしい錆の発生があ
り、使用不可能。
【0063】
【表1】 表 1 ──────────────────────────────────── 供試薬液 試験1 試験2 試験3 A B A B C A B C ──────────────────────────────────── 実施例1の3倍液 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 2の10倍液 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 3の5倍液 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 4 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 5 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 6 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 7 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 8 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 9 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 10 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 11 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 12 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 13 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 14 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 15 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 16 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 17 ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ △ △ 〃 18 ◎ ◎ ○ ○ △ ○ △ △ 〃 19 ◎ ◎ ○ △ △ ○ △ △ 比較例1 × × × × × × × × 〃 2 ○ × ○ × × × × × 〃 3 × × × × × × × × 〃 4 × △ × △ × × × × 〃 5 × × × × × × × × 〃 6 × △ × △ × × × × 〃 7 △ × △ × × × × × 〃 8 ○ △ ○ △ × × × × 〃 9 △ ○ △ ○ ○ × × × 〃 10 ○ △ ○ △ △ × × × 〃 11 ○ △ ○ △ △ × × × 〃 12 △ × △ × × × × × 〃 13 × × × × × × × × 〃 14 △ × △ × × × × × 〃 15 ○ × ○ × × × × × 〃 16 ○ × ○ × × × × × 〃 17 × × × × × × × × 〃 18 × × × × × × × × 〃 19 △ △ △ △ △ × × × 〃 20 △ △ △ △ △ × × × 〃 21 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 22 × × × × × × × × 〃 23 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 〃 24 ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ───────────────────────────────────
【0064】これらの結果を見ると、本発明の薬剤はい
ずれも実用上で特に支障のない安定性を示していること
がわかる。比較例のうち、本発明の薬剤の界面活性剤で
あるPOE燐酸エステルを他の種類の界面活性剤で置き
換えた薬剤(比較例10、11)、POE燐酸エステル
の配合量が少ない薬剤(比較例17)、またアニオンの
種類が炭酸イオン、重炭酸イオン及び燐酸イオン以外の
ものである薬剤(比較例15、16)であり、いずれも
安定性が悪い。また、銅化合物の配合量が少ない薬剤
(比較例21)、第4級アンモニウム塩化合物を含まな
い薬剤(比較例23)、アルキルジアミンを含まない薬
剤(比較例24)は安定性がよいものであった。
【0065】(薬液注入性状試験)次に、実施例の薬剤
からそれぞれ4、5、6、9、10、13、19と、比
較例の薬剤からそれぞれ8、9、10、11、19、2
0、21との合計14種類の薬剤を選んで、以下のよう
にして木材に対する注入性状試験を行なった。105mm
角で長さ2mのベイツガ材の片木口にエポキシ樹脂でシ
ールしたもの5本を薬注缶に入れて、減圧度−600mm
Hgで1.5時間保持した後薬液を導入し、15Kg/cm2
加圧して4時間放置したのち減圧度−600mmHgとして
30分間保持し、試験材を取り出して、薬液の注入量を
測定して平均注入量(kg/m3)とその標準偏差を求め
た。また、処理済の試験材を40℃で1週間乾燥した後
中央部で切断し、断面積に対する薬液の浸潤面積の割合
を測定してその平均値と標準偏差とを求めた。その結果
を表2に示すが、この結果から、本発明の薬剤は比較例
の薬剤と比較して明らかに注入性状が良いことがわか
る。
【0066】
【表2】 表 2 ──────────────────────────────────── 供試薬液 注入量(kg/m3) 浸潤面積率(%) 平均値 標準偏差 平均値 標準偏差 ──────────────────────────────────── 実施例4 665.4 13.6 87.5 2.5 〃 5 675.0 10.5 89.2 3.0 〃 6 650.0 14.0 85.6 2.6 〃 9 680.5 15.7 90.0 1.6 〃 10 662.0 12.7 85.0 2.7 〃 13 663.8 13.8 86.9 2.7 〃 19 670.3 14.8 88.5 2.0 比較例8 597.0 27.8 78.6 5.6 〃 9 478.3 35.8 64.1 8.7 〃 10 550.0 39.0 72.4 6.7 〃 11 532.5 28.6 70.1 7.8 〃 19 605.3 18.6 79.6 5.4 〃 20 600.0 16.9 78.9 3.5 〃 24 499.4 24.8 65.7 8.0 ────────────────────────────────────
【0067】(薬液注入繰り返し試験)また、実施例の
薬剤からそれぞれ6、9、10、11、13、14と、
比較例の薬剤からそれぞれ8、9、10、11、19、
20との合計12種類の薬剤をそれぞれ500L ずつ調
製した。一方、9×9×15cmのベイツガ材30個を薬
注缶に入れ、それぞれの薬液を用いて前記の薬液注入性
状試験と同一の条件で注入を行い、これを10回繰り返
した後の薬液の安定性を調べた。その結果を表3に示し
たが、この結果を見ると、POE燐酸エステルを配合し
ない薬剤(比較例8、9、10)及びPOE燐酸エステ
ルの配合量がAACに対して0.1以下である薬剤(比
較例19、20)は、いずれも安定性が悪いことがわか
る。
【0068】
【表3】 表 3 ──────────────────────────────────── 供試薬液 液の外観 液中の沈殿物 処理材の外観 ──────────────────────────────────── 実施例6 異常なし 1%以下 異常なし 〃 9 〃 〃 〃 〃 10 〃 〃 〃 〃 11 〃 〃 〃 〃 13 〃 〃 〃 〃 14 〃 〃 〃 比較例8 黒色油状物浮遊 約5% 沈殿物沈着 〃 9 〃 〃 〃 〃 10 〃 〃 〃 〃 11 〃 〃 〃 〃 19 〃 〃 〃 〃 20 〃 〃 〃 ────────────────────────────────────
【0069】(薬剤定着性試験)実施例の薬剤からそれ
ぞれ7、8、12、13、14、15、16、17、1
8と、比較例の薬剤からそれぞれ1、2、3、4、6、
7、8、14との合計17種類の薬剤をそれぞれ4L ず
つ調製した。一方、3cm×3cm×8cmの赤松辺材10個
を真空容器中に入れ、減圧度−750mmHgで1時間放置
したのちそれぞれの薬液を導入し、常圧に戻して更に1
時間放置する方法で薬剤の注入処理を行なった。こうし
て得た処理試験材は、水分が蒸発しないように密閉容器
中に封入して60℃で6日間養生定着処理をした後、定
着性試験に供した。
【0070】水道水2.7L を入れた容量5L のポリバ
ケツに前記の試験材10個を入れて2日間浸漬したまま
放置し、水中に流脱した薬剤成分を分析して、銅とAA
Cの木材中に残存している割合を算出し、その結果を表
4に示した。この結果を見ると、本発明の薬剤は木材中
から溶脱し難く、定着性が優れていることがわかる。
【0071】
【表4】 表 4 ──────────────────────────────────── 供試薬液 銅元素 第4級アンモニウム塩化合物 流脱率(%) 残存率(%) 流脱率(%) 残存率(%) ──────────────────────────────────── 実施例7 3.3 96.7 3.5 96.5 〃 8 4.5 95.5 4.0 96.0 〃 12 5.5 94.5 4.3 95.7 〃 13 2.8 97.2 3.0 97.0 〃 14 3.5 96.5 3.6 96.4 〃 15 4.2 95.8 4.1 95.9 〃 16 9.3 90.7 8.9 91.1 〃 17 9.8 90.2 8.4 91.6 〃 18 10.7 89.3 10.7 89.3 比較例1 39.5 60.5 41.8 58.2 〃 2 40.0 60.0 32.0 68.0 〃 3 31.5 68.5 33.5 66.5 〃 4 44.0 56.0 44.5 55.5 〃 6 36.0 64.0 36.0 64.0 〃 7 45.0 55.0 50.0 50.0 〃 8 25.5 74.5 20.3 79.7 〃 14 35.3 64.7 36.8 63.2 ────────────────────────────────────
【0072】(防腐効力試験)実施例1及び3の薬剤を
14.6倍に希釈した薬液と、比較例21、22、23
の薬液を用いて、前記の薬剤定着性試験で実施したと同
様な方法で、2cm×2cm×1cmのブナ辺材をそれぞれ注
入処理した後60℃で6日間養生定着処理を行った。そ
して更に、JIS−A9201の方法に従って水による
流脱と熱による揮散を繰り返す耐候操作を行ない、防腐
効力試験用の試験片を得た。防腐効力試験はJIS−A
9302の方法に準拠して、褐色腐朽菌であるオオウズ
ラタケと白色腐朽菌であるカワラタケとによる防腐効力
試験を行ない、試験片の重量減少率を測定した。
【0073】また2cm×4cm×0.5cmのブナ辺材を上
記と同様に処理して得た試験片について軟腐朽菌による
防腐効力試験を行なった。これらの結果を併せて表5に
示したが、本発明の薬剤は極めて優れた防腐性能を有し
ているのに対し、AAC単独の薬剤(比較例22)や銅
の配合量が少ない薬剤(比較例21)では、オオウズラ
タケに対してはある程度の効果はあるもののカワラタケ
や軟腐朽菌に対してはあまり効果がなく、AACを配合
しない薬剤(比較例23)では何れの菌に対しても効果
が少ないことがわかる。
【0074】
【表5】 表 5 防 腐 効 力(重量減少率%) ─────────────────────────────────── 供試薬剤 オオウズラタケ カワラタケ 軟腐朽菌 ─────────────────────────────────── 実施例1の14.6倍液 0.00 0.00 0.00 〃 3の14.6倍液 0.00 0.00 0.00 比較例21 1.50 15.70 28.96 〃 22 2.35 23.80 32.64 〃 23 8.75 12.67 14.34 対照例(無処理) 45.80 63.50 34.20 ───────────────────────────────────
【0075】(防蟻効力試験)実施例1の薬剤を100
倍に希釈した薬液と、実施例3の薬剤を8倍に希釈した
薬液と、比較例22の薬剤を3.3倍に希釈した薬液
と、比較例23の薬液とを用いて、前記の薬剤定着性試
験で実施したと同様な方法で、1cm×1cm×2cmの赤松
辺材をそれぞれ注入処理した後60℃で6日間養生定着
処理を行った。そして更に、JIS−A9201の方法
に従って水による流脱と熱による揮散を繰り返す耐候操
作を行ない、防蟻効力試験用の試験片を得た。
【0076】防蟻効力試験は、(社)日本木材保存協会
規格第12号「加圧用木材防腐剤の防蟻効力総合試験方
法」に準拠して行い、シロアリによる食害率は5個の試
験片の平均重量減少率(%)で、またシロアリの死亡率
は試験開始後28日目の値で示した。その結果を表6に
示したが、本発明の薬剤は極めて優れた防蟻性能を有し
ていることがわかる。
【0077】
【表6】 表 6 防 蟻 効 力 ───────────────────────────────── 供試薬剤 シロアリによる食害率 シロアリの死亡率 (%) (%) ───────────────────────────────── 実施例1の 100倍液 0.25 100.0 〃 3の3倍液 0.07 100.0 比較例22の 3.3倍液 13.94 25.0 〃 23 15.62 18.4 対照例(無処理) 28.61 ─ ─────────────────────────────────
【0078】
【発明の効果】本発明の木材防腐防蟻剤は、製剤が容易
であって安定性が良く、木材への注入操作での変質が起
こらないばかりでなく注入装置を腐食することがないと
いう特長があり、また低毒性で防腐防蟻性能が優れてい
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01N 57:12 A01N 57:12 59:26 59:26 59:08) 59:08) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 33/12 101 A01N 59/20 A01N 33/08 A01N 33/04 A01N 57/12 A01N 59/26 A01N 59/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第4級アンモニウム塩化合物と、クエン
    酸銅、燐酸銅、塩基性燐酸銅及び塩基性炭酸銅の銅塩並
    びに銅酸化物から選ばれた銅化合物と、アルキルジアミ
    ンと、アルカノールアミンと、ポリオキシエチレンアル
    キル(アリル)エーテル燐酸エステルと、炭酸イオン、
    重炭酸イオン及び燐酸イオンから選ばれた少なくとも1
    種のアニオンを発生する化合物とを、水性溶剤中に溶解
    含有してなる木材防腐防蟻剤。
  2. 【請求項2】 銅の含有量が第4級アンモニウム塩化合
    物の含有量に対して重量比で0.1以上である請求項1
    記載の木材防腐防蟻剤。
  3. 【請求項3】 アルキルジアミンとアルカノールアミン
    とに含まれるアミン性窒素の含有量が第4級アンモニウ
    ム塩化合物の含有量に対して重量比で0.2以上である
    請求項1又は2記載の木材防腐防蟻剤。
  4. 【請求項4】 アルキルジアミンとアルカノールアミン
    とに含まれるアミン性窒素の含有量が銅の含有量に対し
    て重量比で0.2以上である請求項1乃至3のいずれか
    に記載の木材防腐防蟻剤。
  5. 【請求項5】 ポリオキシエチレンアルキル(アリル)
    エーテル燐酸エステルの含有量が第4級アンモニウム塩
    化合物の含有量に対して重量比で0.1以上である請求
    項1乃至4のいずれかに記載の木材防腐防蟻剤。
  6. 【請求項6】 炭酸イオン、重炭酸イオン及び燐酸イオ
    ンの含有量が第4級アンモニウム塩化合物の含有量に対
    して重量比で0.05以上である請求項1乃至5のいず
    れかに記載の木材防腐防蟻剤。
JP25131891A 1991-09-30 1991-09-30 木材防腐防蟻剤 Expired - Fee Related JP3222160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25131891A JP3222160B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 木材防腐防蟻剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25131891A JP3222160B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 木材防腐防蟻剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585905A JPH0585905A (ja) 1993-04-06
JP3222160B2 true JP3222160B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17221031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25131891A Expired - Fee Related JP3222160B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 木材防腐防蟻剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222160B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008177A (en) * 1995-12-08 1999-12-28 Kao Corporation Germicidal composition
JP4809514B2 (ja) * 2000-02-29 2011-11-09 大日本木材防腐株式会社 非塩素系木材防腐剤
AU2160102A (en) * 2000-09-20 2002-04-02 Lonza Ag Disinfectant
AU2006202280B2 (en) * 2005-06-15 2011-07-14 Nutrition & Biosciences Usa 2, Llc Antimicrobial composition useful for preserving wood
GB201010439D0 (en) * 2010-06-21 2010-08-04 Arch Timber Protection Ltd A method
WO2023154469A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Troy Technology Ii, Inc. Stabilized copper-amine donor aqueous solution with improved penetration and anti-leaching capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585905A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916356A (en) Preservatives for wood and other cellulosic materials
EP1791682B1 (en) Solution for wood preservation
US5304237A (en) Chromium-free wood preservatives
CA1172003A (en) Wood preservative composition
JP6514269B2 (ja) 木材保護において用いられるための添加剤
US5078912A (en) Wood preservative
US5221758A (en) Method of preparing a borate organic complex anion containing salt composition
USRE36798E (en) Preservatives for wood and other cellulosic materials
JP4142125B2 (ja) 木材保存剤
JP3222160B2 (ja) 木材防腐防蟻剤
JP2003011106A (ja) 木材防黴組成物
JPH0812504A (ja) 木材防腐剤
JP2001310302A (ja) 木材用防腐・防虫処理剤およびそれを用いる木材の処理方法
JP3108137B2 (ja) 木材防腐防蟻剤
DK170980B1 (da) Træimprægneringsmiddel, brugsklar imprægneringsopløsning og anvendelse af midlet
JPH0647537B2 (ja) アゾ−ル含有乳化性濃厚液
USRE37133E1 (en) Method of preparing a borate organic complex anion containing salt compositions
JPH091508A (ja) アンモニア性ホウ素木材防腐剤
JPH06336408A (ja) 木材防腐組成物
JPH05310511A (ja) 木材用防腐・防蟻剤
AU659203C (en) Preservatives for wood and other cellulosic materials
US20060128773A1 (en) Wood preservatives and waterproofing compositions and processes
JP3002280B2 (ja) 木材防腐防蟻剤
JPH11322507A (ja) 第4級アンモニウム塩を主成分とした木材防腐剤
JP2001277208A (ja) 木材用防腐・防虫処理剤およびそれを用いた木材の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees