JP3221590B2 - スプリングクラッチ - Google Patents

スプリングクラッチ

Info

Publication number
JP3221590B2
JP3221590B2 JP15261594A JP15261594A JP3221590B2 JP 3221590 B2 JP3221590 B2 JP 3221590B2 JP 15261594 A JP15261594 A JP 15261594A JP 15261594 A JP15261594 A JP 15261594A JP 3221590 B2 JP3221590 B2 JP 3221590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
hub
spring clutch
coil spring
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15261594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332385A (ja
Inventor
秀行 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura Clutch Co Ltd
Original Assignee
Ogura Clutch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura Clutch Co Ltd filed Critical Ogura Clutch Co Ltd
Priority to JP15261594A priority Critical patent/JP3221590B2/ja
Publication of JPH07332385A publication Critical patent/JPH07332385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221590B2 publication Critical patent/JP3221590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/105Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical coupling surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、同軸上に配置された
入力ハブと出力ハブにコイルばねを巻締めることにより
回転伝達する軽負荷使用のスプリングクラッチに関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写機の紙送り機構に組込まれるスプリ
ングクラッチは、モータ側に連結された入力ハブの回転
により出力ハブが一体に装着された出力軸を数回転させ
るように制御され、出力軸に突設された押圧片を数回コ
ピー用紙先端に押圧するようにしている。そして、押圧
片で押圧されることにより折曲げられたコピー用紙が、
紙送りローラで複写機内に引き込まれるようになってい
る。したがって、出力軸の押圧片の回転位相とスプリン
グクラッチのON・OFF制御とが合致しなければなら
ないので、コイルばねの内径寸法などのバラツキによる
スプリングクラッチの回転伝達のバラツキを解消する必
要がある。
【0003】そこでこのような問題を解決するために、
実公平3−7613号公報に開示されたスプリングクラ
ッチでは、出力軸の押圧片の回転基準位置を示す合マー
クを出力ハブのフランジ外周面に表示して、この合マー
クと外スリーブの切欠き部とを位置合わせした後、外ス
リーブのねじ孔からねじ込まれる止めねじを内スリーブ
の外周面に押圧することにより、これら外スリーブと内
スリーブを一体に固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような位置合わせ
による回転伝達のタイミング調整であると、その作業が
容易であって生産性が向上されるなどの特長を有する
が、一般に複写機の紙送り機構などに組込まれる軽負荷
使用のスプリングクラッチは製品価格が非常に安価に設
定されているため、外スリーブのねじ孔加工費や止めね
じの部品費などを加算すると、スプリングクラッチを安
価に提供できない。この発明は、回転伝達のタイミング
調整が更に容易なスプリングクラッチを安価に提供する
ことを目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、この発明のスプリングクラッチは、コイルば
ね巻締部が対向配置された入力ハブと出力ハブと、これ
ら入力ハブと出力ハブのコイルばね巻締部に巻回され一
端が出力ハブに係止されたコイルばねと、このコイルば
ねの他端が係止され前記入力ハブと前記出力ハブのフラ
ンジ部に支持された制御スリーブとを備え、前記制御ス
リーブが少なくともいずれか一方を合成樹脂材製とした
内スリーブと外スリーブとで構成され、嵌合面となるこ
れら内スリーブの外周面と外スリーブの内周面のうちい
ずれか一方の周面に複数の突出部からなる圧入嵌合部
形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】スプリングクラッチは、入力ハブの回転により
コイルばねが入力ハブと出力ハブのコイル巻締部に巻締
められるので、入力ハブと出力ハブは一体に回転する。
制御スリーブを停止してコイルばねの一端を固定する
と、入力ハブのコイル巻締部はコイルばねの内周面をス
リップ回転するので、入力ハブから出力ハブへの回転伝
達は遮断される。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の一実施例であるスプリング
クラッチの上面図であり、図2は上半分を断面とした側
面図、図3は要部を拡大した断面図である。これら図面
に示されたスプリングクラッチ1は、コピー用紙を押圧
する図示せぬ押圧片を有する出力軸2に装着されてい
る。スプリングクラッチ1は、出力軸2の先端に形成さ
れた平面部2aと嵌合される平面部3aを有する軸孔が
形成された合成樹脂材製の出力ハブ3と、フランジ部4
aの外周面に歯部4bが形成された合成樹脂材製の入力
ハブ4とを有する。出力ハブ3と入力ハブ4の対向する
側に金属材製のカラー5・6が嵌合され固着されてお
り、これらカラー5・6の外周面はコイルばね巻締部と
して構成されている。
【0008】カラー5・6の外周面には、一端がカラー
5の切欠き部5aに係止されたコイルばね7が巻回され
ている。またこのコイルばね7の他端は、出力ハブ3の
フランジ部3bの外周面と入力ハブ4のフランジ部4a
に形成された段差部4cとに端部が支持された制御スリ
ーブ8に係止されている。制御スリーブ8は、切欠き部
9aを有する円板部9bが形成された合成樹脂材製の円
筒状の内スリーブ9と、この内スリーブ9に嵌合された
合成樹脂材製の円筒状の外スリーブ10とから構成され
ている。内スリーブ9の円筒部のうち円板部9b側の外
周面には、軸線方向に延びた突出部9cが円周方向間隔
をおいて複数個形成されており、これら突出部9cによ
り圧入嵌合部が構成されている。また内スリーブ9の円
板部9bとは反対側の端部には、円周方向に幅の広い切
欠き部9dが形成されている。そしてコイルばね7の一
端が、切欠き部9dを通り外スリーブ10に形成された
切欠き部10aに係止されている。
【0009】内スリーブ9の円板部9bに形成された切
欠き部9aには、フィールドコア11に傾動自在に支持
されたアーマチュア12の突出部12aが係合離間す
る。フィールドコア11は、電磁コイル13が巻回され
たコイルボビン14が嵌合された鍔付き円筒状の内極部
材11aと、この内極部材11aが嵌合固定された略コ
字状の外極部材11bとからなり、出力ハブ3に支持さ
れ固定ハウジングなどに回り止めされる。そして外極部
材11bの下部先端に、アーマチュア12は傾動自在に
支持されている。また、外極部材11bの背面に溶着さ
れたばね係止片15とアーマチュア12の下端部とに、
アーマチュア12を制御スリーブ8側に傾動する引張り
ばね16が係止されている。また更に外極部材11bに
は、アーマチュア12が磁気吸着される下方への折曲げ
部11cが形成されている。
【0010】以上のような構造からなるスプリングクラ
ッチ1は、図のように引張りばね16のばね力によりア
ーマチュア12の突出部12aが制御スリーブ8の切欠
き部9aと係合されているときは、モータ側の回転が伝
達されている入力ハブ4がコイルばね7の内周面とスリ
ップ回転している。電磁コイル13に通電してアーマチ
ュア12をフィールドコア11に磁気吸着することによ
り、アーマチュア12の突出部12aを制御スリーブ8
の切欠き部9aから離間すると、入力ハブ4の回転によ
りコイルばね7は、入力ハブ4と出力ハブ3のカラー5
・6に巻締められる。したがって、モータの回転はこの
スプリングクラッチ1を介して出力軸2に伝達されるの
で、出力軸2の押圧片でコピー用紙の先端は折曲げられ
紙送りローラで複写機内に引き込まれる。
【0011】このように動作するスプリングクラッチ1
は、回転伝達のバラツキを解消するために、出力軸2の
平面部2aが特定の方向を向いたとき、アーマチュア1
2の突出部12aと制御スリーブ8の切欠き部9aとが
完全に噛み合って係合されている状態となるようにして
いる。即ち、このような状態とするために、制御スリー
ブ8の内スリーブ9を外スリーブ10に対して回動する
調整作業が行われる。この調整作業は、スプリングクラ
ッチ1が軽負荷使用であるため圧入嵌合部における結合
力は比較的弱いので、作業者の手により簡単に行われ
る。
【0012】次に、この発明の他の実施例であるスプリ
ングクラッチを、図4の要部を拡大した断面図で説明す
る。なお図のスプリングクラッチ17は、制御スリーブ
18がスプリングクラッチ1と相異するのみなので、他
の構成は既に使用した符号を付けることにより重複する
説明は省略する。制御スリーブ18は、鍔付き円筒状の
内スリーブ19と円板部20aを有する円筒状の外スリ
ーブ20とからなり、内スリーブ19には、コイルばね
7の一端が係止される切欠き部19aと、軸線方向に延
び円周方向間隔をおいて複数個形成された圧入嵌合部を
構成する突出部19bとが形成されている。また外スリ
ーブ20には、アーマチュア12の突出部12aが係合
される切欠き部20bが形成されている。
【0013】このような構造としたスプリングクラッチ
17はスプリングクラッチ1と同じ動作をするが、調整
作業においては、従来の技術で説明したスプリングクラ
ッチのように出力ハブ3のフランジ部3bに合マークを
表示しておき、この合マークと切欠き部20bを位置合
わせした状態で、外スリーブ20を内スリーブ19に圧
入嵌合することになる。
【0014】なお、以上の説明においては、制御スリー
ブ8・18の内スリーブ9・19と外スリーブ10・2
0を夫々合成樹脂材製として例示したが、内スリーブ9
・19を焼結合金材製として外スリーブ10・20を合
成樹脂材製としてもよく、この逆の材料関係であっても
よい。また内スリーブ9・19と外スリーブ10・20
の圧入嵌合部として、内スリーブ9の突出部9cと内ス
リーブ19の突出部19bを例示したが、外スリーブ1
0や外スリーブ20に同様な突出部を形成してもよく、
他の構造としてもよい。
【0015】
【発明の効果】このようにこの発明のスプリングクラッ
チは、コイルばね巻締部が対向配置された入力ハブと出
力ハブと、これら入力ハブと出力ハブのコイルばね巻締
部に巻回され一端が出力ハブに係止されたコイルばね
と、このコイルばねの他端が係止され前記入力ハブと前
記出力ハブのフランジ部に支持された制御スリーブとを
備え、前記制御スリーブが少なくともいずれか一方を合
成樹脂材製とした内スリーブと外スリーブとで構成さ
れ、嵌合面となるこれら内スリーブの外周面と外スリー
ブの内周面のうちいずれか一方の周面に複数の突出部か
らなる圧入嵌合部を形成したので、従来のスプリングク
ラッチのように、外スリーブのねじ孔加工費や止めねじ
の部品費などが加算されず、スプリングクラッチを安価
に提供することができる。
【0016】また、圧入嵌合部の結合力に抗してスリ
ーブをスリーブに対して回動する調整作業や、スリ
ーブまたはスリーブを出力ハブと位置合わせした状態
スリーブにスリーブを圧入嵌合する調整作業など
となるので、止めねじによる固定作業が省け調整作業が
更に容易となる。故に、スプリングクラッチの生産性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるスプリングクラッチ
の上面図である。
【図2】図1のスプリングクラッチの上半分を断面とし
た側面図である。
【図3】図2に示した断面の要部を拡大した断面図であ
る。
【図4】この発明の他の実施例であるスプリングクラッ
チの要部を拡大した断面図である。
【符号の説明】
3…出力ハブ、4…入力ハブ、7…コイルばね、8…制
御スリーブ、9…内スリーブ、10…外スリーブ、18
…制御スリーブ、19…内スリーブ、20…外スリー
ブ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルばね巻締部が対向配置された入力
    ハブと出力ハブと、これら入力ハブと出力ハブのコイル
    ばね巻締部に巻回され一端が出力ハブに係止されたコイ
    ルばねと、このコイルばねの他端が係止され前記入力ハ
    ブと前記出力ハブのフランジ部に支持された制御スリー
    ブとを備え、前記制御スリーブが少なくともいずれか一
    方を合成樹脂材製とした内スリーブと外スリーブとで構
    成され、嵌合面となるこれら内スリーブの外周面と外ス
    リーブの内周面のうちいずれか一方の周面に複数の突出
    部からなる圧入嵌合部を形成したことを特徴とするスプ
    リングクラッチ。
JP15261594A 1994-06-10 1994-06-10 スプリングクラッチ Expired - Fee Related JP3221590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15261594A JP3221590B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 スプリングクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15261594A JP3221590B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 スプリングクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332385A JPH07332385A (ja) 1995-12-22
JP3221590B2 true JP3221590B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15544259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15261594A Expired - Fee Related JP3221590B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 スプリングクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221590B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001107712A (ja) 1999-08-03 2001-04-17 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4752664B2 (ja) * 2006-08-04 2011-08-17 株式会社豊田自動織機 動力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332385A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803933B2 (ja) バネクラッチ構造
JP3076934B2 (ja) 電磁作動ばねクラッチ
JPH0749078Y2 (ja) 電磁クラッチ
JP3221590B2 (ja) スプリングクラッチ
US6031309A (en) Electromagnet clutch
JP3274017B2 (ja) 電磁連結装置
JP2686927B2 (ja) 電磁制御ばねクラツチ機構
JPS6146265Y2 (ja)
JPH0130017B2 (ja)
JPS6329946Y2 (ja)
JP3302858B2 (ja) 電磁クラッチ用シャフト及びそのシャフトを用いた電磁クラッチ
JP3289115B2 (ja) 電磁連結装置における軸・管体接続構造および管体の製造方法
JPS6329948Y2 (ja)
JP3699675B2 (ja) 電磁連結装置
JP2700620B2 (ja) 電磁連結装置
JPH0682441U (ja) 電磁スプリングクラッチ
JPH047383Y2 (ja)
JP2515048Y2 (ja) 電磁連結装置
JP3231209B2 (ja) 電磁スプリングクラッチ
JP2001003958A (ja) 電磁クラッチ
KR200295704Y1 (ko) 사무기기의 용지 픽업용 스프링 클러치
JPS6329947Y2 (ja)
JP2001003959A (ja) 電磁クラッチ
JP3073202B1 (ja) 電磁クラッチ
JPH0615141Y2 (ja) 電磁連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees