JP3221121U - Led面光源ランプ - Google Patents

Led面光源ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP3221121U
JP3221121U JP2018004976U JP2018004976U JP3221121U JP 3221121 U JP3221121 U JP 3221121U JP 2018004976 U JP2018004976 U JP 2018004976U JP 2018004976 U JP2018004976 U JP 2018004976U JP 3221121 U JP3221121 U JP 3221121U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
source lamp
plane source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018004976U
Other languages
English (en)
Inventor
高▲徳▼ ▲蔡▼
高▲徳▼ ▲蔡▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP3221121U publication Critical patent/JP3221121U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • F21V23/009Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/024Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a wall or like vertical structure, e.g. building facade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】均一な面光源ランプを提供する。【解決手段】本考案は、基板10、基板10の4側面の上に、それぞれ設けられた4つの側板11、基板10上に対称的に設置され、そして、互いに、電気的に並列に接続された複数の回路基板20、基板10上に配置され、そして、アレイ状(in an array)に配置された複数のLED30、基板10上に設置され、そして、LED30に電力を供給する、電力供給部40及び側板11の上で、基板10と対向して設置された曇りフィルム50(fogging film)を含む、LED面光源(plane source)ランプ1である。曇りフィルム50は、LED30の光を散乱させて、均一な面光源ランプとさせる。【選択図】図2

Description

本考案は、発光ダイオードのランプに関する。
[関連技術の説明]
発光ダイオード(LED)は、発光可能な半導体素子である。LEDが通電(electrified)されると、LEDの電子と正孔が再結合し、そして、その後、電子が、より高いエネルギーレベルから、より低いエネルギーレベルに落下し、そして、そのプロセス中に光が放出される。熱放射によって発光する白熱電球と比較して、LEDは、より高い発光(luminous)効率を有し、そして、エネルギー維持(energy conservation)および環境保護に有利である。
図16は、先行技術のLED管 100を示す。LED管 100において、複数のLED 101は、基板102上で互いに直列で(in series with)接続され、そして、ガラスカバー103によって保護されている。しかし、LED 101は、ガラスカバー103の外に、直接発光してしまい、その結果、LED管 100は柔らかい光を提供することができない。また、LED 101は離散的に(discretely)離れて設置されているため、LED管 100は不均一な明視野(light field)を提供することができず、したがって、理想的な面光源(plane source)とはなり得ない。したがって、従来のLED管は改善されるべきである。
[考案の概要]
上記に照らして、本考案は、
基板;
上記基板の4辺に、基板と垂直に(perpendicular)、設置された4つの側板;
基板上に対称的に設置され、互いに並列に接続された複数の回路基板;
各回路基板上に設置され、そして、回路基板上にマトリクス状に配置された、複数の発光ダイオード;
前記基板上に設置され、そして、前記発光ダイオードに電力を供給する電力供給器;および、
側板の上に、そして、基板とは反対側に設置された曇りフィルム(fogging film);
を含む、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプを提供する。
なお、上記曇りフィルム(fogging film)は、発光ダイオードの光を散乱させて、均一な面光源(plane source)を提供する。
また、本考案の更なる実施形態では、曇りフィルム(fogging film)が、入射面(incident surface)の照度(illuminance)とその出射面(emergent surface)の光束発散度(luminous exitance)(または光束発散度(luminous emittance))との間に非線形な関係があり、そして、曇りフィルム(fogging film)の光束発散度(luminous exitance)は、各発光ダイオードの放射束(radiant flux)、任意の隣り合う2つの発光ダイオード間の距離、および各発光ダイオードと曇りフィルム(fogging film)の間の高さを含む、パラメータを調整することにより、エネルギー保持(energy conservation)および環境保護の目的で、最適化することができる、ということに留意する。
本考案の他の目的、新規な特徴および利点は、添付の図面と併せて、以下の考案の詳細な説明から、より明らかになる。
図1乃至4は、本考案の第1の実施形態における、それぞれ、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。
図1は、本考案の第1の実施形態による、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの透視図(perspective view)である。 図2は、本考案の第1の実施形態による、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの分解立体図(exploded view)である。 図3は、本考案の第1の実施形態による、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの上面透視図(top perspective view)である。 図4は、本考案の第1の実施形態による、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの底面透視図(bottom perspective view)である。 図5は、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの回路基板の断面図である。 図6は、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの回路層(circuit layer)の並列回路(parallel circuit)を示す。 図7は、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの発光ダイオードの光投影(light projection)を示す。 図8乃至11は、それぞれ、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図8は、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)である。 図8乃至11は、それぞれ、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図9は、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、分解立体図(exploded view)である。 図8乃至11は、それぞれ、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図10は、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、上面透視図(top perspective view)である。 図8乃至11は、それぞれ、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図11は、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、底面透視図(bottom perspective view)である。 図12乃至15は、それぞれ、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図12は、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)である。 図12乃至15は、それぞれ、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図13は、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、分解立体図(exploded view)である。 図12乃至15は、それぞれ、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図14は、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、上面透視図(top perspective view)である。 図12乃至15は、それぞれ、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。図15は、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプの、底面透視図(bottom perspective view)である。 図16は、従来のLED管を示す。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
本考案の異なる実施形態は、以下の考案の詳細な説明において提供される。これらの実施形態は、限定を意味するものではない。他の実施形態に適用するための、本考案の特徴を有する、修正、置換、組み合わせ、分離または設計を行うことが可能である。
第1の実施形態
図1乃至図4は、それぞれ、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1の、透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(perspective view)である。図1〜図4を参照のこと。
本実施形態では、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1は、主に、基板10、4つの側板11、4つの回路基板20、複数の発光ダイオード30、電源供給部40および曇りフィルム(fogging film)50を含む。
基板10は、天井や壁に容易に設置することができるように、長方形である。4枚の側板11は、基板10の4辺にそれぞれ設置され、そして、基板10に対して垂直である。4枚の側板11上には、基板10とは反対側に、曇りフィルム(fogging film)50が設置される。したがって、基板10、4枚の側板11および曇りフィルム(fogging film)50は、容器空間を形成する。
選択的に、4枚の側板11上に、枠60を設置した後、枠60の中に、曇りフィルム(fogging film)50を挿入することにより、曇りフィルム(fogging film)50の設置を行うことができる。図2および図4に示すように、プラグワイヤ12は、容器空間の外に、設置することができ、そして、基板10上の穴から、容器空間内に延在する。基板10または側板11の材料は、熱伝導を改善するため、セラミックまたはアルミニウム、銅またはそれらの合金のような金属であり得る。基板10、側板11および曇りフィルム(fogging film)50のうちの、1つ、または、いくつか、または、それぞれは、対流(convection)による熱放散(heat dissipation)を改善するために、空気が、容器空間に出入りすることができるように、ホール(holes)を有することができる。図2および4は、ホール(holes)12を有する側板11を示す。
測定では、本考案の発行ダイオードの面光源(plane source)ランプ1の回路基板の温度は、従来のLED管の温度よりも低い、25℃〜30℃である。これは、本考案によって提供される利点を示す。
容器空間内において、4枚の回路基板20は、基板10上に固定され、そして、それらは、水平に対称であり、および、垂直に対称である。それらは、互いに、電気的に、並列に接続されており、そして、ワイヤ41によって、電源供給器40に接続される。電源供給器40は、プラグワイヤ13によって、配電幹線(supply mains)に接続することができる。
複数の発光ダイオード30は、各回路基板20上に設置され、そして、各回路基板上に、マトリクス状に配列される。この実施形態では、各回路基板20上の発光ダイオード30は、7行5列のマトリクス状に配列される。他の実施形態では、マトリクスは、異なる数の行および異なる数の列を有することができる。隣接する2つの発光ダイオード30の間には、(垂直方向または水平方向で、規定することができる)距離Dがある。発光ダイオード30は、白色光、暖色光、またはそれらの組み合わせを発光することができる。
各発光ダイオード30は、放射束(radiant flux)Wを有する。各発光ダイオード30は、ランベルト分布またはガウス分布によって規定される角度の範囲で、発光することができる。
図5は、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1の回路基板20の断面図を示す。各回路基板20は、第1の絶縁層21、回路層(circuit layer)22および、第2の絶縁層23を含む。各回路基板20は、第1の絶縁層21によって、基板10の上に固定される。回路層(circuit layer)22は、第1の絶縁層21の上に設置され、そして、並列回路(parallel circuit)24(図6に示すように)は、回路層(circuit layer)22の上に配置される。
並列回路(parallel circuit)24は、複数のコンタクト(contacts)220を有する。第2の絶縁層23は、回路層(circuit layer)22上に設置され、そして、複数のビアホール230を有する。発光ダイオード30は、第2絶縁層22上に設置され、そして、ビアホール230を通って、コンタクト(contacts)220に接続される。
たとえば、7行5列のマトリクスを採用すると、図6は、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1の回路層(circuit layer)22の並列回路(parallel circuit)24を示す。
並列回路(parallel circuit)24は、それぞれ、正および負のワイヤ41に接続している、正の端子25と負の端子26を有する。
第1経路241、第2経路242及び第3経路243は、正の端子25から、並列に延長されている。第4経路244、第5経路245および第6経路246は、負の端子26から、並列に延びている。第4経路244には、第1経路241が接続され、第5経路245には第2経路242が接続され、そして、第6経路246には第3経路243が接続される。以上の配列により、発光ダイオード30を、7行5列のマトリクスとして配置するのがより簡単である。
好ましくは、並列回路(parallel circuit)24は、コンタクト(contacts)220に遭遇する複数のジグザグ部を有し、ジグザグ部で発光ダイオード30は、容易に半田付けすることができる。
回路基板30は、基板10上に接着して組み立てられておらず、そして、容器空間から着脱可能となっているので、任意のいずれかが故障しても、回路基板30の交換が可能であり、そして、故障したそのものはリサイクルすることができる。これは、環境保護に役立つ。
図7は、本考案の第1の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1の発光ダイオード30の光投影(light projection)を示す。曇りフィルム(fogging film)50は、発光ダイオード30の光を散乱させて、均一な面光源(plane source)を提供する。特に、曇りフィルム(fogging film)50は、入射面(incident surface)51、すなわち、発光ダイオード30の近位表面、および出射面(emergent surface)52、すなわち、発光ダイオード30の遠位表面を含む。
発光ダイオード30は、基板10の近傍に位置し、そして、発光ダイオード30と曇りフィルム(fogging film)50との間に、高さHがあることに留意する。それゆえ、曇りフィルム(fogging film)50の入射面(incident surface)上に投影されたときに、発光ダイオード30から異なる角度で発光した光が、重なり合うように(superposed)、発光ダイオード30の位置は調整され、そして、複数の高照度(illuminance)領域511および複数の低照度(illuminance)領域512を齎す。曇りフィルム(fogging film)50において、光が散乱され、そして、高照度(illuminance)領域511において、光は、低照度(illuminance)領域512の光よりも、散乱期待値が高いので、曇りフィルム(fogging film)は、両領域からの光を均一にすることができ、そして、出射面(emergent surface)52において、面光源(plane source)を提供する。
本考案では、曇りフィルム(fogging film)50は、入射面(incident surface)51の照度(illuminance)Eと、出射面(emergent surface)52の光束発散度(luminous exitance)Mとの間に非線形の関係を有することに留意する。なお、照度(illuminance)Eは、曇りフィルム(fogging film)50の入射面(incident surface)51で受光される、単位面積当たりの光束(luminous flux)として定義され、そして、光束発散度(luminous exitance)Mは、曇りフィルム(fogging film)50の出射面(emergent surface)52によって発光される、単位面積当たりの光束(luminous fl
ux)と定義されていることに留意する。そのような非線形の関係は、解析解(analytic solution)として表現することはできないが、最大の特徴として表現することができる。
特に、入射面(incident surface)の照度(illuminance)Eを決定するパラメータは、各発光ダイオード30の放射束(radiant flux)W、任意の2つの隣接する発光ダイオード30の間の距離D、および、発光ダイオード30と曇りフィルム(fogging film)50の間の高さHを含む。なぜなら、照度(illuminance)Eは、単位面積あたりの入射角に関して、光束(luminous flux)を積分して得られたものであり、光束(luminous flux)は、放射束(radiant flux)Wに比例し、そして、入射角は、距離Dと高さHの比のタンジェントの逆関数であるからである。
さらに、上述したように、本考案では、曇りフィルム(fogging film)50は、入射面(incident surface)51の照度(illuminance)Eと出射面(emergent surface)52の光束発散度(luminous exitance)Mとの間に非線形な関係を有し、そして、したがって、曇りフィルム(fogging film)50を通過する発光ダイオード30から発せられた光を重ね合わせた(superposition)、光束発散度(luminous exitance)Mは、放射束(radiant flux)W、距離D、または高さHに関して、非線形関数Fとして、表すことができ、そして、非線形関数F(non−linear function F)は、最大値Uに収束する(converges)ということに留意する。すなわち、非線形関数Fは収束関数(convergent function)であり、そして、無限に発散(diverge to infiniteness)しない。さらに、非線形関数Fの少なくとも一部は、2次関数(quadratic function)である。
非線形関数Fの最大値Uは、曇りフィルム(fogging film)50の材質に依存する、言い換えれば、異なる材料の曇りフィルム(fogging film)50は、異なる最大値Uを有する。本実施形態において、曇りフィルム(fogging film)50は、ポリカーボネート(PC)フィルムである。他の実施形態では、曇りフィルム(fogging film)50はアクリルフィルムで有り得る。
したがって、本考案では、非線形関数Fが最大値Uとなるように、放射束(radiant flux)W、距離D、または高さHが調整される。したがって、本考案では、放射束(radiant flux)W;距離D:高さの比は、好ましくは、非線形関数Fが最大値Uとできるように、0.2ワット:1.5cm:3cmである、ということを得た。したがって、発光ダイオード30について、放射束(radiant flux)Wが0.2ワット、距離Dが1.5cm、そして、発光ダイオード30から曇りフィルム(fogging film)50までの高さHが3cm、または、放射束(radiant flux)Wが0.3ワット、距離Dが2.25cm、発光ダイオード30から曇りフィルム(fogging film)50までの高さHが4.5cmなどであることが好ましい。高さHは、0.5〜5cmが好ましい。
測定では、本考案の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1の、光束発散度(luminous exitance)Mは、800ルクスであり(ルクス=ルクス・m−2)、室内照明の規格に準拠する。
前述の比率関係を持つことが重要である。発光ダイオードを、面光源(plane source)を提供するために、マトリクス状に配置しなければならないので、上記比率
関係が適用される場合には、面光源(plane source)ランプの発光効率(luminous efficacy)を高めることができる。これに対し、上記比率関係に代えて、他の比率関係を適用する場合には、面光源(plane source)ランプの発光効率(luminous efficacy)を最適化することができず、エネルギーの無駄や廃熱が発生する。
第2の実施形態
図8乃至11は、それぞれ、本考案の第2の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1’の透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。この実施形態では、基板10は、2つの回路基板20を含むように、縦方向に延長されている。基板10を除いて、その構成要素およびそれらの配置は、第1の実施形態を参照される。
35個の発光ダイオード30を有する、1つの回路基板20は、5ワット〜10ワット、好ましくは7.5ワットの電力しか消費せず、そして、この実施形態では、35個の発光ダイオード30を、それぞれ、有する2つの回路基板20は、15ワットの電力しか消費しない。これは、本考案が、従来技術よりも多くの電力を節約することを示す。回路基板の温度は、従来技術のLED管の温度よりも低い、約25℃である。
第3の実施形態
図12乃至15は、それぞれ、本考案の第3の実施形態に係る、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ1”の透視図(perspective view)、分解立体図(exploded view)、上面透視図(top perspective view)および底面透視図(bottom perspective view)である。この実施形態では、基板10は、3つの回路基板20を含むように、縦方向に延長されている。基板10を除いて、それらの構成要素およびそれらの配置は、第1の実施形態が参照される。
測定において、それぞれ、35個の発光ダイオード30を有する、3枚の回路基板20は、20ワットの電力しか消費しない。これは、本考案が、従来技術よりも多くの電力を節約することを示す。回路基板の温度は、従来技術のLED管の温度よりも低い、約25℃である。
結論として、本考案の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプは、均一な面光源(plane source)を提供することができる。また、本考案においては、曇りフィルム(fogging film)は、入射面(incident surface)の照度(illuminance)Eと、出射面(emergent surface)の光束発散度(luminous exitance)Mとの間に非線形な関係があり、そして、曇りフィルム(fogging film)50の光束発散度(luminous exitance)Mは、関連するパラメータを調整することによって最適化することができることに留意する。
本考案は、その好ましい実施形態に関連して説明したが、以下に請求される本考案の精神および範囲から逸脱することなく、多くの他の可能な修正および変形が可能であることを理解されたい。
各符号は、以下を表す。
1:発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ
1‘:発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ
1“:発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ、
10:基板、
11:4つの側板、
12:ホール(holes)、
13:プラグワイヤ、
20:4つの回路基板、
21:第1の絶縁層、
22:回路層(circuit layer)、
23:第2の絶縁層、
24:並列回路(parallel circuit)、
25:正の端子、
26:負の端子、
30:複数の発光ダイオード、
30:回路基板、
40:電源供給部、
41:正および負のワイヤ、
50:曇りフィルム(fogging film)、
51:入射面(incident surface)、
52:出射面(emergent surface)、
60:枠、
100:先行技術のLED管、
101:複数のLED、
102:基板、
103:ガラスカバー、
220:複数のコンタクト(contacts)、
230:複数のビアホール、
241:第1経路、
242:第2経路、
243:第3経路、
244:第4経路、
245:第5経路、
246:第6経路、
511:複数の高照度(illuminance)領域、および
512:低照度(illuminance)領域、

Claims (10)

  1. 発光ダイオードの面光源(plane source)ランプであって、
    基板;
    基板の4側面に、基板に対して垂直に、それぞれ設置された、4枚の側板;
    基板上に、対称的に、設置され、そして、互いに、並列に(in parallel)接続された、複数の回路基板;
    各回路基板上に設置され、そして、各回路基板上にマトリクス状に配列された、複数の発光ダイオード;
    前記基板上に設置され、そして、前記発光ダイオードに電力を供給する、電力供給器;および
    前記側板の上、そして、前記基板に対向するように設置された、曇りフィルム(fogging film);
    を含む、発光ダイオードの面光源ランプであって、
    前記曇りフィルム(fogging film)は、前記発光ダイオードの光を散乱させて、均一な面光源(plane source)を提供し;
    曇りフィルム(fogging film)は、入射面(incident surface)と出射面(emergent surface)とを含み;
    前記発光ダイオードの位置が、発光ダイオードから発光された光が、入射面(incident surface)の上で、重なり合う(superposed)ように配置され(arranged)、そして、入射面(incident surface)の上に、高照度(illuminance)領域と低照度(illuminance)領域を齎し;
    曇りフィルム(fogging film)が、高照度(illuminance)領域および低照度(illuminance)領域において、光を散乱させ、光を均一にし、そして、出射面(emergent surface)の上に、面光源(plane source)を提供し;
    各発光ダイオードは、放射束(radiant flux)Wを有し;
    任意の2つの隣接する発光ダイオードは、距離Dだけ、離れて設置されており;
    前記曇りフィルム(fogging film)と発光ダイオードとは、高さHだけ離れて設置されており;そして、
    曇りフィルム(fogging film)を通過した、発光ダイオードから発せられた光が、重なり合う(superposition)光束発散度(luminous exitance)が、放射束(radiant flux)W、距離Dまたは高さHに関して、非線形関数である;
    発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  2. 非線形関数が、二次関数である、請求項1に記載の、発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  3. 非線形関数が、最大値に収束する(converges)、請求項2に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  4. 放射束(radiant flux)W、距離Dまたは高さHを、非線形関数が最大となるように選択される、請求項3に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  5. 放射束(radiant flux)W:距離D:高さ、の比が、0.2ワット:1.5cm:3cmである、請求項4に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  6. 高さHが、0.5〜5cmである、請求項5に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  7. 曇りフィルム(fogging film)が、ポリカーボネートフィルムまたはアクリルフィルムである、請求項6に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  8. 各回路基板が、
    第1の絶縁層;
    複数のコンタクト(contacts)を有する並列回路(parallel circuit)が、前記回路層(circuit layer)上に配置されている、前記第1の絶縁層上に設置された回路層(circuit layer);および、
    前記発光ダイオードが、前記第2の絶縁層上に設けられ、そして、前記ビアホールを通って、前記コンタクト(contacts)に接続される、前記回路層(circuit layer)上に設置され、そして、複数のビアホールを有する、第2の絶縁層;
    を含む、請求項7に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  9. 並列回路(parallel circuit)が、コンタクト(contacts)に遭遇する、複数のジグザグ部を有する、請求項8に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
  10. 並列回路(parallel circuit)が、
    正の端子;
    負の端子;
    前記正の端子から並列に延びる、第1経路、第2経路および第3経路;および
    前記負の端子から並列に延びる、第4経路、第5経路および第6経路;
    ここで、前記第1経路は前記第4経路に接続され、前記第2経路は前記第5経路に接続され、そして、前記第3経路は前記第6経路に接続される;
    を含む、請求項8に記載の発光ダイオードの面光源(plane source)ランプ。
JP2018004976U 2017-03-20 2018-12-20 Led面光源ランプ Expired - Fee Related JP3221121U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106109151 2017-03-20
TW106109151A TWI616616B (zh) 2017-03-20 2017-03-20 發光二極體面光源燈具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118292A Continuation JP2018156923A (ja) 2017-03-20 2017-06-16 Led面光源ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221121U true JP3221121U (ja) 2019-05-09

Family

ID=58668765

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118292A Pending JP2018156923A (ja) 2017-03-20 2017-06-16 Led面光源ランプ
JP2018004976U Expired - Fee Related JP3221121U (ja) 2017-03-20 2018-12-20 Led面光源ランプ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118292A Pending JP2018156923A (ja) 2017-03-20 2017-06-16 Led面光源ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10184638B2 (ja)
EP (1) EP3379144A1 (ja)
JP (2) JP2018156923A (ja)
CN (2) CN206723853U (ja)
TW (1) TWI616616B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI616616B (zh) * 2017-03-20 2018-03-01 蔡高德 發光二極體面光源燈具
CN112567170B (zh) * 2018-08-22 2024-01-26 索尼公司 照明装置及显示装置
CN212961091U (zh) * 2020-08-12 2021-04-13 漳州立达信光电子科技有限公司 一种面板灯

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116235A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Schultz John C. Illumination assembly
KR20070006458A (ko) 2005-07-08 2007-01-11 삼성전자주식회사 발광 다이오드 모듈, 이를 구비한 백라이트 어셈블리, 및이를 구비한 표시 장치
TWI345661B (en) * 2006-10-30 2011-07-21 Coretronic Corp Backlight module
CN201237123Y (zh) * 2008-07-15 2009-05-13 东莞市贻嘉光电科技有限公司 一种嵌入式led灯具
TWI404887B (zh) 2008-11-14 2013-08-11 Foxconn Tech Co Ltd 發光二極體燈具
TWM366176U (en) * 2009-02-17 2009-10-01 Hong Lin Parallel light-emitting circuit of parallel LED light-emitting device and its double-sided circuit board
RU2499183C2 (ru) 2009-07-09 2013-11-20 Шарп Кабусики Кайся Устройство подсветки, устройство отображения и телевизионный приемник
KR100985505B1 (ko) * 2010-05-18 2010-10-05 에디슨솔라이텍(주) 과전압, 과전류, 써지 보호기능을 갖는 전기안전 커넥터형 엘이디 조명 장치
EP2587115B1 (en) 2010-06-28 2018-09-26 Panasonic Corporation Straight tube led lamp, lamp socket set, and illumination equipment
JP2012032537A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 光偏向板、面光源装置及び透過型画像表示装置
US20130258656A1 (en) * 2011-05-19 2013-10-03 Huei-dung Chin Modulated LED light tube
US20130070455A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Canasia Group Limited Led lighting fixture
TWM423921U (en) * 2011-10-14 2012-03-01 Cctled Technology Group Lighting device
KR101216080B1 (ko) * 2011-10-18 2012-12-26 엘지전자 주식회사 조명 장치
KR101922528B1 (ko) * 2012-07-06 2018-11-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
TWM443814U (en) * 2012-07-19 2012-12-21 P Two Ind Inc Light bar structure
CN104344231A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 云光科技股份有限公司 照明装置
TWI564505B (zh) 2013-08-28 2017-01-01 隆達電子股份有限公司 燈條結構
JP6361385B2 (ja) 2014-09-04 2018-07-25 日亜化学工業株式会社 回路基板およびこれを用いた発光装置
EP3273156B1 (en) 2015-03-18 2020-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
TWI616616B (zh) * 2017-03-20 2018-03-01 蔡高德 發光二極體面光源燈具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018156923A (ja) 2018-10-04
US20180266651A1 (en) 2018-09-20
TW201835495A (zh) 2018-10-01
CN206723853U (zh) 2017-12-08
CN108626583A (zh) 2018-10-09
US10184638B2 (en) 2019-01-22
TWI616616B (zh) 2018-03-01
EP3379144A1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9482395B2 (en) LED luminaire
JP5320555B2 (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
US9518724B2 (en) Light emitting device module array
JP3221121U (ja) Led面光源ランプ
JP2009129809A (ja) 照明装置
US20140340899A1 (en) Integrated Solid-State Lamp
JP2007035426A (ja) 照明器具
JP2011103275A (ja) 発光ダイオード照明器具
US9874662B2 (en) Illumination device
JP2012244085A (ja) 照明装置
US9752770B2 (en) Light-emitting diode light fixture with channel-type heat dissipation system
TW200821495A (en) Ribbonlike light illumination apparatus
WO2013145049A1 (ja) ランプ
WO2013053196A1 (zh) 具凸面状光源的发光二极管灯具
JP2008078047A (ja) 照明装置
KR200456082Y1 (ko) 엘이디 등기구
JP7396003B2 (ja) 照明装置
TWI639794B (zh) 發光二極體面光源燈具
US20190003696A1 (en) Lighting equipment
TWM549303U (zh) 發光二極體面光源燈具
KR100898818B1 (ko) 배광 제어가 가능한 발광다이오드 전구
JP2015228318A (ja) 照明器具
US8585248B1 (en) LED luminaire having heat sinking panels
JP5553235B2 (ja) 照明装置
JP3108650U (ja) ランプの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3221121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees