JP3220749U - 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ - Google Patents

微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ Download PDF

Info

Publication number
JP3220749U
JP3220749U JP2018004055U JP2018004055U JP3220749U JP 3220749 U JP3220749 U JP 3220749U JP 2018004055 U JP2018004055 U JP 2018004055U JP 2018004055 U JP2018004055 U JP 2018004055U JP 3220749 U JP3220749 U JP 3220749U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fine
translucent
light emitting
microstructures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004055U
Other languages
English (en)
Inventor
明允 陳
明允 陳
Original Assignee
東莞巨揚電器有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東莞巨揚電器有限公司 filed Critical 東莞巨揚電器有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3220749U publication Critical patent/JP3220749U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0063Means for improving the coupling-out of light from the light guide for extracting light out both the major surfaces of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ(A light−transmitting structure with microstructures and lamp thereof)を提供する。
【解決手段】微細構造を有する透光性構造体及びそのランプは、透光性構造体100がランプ分野及び透光パネル分野に応用される。透光性構造体100は光入射面101と、第1光出射面102と、第2光出射面103と、複数の微細構造110とを少なくとも備える。第1光出射面及び第2光出射面は光入射面の両側にそれぞれ位置され、これら微細構造は第2光出射面に位置されるか設置される。これにより、これら微細構造が光入射面からの複数の光線を受光させると共に屈折させ、第1光出射面から屈折される光線の光束を第2光出射面から屈折される光線の他の光束より多くする。
【選択図】図1E

Description

本考案は、透光性構造体を有するランプ(A light−transmitting structure with microstructures)に関し、更に詳しくは、微細構造を有する透光性構造体に関し、前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束を前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多くする。
従来のランプは、ランプシェードを有するランプ本体であり、前記ランプシェードは透光性のない導光構造体であり、装飾や光源の遮蔽に用いられる。また、前記ランプシェードを利用することにより、ランプ本体中の少なくとも1つの発光素子が発生させる複数の光線の照明方向を提供する。
しかしながら、前述した従来の技術では、すなわち、従来のランプシェードは実用における幾つかの問題が存在する。例えば、従来のランプシェードは光源を遮蔽するために透光性がなく、インスタレーションや展示物等のランプシェード後方に位置される建材の装飾や背板の装飾も遮蔽されてしまう。また、視覚的透過性がないため、空間全体の視覚性及び開放性にも影響が及ぶ。
さらに、ランプ分野ではより高い照明効果が求められるため、従来のランプは視覚性及び開放性がない以外にも問題が存在した。例えば、ランプ全体の光束(ランプシェードの器具効率に相当する)を増やし、ランプの光の出射範囲を広げなければならない。このため、従来のランプシェードを有するランプは通常より高い仕事率の発光素子(LED)を選択するか、設置する発光素子の数量を増やすことにより上述の問題を改善させている。
また、高い仕事率の多数の発光素子を使用すると、ランプ全体の装設コストが上昇してしまう上に使用上過多の熱エネルギーが発生し、光線の屈折時に光点が発生する等の多くの欠点が存在する。また、ランプに高い仕事率の多数の発光素子を増設すると、ランプの電力消費量が増加し、ランプの使用コストも上昇する。
上記課題に鑑み、従来の市販されるランプシェードを有するランプにどのように視覚性及び開放性を与え、同時に全体的な照明効果を高めるかについて思考を重ね、より簡単な技術手段により従来の技術問題を解決することが本考案を発展させた主な目的である。
本考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本考案は、透光性構造体を有するランプを提供することを目的とする。主に新規の透光性構造体の構造設計を設計し、前述の従来の技術を応用する上で発生する欠点を解決させる。
上記課題を解決するために、第1実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、複数の光線を受光させるために用いられる。前記透光性構造体は、第1光出射面と、前記第1光出射面に対応するように設置される第2光出射面と、前記第2光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備える。各前記微細構造は第1構造屈折面及び第2構造屈折面を少なくとも含む。これら前記光線の光の進行方向とこれら前記微細構造との間は垂直干渉関係または非平行干渉関係を呈し、且つ各前記第1構造屈折面により受光されると共に屈折された後の光束(luminous flux)は各前記第2構造屈折面により受光されると共に屈折された後の他の光束より多くなる。
好ましくは、前記垂直干渉関係はこれら前記微細構造がこれら前記光線を完全にまたは部分的に垂直に受光させると共に屈折させ、前記非平行干渉関係はこれら前記微細構造がこれら前記光線を完全にまたは部分的に非平行に受光させると共に屈折させる。
好ましくは、これら前記微細構造はV字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたはそれらの組み合わせである。
好ましくは、これら前記微細構造中の少なくとも1組の隣接する2つの微細構造間の間隔はこれら前記微細構造中の少なくとも他の1組の隣接する2つの微細構造間の間隔とは異なる。
好ましくは、これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔はこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がる。
好ましくは、各前記微細構造と前記第2光出射面との間の深さはこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなる。
好ましくは、各前記微細構造中の前記第1構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角は前記第2構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角より小さい。
好ましくは、各前記微細構造とこれと隣接する他の前記微細構造との間は連続的に連接、非連続的に連接または部分的に連続的に連接される配列設置方式を呈する。
好ましくは、これら前記光線が未受光の場合、前記透光性構造体は視覚的透過状態となり、これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた場合、前記透光性構造体が光出射状態となる。
好ましくは、前記視覚的透過状態とは、前記第1光出射面の箇所から前記第2光出射面の箇所にある少なくとも1つの物件を視覚的に透視可能な状態を指す。前記光出射状態とは、前記透光性構造体がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた後、前記第1光出射面から出射される光束が前記第2光出射面から出射される他の光束よりも多くなる状態を指す。
好ましくは、その材質はポリカーボネート(Polycarbonate、PCプラスチック)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(Acrylonitrile Butadiene Stylene、ABS樹脂)または/及びそれらの結合である。
好ましくは、円形の透光性構造体、方形透光性構造体、多辺形透光性構造体、または不規則形状の透光性構造体である。
好ましくは、ランプ分野、照明分野、ドア及び窓パネル、または展示フレームに応用される。
また、第2実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる。前記透光性構造体は、第1光出射面と、前記第1光出射面との間に光の通路を有すると共に対応するように設置される第2光出射面と、前記2面の光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備える。これら前記微細構造がこれら前記光線を未受光の場合、前記透光性構造体は視覚的透過状態となり、これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた場合、前記透光性構造体が光出射状態となり、且つ前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)は前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多い。
好ましくは、前記視覚的透過状態は前記第2光出射面の箇所にある物件が視覚的に透過可能な状態である。前記光出射状態は、これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた後、前記第1光出射面から出射される光束が前記第2光出射面から出射される他の光束より多くなる状態である。
好ましくは、中空の透光性構造体であり、前記第1光出射面及び前記第2光出射面は第1透光板体及び第2透光板体にそれぞれ位置される。前記中空の透光性構造体中の前記第2光出射面は第2光出射内表面及び第2光出射外表面を含む。前記第2光出射内表面は、前記第2光出射外表面よりも前記第1光出射面に更に近接し、これら前記微細構造は前記第2光出射外表面に設置される。
好ましくは、前記光の通路は隙間であり、これら前記光線を進行させるように前記第2光出射内表面と前記第1光出射面との間に位置される。
好ましくは、これら前記微細構造中の少なくとも1組の隣接する2つの微細構造間の間隔はこれら前記微細構造中の少なくとも他の1組の隣接する2つの微細構造間の間隔とは異なる。
好ましくは、これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔は、これら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がる。
好ましくは、各前記微細構造と前記第2光出射外表面との間の深さがこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなる。
好ましくは、各前記微細構造は第1構造屈折面及び第2構造屈折面を含み、前記第1構造屈折面と前記第2光出射外表面との間の鋭角の挟角は前記第2構造屈折面と前記第2光出射外表面との間の鋭角の挟角より小さい。
好ましくは、これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させ、部分的なこれら前記光線が前記第2光出射面に平均的に分布され、且つ外に向けて平均的に放射される。
また、第3実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる。前記透光性構造体は、これら前記光線を受光させるための光入射面と、前記光入射面の一側辺に位置される第1光出射面と、前記光入射面の他側辺に位置され、且つ前記第1光出射面に対応するように設置される第2光出射面と、前記第2光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備える。これら前記微細構造はこれら前記光線を受光させると共に屈折させてこれら前記光線を前記第1光出射面及び前記第2光出射面からそれぞれ出射させるために用いられ、前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)は前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多い。
好ましくは、前記光入射面及び前記第2光出射面は垂直であり、これら前記微細構造がこれら前記光線を部分的に垂直に受光させると共に屈折させ、または前記光入射面及び前記第2光出射面は非平行であり、これら前記微細構造がこれら前記光線を部分的に非平行に受光させると共に屈折させる。
好ましくは、これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔は前記光入射面から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がる。
好ましくは、各前記微細構造と前記第2光出射面との間の深さが前記光入射面から離れる方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなる。
好ましくは、各前記微細構造が第1構造屈折面及び第2構造屈折面を備える。前記第1構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角が前記第2構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角より小さい。
また、第4実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる。前記透光性構造体は、これら前記光線を受光させるための光入射面と、第1光出射面と、複数の微細構造を有する第2光出射面とを少なくとも備える。前記第2光出射面は、前記第1光出射面との間に隙間を空けて対応するように設置され、且つ前記第2光出射面と前記光入射面との間は垂直設置関係または非平行設置関係を呈する。これら微細構造は、前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)を前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多くするために用いられる。
好ましくは、前記垂直設置関係は、前記第2光出射面が前記光入射面の一側辺に垂直に隣接し、または前記非平行設置関係は前記第2光出射面が前記光入射面の一側辺に隣接し、且つ非垂直角度を有する。
好ましくは、これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔は前記光入射面から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がる。
好ましくは、前記第2光出射面は、第2光出射内表面及び第2光出射外表面を含み、前記第2光出射内表面は前記第1光出射面に対応させ、これら前記微細構造は前記第2光出射外表面に設置される。前記隙間は、これら前記光線を進行させるように前記第2光出射内表面と前記第1光出射面との間に位置される。
また、第5実施形態において、本考案が提供される透光性構造体を有するランプは、ランプ本体と、前記ランプ本体に設置され、且つ制御回路基板に応じて複数の光線を発生させる少なくとも1つの発光素子と、前記ランプ本体に結合される透光性構造体とを少なくとも備える。前記透光性構造体は、これら前記光線を受光させるための光入射面と、前記光入射面の一側辺に位置される第1光出射面と、前記光入射面の他側辺に位置され、且つ前記第1光出射面に対応させる第2光出射面と、前記第2光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも含む。これら前記微細構造中の少なくとも1つの微細構造の設置方式はこれら前記微細構造中の少なくとも他の微細構造の設置方式とは相違し、これら前記微細構造により受光されると共に屈折されるこれら前記光線が前記第1光出射面から屈折されて出射されると光線の光束(luminous flux)が前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多くなる。
好ましくは、これら前記微細構造はV字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造、及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたは/及びそれらの組み合わせである。
好ましくは、前記設置方式はこれら前記微細構造中の何れか2つの隣接する前記微細構造間の間隔が前記少なくとも1つの発光素子から離れる位置方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がる。
好ましくは、前記設置方式は各前記微細構造と前記第2光出射面との間の深さが前記少なくとも1つの発光素子から離れる位置方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなる。
好ましくは、前記設置方式は各前記微細構造が第1構造屈折面及び第2構造屈折面を含む。前記第1構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角は前記第2構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角より小さい。
好ましくは、前記設置方式は各前記微細構造とこれと隣接する他の前記微細構造との間が連続的に連接、非連続的に連接、または部分的に連続的に連接される配列設置方式を呈する。
好ましくは、前記ランプ本体はガイド溝を有する結合構造を備え、前記透光性構造体は前記ガイド溝により前記少なくとも1つの発光素子と組み立てられると共に連通される。
好ましくは、前記結合構造は複数の放熱フィンを有し、且つこれら前記放熱フィン及び前記第2光出射面は同側に位置される。
好ましくは、受動型赤外線人体センサー(PIR Motion Sensor)及びマイクロ波(Microwave)センサーの内の何れか1つを更に含み、前記制御回路基板に電気的に接続される。前記受動型赤外線人体センサーまたは前記マイクロ波センサーは、物件を感知させた際に前記制御回路基板を駆動させて前記少なくとも1つの発光素子がこれら前記光線を発生させるように制御を行う。
また、第6実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、複数の光線を受光させるために用いられる。前記透光性構造体は、第1光出射面と、前記第1光出射面に対応させて設置される第2光出射面と、前記第2光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備える。各前記微細構造は、第1構造屈折面及び第2構造屈折面を少なくとも備える。これら前記光線の光の進行方向とこれら前記微細構造との間は垂直干渉関係または非平行干渉関係を呈し、これら前記光線が前記第1光出射面及び前記第2光出射面からそれぞれ屈折されて出射される。
また、第7実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる。前記透光性構造体は、第1光出射面と、前記第1光出射面との間に光の通路を有すると共に対応するように設置される第2光出射面と、前記2面の光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備える。これら前記微細構造がこれら前記光線を未受光の場合、前記透光性構造体が視覚的透過状態となり、これら前記微細構造が前記第1光出射面及び前記第2光出射面からこれら前記光線をそれぞれ受光させると共に屈折させると、前記透光性構造体が光出射状態となる。
さらに、第8実施形態において、本考案が提供される微細構造を有する透光性構造体は、ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる。前記透光性構造体は、これら前記光線を受光させるための光入射面と、第1光出射面と、複数の微細構造を有する第2光出射面とを少なくとも備える。前記第2光出射面は前記第1光出射面との間に隙間を空けて対応するように設置され、且つ前記第2光出射面と前記光入射面との間は垂直設置関係または非平行設置関係を呈する。
なお、第9実施形態において、本考案が提供される透光性構造体を有するランプは、ランプ本体と、前記ランプ本体に設置され、且つ制御回路基板に応じて複数の光線を発生させる少なくとも1つの発光素子と、前記ランプ本体に結合される透光性構造体であって、且つ前記少なくとも1つの発光素子は前記透光性構造体の周囲に隣接する箇所に設置されることとを少なくとも備える。前記透光性構造体は、これら前記光線を受光させるための光入射面と、前記光入射面の一側辺に位置される第1光出射面と、前記光入射面の他側辺に位置され、且つ前記第1光出射面に対応させる第2光出射面と、前記第2光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも含む。これら微細構造中の少なくとも1つの微細構造の設置方式はこれら前記微細構造中の少なくとも他の微細構造の設置方式とは相違し、これら前記微細構造により受光されると共に屈折されるこれら前記光線が前記第1光出射面及び前記第2光出射面からそれぞれ屈折されて出射される。
本考案の第1実施形態を示す斜視概略図である。 図1Aに示すランプを他の角度から見た斜視概略図である。 図1Aに示すランプにおける一部構造の分解図である。 図1Aに示すランプにおける一部構造を他の角度から見た分解図である。 図1Aに示す各部分微細構造が透光性構造体に適用される一部拡大図である。 本考案の第2実施形態の透光性構造体を示す斜視概略図である。 図2Aに示す透光性構造体を示す一部構造の断面概略図である。 図2Aに示す透光性構造体の光束を応用する概略図である。 図2Aに示す透光性構造体の光束を応用する概略図である。 本考案の第3実施形態における一部素子を示す断面概略図である。 本考案の第4実施形態における一部素子を示す断面概略図である。 本考案の第5実施形態における一部素子を示す傾斜概略図である。 本考案の第6実施形態における一部素子を示す傾斜概略図である。 本考案の第7実施形態における一部素子を示す傾斜概略図である。 図7Aに示す透光性構造体の第7実施形態での使用状態図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1A乃至図1Eは、それぞれ本考案の好ましい第1実施形態を示す斜視概略図、一部構造の分解図、及び図1Aに示す各部分微細構造が透光性構造体に適用される一部拡大図である。
図1A乃至図1Bに示すように、ランプ10は透光性構造体100及びランプ本体150を備え、且つ前記ランプ本体150は結合構造120と、制御回路基板130と、センサー140とを含む。本実施形態の図1C乃至図1Dに示すように、本実施形態に係る透光性構造体100及び結合構造120は左右両側が対称であり、且つ同じ部材構造を有する。このため、透光性構造体100及び結合構造120の右側辺の部材構造のみ示し、本考案の主要な技術的特徴について詳細に説明する。
本実施形態に係る透光性構造体100は、光入射面101と、第1光出射面102と、第2光出射面103と、複数の微細構造110とを備える。第1光出射面102及び第2光出射面103は、光入射面101の第1側辺101a及び第2側辺101bにそれぞれ隣接し、第1光出射面102は第2光出射面103に対応させる。これら前記微細構造110は、第2光出射面103に位置され、これら前記微細構造110はV字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造、及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたは/及びそれらの組み合わせである。本実施形態は、V字状光学屈折構造110について説明するが、但し、実用においては本実施形態に制限されない。
また、本実施形態に係る透光性構造体100は、閉鎖型の中実の薄型透光性構造体であるが、実際の運用ではこれに限られず、閉鎖型の中空の透光性構造体や半閉鎖型の中空または中実の透光性構造体等の各種の均等な変化も全て本考案の考案概念または創作概念の実施運用例に含まれる。
さらに、結合構造120は、第1側面120aと、第2側面120bと、第3側面120cと、ガイド溝121とを備え、ガイド溝121は第1開口側121a及び第2開口側121bを含み、且つ第1開口側121a及び第2開口側121bは第1側面120a及び第2側面120bにそれぞれ位置される。すなわち、ガイド溝121は、結合構造120の中に連通され、光線が結合構造120の第1側面120a(すなわち、ガイド溝121の第1開口側121a)から結合構造120の第2側面120b(すなわち、ガイド溝121の第2開口側121b)まで進行する。すなわち、本実施形態はガイド溝121を介して結合構造120の中に連通され、同時に透光性構造体100が部分的にその中に位置を制限され、光線がガイド溝121を経由した後、光入射面101から受光されると共に屈折される。当然ながら、他の実施形態では、結合構造の構造設計は本実施形態に制限されず、他の位置制限構造または位置制限手段により同じ効果を達成させてもよい。
制御回路基板130は、複数の発光ダイオード(LED)等の発光素子131を備え、制御回路基板に応じて複数の光線を発生させる。本実施形態のセンサー140は、受動型赤外線人体センサー140を例に説明する。前記受動型赤外線人体センサー140は、ランプ本体150の底部に位置されると共に前述の制御回路基板130に電気的に接続され、物件を感知させた際に制御回路基板を駆動させてこれら前記発光素子131がこれら前記光線を発生させるように制御を行う。然しながら、センサー140は実用において上述の受動型赤外線人体センサー以外にも、マイクロ波(Microwave)センサー等の他の各種のセンサーが応用されてもよい。すなわち、この例では、受動型赤外線人体センサー140を例に説明するが、これは本実施形態を制限するものではない。
次いで、上述の各部材の連結関係及び作動関係について説明する。結合構造120は、制御回路基板130及び透光性構造体100の装設及び位置制限に用いられ、これらを結合構造120の第1側面120a及び第2側面120bにそれぞれ位置させる。また、ガイド溝121の第1開口側121a及び第2開口側121bを介して制御回路基板130及び透光性構造体100を互いに連通させ、透光性構造体100の光入射面101に制御回路基板130上のこれら前記発光素子131が発生させたこれら前記光線を受光させる。本実施形態のこれら前記発光素子131は、透光性構造体100の外部に位置され、且つ光入射面101との間に一定の距離を開くが、実際の運用ではこの限りではない。これら前記発光素子131を可能な限り光入射面101に隣接するように配置し、光入射面101の入光量を増加させてもよい。
更に、透光性構造体100は、光入射面101を介してこれら前記光線を受光させ、且つ第2光出射面103に位置されるこれら前記V字状光学屈折構造110はこれら前記光線を受光させると共に屈折させるために用いられ、前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)を前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束よりも多くする。すなわち、本実施形態中の光入射面101は、光線の入射面であり、第1光出射面102は主要な光線の出射面であり、第2光出射面103は光線の屈折面である。また、第2光出射面103に位置されるこれら前記V字状光学屈折構造110は、これら前記光線を受光させると共に屈折させ、第1光出射面102から出射される光束を第2光出射面103から出射される他の光束より多くする。
すなわち、これら前記光線は、全て第1光出射面102及び第2光出射面103から外に向けて透過され、2面の光出射面から共に出射されることに相当する。但し、第1光出射面102の光束は前記第2光出射面の他の光束の少なくとも2倍から4倍であるが、これに限られず、必要に応じて構造設計を調整してもよく、後述の好ましい第2実施形態において光束L1と他の光束L2の関係についてより詳しく説明する。
ちなみに、本考案に係る透光性構造体100は、主にこれら前記V字状光学屈折構造110中の任意の2つの隣接するV字状光学屈折構造間の間隔が完全に同じであるか、部分的に同じであるか、完全に相違する。これにより、ランプ10全体の光束(すなわち、業界でいうところの器具効率)を増やし、光の出射範囲を広げる。
詳しくは、図1Eに示すように、本実施形態では、透光性構造体100として平面の透光性構造体が採用され、且つこれら前記V字状光学屈折構造は第2光出射面103に分布配列される。第2光出射面103はA1領域のV字状光学屈折構造110a及びB1領域のV字状光学屈折構造110bを更に備える。A1領域のV字状光学屈折構造110aは光入射面101に近接し、前述の光線入射面に近接することに相当する。B1領域のV字状光学屈折構造110bは光入射面101から離れ、光源から離れることに相当する。
そして、A1領域中の各V字状光学屈折構造110a間の間隔は等しく、図1Dに示すように、間隔a1は間隔a2に等しい。反対に、B1領域中のこれら前記V字状光学屈折構造110b中の任意の2つの隣接するV字状光学屈折構造110b間の間隔b1、b2、b3、b4、b5は光入射面101から離れる方向に沿って徐々に狭まってゆく。図1Bに示すように、間隔b5は間隔b4より小さく、間隔b4は間隔b3より小さく、間隔b3は間隔b2より小さく、間隔b2は間隔b1より小さい。
すなわち、これら前記V字状光学屈折構造110、110a、110bの内の何れか2つの隣接する前記V字状光学屈折構造間の間隔a1、a2、b1、b2、b3、b4、b5は実際のランプ製品の照明効果の需要に応じてこれら前記発光素子131から離れる位置方向に沿って(光入射面101から離れる)これら前記間隔a1、a2、b1、b2、b3、b4、b5が等しくなるように調整されるか、徐々に狭まるまたは徐々に広がる設計とし、第2光出射面103に分布配列される。
このように、透光性構造体100はこれら前記光線がこれら前記V字状光学屈折構造110、110a、110bにより受光されると共に屈折され、屈折後の部分的なこれら前記光線が第1光出射面102に平均的に分布される。これにより、第1光出射面102から透過される光束(器具効率)が増え、光の出射範囲が広がり、光点の発生が効果的に減少する。
透光性構造体中の微細構造の設計は、上述の好ましい第1実施形態のこれら前記間隔a1、a2、b1、b2、b3、b4、b5を変化させて調整させる以外、当然ながら他の好ましい実施態様の設計もあり、以下では好ましい第2実施形態について説明する。
(第2実施形態)
図2A乃至図2Dは、それぞれ本考案の好ましい第2実施形態に係る透光性構造体の斜視概略図、一部構造の一部断面拡大図、及び図2Aに示す透光性構造体が発生させる光束を応用する概略図である。
図2A乃至図2Dに示すように、本実施形態に係る透光性構造体200は光入射面201と、第1光出射面202と、第2光出射面203と、複数の微細構造210とを備える。第1光出射面202及び第2光出射面203は光入射面201の両側辺にそれぞれ隣接し、第1光出射面102を第2光出射面103に対応させる。これら前記微細構造210は同様に第2光出射面203に位置される。これら前記微細構造210についてV字状光学屈折構造210を例に説明し、且つV字状光学屈折構造210a1が第1構造屈折面211a及び第2構造屈折面211bを少なくとも備えることについて説明する。また、第1構造屈折面211a及び第2構造屈折面211bは第2光出射面との間に鋭角の角度θ1、θ2がそれぞれ形成される。
好ましい第2実施形態において、透光性構造体200がこれら前記V字状光学屈折構造210中の各V字状光学屈折構造210と第2光出射面203との間の深さの違い、及び第2光出射面203における各V字状光学屈折構造210の切削面の幅の違いによりV字状光学屈折構造210全体の光出射品質をどのように向上させるかについて明確に説明する。すなわち、第1光出射面の光束を効果的に増加させ、光の出射範囲を広げ、光点の発生を効果的に減少させる。
詳しくは、図2Bに示すように、第2光出射面203においてV字状光学屈折構造210は同様にA2領域のV字状光学屈折構造210a及びB2領域のV字状光学屈折構造210bを備える。A2領域のV字状光学屈折構造210aは複数のV字状光学屈折構造210a1、210a2、210a3を含み、B2領域のV字状光学屈折構造210bは複数のV字状光学屈折構造210b1、210b2、210b3、210b4、210b5を含む。
さらに、A2領域のV字状光学屈折構造210a1、210a2、210a3は光入射面201に近接し、B2領域のV字状光学屈折構造210b1、210b2、210b3、210b4、210b5は光入射面201から離れる。すなわち、A2領域のV字状光学屈折構造210a1、210a2、210a3はB2領域のV字状光学屈折構造210b1、210b2、210b3、210b4、210b5よりも光源に更に近接する。
図2Bから分かるように、A2領域のV字状光学屈折構造210a1、210a2、210a3と第2光出射面203との間の深さc1、c2、c3は光入射面201から離れる方向に沿って徐々に深くなる。すなわち、深さc1は深さc2より浅く、深さc2は深さc3より浅い。第2光出射面203におけるB2領域のV字状光学屈折構造210b1、210b2、210b3、210b4、210b5の切削面の幅d1、d2、d3、d4、d5は光入射面201から離れる方向に沿って徐々に広くなる。すなわち、切削面の幅d1は切削面の幅d2より狭く、切削面の幅d2は切削面の幅d3より狭く、切削面の幅d3は切削面の幅d4より狭く、切削面の幅d4は切削面の幅d5より狭い。
また、図2C及び図2Dを参照し、V字状光学屈折構造210a1中の第1構造屈折面211aと第2光出射面203との間の鋭角の挟角θ1は第2構造屈折面211bと第2光出射面203との間の鋭角の挟角θ2より小さく、第1構造屈折面211aの屈折面積が第2構造屈折面211bの屈折面積より大きくなり、これにより各第1構造屈折面211aにより受光されると共に屈折された後の光束L1が各前記第2構造屈折面211bにより受光されると共に屈折された後の他の光束L2よりも多くなる。本考案がここで指す光束は業界で言うところの光線の器具効率に相当する。すなわち、本実施形態の第1光出射面202の器具効率は第2光出射面203の器具効率より高い。
なお、本実施形態の各V字状光学屈折構造210とこれらと隣接する他のV字状光学屈折構造210と間は非連続的に連接される配列設置方式となる。然しながら、他の実施形態においては連続的に連接、非連続的に連接または部分的に連続的に連接される配列設置方式でもよく、透光性構造体及び光源設計の実際の需要に応じて変更可能であり、本実施形態により制限するものではない。
当然ながら、上述の各部材は本技術分野に習熟する者ならば様々な均等な変更や設計を行うことができる。また、実際の運用における必要に応じた各部材の構造設計及び規格の調整も可能であり、本実施形態を以って制限するものではない。
例えば、透光性構造体は上述の平面の透光性構造体のほか、弧面の透光性構造体及び曲面の透光性構造体の内の何れか1つでもよく、上述の実施形態により制限するものではない。また、透光性構造体の外観形状の違いに合わせて任意の2つの隣接する微細構造間の間隔、各微細構造及び第2光出射面の深さ、切削面の幅及び鋭角の角度を異なる設計に変更し、実際の製品の効果及び照明効果の需要に対応させても良い。よって、この効果を達成させる各種の均等な構造も本考案の権利の保護範囲に含まれる。
ここでは、本考案の好ましい第3実施形態及び好ましい第4実施形態について説明する。図3及び図4はそれぞれ好ましい第3実施形態における一部素子の断面概略図、及び好ましい第4実施形態における一部素子の断面概略図である。
(第3実施形態)
図3に示すように、本実施形態は好ましい第3実施形態のランプ30中の一部素子を例に本考案の主な考案概念を説明する。本実施形態は前述の実施形態と同様に透光性構造体300と、結合構造320と、制御回路基板330とを備える。透光性構造体300は光入射面301と、第1光出射面302と、第2光出射面303と、複数の微細構造310とを含み、例えば、前述の実施形態のV字状光学屈折構造である。第1光出射面302及び第2光出射面303は光入射面301の第1側辺301a及び第2側辺301bにそれぞれ隣接し、第1光出射面302を第2光出射面303に対応させる。また、これら前記V字状光学屈折構造310は第2光出射面303に位置され、A3領域のV字状光学屈折構造310a及びB2領域のV字状光学屈折構造310bを備える。
ちなみに、この例では複数の放熱フィン321を増設させており、結合構造320の一部は第1側面320aと、第2側面320bと、第3側面320cと、ガイド溝322とを含む。これら前記放熱フィン321は第3側面320cに配列され、ガイド溝322は開口側322aを備える。また、ガイド溝322は第2側面320bと第3側面320cとの間に位置される。開口側322aは透光性構造体300に結合させるために用いられ、且つ光入射面301が開口側322aに緊密に配置される。制御回路基板330は少なくとも1つの発光素子331を具備し、例えば、発光ダイオード(LED)であり、制御回路基板330に応じて複数の光線を発生させるために用いられ、且つガイド溝322から光線が漏れないようにして光入射面301の箇所まで完全に進行させる。
さらに、光入射面301に近接するA3領域中の任意の2つの隣接するV字状光学屈折構造310aの間隔は互いに等しく、光入射面301から離れるB3領域中の任意の2つの隣接するV字状光学屈折構造310bの間隔は前記少なくとも1つの発光素子331から離れる位置方向に沿って徐々に狭くなる。これにより、第1光出射面302においてランプ30全体の器具効率が向上し、同時に光点の発生も減少する。
然しながら、本実施形態の前述の実施形態との差異は、本実施形態に係る透光性構造体300が弧面の透光性構造体300であり、且つ前記弧面の透光性構造体300の外観形状に対応させるため第1光出射面302が凸面となり、第2光出射面303が凹面となり、これら前記V字状光学屈折構造310が第2光出射面303(凹面)上に分布配列される点である。これにより、受光されると共に屈折された後の部分的な光線が前記第1光出射面302(凸面)から外に向けて拡散され、ランプ30全体の光の出射範囲が広がる。例えば、透光性構造体300は屋外の電灯や街灯に運用され、これら前記V字状光学屈折構造310が凹面上に分布配列されるため光線が外に向けて拡散され、全体的な光の出射範囲が広がり、夜間の通行者の視野が広がる。
一方、本考案に係るランプはV字状光学屈折構造の設置位置を変更することで他の照明効果を発生させることができる。本実施形態は第4実施形態に係るランプ40中の一部素子を例にし、他の照明効果を如何に発生させるかについて説明する(図4参照)。
(第4実施形態)
図4に示すように、本実施形態は前述の実施形態と同様に透光性構造体400と、結合構造420と、制御回路基板430とを備える。透光性構造体400は光入射面401と、第1光出射面402と、第2光出射面403と、複数の微細構造410とを更に含み、例えば、前述の実施形態のV字状光学屈折構造である。第1光出射面402及び第2光出射面403は光入射面401の第1側辺401a及び第2側辺401bにそれぞれ隣接し、第1光出射面402を第2光出射面403に対応させる。また、これら前記V字状光学屈折構造410は第2光出射面403に位置され、A4領域のV字状光学屈折構造410a及びB4領域のV字状光学屈折構造410bを備える。
結合構造420の一部は第1側面420aと、第2側面420bと、第3側面420cと、複数の放熱フィン421と、ガイド溝422とを更に備える。これら前記放熱フィン421は第3側面420cに配列され、ガイド溝422は開口側422aを含み、且つガイド溝422は第2側面420bと第3側面420cとの間に位置される。開口側422aは透光性構造体400に結合させるために用いられ、光入射面401を開口側422aに緊密に配置させる。制御回路基板430は少なくとも1つの発光素子431を含み、例えば発光ダイオード(LED)であり、制御回路基板430に応じて複数の光線を発生させるために用いられ、且つガイド溝422を経由させて光線を漏らさずに光入射面401の箇所まで完全に進行させる。
さらに、光入射面401に近接するA4領域中の任意の2つの隣接するV字状光学屈折構造410aの間隔は互いに等しく、光入射面401から離れるB4領域中の任意の2つの隣接するV字状光学屈折構造410bの間隔は前記少なくとも1つの発光素子431から離れる位置方向に沿って徐々に狭くなる。これにより、第1光出射面402においてランプ全体の器具効率が高まり、同時に光点の発生も減少する。
然しながら、本実施形態の前述の実施形態との差異は、本実施形態に係る透光性構造体400は同様に弧面の透光性構造体であるが、但し、前記弧面の透光性構造体の外観形状に対応させるため第1光出射面402は凹面とし、第2光出射面403は凸面とする。また、これら前記V字状光学屈折構造410は第2光出射面403(凸面)上に分布配列され、受光されると共に屈折された後の部分的な光線が前記第1光出射面402(凹面)の外から内に向けて集中され、ランプ40全体の光の出射範囲が特定の領域中に集中する。例えば、透光性構造体400がテーブルランプに運用され、これら前記V字状光学屈折構造410が凸面上に分布配列されることにより光線がテーブル面に集中し、使用者が閲読しやすくなる。
ちなみに、微細構造の一部は透光性構造体の外観形状に適合させ、V字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたはそれらの組み合わせを選択し、同時に透光性構造体の外観形状及び発光素子の設置位置に基づいて任意の2つの隣接する微細構造間の間隔を相違するように設計し、且つ各微細構造及び前記微細構造に設置される光出射面の間の深さ、切削面の幅及び鋭角の角度を調整する。
つまり、透光性構造体が曲面の透光性構造体である場合、第2光出射面(光線屈折面)の凸面及び凹面に対応するように任意の2つの隣接する微細構造間の間隔が徐々に狭まる及び徐々に広くなるように設計する。或いは、複数の発光素子が透光性構造体の両側辺に設置される場合、任意の2つの隣接する微細構造間の間隔が前記両側辺に沿って透光性構造体の中央部に向けて徐々に狭まるように設計する。さらに、曲面の弧度の深さに基づいて微細構造の全体の高さ及び切削面の幅に対応するように設計する。すなわち、各微細構造と前記微細構造に設置される光出射面との間の深さ、切削面の幅及び鋭角の角度の調整を行う。
すなわち、微細構造の高さ(すなわち、切削面の深さ)は複数の発光素子から離れる方向にかけて徐々に増してゆき、これは切削面の深さが徐々に深まることに相当する。例えば、好ましい第1実施形態では、透光性構造体100のB1領域のV字状光学屈折構造110bの高さがA1領域のV字状光学屈折構造110aの高さより高く、好ましい第2実施形態では、透光性構造体200のB2領域のV字状光学屈折構造210bの高さがA2領域のV字状光学屈折構造210bの高さより高い。すなわち、本考案に係る微細構造の設計は全体的な微細構造間の間隔、各微細構造の鋭角の角度、高さ及び切削面の幅を複数の発光素子の設置位置に対応するように調整させる。
これ以外にも、透光性構造体の外観形状は前述の実施形態の長方形以外にも円形、楕円形、多角形(すなわち、多辺形)、または不規則形状でもよく、例えば三角形、四角形、五角形、六角形等でもよい。或いは、特殊なデザインの花模様、雲模様、幾何形状等でもよい。透光性構造体の外観形状が円形、楕円形、または不規則形状である場合、発光素子の設置位置は透光性構造体の中心点に設置され、選択されたV字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造、及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたはそれらの組み合わせが発光素子を中心として第2光出射面に放射状に配列されてもよい(光線屈折面)。
または、透光性構造体が半球体、球体、或いは他の特殊な造形の立体形状である場合、透光性構造体中に設置される微細構造を少なくとも1つの発光素子の設置位置または複数の光源に応じてその構造設計を調整してもよく、光源の強弱に合わせて透光性構造体を多種多様な状態にし、視覚的透過状態、光出射状態、或いは部分的な光出射状態等にする。これにより、多種多様な光学的視覚効果を有する。
(第5実施形態)
上記のように、好ましい第5実施形態及び好ましい第6実施形態の例について説明する。図5及び図5はそれぞれ好ましい第5実施形態における透光性構造体の斜視概略図及び好ましい第6実施形態における透光性構造体の斜視概略図である。
図5に示すように、本実施形態の透光性構造体500は円形の透光性構造体500であり、光入射面501と、第1光出射面502と、第2光出射面503と、複数の微細構造510とを備える。透光性構造体500は光源に近接し、且つ前記光源は光入射面501に位置されるか近接し、透光性構造体500の円心箇所に相当する。また、これら前記微細構造510の内の任意の2つの隣接する微細構造510の間隔は光入射面501から外に向けて徐々に狭くなり、且つ微細構造510の深さ及び切削面の幅も同様に外に向けて徐々に深くなるか徐々に広くなる。すなわち、微細構造510の切削の深さ及び幅が円心箇所から外に向けて徐々に増してゆく。
(第6実施形態)
反対に、図6を参照し、この実施形態に係る透光性構造体600も同様に円形の透光性構造体600であり、光入射面601と、第1光出射面602と、第2光出射面603と、複数の微細構造610とを備える。本実施形態の前述の実施形態との差異は、本実施形態に係る光入射面601は円形の透光性構造体600の円周箇所に位置され、円周箇所から円心箇所に向けて屈折される複数の光線を受光させるために用いられ、発光素子が円周箇所(光入射面601)に設置され、且つ発生したこれら前記光線を円心箇所に向けて進行させることに相当する点である。
すなわち、これら前記光線の光の進行方向とこれら前記微細構造610との間が垂直干渉関係または非平行干渉関係を呈し、且つ第1光出射面602を経て透過される光束が第2光出射面603を経て透過される他の光束より多くなる。前記垂直干渉関係はこれら前記微細構造610がこれら前記光線を完全にまたは部分的に垂直に受光させると共に屈折させることであり、前記非平行干渉関係はこれら前記微細構造610がこれら前記光線を完全にまたは部分的に非平行に受光させると共に屈折させることである。
そして、これら前記微細構造610の内の任意の2つの隣接する微細構造610の間隔は光入射面601から内に向け徐々に狭くなり、且つ微細構造610の深さ及び切削面の幅も同様に内に向けて徐々に深くなるか徐々に広くなる。すなわち、微細構造610の切削の深さ及び幅が円周箇所から内に向けて徐々に増してゆく。
ちなみに、本考案の透光性構造体は第2光出射面に位置される複数の微細構造の構造設計によりこれら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させることにより、第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束が第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束よりも明らかに多くなる。よって、透光性構造体が光線を受光させたか否かに応じてそれぞれ視覚的透過状態及び光出射状態となる。好ましい第7実施形態を例にして説明すると、本考案に係る透光性構造体は他の分野で運用される。
(第7実施形態)
本考案の透光性構造体は上述のランプ分野以外にも他の照明分野、ドア及び窓パネル、展示フレーム、ショーウィンドウ等にも更に応用される。本実施形態では透明なウィンドウパネル70を例に説明する。図7A及び図7Bはそれぞれ本考案の好ましい第7実施形態における一部素子の斜視概略図及び使用状態図である。図7A及び図7Bに示すように、本実施形態に係る透明なウィンドウパネル70は透光性構造体700及び発光素子73を備え、透光性構造体700は2面の光入射面701と、第1光出射面702と、第2光出射面703と、複数の微細構造710とを含む。発光素子73は2つの発光ダイオードバー731、732または2つの発光ダイオードライトストリップ731、732である。
2面の光入射面701は透光性構造体700の相互に対応し合う左右両側辺である。当然ながら、他の実施形態では透光性構造体700の相互に対応し合う上下両側辺でもよく、第2光出射面703は第1光出射面702よりも物件80に更に近接する。すなわち、本考案に係る透明なウィンドウパネル70の第1光出射面702は外に向けて表示される滑らかな透光表面であり、第2光出射面703は内部に向けられて内部に展示される物件80に近接する。また、これら前記微細構造710は前記第2光出射面703に設置され、2面の光入射面701から複数の光線を受光させると共に屈折させるために用いられる。これら前記微細構造710の構造設計は光源の設置位置(すなわち、発光素子73、731、732の設置位置)に対応させ、透光性構造体700の左右両側辺から中央箇所に向けて徐々に深くなり、且つこれら前記微細構造710の内の任意の2つの隣接する前記微細構造710間の間隔が徐々に狭くなる。
当然ながら、微細構造710の構造設計は、例えば、互いの間の間隔、微細構造の切削の深さ、鋭角の角度及び切削面の幅が光源の設置位置に基づいて調整されるほか、光源の強弱(発光素子の仕事率)に基づいて対応する構造設計が調整され、微細構造の実際の使用態様は上述の全ての好ましい実施形態によって制限はされない。
発光素子73の2つの発光ダイオードバー731、732または2つの発光ダイオードライトストリップ731、732は2面の光入射面701の箇所にそれぞれ位置されるか設置され、且つ感知された周囲の環境の輝度または制御回路基板の命令信号に応じてこれら前記光線を発生させる。
続いて、透明なウィンドウパネル70の実際の運用方式は百貨店のショーウィンドウや歩道にあるバス停等に応用される。先ず、ショーウィンドウについて説明する。発光素子73が複数の光線を未発生の場合、透明なウィンドウパネル70がこれら前記光線を受光させずに視覚的透過状態となる。発光素子73がこれら前記光線を発生させると、これら前記微細構造710がこれら前記光線を受光させると共に屈折させて光出射状態となる。前記視覚的透過状態とは前記第1光出射面702の箇所から前記第2光出射面703の後方箇所にある物件80の一部領域が視覚的に透視可能な状態となることを指し、図7Aに示すのと同様である。
前記光出射状態とはこれら前記微細構造710がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた後、前記第1光出射面から透過される光束が前記第2光出射面から透過される他の光束より多くなり、これにより透光性構造体700が明光面を形成させることを指し、間接照明効果に相当する。よって、前記第2光出射面703の間接照明効果によって物件80の一部領域が遮られて透視不能になり、図7Bに示すようになる。
これにより、透明なウィンドウパネル70が商店や売り場の実際の使用状況に応じて発光素子73を駆動させてこれら前記光線を発生させ、その場の使用状況を満たす。例えば、歩行者が歩行したり透明なウィンドウパネル70が応用されるショーウィンドウに近付くと発光素子73がこれら前記光線を発生させ、歩行者の目線をショーウィンドウに集中させることで商品販売の需要を満たす。一方、透明なウィンドウパネル70はバス停に更に応用され、前記発光素子73が周囲の環境が暗くなった場合に駆動されてこれら前記光線を発生させ、透明なウィンドウパネル70が視覚的透過状態または光出射状態となる。
例えば、周囲の環境が曇り、雨、または暗い場合、前記発光素子73がセンサー(図示省略)に応じて駆動されてこれら前記光線を発生させ、透光性構造体700が光出射状態となり、間接照明を更に形成させ、歩行者が歩行したりバスが停車する際に安全が確保される効果を有する。周囲の環境が晴天または昼間である場合、前記発光素子73が前記センサー(図示省略)に応じて光線を全く発生させず、透光性構造体700が視覚的透過状態となり、歩行者が周囲の環境を透視可能な状態にする。バスがバス停に到着したかどうか分かりやすくなり、多重の効果を有する。センサーは光電センサーが応用され、その中の感光部材により光信号が電気通信信号に変換される。これにより、前述のように環境の輝度の変化に応じて発光素子が駆動されて光線を発生させる。センサーは他の各種のセンサーでもよく、これら前述の好ましい実施形態によって制限されない。
また、本考案の透光性構造体の材質はポリカーボネート(Polycarbonate、 PCプラスチック)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(Acrylonitrile Butadiene Styrene、 ABS樹脂)、または/及びそれらの結合である。このため、プラスチック射出方式により一体成形される。或いは、透光性構造体の微細構造の一部が処理される場合、例えば、前述の各実施形態中のV字状光学屈折構造は1回切削されるのみで1回で成形され、複雑で煩雑な工法及び工程が不要である。よって、本考案に係る透光性構造体の製造工程が簡略になり、且つランプの実際の照明効果の需要に応じて異なる配列で組み合わせられる微細構造を有する透光性構造体を選択でき、同時にランプの光点問題を効果的に改善させ、従来のランプの多くの欠点を解決させる。
これにより、本考案に係る透光性構造体及びそのランプは主に透光性構造体の外観形状、微細構造の構造設計及び配列設置により、透光性構造体全体が実際の需要に応じて構造設計が変更され、対応する照明効果及び使用状態が発生し、ランプ全体の器具効率が向上し、光の出射範囲が調整され、光点の発生が減少する以外、需要に応じて使用状態に対応するように調整可能である。上述の好ましい実施形態における視覚的透過状態または光出射状態のようになり、多様な効果を有する。
上述の実施形態は本考案の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本考案の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本考案の実用新案登録請求の範囲を限定するものではない。従って、本考案の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、実用新案登録請求の範囲に含まれるものとする。
10 ランプ
100 透光性構造体
101 光入射面
101a 第1側辺
101b 第2側辺
102 第1光出射面
103 第2光出射面
110 微細構造、V字状光学屈折構造
110a 微細構造、V字状光学屈折構造
110b 微細構造、V字状光学屈折構造
120 結合構造
120a 第1側面
120b 第2側面
120c 第3側面
121 ガイド溝
121a 第1開口側
121b 第2開口側
130 制御回路基板
131 発光素子
140 感知器、受動型赤外線人体センサー
150 ランプ本体
20 ランプ
200 透光性構造体
201 光入射面
202 第1光出射面
203 第2光出射面
210 微細構造、V字状光学屈折構造
210a 微細構造、V字状光学屈折構造
210a1 微細構造、V字状光学屈折構造
210a2 微細構造、V字状光学屈折構造
210a3 微細構造、V字状光学屈折構造
210b 微細構造、V字状光学屈折構造
210b1 微細構造、V字状光学屈折構造
210b2 微細構造、V字状光学屈折構造
210b3 微細構造、V字状光学屈折構造
210b4 微細構造、V字状光学屈折構造
210b5 微細構造、V字状光学屈折構造
30 ランプ
300 透光性構造体
301 光入射面
301a 第1側辺
301b 第2側辺
302 第1光出射面
303 第2光出射面
310 微細構造、V字状光学屈折構造
310 微細構造、V字状光学屈折構造、
310b 微細構造、V字状光学屈折構造
320 結合構造
320a 第1側面
320b 第2側面
320c 第3側面
321 放熱フィン
322 ガイド溝
322a 開口側
330 制御回路基板
331 発光素子
40 ランプ
400 透光性構造体
401 光入射面
401a 第1側辺
401b 第2側辺
402 第1光出射面
403 第2光出射面
410 微細構造、V字状光学屈折構造
410a 微細構造、V字状光学屈折構造
410b 微細構造、V字状光学屈折構造
420 結合構造
420a 第1側面
420b 第2側面
420c 第3側面
421 放熱フィン
422 ガイド溝
422a 開口側
430 制御回路基板
431 発光素子
500 透光性構造体
501 光入射面
502 第1光出射面
503 第2光出射面
510 微細構造
600 透光性構造体
601 光入射面
602 第1光出射面
603 第2光出射面
610 微細構造
70 透明なウィンドウパネル
700 透光性構造体
701 光入射面
702 第1光出射面
703 第2光出射面
710 微細構造
73 発光素子
731 2つの発光ダイオードバー、2つの発光ダイオードライトストリップ
732 2つの発光ダイオードバー、2つの発光ダイオードライトストリップ
80 物件
A1 A領域のV字状光学屈折構造
A2 A領域のV字状光学屈折構造
A3 A領域のV字状光学屈折構造
A4 A領域のV字状光学屈折構造
a1 A領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
a2 A領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
B1 B領域のV字状光学屈折構造
B2 B領域のV字状光学屈折構造
B3 B領域のV字状光学屈折構造
B4 B領域のV字状光学屈折構造
b1 B領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
b2 B領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
b3 B領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
b4 B領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
b5 B領域中の隣接する任意の2つのV字状光学屈折構造間の間隔
c1 A2領域における各V字状光学屈折構造と第2光出射面との間の深さ
c2 A2領域における各V字状光学屈折構造と第2光出射面との間の深さ
c3 A2領域における各V字状光学屈折構造と第2光出射面との間の深さ
d1 第2光出射面におけるB2領域中での各V字状光学屈折構造の切削面の幅
d2 第2光出射面におけるB2領域中での各V字状光学屈折構造の切削面の幅
d3 第2光出射面におけるB2領域中での各V字状光学屈折構造の切削面の幅
d4 第2光出射面におけるB2領域中での各V字状光学屈折構造の切削面の幅
d5 第2光出射面におけるB2領域中での各V字状光学屈折構造の切削面の幅

Claims (40)

  1. 複数の光線を受光するために用いられる微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    第1光出射面と、
    前記第1光出射面に対応するように設置される第2光出射面と、
    前記第2光出射面に設置される複数の微細構造であって、各微細構造は第1構造屈折面及び第2構造屈折面を少なくとも含むこととを少なくとも備え、
    これら前記光線の光の進行方向とこれら前記微細構造との間は垂直干渉関係または非平行干渉関係を呈し、且つ各前記第1構造屈折面により受光されると共に屈折された後の光束(luminous flux)が各前記第2構造屈折面により受光されると共に屈折された後の他の光束よりも多くなることを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  2. 前記垂直干渉関係はこれら前記微細構造がこれら前記光線を完全にまたは部分的に垂直に受光させると共に屈折させ、前記非平行干渉関係はこれら前記微細構造がこれら前記光線を完全にまたは部分的に非平行に受光させると共に屈折させることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  3. これら前記微細構造はV字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造、及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  4. これら前記微細構造中の少なくとも1組の隣接する2つの微細構造間の間隔はこれら前記微細構造中の少なくとも他の1組の隣接する2つの微細構造間の間隔とは異なることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  5. これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔はこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  6. 各前記微細構造と前記第2光出射面との間の深さはこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  7. 各前記微細構造中の前記第1構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角は前記第2構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角より小さいことを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  8. 各前記微細構造とこれと隣接する他の前記微細構造との間は連続的に連接、非連続的に連接、または部分的に連続的に連接される配列設置方式を呈することを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  9. これら前記光線が未受光の場合、前記透光性構造体は視覚的透過状態となり、これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた場合、前記透光性構造体が光出射状態となることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  10. 前記視覚的透過状態とは前記第1光出射面の箇所から前記第2光出射面の箇所にある少なくとも1つの物件を視覚的に透視可能な状態を指し、前記光出射状態とは前記透光性構造体がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた後、前記第1光出射面から出射される光束が前記第2光出射面から出射される他の光束よりも多くなる状態を指すことを特徴とする請求項9に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  11. その材質はポリカーボネート(Polycarbonate、 PCプラスチック)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(Acrylonitrile Butadiene Styrene、 ABS樹脂)または/及びそれらの結合であることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  12. 円形透光性構造体、方形透光性構造体、多辺形透光性構造体、または不規則形状の透光性構造体であることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  13. ランプ分野、照明分野、ドア及び窓パネル、または展示フレームに応用されることを特徴とする請求項1に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  14. ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    第1光出射面と、
    前記第1光出射面との間に光の通路を有すると共に対応するように設置される第2光出射面と、
    前記2面の光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備え、
    これら前記微細構造がこれら前記光線を未受光の場合、前記透光性構造体は視覚的透過状態となり、これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた場合、前記透光性構造体が光出射状態となり、且つ前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)は前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多いことを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  15. 前記視覚的透過状態は前記第2光出射面の箇所にある物件が視覚的に透過可能な状態であり、前記光出射状態はこれら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させた後、前記第1光出射面から出射される光束が前記第2光出射面から出射される他の光束より多くなる状態であることを特徴とする請求項14に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  16. 中空の透光性構造体であり、前記第1光出射面及び前記第2光出射面は第1透光板体及び第2透光板体にそれぞれ位置され、前記中空の透光性構造体中の前記第2光出射面は第2光出射内表面及び第2光出射外表面を含み、前記第2光出射内表面は前記第2光出射外表面よりも前記第1光出射面に更に近接し、これら前記微細構造は前記第2光出射外表面に設置されることを特徴とする請求項14に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  17. 前記光の通路は隙間であり、これら前記光線を進行させるように前記第2光出射内表面と前記第1光出射面との間に位置されることを特徴とする請求項16に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  18. これら前記微細構造中の少なくとも1組の隣接する2つの微細構造間の間隔はこれら前記微細構造中の少なくとも他の1組の隣接する2つの微細構造間の間隔とは異なるか、或いは、
    これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔がこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がるか、または、
    各前記微細構造と前記第2光出射外表面との間の深さがこれら前記光線の光源から離れる方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなることを特徴とする請求項16に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  19. 各前記微細構造は第1構造屈折面及び第2構造屈折面を含み、前記第1構造屈折面と前記第2光出射外表面との間の鋭角の挟角は前記第2構造屈折面と前記第2光出射外表面との間の鋭角の挟角より小さいことを特徴とする請求項16に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  20. これら前記微細構造がこれら前記光線を受光させると共に屈折させ、部分的なこれら前記光線が前記第2光出射面に平均的に分布され、且つ外に向けて平均的に放射されることを特徴とする請求項14に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  21. ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    これら前記光線を受光させるための光入射面と、
    前記光入射面の一側辺に位置される第1光出射面と、
    前記光入射面の他側辺に位置され、且つ前記第1光出射面に対応するように設置される第2光出射面と、
    前記第2光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備え、
    これら前記微細構造はこれら前記光線を受光させると共に屈折させてこれら前記光線を前記第1光出射面及び前記第2光出射面からそれぞれ出射させるために用いられ、前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)は前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多いことを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  22. 前記光入射面及び前記第2光出射面は垂直であり、これら前記微細構造がこれら前記光線を部分的に垂直に受光させると共に屈折させ、または前記光入射面及び前記第2光出射面は非平行であり、これら前記微細構造がこれら前記光線を部分的に非平行に受光させると共に屈折させることを特徴とする請求項21に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  23. これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔が前記光入射面から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がるか、或いは、
    各前記微細構造と前記第2光出射面との間の深さが前記光入射面から離れる方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなるか、或いは、
    各前記微細構造が第1構造屈折面及び第2構造屈折面を備え、前記第1構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角が前記第2構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角より小さいことを特徴とする請求項21に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  24. ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    これら前記光線を受光させるための光入射面と、
    第1光出射面と、
    前記第1光出射面との間に隙間を空けて対応するように設置され、且つ前記光入射面との間が垂直設置関係または非平行設置関係を呈する複数の微細構造を有する第2光出射面とを少なくとも備え、
    これら前記微細構造は前記第1光出射面から屈折されて出射される光線の光束(luminous flux)を前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多くするために用いられることを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  25. 前記垂直設置関係は前記第2光出射面が前記光入射面の一側辺に垂直に隣接し、または前記非平行設置関係は前記第2光出射面が前記光入射面の一側辺に隣接し、且つ非垂直角度を有することを特徴とする請求項24に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  26. これら前記微細構造中の任意の2つの隣接する前記微細構造間の間隔は前記光入射面から離れる方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がることを特徴とする請求項24に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  27. 前記第2光出射面は第2光出射内表面及び第2光出射外表面を含み、前記第2光出射内表面は前記第1光出射面に対応させ、これら前記微細構造は前記第2光出射外表面に設置され、前記隙間はこれら前記光線を進行させるように前記第2光出射内表面と前記第1光出射面との間に位置されることを特徴とする請求項24に記載の微細構造を有する透光性構造体。
  28. ランプ本体と、
    前記ランプ本体に設置され、且つ制御回路基板に応じて複数の光線を発生させる少なくとも1つの発光素子と、
    前記ランプ本体に結合される透光性構造体とを少なくとも備え、
    前記透光性構造体は、
    これら前記光線を受光させるための光入射面と、
    前記光入射面の一側辺に位置される第1光出射面と、
    前記光入射面の他側辺に位置され、且つ前記第一出表面に対応させる第2光出射面と、
    前記第二出表面に設置される複数の微細構造とを少なくとも含み、
    これら前記微細構造中の少なくとも1つの微細構造の設置方式はこれら前記微細構造中の少なくとも他の微細構造の設置方式とは相違し、これら前記微細構造により受光されると共に屈折されるこれら前記光線が前記第1光出射面から屈折されて出射されると光線の光束(luminous flux)が前記第2光出射面から屈折されて出射される光線の他の光束より多くなることを特徴とする透光性構造体を有するランプ。
  29. これら前記微細構造はV字状光学屈折構造、U字状光学屈折構造、及び曲面光学屈折構造の内の何れか1つまたは/及びそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  30. 前記設置方式はこれら前記微細構造中の何れか2つの隣接する前記微細構造間の間隔が前記少なくとも1つの発光素子から離れる位置方向に沿って徐々に狭まるまたは徐々に広がることを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  31. 前記設置方式は各前記微細構造と前記第2光出射面との間の深さが前記少なくとも1つの発光素子から離れる位置方向に沿って徐々に浅くなるまたは徐々に深くなることを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  32. 前記設置方式は各前記微細構造が第1構造屈折面及び第2構造屈折面を含み、前記第1構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角は前記第2構造屈折面と前記第2光出射面との間の鋭角の挟角より小さいことを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  33. 前記設置方式は各前記微細構造とこれと隣接する他の前記微細構造との間が連続的に連接、非連続的に連接、または部分的に連続的に連接される配列設置方式を呈することを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  34. 前記ランプ本体はガイド溝を有する結合構造を備え、前記透光性構造体は前記ガイド溝により前記少なくとも1つの発光素子と組み立てられると共に連通されることを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  35. 前記結合構造は複数の放熱フィンを有し、且つこれら前記放熱フィン及び前記第2光出射面は同側に位置されることを特徴とする請求項28に記載の透光性構造体を有するランプ。
  36. 受動型赤外線人体センサー(PIR Motion sensor)及びマイクロ波(Microwave)センサーの内の何れか1つを更に含み、前記制御回路基板に電気的に接続され、前記受動型赤外線人体センサーまたは前記マイクロ波センサーは、物件を感知させた際に前記制御回路基板を駆動させて前記少なくとも1つの発光素子がこれら前記光線を発生させるように制御を行うことを特徴とする請求項28または35に記載の透光性構造体を有するランプ。
  37. 複数の光線を受光させるための微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    第1光出射面と、
    前記第1光出射面に対応するように設置される第2光出射面と、
    前記第2光出射面に設置される複数の微細構造であって、各微細構造は、第1構造屈折面及び第2構造屈折面を含むこととを少なくとも備え、
    これら前記光線の光の進行方向とこれら前記微細構造との間は垂直干渉関係または非平行干渉関係を呈し、これら前記光線が前記第1光出射面及び前記第2光出射面からそれぞれ屈折されて出射されることを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  38. ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    第1光出射面と、
    前記第1光出射面との間に光の通路を有すると共に対応するように設置される第2光出射面と、
    前記2面の光出射面に設置される複数の微細構造とを少なくとも備え、
    これら前記微細構造がこれら前記光線を未受光の場合、前記透光性構造体が視覚的透過状態となり、これら前記微細構造が受光させると共に前記第1光出射面及び前記第2光出射面からこれら前記光線をそれぞれ屈折させると、前記透光性構造体が光出射状態となることを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  39. ランプの少なくとも1つの発光素子の複数の光線を受光させる微細構造を有する透光性構造体であって、前記透光性構造体は、
    これら前記光線を受光させるための光入射面と、
    第1光出射面と、
    前記第1光出射面との間に隙間を空けると共に対応するように設置され、且つ前記光入射面との間は垂直設置関係または非平行設置関係を呈する複数の微細構造を有する第2光出射面とを少なくとも備えることを特徴とする微細構造を有する透光性構造体。
  40. ランプ本体と、
    前記ランプ本体に設置され、且つ制御回路基板に応じて複数の光線を発生させる少なくとも1つの発光素子と、
    前記ランプ本体に結合される透光性構造体であって、前記少なくとも1つの発光素子は前記透光性構造体の周囲に隣接する箇所に設置されることとを少なくとも備え、
    前記透光性構造体は、
    これら前記光線を受光させるための光入射面と、
    前記光入射面の一側辺に位置される第1光出射面と、
    前記光入射面の他側辺に位置され、且つ前記第1光出射面に対応させる第2光出射面と、
    前記第二出表面に設置される複数の微細構造とを少なくとも含み、
    これら前記微細構造中の少なくとも1つの微細構造の設置方式はこれら前記微細構造中の少なくとも他の微細構造の設置方式とは相違し、これら前記微細構造により受光されると共に屈折されるこれら前記光線が前記第1光出射面及び前記第2光出射面からそれぞれ屈折されて出射されることを特徴とする透光性構造体を有するランプ。
JP2018004055U 2017-08-24 2018-10-19 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ Active JP3220749U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201721067584.X 2017-08-24
CN201721067584 2017-08-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157825 Continuation 2018-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3220749U true JP3220749U (ja) 2019-04-04

Family

ID=65439379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157824A Active JP6742373B2 (ja) 2017-08-24 2018-08-24 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ
JP2018004055U Active JP3220749U (ja) 2017-08-24 2018-10-19 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157824A Active JP6742373B2 (ja) 2017-08-24 2018-08-24 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11506829B2 (ja)
EP (1) EP3674604A4 (ja)
JP (2) JP6742373B2 (ja)
CN (2) CN109424938A (ja)
TW (3) TWM574203U (ja)
WO (1) WO2019037787A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6742373B2 (ja) * 2017-08-24 2020-08-19 東莞巨揚電器有限公司 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ
CN113777781B (zh) * 2021-09-01 2024-02-02 北京双翼麒电子有限公司 一种光圈透光结构的设计方法及光圈

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044714A2 (en) * 1999-11-30 2001-06-21 Reflexite Corporation Luminaire system
JP4048844B2 (ja) * 2002-06-17 2008-02-20 カシオ計算機株式会社 面光源及びそれを用いた表示装置
JP2005165199A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Alps Electric Co Ltd プリズムシート及び照光装置及び面発光装置並びに液晶表示装置
US7593615B2 (en) * 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination
JP2007225788A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び該導光板を用いた表裏一体型バックライト及び該バックライトを用いた液晶表示装置。
CN201078650Y (zh) * 2007-08-03 2008-06-25 科桥电子股份有限公司 导光板
TWM347535U (en) * 2008-06-17 2008-12-21 yun-heng Xu Structural improvement of light guide plate
RU2012127562A (ru) * 2009-12-03 2014-01-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Прозрачный излучающий оконный элемент
WO2012098739A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
CN202303203U (zh) * 2011-10-19 2012-07-04 胡爱斌 一种led台灯的新型导光板结构
TWM426710U (en) * 2011-12-23 2012-04-11 Arex Twn Internat Co Ltd Double-side lighting type lamp structure
TWM440392U (en) * 2012-07-13 2012-11-01 Arex Twn Internat Co Ltd Light apparatus with transparency and optical curtain using the same
US9046225B2 (en) * 2013-08-16 2015-06-02 General Electric Company Lighting system with improved illumination distribution
TWM476883U (en) * 2013-10-04 2014-04-21 Arex (Twn) International Co Ltd Lighting apparatus with curved light guide plate
JP6365115B2 (ja) * 2014-08-25 2018-08-01 オムロン株式会社 表示装置
CN204227325U (zh) * 2014-09-23 2015-03-25 张冠辉 一种新型led圆形导光板
US20160363711A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 General Electric Company Lighting system with improved illumination distribution and output luminance variation
TWI571994B (zh) * 2015-06-30 2017-02-21 旭德科技股份有限公司 封裝基板及其製作方法
TWI571594B (zh) * 2016-03-01 2017-02-21 茂林光電科技股份有限公司 照明燈具及其導光板設計方法
TWM540240U (zh) * 2016-12-30 2017-04-21 Excellence Optoelectronics Inc 可消除色散的直射式led照明模組
JP6742373B2 (ja) * 2017-08-24 2020-08-19 東莞巨揚電器有限公司 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN208652458U (zh) 2019-03-26
TWM574203U (zh) 2019-02-11
TW202012833A (zh) 2020-04-01
US20200183076A1 (en) 2020-06-11
TWI691675B (zh) 2020-04-21
WO2019037787A1 (zh) 2019-02-28
JP6742373B2 (ja) 2020-08-19
JP2019040865A (ja) 2019-03-14
CN109424938A (zh) 2019-03-05
EP3674604A1 (en) 2020-07-01
TW201912996A (zh) 2019-04-01
EP3674604A4 (en) 2020-08-12
TWI706109B (zh) 2020-10-01
US11506829B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10352549B2 (en) LED luminaire tertiary optic system
JP5927674B2 (ja) 照明装置及び斯かる照明装置に適したレンズ
US20170131452A1 (en) Waveguide Having Unidrectional Illuminance
US20130003370A1 (en) Lighting Device And Lighting Apparatus Provided With Lighting Device
KR20120052289A (ko) 자유 형태 조명 모듈
US8950905B2 (en) Optical film compression lenses, overlays and assemblies
US20190041035A1 (en) Lighting device with sparkling effect
US20180074255A1 (en) Luminaire having an asymmetrical light distribution pattern
CA3061393C (en) Energy reduction optics
CN107636385B (zh) 采光装置、采光系统
US10288261B2 (en) Low profile lighting module
JP3220749U (ja) 微細構造を有する透光性構造体及びそのランプ
JP2018530130A (ja) 照明システム及び光出力を生成する方法
KR102164531B1 (ko) 조명 장치
US10030822B2 (en) Solar spectrum type LED eye-protection flat lamp
US20190324188A1 (en) Luminaire having an asymmetrical light distribution pattern
JP3176534U (ja) ウォールウォッシュライトおよび照明システム
JP2014163158A (ja) 窓構造体
JP6877174B2 (ja) 防災用表示灯
KR20180081986A (ko) 조명장치
JP2012077604A (ja) ライトガイド発光要素を備える板状体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3220749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250