JP3219890B2 - 核反応炉設備の空気からエーロゾルを除去する装置 - Google Patents

核反応炉設備の空気からエーロゾルを除去する装置

Info

Publication number
JP3219890B2
JP3219890B2 JP04369793A JP4369793A JP3219890B2 JP 3219890 B2 JP3219890 B2 JP 3219890B2 JP 04369793 A JP04369793 A JP 04369793A JP 4369793 A JP4369793 A JP 4369793A JP 3219890 B2 JP3219890 B2 JP 3219890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agglomerator
air
tank
nozzle
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04369793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611598A (ja
Inventor
スタニスロー・キールボウィッツ
Original Assignee
ズルツァー・テルムテック・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルツァー・テルムテック・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ズルツァー・テルムテック・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH0611598A publication Critical patent/JPH0611598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219890B2 publication Critical patent/JP3219890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/004Pressure suppression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/02Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent by passing the gas or air or vapour over or through a liquid bath
    • B01D47/021Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent by passing the gas or air or vapour over or through a liquid bath by bubbling the gas through a liquid bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/106Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using a structured demister, e.g. tortuous channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/107Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using an unstructured demister, e.g. a wire mesh demister
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、核反応炉設備におい
て、容器が過剰圧力の場合に、容器から漏出させる空気
に含まれるエーロゾルを除去する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置においては、核反応
炉設備において、容器が過剰圧力の場合に、容器から漏
出させる空気に含まれるエーロゾルを除去するために、
容器の空気を水槽に供給するように容器に接続された管
路を有し、水槽内において複数個のノズルが該管路に接
続され、これらのノズルの上には少なくとも1つの有孔
のそらせ板を有し、ジャケットにより囲まれた固定の混
合部材の組がそらせ板の上方で且つ水槽内に設けられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】欧州特許第05,40
3,424号明細書に記載される周知のこのような型の
装置においては、水槽から流出する空気が何等の濾過工
程を経ることなく管路を介して空気流出用の煙突から直
接流出される。約1000の分離度(汚染除去係数)が
周知のこのような装置によって達成されることが知られ
ている。この係数は、装置出口における値に対する入口
の全エーロゾル粒子濃縮比率を表している。出来るだけ
環境汚染を避けるために、周知のこのような装置の分離
度を高めることが要求され、これがこの発明の課題であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、この発明に従えば、混合部材の組が設けられた水槽
の上方に、入口分離器とアグロメレータとから成る乾燥
分離装置を設け、混合部材の組から出た空気がアグロメ
レータにおいてそれまでの流れ方向とは反対方向に流れ
てから流出するように入口分離器とアグロメレータとを
構成したものである。
【0005】この様な解決手段、すなわち、タンク内に
設けられた従来の装置の湿潤分離部分の後に乾燥分離装
置を設ければ、この乾燥分離装置において、1マイクロ
メートルの大きさの値の非常に小さなエーロゾル粒子を
保留することが出来、分離度が少なくとも10,000
に高められる。
【0006】この発明を改良する別の特徴が請求の範囲
の実施態様項に包含されている。
【0007】この発明の一実施例が添付図面を参照して
以下に詳細に説明される。
【0008】
【実施例】図1を参照するに、符号1は、核反応炉設備
の容器、すなわち安全容器の内部に端部が接続された管
路を示している。管路1の図示されない部分には、容器
内の許容されない過剰圧力の場合に開く容器遮断弁を有
している。管路1は、管路1によって供給される空気か
らエーロゾルを除去する除去装置の一部を形成するタン
ク2に通じている。円形のタンク2の内側で、管路1は
タンク2の中心を下方に延び、後で詳しく説明される様
に、ノズル4が設けられた分配装置3に接続されてい
る。
【0009】タンク2の底部には、水位がタンク2の高
さのほゞ半分である水槽5が有る。固定の混合部材の組
6が、タンク2の下半分の水槽5に設けられ、ノズル4
の付近に迄下方に延びるジャケット7により取り囲まれ
ている。タンク2の上端部には、環状円盤の形の入口分
離器8が設けられ、水槽5から出た空気がこの環状円盤
形の入口分離器8を通って下から上方に向かって流れ
る。入口分離器8にはその中心方向側に環状円盤の形の
アグロメレータ9が設けられている。かくして、入口分
離器8から出た空気は、図2の矢印により示されるよう
に、それまでの流れ方向とは反対方向に流れる。環状円
盤形のアグロメレータ9に続いて円盤状出口分離器10
が設けられている。この出口分離器10は、タンク2の
中心に位置し、アグロメレータ9からの空気が入口分離
器8における流れと同じ方向に流れる。タンク2の頂部
の高い所には、管路11が接続され、この管路11を通
ってエーロゾルの除去された空気が煙突12を経て大気
に放出される。アグロメレータ9の下には、放出管路1
7を備えた凝縮収集タンク16が設けられている。
【0010】管路1に接続されたタンク13には液体チ
オ硫酸塩ナトリウムが入っている。管路14の一端がタ
ンク13内のこの液体に浸されており、この管路14は
タンク13の頂部から出てタンク2内を通って延び、ノ
ズル4の高さに設けられたノズル15に続き、この管路
14の他端はノズル15で終っている。
【0011】図2、3に示される様に、分配装置3は、
ここで終わる管路1の底部端に接続され、この管路1の
底部端でタンク2の底部に支持されたコレクターの形の
分配ヘッド20を有している。分配ヘッド20から分配
アーム21、21’が放射方向外方に延びており、特
に、分配アーム21は水平に延び、分配アーム21’は
僅かな角度を以て上方に延びている。従って、分配アー
ム21、21’の接続点が、分配ヘッド20に配置され
るので、分配ヘッド20の壁に弱い箇所が生じることが
ない。ノズル4は、分配アーム21の長さ方向に沿って
配分されており、図4、5に示されるように、垂直な管
路22と、管路22に溶接された上方に向けてテーパー
が付けられたノズル孔25を有する板23とを有してい
る。管路22はその底部端が分配アーム21に溶接され
ている。3つの上方に延びる垂直なロッド26(2つの
ロッドだけが図5に示されている)が板23に溶接され
ており、これらロッド26の間には3枚のそらせ板27
が順次上方に固着されている。そらせ板27はノズル孔
25と一直線上に整列する中央孔28を有しており、下
のそらせ板27の中央孔28は直径が小さく、その上方
に位置するそらせ板27の中央孔28は直径が大きくな
っている。説明した型のノズル4は、タンク2の中にお
いて分配アーム21、21’の間に配置されるもので、
すなわち、分配アーム21に接続された分配フインガ2
9(図4)が分配アーム21から横方向に延び、各々端
部にノズル4が配置されている。垂直な管部22を有し
たノズル4は、分配アーム21に関して説明されたと同
様に分配アーム21’にも設けられている。
【0012】図2を参照するに、固定の混合部材の組6
は、3つの層30、31、32から成っている。3つの
層30、31、32を構成する混合部材は、波形または
縦溝付の平らな材料、すなわち金属板から周知の様に構
成されている。これらの混合部材は、予め決められた開
口を有し、それらの間に交差する流路を形成するように
構成されている。この様な混合部材の詳しい構造は、例
えば、スイス特許第547,120号明細書に記載され
ている。混合部材の組6の底部の層30と上方の層32
の混合部材は、中間の層31の混合部材よりも幾分目が
粗くすなわち開口が大きく、したがって、底部の層30
と上方の層32の混合部材の流路の断面積は中間の層3
1の混合部材の流路の断面積よりも幾分大きい。混合部
材の組6はジャケット7内で底部の有孔板33と頂部の
有孔板34の間に保持されている。ノズル4の位置、す
なわち、図2に点線Eにより示されるノズル4が配置さ
れている平面の位置と、混合部材の組6の入口までの空
所の間隔は、最小限で0.25Dである。但し、Dはジ
ャケット7の内径である。ただし、この空所の間隔はD
以上に大きく成ってはならない。
【0013】タンク2の頂部に設けられた入口分離器8
は、混合部材の組6の層30または31の様に固定の混
合部材から成っている。環状円盤の形の入口分離器8の
内径は、中央に収集樋16の部分を形成する管部35に
よって限界されている。収集樋16は、底部が浅いじょ
うご19によって形成され、最下部が凝縮管路17に接
続されている。じょうご19の頂部端の高さにおいて、
収集樋16の内側には水平板18が設けられている。こ
の水平板18は、多数の脚によってじょうご19の上に
支持され、水平板18の外縁とじょうご19との間には
垂直方向の隙間が存在する。管部36は管部35と同軸
に上方から収集樋16内に突出しており、その頂端部が
タンク2の屋根に気密に固着されている。従って、アグ
ロメレータ9の適合するような環状の間隙が、2つの管
部35、36の間に形成される。アグロメレータ9は、
平らな材料でなく、金網で構成された固定の混合部材の
2つの層から成り、アグロメレーション、すなわち、粒
子の集塊化を行う部材である。放射方向でかつ軸方向に
延びる金属板ウエブ37は、管部35、36の間でアグ
ロメレータ9の上に固着され、アグロメレータ9に入る
空気のための案内面として作用する。羽根の形のそらせ
板38は、流れ方向を考慮してアグロメレータ9の下に
管部36に固着され、垂直方向に角度を以て延びてお
り、従って、アグロメレータ9から出る空気に収集樋1
6の垂直軸心周りの渦を与えている。出口分離器10は
管部36の内側に設けられており、入口分離器8の様に
金属板の固定の混合部材から構成されている。混合部材
の組6の場合と同様に、出口分離器10の固定の混合部
材は2つの有孔板39の間に保持されている。図2から
明らかな様に、入口分離器8や出口分離器10の流路断
面積と、アグロメレータ9の流路断面積とは大いに異な
り、アグロメレータ9の流路断面積は、入口分離器8と
出口分離器10の流路断面積に比して一層小さい。混合
部材の組6の出口と入口分離器8の入口の間の間隔は最
小限0.8D1である。但し、D1はタンク2の内径であ
る。
【0014】以上、説明した装置は以下の様に作用す
る。例えば、反応コアの溶融に基づいて容器内に起こる
許容されない過剰圧力の場合に、管路1内の上述した容
器遮断弁が開く。水蒸気、二酸化炭素、水素、ヨード等
の様なエーロゾルを含有する空気は容器から管路1を通
って配分ヘッド20に流され、分配ヘッド20から分配
アーム21、21’および適当な分配フインガ29を経
てノズル4に流れる。ノズル孔25から出た空気は、周
囲から水を運び、最初のそらせ板27の中央孔28を通
って次のそらせ板27に流れる時に激しく混合される。
従って、水と空気の混合物は上方に流れて有孔板33を
通り、固定の混合部材の組6に入る。水と空気の混合物
の連続細分化と膨張および再配列が混合部材の交差する
流路内で行われて、エーロゾルを運ぶ空気が水中に分散
される。かくして、エーロゾルは空気から分離して、水
や混合部材に保留される。混合部材の組6の頂部端で、
大半のエーロゾルが除去された空気は、装置の湿潤部分
を出てタンク2の頂部の乾燥部分、すなわち、乾燥分離
装置に流れる。この上方に流れる空気に未だ含まれるエ
ーロゾルは、保持されるべき物質を含む非常に微細な水
滴の形を成している。水滴の直径はマイクロメートル単
位である。これらの微細な水滴を空気から除去するため
に、空気は入口分離器8を通って下方から上方向に流れ
る。空気は環状円盤形の入口分離器8から出た後、図2
に矢印で示されるように、タンク2の湾曲した屋根で偏
向され、次いで、管部35と管部36との間のアグロメ
レータ9を通って上方から下方に流れる。アグロメレー
タ9において、微細な水滴は集塊化されて少しばかり大
きな水滴となる。空気がアグロメレータ9を出る時に、
羽根の形のそらせ板38によって空気に旋回力が与えら
れるので、回転する空気流が収集樋16内に形成され
る。従って、水滴は遠心力によって収集樋16の管部3
5に対して投げられる。この様な状態で分離された水滴
は、じょうご19内で凝縮されて放出管17により水槽
5に戻される。水滴が除去された空気は上方に偏向して
出口分離器10を通って流れ、この出口分離器10にエ
ーロゾル水滴が保留される。出口分離器10を出た非常
に純粋な空気は、管路11を経て煙突12に直接流れ
る。約100,000の分離度が、ノズル4と混合部材
の組6の間の間隔と乾燥部分の出口分離器10によって
得られる。
【0015】容器遮断弁の開路と配分装置3への空気の
流入によって、空気はタンク13に流れるので、チオ硫
酸塩ナトリウムはこのタンク13から管路14を経てノ
ズル15に流れる。チオ硫酸塩ナトリウムは空気により
搬送されるヨードを凝固するために水槽5内に噴射され
る。水のpHはソーダによって10〜11に設定され
る。
【0016】上述した実施例と比較して、水槽5の水位
は図示した水位よりも低く出来るので、混合部材の組6
は、部分的または完全に水の外に配置されることができ
る。
【0017】環状円盤形の入口分離器8は、リングの一
部である扇形部分を形成する、固定の混合部材の連続す
る組から構成できる。また、同様な構成が環状円盤の形
のアグロメレータ9にも適用出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従った装置を示す概要図である。
【図2】この発明の装置の縦断面図である。
【図3】ノズル装置の平面図である。
【図4】ノズル装置の詳細図である。
【図5】3つのそらせ板を有するノズルの縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 管路 2 タンク 3 分配装置 4 ノズル 5 水槽 6 混合部材の組 7 ジャケット 8 入口分離器 9 アグロメレータ 10 出口分離器 20 分配ヘッド 21 分配アーム 21’ 分配アーム 22 管部 26 ロッド 27 そらせ板 30 層 31 層 32 層 39 有孔板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−344495(JP,A) 特開 昭63−36817(JP,A) 特表 平4−505802(JP,A) 特表 平1−503765(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21F 9/02

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核反応炉設備における容器が過剰圧力の
    場合に容器の空気を水槽に供給するために容器に接続さ
    れた管路この管路に接続され、水槽に設けられた複
    数個のノズル、これらノズルの上に設けられた少な
    くとも1つの有孔のそらせと、このそらせ板の上方
    且つ水槽内に設けられた、ジャケットにより囲まれてい
    る固定の混合部材の組とからなる核反応炉設備の容器か
    ら漏出させる空気に含まれるエーロゾルを除去する装置
    において、混合部材の組が設けられた水槽の上方に、
    口分離器とアグロメレータとから成る乾燥分離装置を設
    け、混合部材の組から出た空気がアグロメレータにおい
    てそれまでの流れ方向とは反対方向に流れて流出するよ
    うに入口分離器とアグロメレータとを構成したことを特
    徴とする装置。
  2. 【請求項2】 入口分離器とアグロメレータは環状円盤
    形状をなし、アグロメレータが入口分離器によって取
    り囲まれていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 入口分離器は金属板またはプラスチッ
    クで造られた固定の混合部材から成ることを特徴とする
    請求項1または2いずれか記載の装置。
  4. 【請求項4】 アグロメレータは金網で造られた固定
    の混合部材から成ることを特徴とする請求項1〜3
    ずれか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 アグロメレータは、アグロメレータ内
    を流れる空気の流れ方向と反対方向に空気が流れるよう
    、出口分離器が続けて設けられていることを特徴とす
    る請求項1〜4いずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 出口分離器は金属板またはプラスチッ
    クで造られた固定の混合部材から成ることを特徴とする
    請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 じょうご形の台部を有する収集樋が
    グロメレータと出口分離器の下に設けられ、その最下部
    には水槽に延びる管路が接続されていることを特徴とす
    る請求項1〜6いずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 じょうご形の台部を有する収集樋内に
    は、その頂部の高さに水平板が配置されていることを特
    徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 各ノズルの上に設けられた有孔のそらせ
    板が、各々中央孔を有し、順次上方に設けられた複数個
    のそらせ板からなることを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 複数個のそらせ板の中央孔は空気の
    流れる方向にノズルから離れて配置されたそらせ板の中
    央孔ほど大きな直径を有することを特徴とする請求項9
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 環状円盤形のアグロメレータを出た空
    気に旋回を付与するために羽根形のそらせ板がアグロ
    メレータの下に配置されていることを特徴とする請求項
    2〜10いずれか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】 ノズルと混合部材の組の間の垂直方向
    の間隔はジャケットの内径の少なくとも0.25倍であ
    ることを特徴とする請求項1〜11いずれか1項に
    載の装置。
  13. 【請求項13】 チオ硫酸塩ナトリウムを供給する管路
    が水槽に延びていることを特徴とする請求項1〜12
    いずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 チオ硫酸塩ナトリウムがタンクに入
    り、このタンクの供給管路の上方に位置する部分が容器
    に接続された管路に接続され、一端がタンク内のチオ硫
    酸ナトリウムに浸され他端がノズルの高さまで水槽
    に延びている供給管路を有することを特徴とする請求項
    13記載の装置。
JP04369793A 1992-03-05 1993-03-04 核反応炉設備の空気からエーロゾルを除去する装置 Expired - Lifetime JP3219890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92810170A EP0558873B1 (de) 1992-03-05 1992-03-05 Vorrichtung zum Entfernen von Aerosolen aus der Luft eines Kernreaktor-Containments
CH92810170.8 1992-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611598A JPH0611598A (ja) 1994-01-21
JP3219890B2 true JP3219890B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=8211881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04369793A Expired - Lifetime JP3219890B2 (ja) 1992-03-05 1993-03-04 核反応炉設備の空気からエーロゾルを除去する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5406603A (ja)
EP (1) EP0558873B1 (ja)
JP (1) JP3219890B2 (ja)
KR (1) KR100289011B1 (ja)
CN (1) CN1041866C (ja)
BG (1) BG60734B1 (ja)
CZ (1) CZ282104B6 (ja)
DE (1) DE59205111D1 (ja)
ES (1) ES2083137T3 (ja)
HU (1) HU211810B (ja)
SK (1) SK279962B6 (ja)
TW (1) TW223699B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320944C (zh) * 2002-03-07 2007-06-13 西北工业大学 一种气体净化装置及方法
CN102820070B (zh) * 2012-08-23 2015-02-25 华北电力大学 一种充氦气体颗粒物脱除系统
CN102842346B (zh) * 2012-08-27 2015-02-25 华北电力大学 核电站充氦加压严重事故处理系统
KR101513725B1 (ko) 2014-03-03 2015-04-22 주식회사 미래와도전 원자력발전소에 사용되는 여과 배기 계통
JP2017122649A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社東芝 放射性物質除去システム及び原子力施設
CN107240425B (zh) * 2017-04-26 2019-06-14 哈尔滨工程大学 一体式安全壳过滤排放系统
CN107551724B (zh) * 2017-10-25 2023-08-22 天津天清环保科技股份有限公司 一种除尘设备
CN111939711A (zh) * 2020-09-04 2020-11-17 浙江圣纳智能科技有限公司 一种地下工程施工用粉尘雾化沉降装置
CN112516725B (zh) * 2020-11-19 2022-03-11 中国原子能科学研究院 一种钠气溶胶去除装置及其设计方法
CN112892083A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 成都展望能源机械有限公司 一种烟道气脱硫用烟气旋流装置及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651941A (en) * 1969-03-24 1972-03-28 Westinghouse Electric Corp Disc-centrifuge apparatus
DE1667072A1 (de) * 1970-02-02 1971-04-01 Glaser Willy Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zur Phasenwechselwirkung
US3670479A (en) * 1970-12-14 1972-06-20 Gen Electric Momentum slot centrifugal type separator
DE2256766C3 (de) * 1972-11-20 1978-05-24 L. & C. Steinmueller Gmbh, 5270 Gummersbach Brüdentrenngefäß für eine Kernreaktoranlage
DE2601460C2 (de) * 1976-01-16 1985-05-15 Hochtemperatur-Kernkraftwerk GmbH (HKG) Gemeinsames Europäisches Unternehmen, 4701 Uentrop Verfahren zum Entfernen von Verunreinigungen aus dem Kühlgas von Hochtemperatur-Kernreaktoren
US4741879A (en) * 1986-06-10 1988-05-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Catalytic igniters and their use to ignite lean hydrogen-air mixtures
SE500478C2 (sv) * 1986-09-17 1994-07-04 Flaekt Ab Förfarande och anordning för rening av gas
DE3715466A1 (de) * 1987-05-08 1988-12-15 Siemens Ag Druckentlastungs- und filtereinrichtung fuer kerntechnische anlagen, insbesondere fuer druckwasserreaktoren
DE3865906D1 (de) * 1987-07-03 1991-12-05 Ciba Geigy Ag Spruehtrockner zur herstellung von pulvern, agglomeraten oder dergleichen.
SE463699B (sv) * 1988-03-16 1991-01-14 Flaekt Ab Foerfarande och anordning vid rening av gaser
CH678371A5 (ja) * 1989-06-14 1991-08-30 Sulzer Ag

Also Published As

Publication number Publication date
HU211810B (en) 1995-12-28
BG97492A (bg) 1994-07-29
CZ282104B6 (cs) 1997-05-14
CN1041866C (zh) 1999-01-27
CZ33093A3 (en) 1994-02-16
BG60734B1 (bg) 1996-01-31
HUT66065A (en) 1994-09-28
ES2083137T3 (es) 1996-04-01
EP0558873B1 (de) 1996-01-17
HU9300460D0 (en) 1993-05-28
KR930020485A (ko) 1993-10-19
KR100289011B1 (ko) 2001-05-02
SK279962B6 (sk) 1999-06-11
CN1076301A (zh) 1993-09-15
DE59205111D1 (de) 1996-02-29
SK15193A3 (en) 1993-10-06
EP0558873A1 (de) 1993-09-08
US5406603A (en) 1995-04-11
TW223699B (ja) 1994-05-11
JPH0611598A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963463A (en) Foam scrubber
JP3219890B2 (ja) 核反応炉設備の空気からエーロゾルを除去する装置
US7416576B2 (en) Fiber bed assembly and fiber bed therefor
FI87708C (fi) Foerfarande och anordning foer minskande av trycket i ett kaernkraftverk
US3546851A (en) Gas scrubbing apparatus
AU690032B2 (en) Horizontal tray and column for contacting gas and liquid
JPH0554365B2 (ja)
JPH01194919A (ja) 濾過方法
CN106582248A (zh) 一种烟气湿法脱硫、除尘一体化装置及工艺
US3699748A (en) Wet scrubber dust collector
US3606159A (en) Multi-spray device
EP0694325A1 (en) Column for contacting gas and liquid
US4695298A (en) Apparatus for cleaning solids-laden gas
US4153432A (en) Apparatus and method for collection of contaminants
US3998612A (en) Annular venturi gas scrubber
EP0033801B1 (en) Scrubber utilizing wetted screens
US3926592A (en) Entrainment separator in co-current flow
JPH0622648B2 (ja) ボイラフイルタケーシングのフイルタ挿入体
GB2053722A (en) Cyclonic scrubber with perforated plate distributor
US3751882A (en) Gas scrubber with moisture eliminator
US3656279A (en) Gas scrubber
JP2023171092A (ja) ミスト分離捕集装置
JPS6025175B2 (ja) 微細ミスト分離装置
JPH0659361B2 (ja) 流体処理装置
SU1519731A1 (ru) Тепломассообменный аппарат

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term