JP3217760B2 - 埋込型灯器 - Google Patents

埋込型灯器

Info

Publication number
JP3217760B2
JP3217760B2 JP35984598A JP35984598A JP3217760B2 JP 3217760 B2 JP3217760 B2 JP 3217760B2 JP 35984598 A JP35984598 A JP 35984598A JP 35984598 A JP35984598 A JP 35984598A JP 3217760 B2 JP3217760 B2 JP 3217760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lamp
outer peripheral
pavement
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35984598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000178928A (ja
Inventor
洋一 阿部
昭一 亀田
克彦 萩原
俊二 川端
良一 佐藤
Original Assignee
新東京国際空港公団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP35984598A priority Critical patent/JP3217760B2/ja
Application filed by 新東京国際空港公団 filed Critical 新東京国際空港公団
Priority to EP99959853A priority patent/EP1057937B1/en
Priority to DE69938587T priority patent/DE69938587T2/de
Priority to CA002321079A priority patent/CA2321079C/en
Priority to US09/622,516 priority patent/US6334695B1/en
Priority to PCT/JP1999/007072 priority patent/WO2000036223A1/ja
Priority to AT99959853T priority patent/ATE393266T1/de
Publication of JP2000178928A publication Critical patent/JP2000178928A/ja
Priority to HK01102669A priority patent/HK1032252A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3217760B2 publication Critical patent/JP3217760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/18Visual or acoustic landing aids
    • B64F1/20Arrangement of optical beacons
    • B64F1/205Arrangement of optical beacons arranged underground, e.g. underground runway lighting units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/18Visual or acoustic landing aids
    • B64F1/20Arrangement of optical beacons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/553Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members
    • E01F9/559Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members illuminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/04Resilient mountings, e.g. shock absorbers 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/06Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for aircraft runways or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空港の滑走路、誘
導路、エプロン、または道路などコンクリート舗装路に
埋設される埋込型灯器の改良に関し、特にプレストレス
コンクリート舗装版に埋設される埋込型灯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の埋込型灯器(或は、標識灯)とし
て、図6に示す構造のものが知られている。この埋込型
灯器30は、例えば空港の滑走路等に埋設されるもので
あり、プレストレスコンクリート舗装版(以下、「PC
舗装版」と記す)31に埋設された有底円筒状の基台3
2と、基台32の上部に調整リングと呼ばれる灯体保持
部材33を介して取り付けられた灯体34とで概ね構成
される。埋込型灯器30は、既設の舗装面の所定の位置
に埋設管、PC鋼材などと共に配置した後、コンクリー
トを打設することにより、容易にPC舗装版31内に埋
め込んで設けることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記埋込型灯
器30は、その基台32の外周面が平坦な円筒体である
ため、本来的に基台32の外周面とPC舗装版31との
間の結合力(噛み合わせ)が十分ではない。灯体34の
上面に航空機などからの大きな荷重がかかると、基台3
2の円筒状の外周面とPC舗装版31との間の抵抗が小
さいため、その荷重が基台32の下方に集中的にかか
る。このため、基台32の下側のPC舗装版31の強度
を越えた荷重が基台32底面からかかることにより、基
台下側のコンクリート部分の破損と、それに起因した灯
器の陥没が発生し易くなる。なお、その際、基台32の
下方のPC舗装版31には、基台32の下面から直接作
用する荷重圧と同時に、基台32の下端のエッジ部より
下向きの応力(せん断力)が作用する。したがって、航
空機などの大きな荷重が埋込型灯器30に繰り返し作用
すると、PC舗装版31の基台32を支えている部分に
短期間でひび割れが発生して脆弱化し、埋込型灯器30
が陥没する可能性がある。そこで、本発明の解決すべき
第1の課題は、PC舗装版31に加えるプレストレスを
有効に利用することで基台32の外周面を圧迫し、PC
舗装版31との間の結合力を高めることにより、航空機
等からの大きな荷重がかかった場合であっても、その荷
重が埋込型灯器の基台の下方に集中することを防止する
ことができる構造をもった埋込型灯器を提供することに
ある。
【0004】次に、矢印S0で示すようにPC舗装版3
1からのプレストレスは、基台32の外周面を圧迫する
ように作用するが、PC舗装版31よりも剛性が大きい
基台32の外周面に対して加わるプレストレスは、基台
外周面の突っ張り(拘束力=反対方向への打ち消し力)
によって減殺される。このため、PC舗装版との間の結
合力が低下してPC舗装版による基台の保持力が低下す
る。また、基台32の突っ張りは、PC舗装版31のプ
レストレスを打ち消す向きの成分を有する為、基台32
の下側部分、即ち基台32にかかる荷重を支持している
部分において、PC舗装版31のプレストレス不足が生
じる。PC舗装版31は、予め一定のプレストレスをか
けておくことで、コンクリートの強度を保っている為、
プレストレス不足が生じると強度が低下する。但し、有
底円筒体である基台32の外周面は、金属板32aから
成り、板面と交差する方向からのストレスに対して板厚
方向へある程度変形するため、ストレス力の減殺量は、
基台下端縁部に比べれば少なくて済む。これに対して基
台の下端縁部は底板32bの外周縁部に相当するため変
形しにくい最も剛性が強い部分となっており、上記方向
からのプレストレスS0に対して打ち勝つ力が強く、P
C舗装版からのプレストレスを減殺させる。このように
基台32の下端縁部の突っ張りにより、基台底面の下方
に位置するPC舗装版に加わるプレストレスが減少し、
その部分のコンクリート強度が低下する。この状態で、
灯器上面に航空機等からの大きな荷重が加わると、曲げ
応力によって基台の下方に位置するPC舗装版部分にひ
び割れが発生し、最終的に埋込型灯器30の陥没等の不
具合が発生し易くなる。そこで、本発明の解決すべき第
2の課題は、PC舗装版に埋設する埋込型灯器を構成す
る基台がプレストレスを外周面で拘束してプレストレス
を減殺する領域をできる限り少なくして、基台全体に対
してより有効にプレストレスを作用させて、基台とPC
舗装版との間の結合力をより効果的に高めるとともに、
基台下方に位置するコンクリート部分の強度低下を防止
する埋込型灯器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、PC舗装版に埋設された有
底筒体状の基台と、前記基台の上部に保持されて舗装面
外に放光する灯体とを備えた埋込型灯器であって、前記
灯体に上方からかかる荷重を前記基台の周囲のPC舗装
版で受けるべく、当該基台の外周面部に突起部を設けた
ことを特徴とする。請求項2の発明は、前記突起部は、
前記灯体に上方からかかる荷重によって前記基台の下端
縁部から下向きに発生する応力を分散する機能を有する
ことを特徴とする。請求項3の発明は、前記突起部は基
台の軸方向に沿って所定のピッチで配置されていること
を特徴とする。請求項4の発明は、前記突起部の縦断面
形状をサイン波形状に構成したことを特徴とする。請求
項5の発明は、前記突起部の縦断面形状を台形状に構成
したことを特徴とする。請求項6の発明は、前記突起部
は、前記基台の外周面に線条体を所定のピッチで溶着し
た構成を備えていることを特徴とする。請求項7の発明
は、前記基台の下端外周縁部に緩衝材を設けたことを特
徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の一例を
示す埋込型灯器の埋設状態の側面図である。この埋込型
灯器1は、例えば空港の滑走路等に埋設されるものであ
り、滑走路を構成するPC舗装版2に埋設された金属製
の有底円筒状の基台3と、基台3の上部にリング状の灯
体保持部材4を介して取り付けられた灯体5とで概ね構
成される。基台3は、既設の舗装面の所定の位置に埋設
管、PC鋼材などと共に配置した後、コンクリートを打
設することにより、PC舗装版2に埋設されて固定さ
れ、灯体保持部材4および灯体5は、基台3を固定した
後で装着される。基台3の内部にはトランスその他の電
源回路が設けられており、埋設管内に敷設された電源線
を通して電源が供給される。この埋込型灯器1は、灯体
保持部材4及び灯体5部分の構造に関しては図6に示し
た従来のものと同じであるが、基台3の構造が従来のも
のと全く異なっている。すなわち、従来の埋込型灯器の
基台3は外周面が平坦な単なる円筒体であったが、この
埋込型灯器1の基台3の外周面3aには、全周を取り巻
くようにして環状の突起部6が上下方向(軸方向)に沿
って所定のピッチで、例えば5か所に形成されている。
個々の突起部6の形状、突出長等は同等である。上記の
ように、基台3の外周面3aに環状の突起部6を複数形
成したことにより、PC舗装版2内に基台3の外周面を
圧迫する方向(略水平方向)に生じているプレストレス
0により、PC舗装版2と基台3との一体化(噛み合
わせ=接触面積の増大)が促進される。その結果、埋設
型灯器1に上方からかかった荷重が、PC舗装版2の基
台3の下面と接する部分だけでなく、外周面の突起部6
と接する部分にも分散(矢印S1)されるので、PC舗
装版2による基台周面の支持力(押し抜きせん断耐力)
が著しく向上する。したがって、航空機などの大きな荷
重がかかった場合でも、その荷重が基台3の下方に集中
するのを防止して、陥没の発生を防止できる。
【0007】なお、上記の例に示した如く、環状の突起
部6は基台3の外周面全周を取り巻くように配置するの
が原則であるが、突起部6による荷重の分散効果を妨げ
ない程度に部分的に断続している構造は差し支えない。
また、上下方向における突起部6の形成箇所も5箇所で
ある必要はなく、4箇所以下あるいは6箇所以上でもよ
い。また、突起部6の断面形状は、例えば図2のような
サイン波形状でも、図3のような台形状でもよい。な
お、突起部6の相互間隔(ピッチ)は等間隔であること
が必要である。また、突起部6を螺旋状に連続形成して
もよい。また、突起部6の形成方法も任意であり、削り
出しでも、型出しでもよい。さらに、図4に示すよう
に、鋼材から成る線条体8などを基台3の外周面に溶接
してもよい。このように図1等に示した本発明の第1の
形態例の埋込型灯器は、有底円筒体の基台の外周面に環
状の突起部を複数個所定のピッチで一体的に突設したの
で、基台周面とPC舗装版との間の結合力が高まり、灯
器上を通過する航空機、車両等の重量物から下向きに大
きな荷重が加わった場合に、基台外周の各突起によって
分散して受けることが可能となるため、基台外周面に接
するPC舗装版による基台外周面の保持力が向上し、基
台の下方に位置するPC舗装版部分の破損、脆弱化と、
それに起因した灯器の陥没を防止することができる。
【0008】次に、図5は本発明の他の形態例の埋込型
灯器の埋設状態を示す図であり、この形態例の灯器1
は、基台3の下端外周縁部3bに、その全周を取り巻く
ように環状の緩衝材(ゴムなどの弾性を有する樹脂、そ
の他の弾性体)7を固定した構成が特徴的である。この
緩衝材7の断面形状は図示の如き矩形であってもよい
し、或は半円形、その他の形状であってもよい。緩衝材
7の固定方法としては接着等を用いる。上記従来例の如
く外周面が平坦な灯器をPC舗装版内に埋設した場合、
PC舗装版から基台の外周面に加わるプレストレスS0
が、基台の剛性によって減殺され、しかも剛性が最も大
きい基台の下端外周縁部3bの突っ張りにより、基台下
方に位置するPC舗装版部分に対するプレストレスが減
少してコンクリート強度が低下し、破損と、それに起因
した灯器の陥没が発生し易くなる。このことは、図1の
形態例のように基台の外周面に突起部6を設けた場合に
おいても依然として発生する不具合である。つまり、突
起部6を設けることによりPC舗装版2と基台外周面と
の間の結合力を高め、灯器上面に下向きに加わる大きな
荷重によって灯器が陥没することを防止しているのであ
るが、この場合においても基台の下端外周縁部3bの剛
性が大きいことによって、基台下方に位置するコンクリ
ート部分に対するプレストレスが減殺され、上方から荷
重がかかったときの曲げ応力によりひび割れ、陥没等が
発生する。このような不具合を解消する為、図5に示し
た形態例では、基台3の下端外周縁部に、全周を取り巻
くようにして環状の緩衝材7を取り付けたことにより、
基台3の下方の部分のPC舗装版2のプレストレスS0
を打ち消すような応力の発生を抑えている。つまり、こ
の形態例では、基台3のうち最も剛性が強く変形しにく
い下端外周縁部3bがつっぱることによってプレストレ
スS0が減殺されることを防止する為に、該下端外周縁
部の拘束力を低下させるべく、緩衝材7を配置している
のである。
【0009】つまり、緩衝材7は、基台下方に位置する
PC舗装版のプレストレスを打ち消すような応力の発生
を抑えることができる為、基台3の下方の部分のPC舗
装版2のプレストレス不足を解消し、強度低下を抑制す
る機能を発揮する。したがって、航空機などの重量物か
らの大きな荷重が埋込型灯器に繰り返し作用する環境下
でも、基台3の下方の部分のPC舗装版2の破損、脆弱
化を抑制でき、それに起因した灯器の陥没等をも防止で
きるため、埋設型灯器1及びPC舗装版2の長寿命化が
図られる。なお、緩衝材7の存在により緩衝材7よりも
上方に位置する突起部6に対するプレストレスが高まる
ことが実験により確認されている。従って、緩衝材7
は、突起部6とこれに接するPC舗装版2との間の結合
力を更に高めて、上からの荷重を分散する効果を更に高
めることができる。また、緩衝材7は原則として基台3
の全周に設けるが、上記の機能を損なわない範囲におい
て、断続的に配置してもよい。また、上記の実施の形態
では、空港の滑走路に埋設される埋込型灯器(標識灯用
灯器を含む)について説明したが、本発明はこれに限る
ものではなく、空港の誘導路、エプロン、または道路な
ど、大きな荷重がかかる可能性のある種々のPC舗装版
の埋設物に有効に適用できるものである。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、以下のよ
うな優れた効果を発揮する。請求項1〜6記載の発明に
よれば、基台の外周面部に突起部を形成したことによ
り、PC舗装版内にて基台の外周面を圧迫する方向に生
じているプレストレスにより、PC舗装版と基台外周面
との一体化が促進され、その結果、埋設型灯器に上方か
らかかった荷重が、PC舗装版の基台の下面と接する部
分だけでなく、外周面の突起部と接する部分にも分散さ
れるので、PC舗装版の支持力が著しく向上する。した
がって、航空機などの大きな荷重がかかった場合でも、
その荷重が基台の下方に集中するのを防止して、陥没の
発生を防止できる。また請求項7記載の発明によれば、
請求項1等の効果に加え、基台の下端外周縁部に緩衝材
を取り付けたことにより、基台の下方の部分のPC舗装
版のプレストレスの減少を緩和するので、基台の下方の
部分のPC舗装版のプレストレス不足が防止され、強度
低下が抑制される。したがって、航空機などの大きな荷
重が埋込型灯器に繰り返し作用する環境下でも、基台の
下方の部分のPC舗装版の脆弱化を抑制でき、埋設型灯
器及びPC舗装版の長寿命化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す埋込型灯器の
埋設状態の側面図である。
【図2】突起部の断面形状の一例を示した部分断面図で
ある。
【図3】突起部の断面形状の一例を示した部分断面図で
ある。
【図4】突起部の断面形状の一例を示した部分断面図で
ある。
【図5】本発明の他の実施の形態の埋込型灯器の埋設状
態の断面図である。
【図6】従来の埋込型灯器の埋設状態の側面図である。
【符号の説明】
1:埋込型灯器、2:PC舗装版、3:基台、4:灯体
保持部材、5:灯体、6:突起部、7:緩衝材。
フロントページの続き (72)発明者 川端 俊二 千葉県成田市木の根字神台24 新東京国 際空港公団内 (72)発明者 佐藤 良一 栃木県宇都宮市陽東7−1−2 宇都宮 大学内 (56)参考文献 特開 平11−343611(JP,A) 特開 平3−84108(JP,A) 特開 平9−209320(JP,A) 実開 平3−130110(JP,U) 実開 昭59−50703(JP,U) 登録実用新案3011458(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01F 9/04 B64F 1/20 F21S 2/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレストレスコンクリート舗装版に埋設
    された有底筒体状の基台と、前記基台の上部に保持され
    て舗装面外に放光する灯体とを備えた埋込型灯器であっ
    て、 前記灯体に上方からかかる荷重を前記基台の周囲のプレ
    ストレスコンクリート舗装版で受けるべく、当該基台の
    外周面部に突起部を設けたことを特徴とする埋込型灯
    器。
  2. 【請求項2】 前記突起部は、前記灯体に上方からかか
    る荷重によって前記基台の下端縁部から下向きに発生す
    る応力を分散する機能を有することを特徴とする請求項
    1記載の埋込型灯器。
  3. 【請求項3】 前記突起部は基台の軸方向に沿って所定
    のピッチで配置されていることを特徴とする請求項1又
    は2記載の埋込型灯器。
  4. 【請求項4】 前記突起部の縦断面形状をサイン波形状
    に構成したことを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    埋込型灯器。
  5. 【請求項5】 前記突起部の縦断面形状を台形状に構成
    したことを特徴とする請求項1、2、又は3記載の埋込
    型灯器。
  6. 【請求項6】 前記突起部は、前記基台の外周面に線条
    体を所定のピッチで溶着した構成を備えていることを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の埋込型灯器。
  7. 【請求項7】 前記基台の下端外周縁部に緩衝材を設け
    たことを特徴とする請求項1乃至6記載の記載の埋込型
    灯器。
JP35984598A 1998-12-17 1998-12-17 埋込型灯器 Expired - Lifetime JP3217760B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35984598A JP3217760B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 埋込型灯器
DE69938587T DE69938587T2 (de) 1998-12-17 1999-12-16 Versunkenes Licht
CA002321079A CA2321079C (en) 1998-12-17 1999-12-16 Embedded-type light
US09/622,516 US6334695B1 (en) 1998-12-17 1999-12-16 Embedded-type light
EP99959853A EP1057937B1 (en) 1998-12-17 1999-12-16 Embedded-type light
PCT/JP1999/007072 WO2000036223A1 (fr) 1998-12-17 1999-12-16 Feu du type encastrable
AT99959853T ATE393266T1 (de) 1998-12-17 1999-12-16 Eingebettete licht
HK01102669A HK1032252A1 (en) 1998-12-17 2001-04-12 Embedded-type light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35984598A JP3217760B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 埋込型灯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178928A JP2000178928A (ja) 2000-06-27
JP3217760B2 true JP3217760B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18466598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35984598A Expired - Lifetime JP3217760B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 埋込型灯器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6334695B1 (ja)
EP (1) EP1057937B1 (ja)
JP (1) JP3217760B2 (ja)
AT (1) ATE393266T1 (ja)
CA (1) CA2321079C (ja)
DE (1) DE69938587T2 (ja)
HK (1) HK1032252A1 (ja)
WO (1) WO2000036223A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624761B2 (en) * 1998-12-11 2003-09-23 Realtime Data, Llc Content independent data compression method and system
GB2380539B (en) * 2001-09-29 2003-12-24 Paul Dayan Metcalfe Illuminated paving slab
US7556394B2 (en) * 2003-01-16 2009-07-07 Anthony Patti Paver light
US7070294B2 (en) * 2003-01-16 2006-07-04 Anthony Patti Paver light
US7688222B2 (en) * 2003-09-18 2010-03-30 Spot Devices, Inc. Methods, systems and devices related to road mounted indicators for providing visual indications to approaching traffic
GB2436863A (en) * 2006-04-03 2007-10-10 Baa Plc Embedded Light Fixture Support
CN102537769B (zh) * 2010-12-30 2014-01-08 海洋王照明科技股份有限公司 嵌入式双出光助航灯
US9157210B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Anthony Patti Architectural wall drain assembly
US9175840B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Evening Star Lighting Inc. LED wall light fixture
KR101352558B1 (ko) * 2013-03-29 2014-01-16 주식회사 케이넌코리아 진동 방지형 등기구용 진동 방지구
USD743079S1 (en) * 2014-01-04 2015-11-10 Herman N. Philhower Solar powered ground light
US11767953B2 (en) * 2019-06-13 2023-09-26 Laurence Robert St.Ives Cast in-ground lighting assembly
USD923230S1 (en) * 2021-03-18 2021-06-22 Guixiang Liu Solar light

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE873224C (de) * 1951-11-09 1953-04-13 Ernst Michel Vorrichtung zur Verkehrssicherung mit Hilfe von Rueckstrahlern
US3519726A (en) * 1968-11-06 1970-07-07 Youngstown Steel & Alloy Co Transformer vault for underground installation
JPS5950703A (ja) 1982-09-16 1984-03-23 株式会社東芝 交直変換所
JPS5950703U (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 鋼弦器材株式会社 Pc鋼材用シ−ス
US4622435A (en) * 1985-09-03 1986-11-11 Adb-Alnaco, Inc. Adjustable light base and transformer housing
CH672830A5 (ja) * 1987-03-16 1989-12-29 Meta Fer Ag
JP2789704B2 (ja) * 1989-08-28 1998-08-20 東芝ライテック株式会社 埋込み形標識灯用基台装置
US5390090A (en) * 1991-12-09 1995-02-14 Nau; Larry J. Ground supported lamp
US5779349A (en) * 1993-01-08 1998-07-14 Reinert, Sr.; Gary L. Adjustable airport runway apparatus and method
US5582477A (en) * 1995-03-13 1996-12-10 Reinert, Sr.; Gary L. Finned container bases
JP3035843B2 (ja) * 1995-10-18 2000-04-24 大成ロテック株式会社 滑走路における誘導灯の補修固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000178928A (ja) 2000-06-27
DE69938587D1 (de) 2008-06-05
US6334695B1 (en) 2002-01-01
EP1057937A1 (en) 2000-12-06
WO2000036223A1 (fr) 2000-06-22
EP1057937A4 (en) 2004-12-15
HK1032252A1 (en) 2001-07-13
CA2321079A1 (en) 2000-06-22
ATE393266T1 (de) 2008-05-15
CA2321079C (en) 2005-03-15
EP1057937B1 (en) 2008-04-23
DE69938587T2 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217760B2 (ja) 埋込型灯器
KR101033309B1 (ko) 차량 진입규제 볼라드와 그 설치방법
US2192878A (en) Traffic marker
JP4283103B2 (ja) 耐圧芯材を有する鋼製橋脚
JP2004068438A (ja) 標示用ポール
JP2001003313A (ja) 橋梁用支承装置の据え付け構造および据え付け方法
EP1057938B1 (en) Embedded structure of an inset light
KR20080094171A (ko) 도로변 시설물용 지주
CA3073687C (en) Utility pole with energy absorbing layer
CN212656463U (zh) 用于分段式异形钢箱梁安装的固定结构
JP3414694B2 (ja) 支柱支持装置
JP2006233623A (ja) 鋼管柱の下部構造
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
AU2014221241B2 (en) Pedestrian tile, replaceable tile section and/or resilient dome structure
CN217839678U (zh) 桥梁支座底板用分体式固定螺栓
KR200199588Y1 (ko) 가변레일 부착 방호 울타리
JPH02183039A (ja) 構造体用鋼管柱
CN220013776U (zh) 一种装饰井盖
CN115110407B (zh) 一种路桥设计的墩柱结构
JP4252376B2 (ja) 樹脂ブッシング
JP2008025324A (ja) 傾斜型荷重支持板付伸縮装置
JP2009068334A (ja) 耐圧芯材を有する鋼製橋脚
JP2948192B1 (ja) 着脱自在支承
KR100825071B1 (ko) 도로정보시설물의 응력분산장치
JP2005336881A (ja) コンクリート版用目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term