JP2789704B2 - 埋込み形標識灯用基台装置 - Google Patents

埋込み形標識灯用基台装置

Info

Publication number
JP2789704B2
JP2789704B2 JP1221349A JP22134989A JP2789704B2 JP 2789704 B2 JP2789704 B2 JP 2789704B2 JP 1221349 A JP1221349 A JP 1221349A JP 22134989 A JP22134989 A JP 22134989A JP 2789704 B2 JP2789704 B2 JP 2789704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
lamp
fitted
base
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1221349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384108A (ja
Inventor
喜代司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP1221349A priority Critical patent/JP2789704B2/ja
Publication of JPH0384108A publication Critical patent/JPH0384108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789704B2 publication Critical patent/JP2789704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/553Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members
    • E01F9/559Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members illuminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は例えば、空港の滑走路、誘導路、ショルダー
部、または道路などに埋込み設置される埋込み形標識灯
用基台装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の航空機標識灯などは、一般に基台を滑
走路などに埋設し、この基台の上部に滑走路などの地表
面に臨ませられる灯器を取付ける構造が採られている。
そして、基台を埋設設置する際の施工上の誤差または地
表面の勾配などによる傾斜に対して、基台に取付けられ
る灯器の水平方向の向き、上下位置、傾きを調整する必
要があった。そこで、従来は、例えば、特公昭60−1308
1号公報に記載されているように、基台と灯器との間に
一または複数個のテーパー面を有する間座を介在させて
調整する構造が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の埋込み形標識灯では、基台の他に間座など
の調整部材を必要とし、また一つの調整部材のみの調整
では灯器の水平方向の向き、上下位置、傾きの調整を確
実に補正できず、灯器の向き、高さ調整と傾き調整の複
数の間座などの調整部材を組み合わせて調整する施工作
業が容易でなく、調整が不確実な場合、灯器の照射方向
がずれ、また灯器と地表面との間に段差を生じるおそれ
があり、また調整部材など部品数が多くなり、価格的に
も問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、基台を下
部基台部材と上部基台部材とにより形成して、この両基
台部材の嵌合状態で灯器の向き、上下および傾きの調整
が仮固定できるようにし、埋込み形標識灯の施工性を良
好にし、安価に施工できる埋込み形標識灯用基台装置を
提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の埋込み形標識灯用基台装置は、上部に灯器取
付け部を有する基台を備え、この基台は、下部基台部材
とこの下部基台部材の上部に取付けられる上部基台部材
とに分割形成され、前記下部基台部材は、略筒状に形成
され、前記上部基台部材は上部に外側に突出する略環状
のフランジ状部を形成するとともにこのフランジ状部に
水平位置出し調整ねじを螺合するねじ孔を形成し、かつ
下部に前記下部基台部材の上部に嵌合される略筒状の嵌
合部を有し、前記下部基台部材に前記上部基台部材の嵌
合部をガスケットを介在させて嵌合することを特徴とす
るものである。
(作用) 本発明の埋込み形標識灯用基台装置は、下部基台部材
を地表面の埋込み孔に固定し、この下部基台部材の上部
に上部基台部材の下部嵌合部をガスケットを介在させて
嵌合し、この上部基台部材を水平方向に回動させて向き
を調整するとともに、この上部基台部材のフランジ状部
に螺合した調整ねじを進退させ、この調整ねじの先端を
埋込み孔の周囲に形成した掘込み段部に当接し、灯器の
上下位置および傾きに合わせて仮固定する。このとき上
部基台部材の嵌合部はガスケットを介在して下部基台部
材に嵌合されているため、下部基台部材に対する上部基
台部材のある程度の向き、上下位置および傾きに対して
容易に適応され、灯器は地表面に合わせた状態で取付け
が可能となる。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面について説明する。
1は基台で、この基台1は、下部基台部材2とこの下
部基台部材2の上部に取付けられる上部基台部材3とに
分割形成され、前記下部基台部材2は、略円筒状部4と
この円筒状部4の下部に固着された環状台板部5とを有
し、この円筒状部4の上部は被嵌合部6となっている。
また前記上部基台部材3は、下部に前記下部基台部材2
の円筒状部4の上部被嵌合部6の内側に嵌合される略円
筒状の嵌合部7を有し上部に外側に突出する略環状のフ
ランジ状部8が一体に形成され、このフランジ状部8の
外周には第2図に示すように複数の凹部9が形成されて
いる。またこのフランジ状部8に水平位置出し調整ねじ
10を螺合する複数のねじ孔11が形成されている。さらに
このねじ孔11の内側に灯器取付けねじ孔12が形成されて
いる。そして前記下部基台部材2の被嵌合部6の内径は
前記上部基台部材3の嵌合部7の外径より略大きく形成
されている。またこの上部基台部材3の嵌合部7の下部
には仮止めねじ13のねじ孔14が形成されている。
また、15は環状のガスケットで、断面略U字状に形成
され、前記上部基台部材3の嵌合部7の下端縁部に嵌着
されている。
そして、前記下部基台部材2の被嵌合部6に前記上部
基台部材3の嵌合部7をガスケット15を介在させて嵌合
するようになっている。
また16は、前記基台1を固定する受け台で、この受け
台16は、前記下部基台部材2の環状台板部5をねじ17に
て固着する環状の固定台板部18と、この固定台板部18の
下面に固着された円筒状部19と、この円筒状部19の下端
に固着された底板部20とにて形成され、この円筒状部19
には受電用の電線挿通孔筒21が形成されている。
そして、この受け台16は埋込み孔22の底部の砕石層23
に形成した根巻きコンクリート層といわゆるアンカーコ
ンクリート層24に埋込み固定されている。
また25は灯器で、前記基台1の上部基台部材3の上面
灯器取付け部26上にボルト27にて固着される略環状の灯
体基台28と、この灯体基台28の上面にボルト29にて固定
される灯体30とにて構成され、この灯体30には上面に開
口する照射開口31が形成され、この照射開口31にはプリ
ズム透光体32が設けられ、さらにこの灯体30の内部には
ランプ33、反射板34など、光源ユニットが設けられてい
る。
また前記基台1および受け台16内には図示しないトラ
ンスなどの電源装置が収納され、この電源装置は前記光
源ユニットのランプ33に接続されている。
なお、前記砕石層23は前記受け台16の下面をアンカー
コンクリート層24を介在させることなく直接受けるよう
にすることもできる。
また前記埋込み孔22を形成した舗装層35は連続鉄筋コ
ンクリート舗装層、プレキャストレスコンクリート舗装
層またはアスファルト舗装層など適宜の舗装層が適用で
きる。
次にこの実施例の作用を説明する。
埋込み孔22の受け台16の固定台板部18に前記下部基台
部材2の環状台板部5をねじ17にて固着し、下部基台部
材2の被嵌合部6の上部に上部基台部材3の嵌合部7を
ガスケット15を介在させて嵌合し、灯器25の水平方向の
向きを上部基台部材3を回動させて調整し、この上部基
台部材3のフランジ状部8に螺合した調整ねじ10を進退
させ、この調整ねじ10の先端を埋込み孔22の上部周囲に
形成した掘込み段部36に当接し、灯器25の上下位置およ
び傾きに合わせて仮固定する。このとき上部基台部材3
の嵌合部7はガスケット15を介在して下部基台部材2に
嵌合されているため、下部基台部材2に対する上部基台
部材2のある程度の向き、上下位置および傾きに対して
容易に適応される。そして上部基台部材3は下部基台部
材2にガスケット15の圧接力で保持されるが必要に応じ
て上部基台部材3の嵌合部7の下部に形成したねじ孔14
に螺合されている仮止めねじ13を締付け、この仮止めね
じ13の先端を下部基台部材2の被嵌合部6の内面に圧接
して上部基台部材3を仮固定する。
次いで、前記上部基台部材3のフランジ状部8の外周
に形成した複数の凹部9から埋込み孔22と基台1の下部
基台部材2と上部基台部材3との間の空間部37にエポキ
シ樹脂などの充填硬化材38を注入する。この空間部37に
注入された充填硬化材38は下部基台部材2と上部基台部
材3の嵌合部7との間にガスケット15が介在されている
ため、下部基台部材2と上部基台部材3との内側に流入
されることがない。そして、空間部37に充填硬化材38が
充填され、空間部37から溢れると、フランジ状部8の外
周の凹部9から溢れて充填硬化材38が空間部37に充填さ
れたことを確認できる。そして少なくとも埋込み孔22の
上部周囲に形成した掘込み段部36にまで充填硬化材38が
溢れた状態で充填を中止する。
次いで、上記基台部材3の上面灯器取付け部26上にボ
ルト27にて略環状の灯体基台28が固着された灯器25を滑
走路などの地表面に露出させて舗装する このようにして設置された標識灯の灯器25は、ランプ
33の点灯で、光は、例えばプリズム透光体32を透過して
照射開口31から照射される。
そして地表面を移動する航空機などの荷重が灯器25の
上面に掛かると、その荷重は基台1の上部基台部材3に
形成したフランジ状部8にて分散され、基台1および受
け台16に掛かる荷重が低減される。
なお前記実施例では、上部基台部材3の嵌合部7の下
端部に断面略U字状のガスケット15を嵌着保持した構造
について説明したが、この構造に限られるものではな
く、例えば、断面略L字状に形成したガスケットでもよ
く、要は下部基台部材2の被嵌合部6と上部基台部材3
の嵌合部7との嵌合位置に介在され、上部基台部材3の
仮位置決めができるものであれば良い。
また前記ガスケット15は第3図に示すように、上部基
台部材2の被嵌合部6の上端に嵌合した構造でも良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上部に灯器取付け部を有する基台
は、下部基台部材とこの下部基台部材の上部に取付けら
れる上部基台部材とに分割形成され、前記下部基台部材
は、前記上部基台部材は上部に外側に突出する略環状の
フランジ状部を形成するとともにこのフランジ状部に水
平位置出し調整ねじを螺合するねじ孔を形成し、かつ下
部に前記下部基台部材の上部に嵌合される略筒状の嵌合
部を有し、前記下部基台部材に前記上部基台部材の嵌合
部をガスケットを介在させて嵌合したので、下部基台部
材を地表面の埋込み孔に固定し、この下部基台部材の上
部に上部基台部材の下部嵌合部をガスケットを介在させ
て嵌合し、この上部基台部材のフランジ状部に螺合した
調整ねじを進退させ、この調整ねじの先端を埋込み孔の
周囲に形成した掘込み段部に当接し、灯器の向きを調整
するとともに、灯器の上下位置および傾きに合わせて仮
固定でき、このとき上部基台部材の嵌合部はガスケット
を介在して下部基台部材に嵌合されているため、下部基
台部材に対する上部基台相部材のある程度の向き、上下
位置および傾きに対して容易に適応され、灯器は地表面
に合わせた状態で取付けが可能となり、また基台の下部
基台部材と上部基台部材との外側に形成される埋込み孔
との間の空間部に充填硬化材を充填してもガスケットに
より基台内部に充填硬化材が流入されることがなく、埋
込み形標識灯の施工が容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す埋込み形標識灯用基台
装置の縦断正面図、第2図は同上上部基台部材の斜視
図、第3図は他の実施例を示す基台のガスケット取付け
状態を示す縦断正面図である。 1……基台、2……下部基台部材、3……上部基台部
材、7……嵌合部、8……フランジ状部、15……ガスケ
ット、25……灯器、26……灯器取付け部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に灯器取付け部を有する基台を備え、 この基台は、下部基台部材とこの下部基台部材の上部に
    取付けられる上部基台部材とに分割形成され、 前記下部基台部材は、略筒状に形成され、 前記上部基台部材は上部に外側に突出する略環状のフラ
    ンジ状部を形成するとともにこのフランジ状部に水平位
    置出し調整ねじを螺合するねじ孔を形成し、かつ下部に
    前記下部基台部材の上部に嵌合される略筒状の嵌合部を
    有し、 前記下部基台部材に前記上部基台部材の嵌合部をガスケ
    ットを介在させて嵌合することを特徴とする埋込み形標
    識灯用基台装置。
JP1221349A 1989-08-28 1989-08-28 埋込み形標識灯用基台装置 Expired - Fee Related JP2789704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221349A JP2789704B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 埋込み形標識灯用基台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221349A JP2789704B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 埋込み形標識灯用基台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384108A JPH0384108A (ja) 1991-04-09
JP2789704B2 true JP2789704B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16765408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221349A Expired - Fee Related JP2789704B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 埋込み形標識灯用基台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789704B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217760B2 (ja) 1998-12-17 2001-10-15 新東京国際空港公団 埋込型灯器
JP3219190B2 (ja) 1998-12-17 2001-10-15 新東京国際空港公団 埋込型灯器の埋設構造
JP4744287B2 (ja) * 2005-12-20 2011-08-10 株式会社京三製作所 ホーム設備の取付構造
WO2014111541A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Adb Bvba Modular inset light container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384108A (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779349A (en) Adjustable airport runway apparatus and method
US6773136B2 (en) Stainless steel airport light cannister apparatus and method
US6406162B1 (en) Stainless steel airport light container apparatus and method
US6685333B1 (en) Adjustable extension for airport light base
KR100907078B1 (ko) 옥외 조명시설용 등주의 결합구조
JP2789704B2 (ja) 埋込み形標識灯用基台装置
US6840649B2 (en) Stainless steel airport light container apparatus and method
US20050122728A1 (en) Stainless steel airport lighting
KR20190061296A (ko) 고정장치가 구비된 매립형 유도등
US7988316B2 (en) Stainless steel airport light cannister apparatus and method
KR101582316B1 (ko) 도로 시설물 설치용 지주의 고정장치
KR20090038115A (ko) 가드레일 지주용 델리네이터 구조
US6196697B1 (en) Stainless steel airport light support apparatus and method
US6033083A (en) Airport runway light support apparatus and method
US20050204654A1 (en) Angularly adjustable post mount
KR20120125071A (ko) 가로등 암대의 연결구조
KR101812521B1 (ko) 도로교통 시설물 설치용 회전식 지주 장치
US8905673B1 (en) Manhole cover
KR20090028313A (ko) 반사판의 각도조절이 용이한 도로표지병
KR101243424B1 (ko) 가로등 지주 받침대
KR20110017141A (ko) 등주매립형 기초구조물 및 그를 이용한 가로등 등주의 설치방법
KR100347214B1 (ko) 방향 조절 가능한 신호등 및 도로표지판 설치용 보의 장착 구조
KR101441117B1 (ko) 가로등 등의 지주 매설용 시멘트 블록
EP3985302A1 (en) Adjustable handle for mounting the light fitting of a road lamp and road lamp
KR200458707Y1 (ko) 도로시설물 지주용 기초

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees