JP3215725U - ビデオ撮影機器用の支持ヘッド - Google Patents

ビデオ撮影機器用の支持ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3215725U
JP3215725U JP2017004860U JP2017004860U JP3215725U JP 3215725 U JP3215725 U JP 3215725U JP 2017004860 U JP2017004860 U JP 2017004860U JP 2017004860 U JP2017004860 U JP 2017004860U JP 3215725 U JP3215725 U JP 3215725U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
rotation axis
axis
support
tripod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017004860U
Other languages
English (en)
Inventor
グランデッソ,ステファノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vitec Imaging Solutions SpA
Original Assignee
Vitec Imaging Solutions SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vitec Imaging Solutions SpA filed Critical Vitec Imaging Solutions SpA
Application granted granted Critical
Publication of JP3215725U publication Critical patent/JP3215725U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/16Details concerning attachment of head-supporting legs, with or without actuation of locking members thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/242Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by spreading of the legs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/022Locking means for rotational movement by friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/044Balancing means for balancing rotational movement of the undercarriage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】光学機器またはビデオ撮影機器用の支持ヘッドを提供する。【解決手段】機器用の支持体に固定する固定手段が設けられ、第一の回転軸周りに支持体に対する回転が可能な第一の本体と、第一の回転軸に対して垂直な第二の回転軸X周りに第一の本体に対する回転が可能な、第一の本体に接続された第二の本体と、を備え、第一の本体と第二の本体は、第一の回転軸の回転に関して互いに係合され、第二の本体には、第二の本体に機器用の支持プレート55を結合するスライダ5が設けられ、第一の本体の支持体に対する回転の阻止や阻止解除を行う制御ノブ35が、第一の本体のベース11の外表面から外方に突出し、第一の回転軸に対して垂直かつ第二の回転軸の投影に対して傾斜した回転軸W’周りにベース上で回転可能であり、回転の防止や許可を行うために作動され得る阻止ノブ61が、阻止軸に沿って第二の本体からベースの方へ延出し、第二の回転軸は、第一の回転軸から、5mm以上の最小距離で離される。【選択図】図1

Description

本考案は、主請求項の前提部に記述された特徴を有するビデオ撮影機器用の支持ヘッド(雲台、support head)に関する。
また、本考案は、ビデオ撮影機器用の支持ヘッドを設けた三脚に関する。
本考案は、特に、2つの互いに垂直な軸周りに回転するように光学機器またはビデオ撮影機器を動かすことができ、ビデオを撮影するための機器を支持することに特に適した支持ヘッドを対象とする。
この技術分野において、パン軸、チルト軸、さらにはレベル軸周りにビデオ撮影機器を回転させることを可能にする支持ヘッドが知られている。
この支持ヘッドへのビデオ撮影機器の標準的な取り付け形態では、パン軸(PAN)は、典型的には当該機器を同一の水平面内に維持しながら回転させるための垂直軸であり(フレーミングを水平方向に調整するために使用され、例えばパノラマ撮影用に使用され)、チルト軸(TILT)は、当該機器をその光軸を通る垂直平面内に維持しながら回転させるための水平軸であり(フレーミングを垂直方向に調整するために使用され)、レベル軸(LEVEL)は、当該機器をその光軸に垂直な垂直平面内に維持しながら回転させるための水平軸である(当該機器の水平位置から、格納された垂直位置すなわち縦長位置へ変えるために使用される)。
特に、ビデオを撮影する機器を支持するためのヘッドにおいて、支持ヘッドは、2つの相互に直交する回転軸、すなわちパン軸とチルト軸周りに当該機器を回転させることを可能にするように構成されている。
この目的のために、支持ヘッドには、パン軸とチルト軸に対して支持ヘッドに結合された機器を方向付けするために、パン軸とチルト軸周りに夫々回転可能な第一の本体と第二の本体が設けられている。
支持ヘッドには、さらに、任意の所望の機器が固定され得る、プレート用の結合要素が設けられている。この結合要素は、2つの対向壁によって閉じられた座部を画定するスライダと、この座部の狭小化や拡幅を行うように作動可能な結合ノブと、を備えている。
このスライダは、前記機器を方向付けするために当該ヘッドの前記2つの本体の内の一方とともに変位されるように、その一方の本体と一体化している。
スライダの本体は、さらに、両軸に対してヘッドに結合された機器を方向付けすることができるように、そのヘッドの他方の本体周りの回転に同伴するように形成されている。
支持ヘッドには、さらに、任意の所望の支持体(support)、例えば三脚にこのヘッドを固定するための固定要素が設けられている。
支持ヘッドには、そのヘッドの第一の本体および第二の本体の回転軸周りの夫々の回転の防止や許容を行うために作動され得る阻止機構が設けられている。
各阻止機構には、関連する阻止ノブが設けられ、この阻止ノブは、関連する本体に対してユーザが接触可能な位置に固定され、関連する阻止機構を作動するためにユーザによって回転され得る。
これらのノブは、ユーザが接触しやすくかつユーザにとって作動が単純であるべきであると同時に、機器の配置時および撮影時にできる限り互いに邪魔になるべきではない。
この既知のヘッドの欠点は、使用時と輸送時の両方で大きな空間を取ることである。
阻止ノブおよび結合ノブは、それらのノブが動きを阻止する軸に対して垂直な方向にヘッドの本体から突出し、通常はヘッドの本体の空間およびこのヘッドに結合された機器の空間に対してはみ出している。
さらに、ユーザによる単純かつ効果的な作動を可能にするために、前記ノブは、過度に減少した寸法とすることはできない。これにより、使用時および特に輸送時にヘッドが占める空間が増大する。
実際、支持ヘッドの現在の形状のため、この種のヘッドが設けられた支持体をコンパクトな輸送形態にする可能性が実際に妨げられている。
この既知のヘッドでは、撮影の最後に、三脚に固定されたヘッドを容易に輸送するのに便利なように十分にコンパクトかつエルゴノミックな輸送形態にするように、ヘッドを支える支持体を折り畳むことができない。
したがって、支持体からヘッドを分離し、続けてこの支持体をコンパクトな輸送形態に折り畳んでから、この支持体とヘッドとを別々に輸送する必要がある。
既知のヘッドでは、同一出願人が所有するWO2014/090534に記載の折り畳み傘式の三脚(foldable umbrella tripod)を支持体として使用する場合にも、この一連の作業を実行する必要がある。実際、既知のヘッドでは、そのヘッドの形状およびそれによって占有される空間によって輸送形態が得られなくなるため、前記支持体を輸送形態に折り畳むこと、または任意の既知の支持ヘッドを当該三脚に固定したままスパイダに向かって脚を回転することはできない。
これにより、上述したように、支持体に対するヘッドの取り付けおよび取り外しが毎回必要であるため、撮影の最後に支持体を取り外す作業および新たな使用のために支持体を組み立てる作業が複雑になり、時間が掛かり、面倒になっている。
さらに、ヘッドまたはそのヘッドに結合された機器がそれらの作業時に損傷するリスクが大きくなる。
上記の欠点は、特にビデオ撮影装置用に設計されたヘッドの場合、より一層明白である。
プロのビデオ撮影のレコーディングの場合には、場面を追うためにビデオカメラを動かすことが要求される。
本考案が基づいている問題は、引用した先行技術に関して上述の制限事項を克服するように構造的かつ機能的に設計された、ビデオ撮影機器用の支持ヘッドを実現することである。
この問題に関して、本考案の目的は、コンパクトで、単純かつ経済的な構成の支持ヘッドを実現することである。
他の目的は、支持三脚、特に折り畳み傘式の三脚から分離することなく一体で輸送され得る支持ヘッドを提供することである。
本考案のさらなる目的は、チルト軸周りの増大された広い角度範囲にわたってヘッドに結合された機器を回転することを可能にするように形成されたヘッドを提供することである。
後述の請求項に従って実現される支持ヘッドのために、本考案によって上記問題が解決され、上記目的が達成される。
本考案の特徴および利点は、添付の図面を参照して一例としてかつ非制限的に説明される本考案の好適な実施の形態の詳細な説明からより明確に明らかになる。
本考案に従って実現されるビデオ撮影機器用の支持ヘッドの斜視図である。 図1のヘッドの模式的な背面図である。 図2のIII−III平面に沿って切断された図2のヘッドの断面図である。 図2のIV−IV平面に沿って切断された図2のヘッドの断面図である。 コンパクトな輸送形態の本考案に係るヘッドが設けられたビデオ撮影機器用の支持三脚の平面図である。 分かり易くするために幾つかの細部を除いた図5の支持体の側面図である。 図1のヘッドの下面図である。
添付の図面を参照すると、本考案に従って実現される光学機器またはビデオ撮影機器用の支持ヘッド10が示されている。
ヘッド10は、特にビデオを撮影するための機器を支持するためのものであり、この機器は、当分野で既知の種類のものであるため、添付の図面には示されていない。
ヘッド10には、ビデオ撮影機器用の支持体に固定されるように固定手段3が設けられ、固定手段3は、地面に、または所望の支持面に対してしっかりとした支持を行う機能を有している。
好ましくは、この支持体は、図5に示すような三脚100であり、スパイダ(図示せず)と、内部が中空でこの三脚100のスパイダに挿入され得る柱102(図6に示す)と、関連するヒンジの動作端でスパイダに対してヒンジ結合され、このスパイダに対して方向付けされるように回転可能な、有利には伸縮自在である三つの支持脚101と、を備えてもよい。
柱102には、支持ヘッド10を三脚100に結合するための結合要素200が設けられている。
有利には、三脚100には、図6に示すように、ヘッド10と柱102の間に介在し、水平面に対してスライダ5を水平にすることを目的とするレベリングモジュール80が設けられてもよい。
好適な形態では、この三脚は、傘のように閉じることができ、すなわち、以下により明確に説明するように、この三脚が図5および6に示すコンパクトな輸送形態N’のときに三脚の脚の間にヘッド10が収容され得るように、柱102が存在する場合は脚101を柱102に横付けするように脚101をスパイダに向かって折り畳むことができ、輸送時に占有する空間を減少する三脚、例えば、WO2014/090534に記載の三脚である。
しかしながら、本考案に係るヘッド10は、当技術で既知の任意のその他の支持体、好ましくは、いずれの場合も使用時および輸送時に占有される空間を減少することを可能にする三脚タイプの支持体との使用に適している。
支持ヘッド10は、ビデオ撮影機器の少なくとも2つの相互に直交する方向付け軸、すなわち、パン軸とチルト軸周りに三脚100に対して、この三脚に結合されたビデオ撮影機器の方向付けを可能にすることを意図している。
簡潔にするために、以下では水平形態Mとする図1〜4および図7に示すような支持ヘッド10へのビデオ撮影機器の標準的な取り付け形態では、パン軸が垂直軸Zであり、チルト軸が水平軸Xである。
ヘッド10は、以下により明確に説明するように、チルト軸Xと実質的に一致する実質的に水平な軸周りの相対的な回転が可能な、互いに接続された第一の本体1と第二の本体2を備えている。
ヘッド10は、さらに、チルト軸Xに沿って延在し、第一の本体1と第二の本体2の両方が接続されたピン9を備え、つまり、第一の本体1は、ピン9に固定され、ピン9と一体であり、第二の本体2は、チルト軸Xに対して機器を方向付けするために、ピン9周りに回転可能である。
したがって、ピン9は、第一の本体1に対するかつチルト軸X周りの第二の本体2の回転軸を形成している。
ピン9の存在により、第一の本体1と第二の本体2は、パン軸Z周りに相互に回転係合され、この軸に対する第一の本体1と第二の本体2の間の相対的な回転が防止される。
第一の本体1は、外表面11’’によって囲まれ、それ自体は従来からあるスタンドに取り付けられることを意図した実質的にディスク形状のベース11と、ベース11から立ち上がり、ベース11と同軸であり、ヘッド10のパン軸Zを画定する方向付け本体12と、を備えている。
ベース11には、三脚100にヘッド10を固定すると同時に、第一の本体1が三脚100に対してパン軸Z周りに回転するように形成された固定手段3が設けられている。
第一の本体1がパン軸Z周りに回転するとき、特に第二の本体2を含むヘッド10の全部品は、以下により明確に説明されるように、ピン9によってこの回転に巻き込まれる。
図示の形態では、固定手段3は、ベース11内にスライド可能に収納された円柱状ディスク31と、ディスク31内に形成され、ヘッド1のパン軸Zに沿って延在するねじ孔(図示せず)と、を備えている。このねじ孔は、機器を方向付けするために、三脚と一体的に固定するためのねじを収容することを意図している。
ディスク31およびねじ孔が三脚100と一体的であるため、それらに対してヘッド10を回転することにより、ベース11とディスク31の間に相対的な回転が生じる。
ベース11と三脚100の間の満足な回転運動を保証するために、当分野ではそれ自体既知であり一般的に使用されている流体カートリッジ33がベース11とディスク31の間に介在し、ディスク31ひいては三脚100に対するベース11の回転を円滑にすることを意図している。
第一の本体1は、さらに、三脚100に対する第一の本体1の回転の阻止や阻止解除のための既知の阻止装置34を備えている。
阻止装置34は、ベース11上に取り付けられ、その外表面11’から外方に突出し、パン軸Zに垂直かつ、図7により明確に見られるように、ベース11に対するチルト軸Xの投影に対して傾いた回転軸W’周りに回転することができる、ノブの形態の制御部材35を備えている。
言い換えれば、この回転軸W’は、パン軸Zに対して垂直なベース11の平面X1Y1内に存在する。
回転軸W’の平面X1Y1へのチルト軸Xの投影として得られる線は、回転軸W’の方向に対して傾いており、この投影は、平面X1Y1に対して垂直な方向に行われる。
有利には、制御ノブ35は、回転軸W’がベース11の平面X’Y’へのチルト軸Xの投影に対して45°と70°の間の角度βで傾くように配置される。
制御ノブ35の傾きにより、使用時および特に輸送時にヘッド10が占有する空間を減少することができるようになり、以下により明確に説明するように、ヘッド10をコンパクトな輸送形状にすることが可能になる。
ノブ35は、三脚に対するパン軸Z周りの第一の本体1の回転の防止や許可を行うための阻止装置34の阻止や阻止解除を行うように回転するようにユーザによって作動されることを意図している。
方向付け本体12は、軸がチルト軸と実質的に一致するように配置された実質的に円柱状の方向付け部12Aと、方向付け部12Aとベース11の間に介在する支持部12Bと、を備えている。
方向付け部12Aと支持部12Bの間には連結部が設けられ、チルト軸に実質的に平行に延在する少なくとも一つの凹み12Cを有している。
方向付け部12Aは、ベース11によって平面図において占有される空間よりも、平面図すなわち一般の平面XYにおいて占有する空間が少なく、支持部12Bは、方向付け部12Aによって占有される空間よりも、平面図において占有する空間が少ない。
支持部12Bは、ベース11上の直径方向の反対側の位置に設けられた2つの別個の支持部11Aにてベース11上に支持される。
ノブ35は、ベース11の2つの支持部11Aの間の中間位置に設けられている。
方向付け本体12の凹み12Cは、以下により明確に説明するように、コンパクトな輸送形態のヘッド10の寸法をさらに減少するように、支持部11Aの一方と垂直軸Zに沿って実質的に整列している。
方向付け本体12には、方向付け部12Aに形成された貫通孔が設けられ、この貫通孔には、第一の本体1をピン9に固定するように、ピン9が挿入されて固定されている。
ヘッド10の第二の本体2は、ピン9に結合されるリングとして成形され、チルト軸周りに回転可能なように、軸がチルト軸と略一致するように配置された支持体21を備え、支持体21に固定されたスライダ5は、ヘッド10上に撮影機器を取り外し可能に取り付けるためのプレート55を受容して支持することを意図している。
ヘッド1は、さらに、方向付け部12Aおよび支持体21だけでなくピン9にも固定される第一および第二の被覆要素14、15を備え、それらが第一および第二の被覆要素14、15の間に介在している。
したがって、支持体21は、チルト軸X周りの第二の本体2の回転時に、支持体21の両面が、方向付け部12Aおよび第二の被覆要素15のディスク状の本体の対応する基底面上をスライドするように、方向付け部12Aと第二の被覆要素15の間に介在している。
潜在的には、上述の面は、支持体21の回転案内要素として機能するように互いに関連して成形されてもよい。さらに、有利には、方向付け部12A、支持体21および被覆要素14、15は、チルト軸Xに対する回転を容易にするために、断面が円形である。
スライダ5は、長手軸Yに沿って前端54Aと前端54Aとは反対側の後端45Bとの間に延在し、長手軸Yに沿って延在しかつ互いに向かい合う2つの対向案内壁52、53によって区分されたプレート55用の結合座部54を画定している。
デカルト座標系では、長手軸Yは、チルト軸Xとパン軸Zの両方に対して垂直である。
プレート55は、それ自体既知であり、このプレート55にはビデオ撮影機器を安定して結合するための結合ねじ58が設けられ、結合座部54内で変位されるように結合座部54内を長手軸Yに沿ってスライド可能である。
スライダ5の2つの壁の一方の壁52には、固定ノブ51が設けられ、固定ノブ51は、プレート55の取り付けや取り外しを行うために結合座部54の開閉を行うために作業者によって回転軸X’周りに回転させられることを意図している。
固定ノブ51が回転するとき、ピン(図示せず)が動き、プレート55の締結や解放を行うため、および結合座部54におけるプレート55のスライドの許可や防止を行うために、結合座部54への挿入や結合座部54からの引き抜きが行われる。
固定ノブ51の回転軸X’は、有利には、チルト軸Xに対して平行である。
第二の本体2のスライダ5からはさらに接続突起23が延出し、スライダ5から結合座部54の後端54Bの方へ延在し、所望の撮影を実行するためにヘッド1を方向付けするために第二の本体2にヘッド10の制御要素を接続することを可能することを意図している。
図示の形態では、接続突起23は、図6に示す専門用語ではパン棒として知られ、所望の撮影を行うためにヘッド10を動かすために使用されることを意図した制御シャフト25用の好ましくは歯付きの接続座部24を画定している。
接続突起23は、さらに、結合ねじ26を備え、結合ねじ26は、チルト軸Xおよび固定ノブ51の回転軸X’に対して実質的に平行な軸X’’に沿って接続突起23から延出し、制御シャフト25の結合座部24への阻止や阻止解除を行うために作動され得る。
軸X’’、チルト軸Xおよび回転軸X’が同一のレーン内にない場合、これらの軸の同一平面への投影は互いに平行である。
結合ねじ26および固定ノブ51は、好ましくは、チルト軸Xと長手軸Yの両方に対してスライダ5の反対側に設けられている。
固定ノブ51は、有利には、結合座部54の長手軸Yに対する第一の壁52の中心部に設けられ、結合ねじ26は、スライダ5の後端54Bの近くかつ第二の壁53に隣接して設けられている。
第二の本体2には、さらに、チルト軸Xに対して第二の本体2の回転の防止や許可を行うために作動することを意図した阻止装置6が設けられている。
阻止装置6は、方向付け本体12上に取り付けられ、第一の本体1ひいては三脚100に対するチルト軸X周りの第二の本体2の回転の防止や許可を行うための阻止装置6の阻止や阻止解除を行うためにユーザによって作動されることを意図したノブ61形状の制御部材を備えている。
阻止ノブ61は、方向付け本体12から阻止軸Wに沿って第一の本体1のベース11の方に延在し、阻止軸Wは、ヘッド10が水平形態Mにあるときは、パン軸Z、チルト軸Xおよび長手軸Yを横断するように配置されている。
特に、阻止軸Wは、パン軸Zに対して20°と50°の間の角度α、およびチルト軸Xに対して20°と50°の間の角度δで傾いている。
パン軸Zを含む平面XYへの阻止軸Wの投影は、パン軸Zに対して傾いている。
チルト軸Xを含む平面YZへの阻止軸Wの投影は、チルト軸Xに対して傾いている。
阻止ノブ61の傾きにより、使用時および特に輸送時にヘッド10によって占有される空間を減少することが可能になり、以下により明確に説明するように、ヘッド10をコンパクトな輸送形状にすることが可能になる。
角度δは、30°〜45°の大きさであることがより好ましい。
有利には、角度αは、30°〜45°の大きさである。
チルト軸X周りの第一の本体1に対する第二の本体2の回転運動を最適化するために、有利には、第二の本体2と方向付け本体12の間に流体カートリッジ27が配置される。
本考案に係るヘッド10では、ピン9と空洞31の軸は、チルト軸Xとパン軸Zを夫々画定し、チルト軸Xとパン軸Z周りにヘッド10が方向付けされ、ピン9と空洞31は、図4により明確に見られるように、チルト軸Xとパン軸Zが交差しないように配置されている。
有利には、ヘッド10のチルト軸Xとパン軸Zは、少なくとも5mmの最小距離Dに配置され、好ましくは、この距離Dは、5mmと20mmの間である。
この形状は特に有利であり、以下により明確に説明するように、使用時と特に輸送形態の両方において本考案に係るヘッド10をよりコンパクトにすることが可能になる。
この形状によって、さらに、チルト軸Xに対するヘッド10の回転を延長することが可能になる。
距離Dの有効値は、ヘッド10の寸法および形状に基づいて選択され、かつ、以下により明確に説明するように、ヘッドの単純かつ効率的な作動を可能にすると同時に、ヘッドをコンパクトな輸送形態にすることに基づいて選択される。
添付の図面に示す好適な形態では、パン軸Zおよびチルト軸Xは、パン軸Zが、チルト軸Xからスライダ5の後端54Bの方へ変位されるように配置されている。言い換えれば、パン軸Zは、チルト軸Xに対してスライダ5の後端54Bの方に配置された点でスライダ5の平面と交差する。
本考案によれば、本考案に係るヘッドにおいて、チルト軸Xとパン軸Zが交差せず、その代わりに互いに離間するように、上記の構成とは異なる構成が採用されてもよい。
動作時、ビデオ撮影機器は、プレート55に、ひいては三脚100上に取り付けられたヘッド10に結合されている。
任意で、図6に示すように、水平面に対してスライダ5を水平にするためのレベリングモジュール80が、ヘッド10と三脚100の間に挿入されてもよい。
ヘッド10は、このようにして、所望の動作形態、例えば、プレート55とスライダ5が水平面XY内に配置され、機器のチルト軸Xが水平軸に対応し、長手軸Yがこの機器の光軸に対応し、パン軸Zが垂直軸に対応する図1〜4に示す動作中の水平形態Mになる。
動作形態Mでは、スライダ5は、支持体21と方向付け本体12が理想的にはスライダ5とベース11の間に介在するように、第一の本体1のベース11とは反対側に配置されている。
ビデオを撮影するために、ユーザは、機器を望み通りに回転させるために、例えば、パン棒25を接続座部24内に接続した後、パン棒25を把持して動かしながら、ヘッド1を動かす。
チルト軸X周りに機器を回転させるためにパン棒25を動かすことにより、徐々にスライダ5を方向付け本体12に横付けするように、ピン9周りの第二の本体2の回転、すなわち、ベース11に向かうスライダ5の回転が生じる。
パン棒25が機器のレンズを下方に向けるように持ち上げられると、スライダ5は、図3における矢印F1の方向に回転し、第二の本体2は、スライダ5の後端54Aをベース11の方に引き寄せて、着実にスライダ5を制御ノブ61側で方向付け本体12に横付けするように徐々に回転する。
一方、パン棒25が下げられ、スライダ5を図3における矢印F2の方向に回転させると、スライダ5の後端54Bは、ベース11の方に徐々に引き寄せられ、スライダ5は、制御ノブ61とは反対の側で方向付け本体12に徐々に横付けされる。
パン軸とチルト軸のずらした配置とともに、本考案に係るヘッドの制御ノブ61およびノブ35の配置により、大きな角度にわたってヘッドを回転させることができ、およびヘッドによって占有される空間を減少することが可能になる。
同時に、本考案に係るヘッド10において、制御ノブ61およびノブ35はともに作業者が接触可能であり、作業者は、相対的な移動の許可や防止を行うために、それらのノブを容易に作動することができる。
制御ノブ61およびノブ35の配置により、これらのノブは、ユーザによって同一の手を使って作動させることができ、他方の手は、パン棒25を動かすために使用できる。
制御ノブ61およびノブ35は、長手軸Yに関して同一の側に、かつ長手軸Yに関して結合ねじ26ひいてはパン棒25とは反対の側に配置される。
機器の使用の最後に、ユーザは、要望に応じて、プレート55から機器を取り外した後にヘッド10を閉じることができる。
これを行うため、ユーザは、続けて、任意でパン棒25を用いて、図3において矢印F2の方向にスライダ5を回転させ、スライダ5の後端54Bをベース11の方へ引き寄せて、ヘッドを図6に示すコンパクトな輸送形態Nにするように徐々にスライダ5を制御ノブ61とは反対の側で方向付け本体12に横付けするように、第二の本体2を徐々に回転する。
コンパクトな輸送形態Nでは、パン棒25は、実質的に三脚100の柱102に横付けしている。
スライダ5は、ベース11の壁、特に阻止ノブ61とは反対の側に設けられたベース11の支持部11Aと接触するまで回転させることができる。
スライダ5と接触することを意図したベース11の支持部11Aには張り出した要素が設けられず、その代わりに、上記のように、ノブ35は、壁の支持部11Aに対してある角度離れた位置に配置されているため、スライダ5の回転を有意に妨げるものがない。
さらに、ノブ35が実質的に2つの支持部11Aの間に介在するため、スライダ5は、反対方向にも回転することができ、ノブ35がスライダ5のその回転を妨げることはない。
なお、輸送形態Nでは、阻止ノブ61は、スライダ5とは反対の側に位置しており、したがって、スライダ5を方向付け本体12に横付けする際の妨害物にはならない。
したがって、第二の本体2は、図6により明確に見られるように、スライダ5が方向付け本体12に実質的に横付けされるまで回転することができる。
コンパクトな輸送形態Nでは、ビデオ撮影機器のレンズは上方を向いており、この機器の光軸は垂直軸と実質的に一致している。
本考案に係るヘッドの形状により、この装置がコンパクトな輸送形態Nであっても撮影を実行することができる。
実際、本考案に係るヘッドには、その作動または動きを妨げる物理的な障害物または妨害物が存在しない。
輸送形態Nでは、ノブ35と固定ノブ51は、垂直軸に沿って略対応する位置に配置され、パン棒25は、ヘッド10の垂直軸に対して実質的に平行に延在する。
上述のように、本考案に係るヘッド10の構成により、使用時と特に輸送時の両方においてヘッド10によって占有される空間を減少することが可能になり、特に、傘式の三脚の脚101によって占有される空間内に、任意でパン棒25を備えたヘッド10を収容することが可能になる。
ヘッド10を輸送形態Nにした後、ユーザは、続いて、ヘッド10を三脚100の脚101の間に収めるようにスパイダに向かって三脚100の脚101を折り畳む。
図5に示すこの位置では、脚はヘッド10に横付けしており、ヘッドのノブ61、35、51は、支持体の脚の間に画定された空間に収容されるように配置され、三脚100を閉じる際の障害にならない。
有利には、図5に見られるように、各ノブ61、35、51は、三脚の2つの隣り合う脚の間に画定された関連する空間内に収容される。
ノブ61、35、51の配置および特にパン軸とチルト軸および長手軸に対して傾斜した阻止ノブ61の配置により、阻止ノブ61の寸法を過剰に小さくしなくても2つの隣り合う脚の間に阻止ノブ61を挿入することが可能になる。
したがって、ヘッド10のノブ61、35、51の容易な作動が維持される。
本考案に係るヘッド10によって占有される空間は、既知のヘッドと比較して、このヘッドを三脚上に残すことができ、三脚100を輸送するためにヘッド10を取り外す必要がないという程度まで減少される。
レベリングモジュールが設けられる場合、レベリングモジュールも、脚101によって画定される空間内に容易に収容される。
実際、この支持三脚は、脚101が実質的に互いに平行に配置され、ヘッド10がこれらの脚101の間に画定される空間内に収容されるコンパクトな輸送形態にすることができる。
三脚の脚101の間にはパン棒も収容することができ、パン棒をヘッド10から取り外す必要がない。
したがって、上述のように、三脚をコンパクトな輸送形態にする場合、本考案に係るヘッドを用いれば、この三脚100からヘッドを取り外す必要がない。
これにより、三脚100の取り付けおよび取り外し作業が単純になり、特に、これらの作業がより速くかつより確実になる。
さらに、コンパクトな輸送形態では、このヘッドは、脚によって占有される空間に挿入され、したがって、何らかの予想外の衝撃から保護される。
したがって、本考案は、前記目的を達成する。

Claims (13)

  1. 光学機器またはビデオ撮影機器用の支持ヘッド(10)であって、
    前記機器用の支持体(100)に固定する固定手段(3)が設けられ、第一の回転軸(Z)周りに前記機器の支持体(100)に対する回転が可能な第一の本体(1)と、
    前記第一の回転軸(Z)に対して垂直な第二の回転軸(X)周りに前記機器の前記第一の本体(1)に対する回転が可能な、前記第一の本体(1)に接続された第二の本体(2)と、を備え、
    前記第一の本体(1)と前記第二の本体(2)は、前記第一の回転軸(Z)に関して一体的な回転のために互いに固定され、
    前記第二の本体(2)には、前記第二の本体(2)に前記機器用の支持プレート(55)を結合するスライダ(5)が設けられ、
    前記第一の本体(1)の前記支持体(100)に対する回転の阻止や阻止解除を行う制御ノブ(35)が、前記第一の本体(1)のベース(11)の外表面(11’)から外方に突出し、前記第一の回転軸(Z)に対して垂直かつ前記第二の回転軸(X)の投影に対して傾斜した回転軸(W’)周りに前記ベース(11)上で回転可能であり、
    前記第二の回転軸(X)周りに前記第二の本体(2)の前記第一の本体(1)に対する回転の防止や許可を行うために作動され得る阻止ノブ(61)が、前記第一の回転軸(Z)に対して、前記第二の回転軸(X)に対して、および前記第一および第二の回転軸(Z、X)の両方に対して垂直な第三の軸に対しても斜めの阻止軸(W)に沿って前記第二の本体(12)から前記ベース(11)の方へ延出し、
    前記第二の回転軸(X)が、前記第一の回転軸(Z)から、5mm以上、好ましくは5〜30mmの範囲内の最小距離(D)で離される支持ヘッド(10)。
  2. 前記阻止軸(W)は、前記第二の回転軸(X)に対して20°〜50°の間の角度(δ)で傾き、前記角度(δ)は、好ましくは30°〜45°の間である、請求項1に記載のヘッド。
  3. 前記阻止軸(W)は、前記第一の回転軸(Z)に対して20°〜50°の間の角度(α)で傾き、前記角度(α)は、好ましくは30°〜45°の間である、請求項1に記載のヘッド。
  4. 前記制御ノブ(35)は、前記回転軸(W’)が前記第二の回転軸(X)の投影に対して45°〜70°の間の角度(β)で傾くように前記ベース(11)に配置される、請求項1〜3の何れか1項に記載のヘッド。
  5. 前記スライダ(5)は、前記プレート(55)用の結合座部(54)を画定するように成形され、前記結合座部は、前記第三の軸(Y)に沿って、第一の前端(54A)と、前記第一の前端(54A)とは長手方向の反対側の第二の後端(54B)の間に延在する、請求項1〜4の何れか1項に記載のヘッド。
  6. 前記スライダ(5)には、前記結合座部(54)の開閉を行うための作動軸(X’)周りに回転可能な固定ノブ(51)と、前記固定ノブ(51)の前記作動軸(X’)に対して実質的に平行な軸(X’’)に沿って延在する結合ねじ(26)と、が設けられ、
    前記固定ノブは、結合座部(54)に対する前記ヘッド(10)の制御棒(25)のロックやロック解除を行うように作動可能であり、前記結合ねじ(26)と前記固定ノブ(51)は互いに、前記第二の回転軸(X)と前記第三の軸(Y)の両方に対して前記スライダの反対側に設けられる、請求項5に記載のヘッド。
  7. 前記第一の回転軸(Z)は、前記第二の回転軸(X)から離され、前記第二の回転軸(X)よりも前記第二の後端(54B)に近いように設定される、請求項5または6に記載のヘッド。
  8. 前記第一の回転軸(Z)および/または前記第二の回転軸(X)周りに前記ヘッド(100)をロックするために前記第二の本体(2)に前記ヘッド(100)の制御要素(25)を接続する接続要素(23、24)をさらに備え、
    前記第一の回転軸(Z)は、前記第二の回転軸(X)と前記接続要素(23、24)の間に配置される、請求項1〜7の何れか1項に記載のヘッド。
  9. ビデオ撮影機器用の支持三脚(100)であって、
    クロスブレース(cross−brace)と、ビデオ撮影機器用の結合要素(200)を設けた柱(102)と、前記三脚(100)の開閉を行うためにヒンジ動作端の一方で前記クロスブレースに対してヒンジ結合された複数の脚(101)と、を備え、
    各脚(101)は、前記柱(102)と略平行に配置されて前記柱が前記脚(101)の間に配置される閉じた形態(N’)と、前記脚(101)が前記柱(102)に対して傾いた少なくとも一つの動作形態と、の間を前記ヒンジ動作端周りに回転可能であり、
    前記三脚は、ビデオ撮影機器用の支持ヘッドをさらに備え、前記支持ヘッドは、前記三脚が前記閉じた形態(N’)にあるとき、前記支持ヘッドが前記脚(101)の内側に収納され、前記脚(101)の平面図の寸法から突出しないように成形された支持三脚。
  10. 前記ヘッド(101)は、前記柱(102)と実質的に平行に配置されたビデオ撮影機器用のスライダ(5)と、前記三脚の2つの脚(101)の間に配置される2つの別個の回転軸(X、Z)に対する前記ヘッドの回転の許可や防止を行うための2つの制御要素(35、61)と、を備える、請求項9に記載の三脚。
  11. 前記ヘッド(10)は、前記支持ヘッド(10)に結合され、前記脚(101)の内側の前記柱(102)と平行に配置される制御棒(25)をさらに備える、請求項10に記載の三脚。
  12. 前記クロスブレースと前記支持ヘッド(10)の間に配置されたレベリングモジュール(80)をさらに備える、請求項9〜11の何れか1項に記載の三脚。
  13. 請求項1〜8の何れか1項に記載の支持ヘッドを備える、請求項9〜12の何れか1項に記載の三脚。
JP2017004860U 2016-09-19 2017-10-24 ビデオ撮影機器用の支持ヘッド Active JP3215725U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000093912A IT201600093912A1 (it) 2016-09-19 2016-09-19 Testa di supporto per apparecchiature video-fotografiche
IT102016000093912 2016-09-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179170 Continuation 2017-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3215725U true JP3215725U (ja) 2018-04-12

Family

ID=58159307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004860U Active JP3215725U (ja) 2016-09-19 2017-10-24 ビデオ撮影機器用の支持ヘッド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3215725U (ja)
CN (1) CN207687582U (ja)
IT (1) IT201600093912A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11929187B2 (en) * 2018-11-19 2024-03-12 Carestream Health, Inc. Collimator control
IT201900020985A1 (it) * 2019-11-12 2021-05-12 Vitec Imaging Solutions S P A Testa di supporto per apparecchiature videofotografiche

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20050185A1 (it) * 2005-06-21 2006-12-22 Lino Manfrotto & Co Spa Testa fotografica per treppiedi e simili
CN102608843B (zh) * 2012-04-16 2014-11-05 威宝摄影器材有限公司 一种可快速拉伸的反折叠相机三脚架
ITPD20120377A1 (it) * 2012-12-13 2014-06-14 Manfrotto Lino & C Spa Treppiede di supporto per apparecchiature fotografiche
ITPD20120387A1 (it) * 2012-12-19 2014-06-20 Manfrotto Lino & C Spa Testa di supporto per apparecchiature video-fotografiche
DE202013003751U1 (de) * 2013-03-15 2013-05-07 Cullmann Germany Gmbh Stativkopf
DE102013006617A1 (de) * 2013-04-17 2014-10-23 Cullmann Germany Gmbh Stativkopf
JP5628439B1 (ja) * 2013-04-18 2014-11-19 ベルボン株式会社 支持装置
EP3149388B1 (en) * 2014-05-28 2018-07-18 Lino Manfrotto + Co. S.P.A. A support head for video photographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
IT201600093912A1 (it) 2018-03-19
CN207687582U (zh) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215725U (ja) ビデオ撮影機器用の支持ヘッド
EP1297761B1 (en) Tiltable and rotatable canopy frame for a sunshade
EP2932146B1 (en) Support tripod for video-photographic equipment
US20180292043A1 (en) Tripod head
JP6852244B2 (ja) 雲台撮影器
US10506995B2 (en) Mobile X-ray imaging device
JPH05103322A (ja) 画像伝送機器におけるカメラ支持機構
JP3540993B2 (ja) 雲台
WO2021036069A1 (zh) 云台
WO2019023854A1 (zh) 云台拍摄器
US20220039529A1 (en) Luggage with support
JP2010183420A (ja) 撮像装置
KR101909340B1 (ko) 거치대겸 셀카용 스마트폰 케이스
JP2003038471A (ja) X線診断装置
US6877915B1 (en) Tripod
KR101366276B1 (ko) 카메라 장치 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
CN209469981U (zh) 用于录影或摄影设备的支撑三脚架
WO2019142756A1 (ja) スタンド装置
JP4708095B2 (ja) 資料提示装置
JP6603152B2 (ja) 超音波診断装置
CN219692880U (zh) 拍摄杆
JP6911966B2 (ja) 電子機器及び撮像装置
CN212617146U (zh) 一种便于多匹配式的摄像头支架
CN218236901U (zh) 一种能够实现多角度展开的三脚架
JP4228227B2 (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3215725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250