JP3215714U - パネルを製造するための装置と、この装置で製造されるパネル、この装置に備えらえる散布ヘッド及び外層散布ヘッド - Google Patents

パネルを製造するための装置と、この装置で製造されるパネル、この装置に備えらえる散布ヘッド及び外層散布ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3215714U
JP3215714U JP2017600115U JP2017600115U JP3215714U JP 3215714 U JP3215714 U JP 3215714U JP 2017600115 U JP2017600115 U JP 2017600115U JP 2017600115 U JP2017600115 U JP 2017600115U JP 3215714 U JP3215714 U JP 3215714U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
panel
stem
row
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017600115U
Other languages
English (en)
Inventor
ナイセ イェルーン
ナイセ イェルーン
Original Assignee
メイフェア フェアメーゲンスフェアヴァルテゥングス エスエー
メイフェア フェアメーゲンスフェアヴァルテゥングス エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102015206469.7A external-priority patent/DE102015206469B3/de
Priority claimed from DE102015209759.5A external-priority patent/DE102015209759A1/de
Application filed by メイフェア フェアメーゲンスフェアヴァルテゥングス エスエー, メイフェア フェアメーゲンスフェアヴァルテゥングス エスエー filed Critical メイフェア フェアメーゲンスフェアヴァルテゥングス エスエー
Application granted granted Critical
Publication of JP3215714U publication Critical patent/JP3215714U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/14Distributing or orienting the particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/02Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/06Making particle boards or fibreboards, with preformed covering layers, the particles or fibres being compressed with the layers to a board in one single pressing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/12Moulding of mats from fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/14Distributing or orienting the particles or fibres
    • B27N3/143Orienting the particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/16Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of fibres, chips, vegetable stems, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/067Wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】パネルを製造するための装置と、この装置で製造されるパネル、この装置に備えらえる散布ヘッド及び外層散布ヘッドを提供する。【解決手段】平坦なローラ5と遊星ローラ6を直接互いに隣接させた対を備える散布ヘッドにより、長い茎半割と短い茎半割の両方を、散布ヘッドの全長にわたって、コンベヤベルト4上に均質に散布できる。特に長い茎半割の場合、パドルホイールが横の配向を提供する。これによって、密度が高く、長手方向における密度のばらつきが小さく、且つ、滑らかな表面を有するパネルを製造できる。散布ヘッドに2つの外層散布ヘッドを組み合わせることにより、この場合、ピラミッド形に配置されるスピンドルの全てが唯一の単一スピンドル回転方向に回転し、複数の異なる性質の層や、断面における長さ勾配を備えた異なるタイプのパネルを、特にわずかな費用で且つ特にフレキシブルに製造することができる。【選択図】図1

Description

本考案は、パネルの製造方法、パネル、並びに、茎含有植物をベースにしたパネルを製造するための散布ヘッド及び外層散布ヘッドに関する。
わらやアシ等の茎含有植物をベースにしたパネルは、従来のパーティクルボード、ウッドフレーク、ウッドチップ、又は木材粒子からなるOSBもしくはMDFパネルに対し、木材の代わりに原料として農業廃棄物製品を用いることができるという利点を有する。しかしながら、長く、薄い、茎状の構造のために、茎含有植物の加工は、木材の加工よりはるかに困難である。茎含有植物をベースにしたパネルが、従来の木材系パネルに対し、市場でのその地位を確立するには、さらに、茎含有植物をベースにしたパネルが、木材系パネルに対して、一定の側面において有利であるという特性をもって製造可能であるように、製造方法をさらに発展させなければならない。今日の木材系パネルの問題点は、例えば、製造後の粗い表面のために起こり、その結果、印刷可能なクラフト紙をはりつけるための十分に滑らかな表面を手に入れるために、通常中間層として木質パーティクルボードや化粧板が用いられる。しかしながら、こうした中間層は、製造費用がより高くなることを意味し、水分含量が異なるために、時間と共に、又は室内の環境条件が変わると、最終製品が変形するといった問題を生じる。パーティクルボードの欠点は、相対的に重量が大きいことであり、これが取り扱いをさらに困難にする。
茎含有植物をベースにしたパネルを製造するための製造プラントは、多くの連結された処理ステーションや、例えば気流チャネルを基礎とする、処理ステーションの間の入り組んだ材料輸送システムのために、非常に複雑で費用がかかり、コストが集中する。しかしながら、市場の要望を満たすには、同じ種類の材料、同じ層構造、同じ層特徴を備える単一タイプのパネルを、製造プラントで製造できるだけでは十分でない。従って、同じ製造プラントで製造できるパネルに関して、茎含有植物からの材料つまり茎片の、加工可能な長さや、パネルの断面にわたる長さの分布に関して、並びに、パネルの層構造に関して、よりフレキシブルであることが、効率のよい製造に求められる。
しかしながら、現在公知の散布ヘッドは、150mmまでの長さの長い茎片の材料バッチと、4mm未満の長さの短い茎片の材料バッチの両方を処理することができない。というのは、短い茎片は小さい開口部でも、より簡単に抜け落ち、これまで、長い茎片をも処理できる散布ヘッドによっては、コンベヤベルトの方向に不十分な分布でしかコンベヤベルト上に散布されないためである。これは、結果的に、散布ヘッドの真ん中での短い茎片の処理量が多く、これによって、コンベヤベルト上の散布材料からなるマット(Streugutmatte:散布材料マット)内にこぶが形成され、その結果、包有物のある、長手方向の密度のばらつきの大きい不均一なパネルの生成につながる。
ボードを製造するための散布ヘッドと、様々な再生可能な原料からなるボードは、特許文献1、2及び3で取り扱われている。しかしながら、上記問題の解決策は、これらの文献からは出てこない。
先行技術から公知の上述の特徴は、単独で又は任意の組み合わせで、以下に記載する本考案による主題の1つと組み合わせることができる。同様に、以下に記載する実施形態及び特徴は、任意に組み合わせて、新しい実施形態を形成することができる。
CA 02296554C WO 0202886 EP 0860255 A1
従って、本考案の目的は、さらに発展させた製造方法及び装置、並びに、さらに発展させたパネルを提供することである。
この目的を達成するために、パネルを製造する方法、パネル、並びに、茎含有植物をベースにしたパネルを製造するための散布ヘッド及び外層散布ヘッドが用いられる。
上記目的は、まず、わら及び/又はアシ等の、1以上の茎含有植物の茎を、好ましくは短くし、大部分又は80%を超える割合で、茎の長手方向に裂いて、細長の、ほぼ半皮形の(halbschalenfoermig)茎半割(Halmhalbschale:stalk half shells)を得、これに、その後バインダを付け、コンベヤベルト方向に走行するコンベヤベルト上に散布ヘッドを用いて散布して、そこに、前記茎半割からなる散布材料マット(Streugutmatte)又は散布材料マットの層を積み上げ、これを引き続き熱の影響下でプレスして、建築用ボードとして使用するための未加工パネルを得、又は、例えば、床材として使用するための、又は家具の製造のための、さらに加工されるパネル(weiterferarbeitetes Paneel)を製造し、前記茎半割は、前記散布ヘッドの材料流入ユニットを通って、上から、前記散布ヘッドの運搬ローラをローラ列運搬方向に相前後して配置させて備えるローラ列の上側へと供給され、そこからローラ列の上側に沿って、回転する運搬ローラ上を直接、ローラ列運搬方向に運ばれ、前記茎半割の一部は、それぞれ、前記ローラ列の上側に沿っての搬送中、前記ローラ列運搬方向に分配される複数の垂直通路を通って、前記ローラ列をコンベヤベルトの方向へと下向きに通り抜け、各垂直通路は周期的に開閉し、前記茎半割の一部分だけを前記ローラ列を通って下方に搬送するために、拡大、縮小、閉鎖を連続的に行うほぼ矩形の垂直通路開口部が、ローラ列の全幅にわたって設けられる、パネルを製造する方法によって達成される。
上記目的は、同様に、散布ヘッド、特に、パネル製造用のコンベヤベルト上に茎含有植物からなる細長の茎半割を散布するために、上述の方法を実行するための散布ヘッドによって達成され、前記コンベヤベルトは、材料流入ユニットと、運搬ローラを相前後して配置させて備えるローラ列とを備え、前記運搬ローラは、回転対称な外側面と、くぼみ及び/又は隆起部のある非回転対称な外側面とを交互に有する。
回転対称な外側面と非回転対称な外側面を交互に備えた運搬ローラにより、茎半割がコンベヤベルトの方向に下向きにローラ列を通り抜けることを計画的に減らすことができ、その結果、ローラ列全体にわたって短い茎半割でも非常に均一な分布が可能となる。よって、特に、開閉する垂直通路を、非常に簡単な方法で形成することができる。
特に、上記散布ヘッドは、建築用ボードとして使用するための未加工のパネルを、又は、例えば、床材として使用するための、又は家具の製造のための、さらに加工されるパネルを製造するために、細長でほぼ半皮形の、バインダが付けられた茎半割を、コンベヤベルト方向に走行するコンベヤベルト上に散布するための散布ヘッドであって、前記茎半割を作るために、わら及び/又はアシ等の、1以上の茎含有植物の茎を、好ましくは短くして、大部分又は80%を超える割合で、茎の長手方向に裂き、材料流入ユニットと、茎半割を搬送するための、ローラ列の唯一のローラ列運搬方向に回転できる運搬ローラを互いに前後に配置して備えたローラ列と、前記ローラ列運搬方向に分配される複数の垂直通路とを備え、これらは、前記茎半割を、前記材料流入ユニットを通って上から前記ローラ列の上側へと供給でき、且つ、そこから、前記茎半割を、前記ローラ列の上側に沿って、前記回転する運搬ローラ上を直接、前記ローラ列運搬方向に搬送することができ、前記茎半割の一部は、それぞれ、前記ローラ列の上側に沿って搬送される間、前記垂直通路を前記コンベヤベルト方向に下向きに通り抜けることができ、垂直通路のそれぞれは、周期的に開閉可能で、且つ、前記ローラ列の全幅にわたってほぼ矩形の垂直通路開口部を提供でき、この開口部は、前記茎半割の一部のみを前記ローラ列を通って下方に運搬できるように、拡大、縮小、閉鎖を連続的に行うことができる。
以下の記載は、本考案による方法と、本考案による散布ヘッドの両方に関する。
この明細書において、茎含有植物とは、茎構造を有する植物を意味する。茎とは、長手方向に成長しほぼ円筒形の茎(Halm)又は葉柄(Staengel)を意味し、茎又は茎構造には、長手方向の繊維の整列が規則正しく存在する。わらやアシはこうした茎を有する。別段の定めがない限り、茎半割の割合とは、重量%での割合を意味する。
茎半割を得るために茎の長手方向に茎を裂くことは、例えば、わらやアシの加工用に特別に適した細断機(Zerspanungsmaschine)によって行うことができる。裂かれていない茎に比べて、茎半割は特に高いバインダ付着性を有し、特に密度が高く包有物の少ないパネルに加工できる。
未加工パネルは、ホットプレス後の加工されていない表面をもつボードであり、つまり、例えば、研磨、コーティング等をしておらず、構造物工事や室内装飾用の建築用ボードとして用いることができる。さらに加工されるパネルは、例えば、例えば研磨によって材料を除去した後、コーティング、例えば、ハード紙(Starkpapier)、装飾紙、及び/又は透明な上面保護層をはりつけることにより、室内装飾用の床材や壁材として用いることのできる未加工パネルである。
本考案による方法及び/又は本考案による散布ヘッドにより、少なくとも400kg/m及び/又は最大で950kg/mの密度のパネルを製造することができる。
特に、EN300規格に準じる、ドライエリアで使用するための家具をも含めた室内装飾用のOSB/1ボード、ウェットエリアで使用するための耐荷重用ボードのためのOSB/2、OSB/3、及び/又は強化耐荷重使用のOSB/4の機械的条件を満たすことができるように設計されたパネルを製造することができる。このようなパネルは、好ましくは、少なくとも520kg/m及び/又は最大で950kg/m、好ましくは最大で720kg/mの密度を有する。例えば、密度が下限のパネルの場合、バインダの割合を高くすることによって、OSB/4規格も同様に満たすことができる。
特に、EN312規格に準じる、P1、P3、P5及び/又はP7クラスのパーティクルボードに対する機械的条件を満たすことができるように設計されたパネルを製造することができる。このようなパネルは、好ましくは、少なくとも570kg/m及び/又は最大で950kg/m、好ましくは最大で680kg/mの密度を有する。例えば、密度が下限のパネルの場合、バインダの割合を高くすることによって、P7規格も同様に満たすことができる。
本明細書に記載の関連する機械的特性値のすべては、同じ規格−本明細書においてある箇所で述べられる−、正確にはこれらの規格の優先日におけるバージョンに関する。
機械的条件又は耐荷重能力は、特に、主軸における曲げ強さ、副軸における曲げ強さ、主軸における弾性係数(MOE)、副軸における弾性係数、横引張強さ(内部結合強さ)、繰返し試験後の主軸における曲げ強さ、繰返し試験後の横引張強さ、及び/又は沸騰試験後の横引張強さを含む。
特に、この方法によって製造できる本考案のさらなる態様によるパネルに関連して以下に挙げる耐荷重能力の値又は値の範囲の少なくとも1つ又は全てを満たすことができるように設計されたパネルを製造することが可能である。
木材系パネルとの違いとして、本考案による方法及び/又は本考案による散布ヘッドを用いて、長さ4mm未満の茎半割が80%までの割合の、わら及び/又はアシをベースにしたパネルを製造することができる。こうして製造することのできるパネルは、パネルの長手方向の広がりにわたって、標準偏差が最大で20%、好ましくは15%、特に好ましくは10%の均質な密度分布を有することができる。パネルの表面は非常に滑らかなので、表面をほんのわずか研磨した後直ぐに、そうでなければ未処理の表面に直接、印刷可能な、後で目に見えるメラミンを含浸させたクラフト紙を、熱の影響下でのプレス加工により直接はりつけることができる。
木材系OSBパネルの場合、表面は非常にざらざらしており、その結果、通常、滑らかにするために、パネルの表面と、後で目に見えるクラフト紙との間に中間層が必要となる。この追加の中間層は、追加の木質パーティクルボード又はベニヤ、つまり、各種のこびきや切断工程によって木の幹から切り離される約0.3mm〜6mmの木材の薄板であってよい。このことは、製造において非常に面倒であるだけでなく、しばしば、各種木材ボードの層の水分含量が異なるために変形の問題をもたらす。わら及び/又はアシをベースとして製造することのできるパネルにより、製造にかかる費用を削減でき、上で述べた変形問題を軽減することができる。
木質パーティクルボードに対して、本考案で製造可能なパネルには、例えばP1、P3、P5又はP7クラスの機械的条件を特に低い密度で達成できるという利点がある。従って、上記パネルは、パーティクルボードと比較して非常に軽量で、その結果、特にうまく取り扱うことができる。さらに、木質パーティクルボードと比較して製造に必要な材料の使用量がわずかですむ。
ローラ列の上側とは、材料流入ユニットに面する側を意味する。原理的には、この上側は、運搬ローラが回転しているか停止しているかに関係なく、平面図で目に見える表面全体を含む。ローラ列運搬方向は、運搬ローラ軸に対して横に向いており、全ての運搬ローラの運搬ローラ軸は一定の間隔で平行に配置されている。
ローラ列の上側に沿って、運搬ローラ上で直接、ローラ列運搬方向に搬送されるとは、茎半割が、上記上側を、1つの運搬ローラから次の運搬ローラへと動かされ、このとき茎半割は常に上記上側にとどまっており、2つの隣接する運搬ローラの間を下方に閉鎖隙間を通ってローラ列の下の領域へと、計画外に通り抜ける茎半割の量が大した量ではないことを意味する。ローラ列の幅は、運搬ローラ軸に沿って−つまり、ローラ列運搬方向に対して横向きに−延び、茎半割と接触可能なローラ列の領域を含む。
ローラ列を通ってローラ列下側の領域へと、ローラ列の上側から前記茎半割が計画的に通り抜けることは、ローラ列の最初及び最後を除いて、2つの隣接する運搬ローラの間を通ってのみ、又は、操作中連続的に寸法を拡大し、縮小し、閉鎖する垂直な通路開口部を提供する周期的に開閉する垂直な通路を通ってのみ、行われる。閉じられた垂直な通路、つまり、閉じられた垂直な通路開口部は、隙間なく閉じられるのではなく、上記2つの隣接する運搬ローラ同様、閉鎖隙間を有し、これは、運搬ローラの衝突を確実に防止でき、同時に、閉鎖隙間を通って下方に計画外に通り抜けられる茎半割の量が大した量ではないほど狭い。
閉じられた垂直通路、又は2つの隣接する運搬ローラの有効円の間の、こうした閉鎖隙間は、例えば、少なくとも0.1mm、好ましくは0.5mm、特に好ましくは1mm、及び/又は、最大で4mm、好ましくは最大で3mm、特に好ましくは2mmの閉鎖隙間幅を有することができる。運搬ローラの有効円とは、−運搬ローラ軸に対し横の−運搬ローラ断面の最も外側の広がりの周囲に対応する外径をもつ円を意味すると理解すべきであり、この最も外側の広がりは一般的に、回転対称でない隆起部である。
本考案による方法及び/又は本考案による散布ヘッドにより、コンベヤベルト上のローラ列の全表面にわたって茎半割の特に均質な分布及び散布を可能にし、これによって、長手方向、つまり、コンベヤベルトの方向における密度の変動が小さい、均質な散布材料マットを得ることができる。さらに、特に、垂直な通路開口部のほぼ矩形の横の広がりによって、コンベヤベルトの方向に対し横の、茎半割の最初の前もっての配向(Vororientierung)を得ることができる。
また、本考案による方法及び/又は本考案による散布ヘッドは、長さが150mmまでの長い茎半割も、長さが4mm未満の短い茎半割と全く同様に、コンベヤベルトの方向における密度のばらつきの小さい均質の散布材料マットへと、確実且つ効率的に積み上げることができることが大きな利点である。こうして、わら及び/アシをベースにした高品質で特に耐荷重性のパネルを製造することができる。
短いものと同様に長い茎半割を処理できることにより、同じ製造ラインで、茎半割の長さ分布が異なるパネルをフレキシブルに製造できる。こうして、異なる性質及び特性を備えたパネルを製造でき、異なるタイプのパネルを製造するために、とりわけ速く、極めて安い費用で製造の切り替えが可能である。
以下の実施形態及びさらなる発展形は、本方法及び本散布ヘッドの両方に関する。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、ローラ列において、第2の運搬ローラと最後から2番目の運搬ローラとの間に配置される運搬ローラの全ては、直接互いと隣接して配置される、つまり、互いと、閉鎖隙間の距離で配置され、及び/又は、ローラ列運搬方向に茎半割を運搬するために、特に、コンベヤベルトの方向に対し横の運搬ローラ軸の周りの回転方向が揃っている。特に、運搬ローラはまた、この回転軸の方向にコンベヤベルトに対しほぼ中央に(zentiriert)配置される。よって、効果的な分布が得られ、茎半割の、ローラ列を通って下方に通り抜ける計画外の動きを防ぐことができる。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、回転対称な外側面を備える運搬ローラが平坦なローラであり、くぼみ及び/又は隆起部を有する非回転対称な外側面を備える運搬ローラが、好ましくは主シリンダの外側面上に隆起部として複数の遊星シリンダを備える遊星ローラであり、及び/又は周期的に開閉する垂直な通路が直接互いに隣接する2つの運搬ローラを含み、又はこれらから構成され、一方の運搬ローラが平坦なローラで、及び/又は、他方の運搬ローラが遊星ローラである。
平坦なローラは、運搬ローラ軸に対して対称な平坦な外側面を備えた円筒形である。遊星ローラは、平坦な外側面を備えた円筒形の主シリンダと、少なくとも2つの円筒形の遊星シリンダとを備え、該少なくとも2つの円筒形の遊星シリンダは、主シリンダに平行に整列され、特に平坦で、同じ外径を有し、遊星シリンダは、主シリンダより小さい外径を有し、主シリンダの外側面にしっかりと連結されている。
円筒形とは、円形の断面を有する円筒を意味する。平坦な外側面とは、外側面、つまり円筒の外面又は周囲面が、計画されたくぼみ又は隆起部を持たず、製造ばらつきの制限内の粗さのみを有する。平行に整列されるとは、運搬ローラ軸に対して平行に向けられることを意味する。主シリンダの外側面にしっかりと連結されているとは、操作時に予測され得る相対運動や連結の緩みがないように、例えば、溶接接続やねじ接続によって、しっかりと連結されていることを意味する。
円筒形とは、回転対称な円形の円筒を意味する。平坦な外側面とは、回転時の有効円がほぼ円筒の直径に相当する、つまり、外側プロフィールの周囲方向において及び運搬ローラの幅にわたって、半径方向の隆起部がなく、表面粗さが通常の製造ばらつきの制限内にあることを意味する。
平坦なローラと遊星ローラの相互作用により、長短の茎半割を同様に、確実且つ効果的に処理できる、つまり、下方へローラ列の面にわたって均質に散布することができる。茎半割は、一般的に、材料流入ユニットを経由して、ローラ列上に、材料のかなり大きな緩い集積物として搬送されるので、茎半割の厚い層がローラ列上に積み上げられる。長い茎半割は、ローラ列運搬方向に遊星シリンダによって押され、ラジアルプレートやパドルの場合によくあるような、強制的に垂直通路開口部へと引き込まれることがない。
遊星ローラの主シリンダからの距離に応じて、ローラ列上の集積物中の短い茎半割は、遊星シリンダによりその円筒状の形のために上方に押しのけられるか、あるいは、主ローラの方向に運ばれる。その結果、回転する遊星ローラの主シリンダからより短い距離にある積み上げられた茎半割の一部だけが、下方に搬送される。茎半割の残りは、ローラ列運搬方向にさらに動かされる。
当業者は、平坦なローラは、表面構造又は表面プロフィールをもたないが故に、ローラ列運搬方向への効果的な搬送のための、引きずっていく輪郭や隆起部を有しないので、茎半割を搬送するために平坦なローラを使用することを完全に諦めるであろう。平坦なローラを使用する場合、平坦なローラの外側面による表面摩擦によってしか、茎半割を、平坦なローラの回転方向、つまり、ローラ列運搬方向に動かせない。長い半皮は、ストローベイルに類似の方法で積み上げられ、茎半割のとがっている端でしか平坦なローラと接触せず、平坦なローラでは十分な摩擦力がないため、わずかしか、あるいは全く、さらなる搬送ができない、つまり運べない。
2つの遊星ローラ間の距離は、間にある平坦なローラの外径によって決まるが、長い茎半割の場合、長い茎半割が、遊星シリンダの円筒状の形によってローラ列運搬方向に上方へ又は斜め上方へ押されて、その結果、次の遊星ローラの影響領域に入り、間にある平坦なローラの運搬作用なしでも、ローラ列運搬方向に搬送できるように、遊星ローラの運搬作用により前記距離を橋渡しすることができる。この効果は、平坦なローラの直径に応じて、ローラ列上に積み上げられた茎半割が、ヘイベイルのように上下に重なり合い入り混じって、互いと機械的に緩やかに連結している又は引っかかっていることによって高まる。これにより、遊星ローラによる押す動きは、積み上げられた茎半割上にこの緩やかな結びつきを介して伝達可能となり、その結果、より径の大きい平坦なローラをある程度まで橋渡しすることもできる。短い茎半割の場合、運搬のための十分な摩擦力を得るのに、平坦なローラ上の平らな支持接触で概ね十分である。
従って、垂直通路間の距離、つまり、茎半割が計画通り下方に搬送され得る、又は通り抜けられる位置は、平坦なローラの径の選択によって決定でき、よって、短い茎半割でも、ローラ列運搬方向におけるローラ列の全長にわたって、特に一様な分布を得ることができる。
長い茎半割の場合、遊星シリンダはさらなる利点を有し、茎半割の最初の横の配向が既に起こり得、つまり、ローラ列運搬方向又はコンベヤベルト方向に対し横方向に既に配向される。なぜなら、遊星シリンダにより、斜めに配向された茎半割が、丸みによって、滑らか且つ連続的に、遊星シリンダと主シリンダの外側面とが形成するv字形のポケットに取り込まれ、又は回転の結果押し込まれるからである。
このようにして、同じ製造プラントによる、長短両方の茎半割のローラ列運搬方向における特に効果的で均質な散布が可能となる。
特に、平坦なローラ、主シリンダ及び/又は遊星シリンダは全て同じ幅を有し、特に、ローラ列の全幅と同じ幅である。ここでの幅は、平坦なローラ、主シリンダ及び遊星シリンダの、茎半割と接触する部分だけを意味する。好ましくは、主シリンダは、平坦なローラと同じ形を有するものの、外径を変えることができる。特に、平坦なローラ及び/又は遊星シリンダの断面は、ローラ列の全幅にわたって同一で変化しない。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、少なくとも4、好ましくは6、特に好ましくは8、及び/又は、最大で14、好ましくは12、特に好ましくは10の遊星シリンダが設けられ、及び/又は、前記遊星シリンダは、遊星ローラの主シリンダの周囲に渡って等距離で分配され、つまり、互いから同じ角距離で、遊星ローラの主シリンダの外側面と連結される。角距離とは、運搬ローラ軸に対する角度差を意味する。
従って、長短茎半割の特に効果的な運搬と、ローラ列の長さにわたる特に均質で一様な分布が得られる。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、平坦なローラと遊星ローラがほぼ同じ外径を有し、及び/又は、遊星ローラの主シリンダが、遊星ローラの遊星シリンダと比較して少なくとも3倍、好ましくは4倍、特に好ましくは4.5倍の大きさの直径を有し、及び/又は、最大で7倍、好ましくは6倍、特に好ましくは5倍の大きさの直径を有する。好ましくは、平坦なローラの直径は、少なくとも80mm、好ましくは100mm、特に好ましくは120mm、及び/又は、最大で170mm、好ましくは150mm、特に好ましくは130mmである。好ましくは、主シリンダの直径は、少なくとも75mm、好ましくは80mm、特に好ましくは85mm、及び/又は、最大で110mm、好ましくは100mm、特に好ましくは90mmである。好ましくは、遊星シリンダの直径は、少なくとも5mm、好ましくは10mm、特に好ましくは15mm、及び/又は、最大で40mm、好ましくは30mm、特に好ましくは20mmである。
遊星ローラの場合の外径は、有効円、つまり、通常、主シリンダと2つの遊星シリンダの径の合計を意味する。実質的には、同じ外径は、例えば、全体で2%、好ましくは5%、特に好ましくは10%の誤差(Abweichung)を許容する。
これにより、長短茎半割の特に効果的な運搬と、ローラ列の長さにわたる特に均質で一様な分布が得られる。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、ローラ列には、平坦なローラと遊星ローラを含む又はこれらから構成される、少なくとも3、4又は5、及び/又は、最大で8、7又は6の直接相前後して配置されるローラ対が備わっている。好ましくは、全体でちょうど5つの平坦なローラとちょうど4つの遊星ローラとがローラ列に交互に配置される。
従って、ローラ列の長さにわたって特に均質な、長短茎半割の分布又は散布が可能となる。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、ローラ列を2つ、散布ヘッドの中間平面の周りに鏡面対称に配置し、材料流入ユニットを中央に、又は、散布ヘッドの中間平面に関して鏡面対称に配置し、及び/又はローラ列運搬方向と運搬ローラの回転方向を、材料流入ユニットから見て外側に向ける。
製造プラントの特に高い材料処理量は、これらの好ましいさらなる発展形によって可能となる。よって、茎半割は、緩く結びついた集積物として、2つの鏡面対称のローラ列の2つの上側端部上へと、材料流入ユニットを通り抜けることができ、前記上側端部で、中間平面から左側の運搬ローラは左方向に向くローラ列運搬方向のために反時計回りに回転し、中間平面から右側の運搬ローラは右方向に向くローラ列運搬方向のために時計回りに回転する。ローラ列の長さの増加にともない、下向きの茎半割の均質な散布の難しさは増す。そのため、茎半割を2つのローラ列に分けることで、1つだけのローラ列と比べて、同じ高い散布品質と、横方向に配向される茎半割の高い割合でもって、処理量を2倍にする。
本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、ローラ列を鋭角に配置し、及び/又は材料流入ユニットが上からローラ列の上側端部を覆うことが好ましい。
鋭角とは、コンベヤベルトに平行に向く水平線に対し、90°未満、好ましくは60°未満、特に好ましくは45°未満の角度を意味する。
ローラ列を鋭角で配置すること、及び/又は、ローラ列の上側端部の上方に材料流入ユニットを配置することにより、茎半割を、ローラ列の全長にわたって、ローラ列の下側端部へと特に素早く運搬でき、これにより、特に大きな材料処理量と高いプラント効率で運搬できる。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、ローラ列の第1の運搬ローラが、特に第1の運搬ローラだけが、少なくとも1000及び/又は最大1500のラジアルスパイクを備えた転針ローラであり、前記転針ローラの有効円は、残りの運搬ローラ、特に平坦なローラ又は遊星ローラの有効円又は有効径より少なくとも50%大きい、及び/又は、最大で2倍の大きさであり、有効円上の少なくとも20%及び/又は最大で30%の割合がラジアルスパイク又はラジアルスパイクの長さに割り当てられる。好ましくは、前記ラジアルスパイクは、シリンダローラの周囲にわたって均等に分布される少なくとも15及び/又は最大25の列に配置され、運搬ローラの軸に平行に向けられた各列において、少なくとも、ラジアルスパイクがシリンダローラ上に、少なくとも10mm及び/又は最大で30mmの距離で配置される。好ましくは、各ラジアルスパイクはシリンダローラの外側面上にしっかりと、及び半径方向に向けられて、特に溶接接続によって固定される。ラジアルスパイクの直径は、少なくとも5mm、好ましくは7mm、及び/又は最大で11mm、好ましくは9mmであってよい。第1の運搬ローラは、一方の端部、又は材料流入ユニットに面する上側端部にある、ローラ列の第1の運搬ローラである。
ローラ列の残りの運搬ローラより直径が大きいシリンダローラ上にこのように多数の短いラジアルスパイクを密に配置した転針ローラを設けることにより、材料流入ユニットから転針ローラ上に落ちる茎半割の緩く結びついた集積物を特に効果的に分離させることが可能となる。ラジアルスパイクがより少なく又はより長くなると、集積物の分離効果は減少し、ローラ列の全長にわたる均質な分布はより困難となるであろう。ラジアルスパイクが多くなると、長短両方の茎半割がラジアルスパイクの間にはまり込んで動かなくなるというリスクがあるだろう。
好ましくは、本方法及び/又は本散布ヘッドの場合、1以上のローラ列は、パドルホイールを直接互いに隣接させた1つの−特に1つだけの−パドルホイール列によって下張りされ、このパドルホイール列は、好ましくは水平に整列され、特に9個の、好ましくは同一構造のパドルホイールが、好ましくは、パドルホイール軸に平行に延びる横ポケットを少なくとも15及び/又は最大で20備え、これらポケットは、それぞれ、2つのV字形パドルとシリンダローラの外側面の一部によって形成され、各パドルは、回転方向にV字形パドルの開いた側を向け、一方の端部が、シリンダローラの外側面と鋭角、好ましくは少なくとも60°及び/又は最大90°で、特に溶接接続によって連結されている。特に、前記V字形パドルは、有効円、又は有効円の円周への接線に対し、同様に、少なくとも45°及び/又は最大60°の鋭角を形成する。特に、パドルホイール−好ましくは全部の−パドルホイールにおいて、単一の回転方向のみ、及び/又は、好ましくは、コンベヤベルト方向と反対の、つまり反時計回りの1方向の回転のみが提供される。下張りとは、平面図で、1以上のローラ列が完全にパドルホイール列によって取り囲まれていることを意味する。
1以上のローラ列を下張りし、且つ、回転方向に向けられたV字形のパドルからなるポケットを有するパドルホイールを互いに隣接させて備えるパドルホイール列により、パネル内に、特に高い割合の横方向に配向された茎半割を得ることができる。これは、落下する茎半割が回転するV字形パドルによって捕らえられ、遠心力によって、横方向に延びる横ポケット内に動かされるからである。これにより、コンベヤベルト方向に対し横方向の横ポケットの整列に自動的に茎半割の向きが合わせられる。パドルホイールを直接互いに隣接させることにより、通常横ポケットの内部にある茎半割が、パドルホイール列の上側から下方に、コンベヤベルト上へと運ばれ得る。少ない部分だけが、隣接するパドルホイールの2つの有効円の間の閉鎖隙間を通って押しつぶされる。むしろ、特に、長手方向の配向性をもつ長い茎半割は、最初は、パドルホイール列上に残り、配向が変わって、それらがパドルホイールによって捕らえられることが可能となるまで、好き勝手に動く。パドルホイール列は、茎半割の横の整列を提供するだけでなく、回転するパドルホイールによって、茎半割の集積密度が高まった領域を、パドルホイール列の長さにわたって均すことができることによって、パドルホイール列の長さにわたる、コンベヤベルト上の茎半割の均質な分布にも寄与する。
好ましくは、本方法の場合、パネル、−特に未加工の−パネルの表面を除去し及び/又はコーティングする。従って、特に少ない製造費用を達成するために、特に未加工のパネルのコーティングが可能であり、又は、特に高品質の表面を得るために、パネルの2つの表面のうち少なくとも1つを除去した後でのコーティングが可能である。好ましくは、ちょうど両方の、対向する平らな表面を除去する及び/又はコーティングする。
特に、最大で2mm除去する。除去は、有利には、高い精度と製造効率を得るために、研磨(Abschleifen)又は研削(Schleifen)によって行ってよい。除去はまた、わずかで滑らかな除去を達成するために、平削り(Hobeln)又は剥離(Shaelen)によって行ってよい。除去は有利には、つや消し表面を得るために、サンドブラストによって行ってよい。除去は、有利には、滑らかで不浸透性の表面を得るために、スタンピング又はプレスによって行ってよい。除去は、有利には、構造化された表面を得るために、化学的処理又はエッチングによって行ってよい。
コーティングは、有利には、非常に耐性のある層を得、付加的な着色工程を削減するために、難燃剤又は難燃性塗料を塗る又は塗布することによって作り出してもよい。コーティングは、同様に、有利には、特に薄く、耐性のある、撥水層を得るために、単層又は多層のUV(紫外線)加硫コーティング及び/又はUV硬化コーティング(紫外線硬化コーティング)を施すことによって製造できる。このために、例えば、Treffert Coatings GmbH社製のUVコーティング剤を用いてもよい。好ましくは、グレア効果(Blendeffekt)を避けるために、まず着色顔料を印刷し、その後、着色顔料を環境の影響から特に効果的に保護するために、UVコーティング剤を塗布するか印刷してよい。
コーティングは、また、有利には、特に薄くて不浸透性のコーティングを得るために、好ましくは、例えばDaikin PPA社製のポリプロピレン(PP)からなる膜又はキャスト膜を塗布することによって作ることもできる。コーティングは、有利には、少なくとも1つのフェノール樹脂紙(フェノール紙)、つまり、フェノール樹脂を付けた紙、又は、例えばコンクリート用型枠に有利に用いるための紙基材積層板(Hartpapier)をはりつけることによって製造してもよい。
コーティングは、有利には、ベニヤ、MDF、又は最初に記載した利点をもつ、わら系のブロックボード(Tischlerplatte)を製造するためのブロックボードの構造を備えた薄いパーティクルボードの最上層をはりつけることによって行ってよい。コーティングは有利には、ベニヤ、コルク層、MDFボード、又は積層板をはりつけることによって行ってよい。コーティングは、また、キャスト部品用の成形板(成形板仕上げ品)を製造するための手段を用いて行ってよい。
コーティングは、有利には、ベニヤ、積層板、及び、特に透明な上敷き層又は上張り層(Verkleidungsschicht)を、好ましくはここに挙げた順序ではりつけることによって行ってよい。こうして、特に頑丈で高品質なパネルを製造できる。
コーティングは、有利には、少なくともメラミン紙(melamine−faced lamination paper)を、特に両方の表面に、そして最上面に特に透明な上敷き層又は上張り層を、好ましくは正確にここに挙げた順序ではりつけることによって行ってよい。こうして、「メラミンパネル(melamine faced panel)」として知られる、特に頑丈で高品質なパネルを製造できる。
好ましくは、本方法の場合、1層のみ又は少なくとも1層、好ましくは2層、特に好ましくは3層のクラフト紙を未加工のパネルの片方又は両方の未処理表面に直接はりつけて、ホットプレス、特に最低100℃、好ましくは150℃、特に好ましくは180℃、及び/又は、最高250℃まで、好ましくは220℃までの温度でのホットプレスによって表面に接着させる。
パネルの表面とは、散布材料マットの段階で、コンベヤベルトに平行に延びるパネルの平たい面を意味する。従って、表面は側端(Seitenraender)を意味しない。
クラフト紙を未加工のパネルの未処理の表面に直接接着することにより、例えば、床材として使用するためのさらに加工されるパネルを、−そうでなければ必要な中間層を、排除することによって−特に少ない製造費用で提供することが可能であり、このパネルは特に変形の影響を受けにくい。
クラフト紙は、セルロース繊維をベースとする、特に、少なくとも80g/m、好ましくは100g/m、特に好ましくは110g/m、及び/又は最大で150g/m、好ましくは140g/m、特に好ましくは130g/m又はちょうど120g/mの重量をもつ、高強度紙であることが好ましい。クラフト紙は、ホットプレス、特に100℃〜250℃の温度でのホットプレスによって確実に接着できるように、特にメラミンを含浸させる及び/又はフェノール樹脂を含浸させることが好ましい。特に、前記クラフト紙は、光吸収が改良されることによってグレア効果を避けるように、着色顔料で印刷できる、又は着色顔料で印刷されている。
好ましくは、本方法の場合、未加工のパネルの片方又は両方の表面を、それぞれ、少なくとも0.1mm、好ましくは0.4mm、特に好ましくは0.8mm、及び/又は、最大で2mm、好ましくは1.5mm、特に好ましくは1mmだけ研磨し、クラフト紙を1層だけ又は少なくとも1層、好ましくは2層、特に好ましくは3層、研磨した表面に直接はりつけて、この表面にホットプレスにより、特に100℃〜250℃の温度で接着させる。
研削又は研磨したとは、特に、木質繊維や茎含有植物繊維からなる表面を平滑にする(磨く)ための作業工程を意味し、研磨粒子等の研磨材の担体として紙又は布が一般的に用いられる。
研磨直後にクラフト紙を設けることのできる、わずかに研磨しただけの表面は、例えば、床材として使用するための、さらに加工されるパネルを、−そうでなければ必要な中間層を、排除することによって−特に少ない製造費用で提供することができ、このパネルは特に変形の影響を受けにくい。
本考案のさらなる態様は、パネル、特に繊維材料としてわら及び/又はアシだけを有する、及び/又は、OSB/1、OSB/2、OSB/3、P3、P5及び/又はP7ボードの利用分野の範囲内の機械的耐荷重目的のためのパネルを製造するために、わら及び/又はアシを、コンベヤベルト上に散布させるための散布ヘッドの使用に関する。
本考案のさらなる態様は、まず、わら及び/又はアシ等の、1以上の茎含有植物の茎を好ましくは短くして、大部分又は80%を超える割合で、茎の長手方向に裂いて、細長の、ほぼ半皮形の茎半割を得、その後、これにバインダをつけ、外層散布ヘッドを用いてコンベヤベルト方向に走行するコンベヤベルト上に散布して、コンベヤベルト上に、前記茎半割の散布材料マット又は散布材料マットの層を積み上げ、続けてこれを熱影響下でプレスし、建築用ボードとして使用するための未加工パネルを得、又は、例えば床材として用いるための又は家具の製造のためのさらに加工されるパネルを製造し、前記茎半割を、互いに上下に配置される複数のスピンドルの列のピラミッド形の配置上の中央に上から、前記外層散布ヘッドの材料流入ユニットを通して供給し、前記スピンドルは、それぞれ、コンベヤベルトの長手方向に対し横方向のシャフトを備え、このシャフト上に多数のディスクがシャフトに対し同軸に且つ互いから距離をおいてしっかりと取り付けられ、
前記茎半割は、回転するディスクによって、スピンドルの列の上側でコンベヤベルトに平行な共通の単一スピンドル運搬方向に搬送され、2つの隣接するスピンドルのディスク間で、茎半割の一部を通り抜けさせるための垂直な通路開口エリアが下方に開き、少なくとも、2つの隣接するスピンドルのいくつかの対では、前記ディスクが、前記垂直な通路開口エリアを減少させるために互いに重なり合い且つ互いと係合し、前記材料流入ユニットの下方の前記外層散布ヘッドの全スピンドルは、唯一の共通の単一スピンドル回転方向に回転し、茎半割又は、言い換えると、2つのスピンドルの間で垂直な通路開口エリアを通って下方に搬送されずに、スピンドルの列の上側に残っている茎半割を、−唯一の共通の単一スピンドル運搬方向に動かし、スピンドルの列の端部の戻しスピンドルだけが、そうでなければ外側に−つまり列の外側端部を超えて落下する茎半割を戻して搬送するために、単一スピンドル回転方向から外れることができる、パネルの製造方法に関する。
本考案のさらなる態様は、材料流入ユニットと、相前後して配置されるスピンドルの列を少なくとも1つ備えた、パネルを製造するための、コンベヤベルト上に茎含有植物からなる細長の茎半割を散布するための外層散布ヘッド、特に前に記載した方法を実行するための外層散布ヘッドに関し、スピンドルの複数の列が、前記材料流入ユニットの下側中央にピラミッド形に互いに上下に配置され、前記外層散布ヘッドの全てのスピンドルの唯一の共通の単一スピンドル回転方向が提供される。
特に、唯一の単一スピンドル運搬方向に茎半割を搬送するための、スピンドル全部の唯一の単一スピンドル回転方向をもつ、材料流入ユニットの下側中央に互いに上下に配置される複数のスピンドルの列をピラミッド形に配置することにより、同じ外層散布ヘッドを用いて、外層の断面にわたって茎半割の異なる長さ勾配をもつパネルを、特にフレキシブル且つ少ない製造費用で製造できる。
特に、上記外層散布ヘッドは、建築用ボードとして使用するための未加工パネル、又は、例えば床材として用いるために又は家具の製造のためにさらに加工されるパネルを製造するために、バインダの付いた細長でほぼ半皮形の茎半割を、コンベヤベルト方向に走行するコンベヤベルト上に散布するための外層散布ヘッドであり、わら及び/又はアシ等の、1以上の茎含有植物の茎を好ましくは短くし、大部分又は80%を超える割合で、茎の長手方向に裂いて茎半割を製造し、材料流入ユニットと、上下に配置させた複数のスピンドルの列のピラミッド形の配置とを特徴とし、前記複数のスピンドルの列は、前記茎半割をコンベヤベルトに平行な共通の単一スピンドル運搬方向に、スピンドルの列の上側で、回転するディスクによって搬送でき、2つの隣接するスピンドルのディスク間で、前記茎半割の一部を下方に通り抜けさせるための垂直な通路開口エリアが下方に開くように設計され、少なくとも、2つの隣接するスピンドルのいくつかの対において、前記ディスクが、前記垂直な通路開口エリアを減少させるために、互いに重なり合い且つ互いと係合し、前記茎半割を、唯一の共通な単一スピンドル運搬方向に動かすために、前記材料流入ユニットの下の前記外層散布ヘッドのスピンドル全ての唯一の共通な単一スピンドル回転方向が提供される。
単一スピンドル回転方向とは、そうでないと脇に落ちる茎半割を逆戻りさせるための、スピンドルの列の端部にある戻しスピンドルでのみ、単一スピンドル回転方向から外れる回転方向を提供できることを意味する。その他は、茎半割を運搬するために設けられる材料流入ユニットの下方のスピンドルの全ては、単一スピンドル回転方向を免れられない。
互いに上下に配置される複数のスピンドルの列のピラミッド形の配置とは、基本的には、スピンドルの全ての列が、ピラミッド形の配置の中間平面に対し鏡面対称に組み立てられ、コンベヤベルトに平行な長手方向におけるスピンドルの列の長さが上から下へと増加し、その結果、スピンドルの列が常にその直ぐ下に配置されるスピンドルの列によって下張りされていることを意味する。ピラミッド形の配置上中央に上から供給するとは、茎半割が、長手方向中央に、つまり、中間平面に対しほぼ集められて(zentriert)、最上のスピンドルの列の上に、搬送され又は落ちることを意味する。従って、特に、材料流入ユニットの長手方向の延びは、スピンドルの最上列より短い。
当業者は、互いに上下に配置される、複数のスピンドルの列のピラミッド形の配置では、唯一の単一スピンドル運搬方向に茎半割を搬送するために、スピンドル全ての単一スピンドル回転方向を用いようとはしないであろう。なぜなら、その結果、ピラミッド形の配置の半分だけ、又はスピンドルの半分だけが茎半割と接触し、他の部分は未使用のままであるからである。
しかしながら、本考案のこの態様は、コンベヤベルト上に茎半割を散布し分配するために実際に必要であるとして、スピンドルの数を2倍にする−なぜなら、スピンドルの半分は茎半割と全く接触しないから−ための追加の投資やメンテナンス費用が、この配置によって、異なる特性の外層をもつ他の種類のパネルの製造に切り替える際の面倒な転換なしで済ませられることによって起こり得る節約により、過剰補償され得るという考えに基づく。
長手方向に対称にスピンドルを配置することにより、単一スピンドル回転方向の反転時でも、異なる種類のパネルを同じ外層散布ヘッドを用いて製造することができる。また、スピンドルの異なる回転方向時に、茎半割が、非常に小さな長手方向領域上にのみ、且つ、配向性を持たずに又はわずかにしか持たずに、コンベヤベルト上に落ちることを避けることができる。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、外層散布ヘッドは、共通の単一スピンドル運搬方向を逆向きに反転させるために、単一スピンドル回転方向を反転させるためのコントローラを備える。コンベヤベルトは、唯一のコンベヤベルト方向にのみ動くことができる。コンベヤベルトが動く方向の反転は、可能ではなく又は想定されていない。−通常、使用者がコントローラのボタンを押すことによって、ある程度は駆動させ又は調整できる−単一スピンドル回転方向の反転時に、材料流入ユニットの下方の外層散布ヘッドのスピンドルの全て(戻しスピンドルを含む)がまさに逆の回転方向に回転する。
単一スピンドル回転方向の逆転だけのためのコントローラを提供することによって、コントローラ及び外層散布ヘッドを、特に簡単な構造で、特に操作しやくすることができる。単一スピンドル回転方向の切り替え、及び、それに伴う唯一の単一スピンドル運搬方向の切り替えにより、少なくとも2つの異なる種類のパネル(各種パネルは、例えば表面特性、断面にわたる茎半割の長さ分布、並びに、機械的及び物理的特性等、異なる製品特性を有する)を、外層散布ヘッド又は製造プラント全体の再構築又は面倒な変換をせずに、同じ外層散布ヘッドを用いて製造することができる。また、散布ヘッドやさらなる外層散布ヘッドを同じコンベヤベルトに沿って配置することにより、より多数の異なる種類のパネルを製造でき、その際、外側散布ヘッドは散布材料マットの一部だけ、又は、散布材料マットの、及びその結果であるパネルの茎半割の層だけを生み出す。
特に、本方法及び本外層散布ヘッドは、外層散布ヘッドのスピンドル全部−通常、戻しスピンドル以外―に対し、2つだけの単一スピンドル回転方向を提供する。つまり、全てのスピンドルは、同じ単一スピンドル回転方向か、又は反対の単一スピンドル回転方向にしか回転できない。
好ましくは、本方法及び本外層散布ヘッドの場合、複数のディスク又はその複数のディスクの何枚かは、アルミニウムやプラスチック等の非鉄材料から製造される。よって、外層散布ヘッドの製造コストを削減することができ、外層散布ヘッドの重量を半減又は少なくとも大幅に削減できる。これにより、外層散布ヘッドのための、寸法がかなり大きく結果的により高価な支持構造や懸架装置を提供せずに、より多くのスピンドルの列を配置でき、又は、一列のスピンドルの数を多くして配置できる。さらに、150mmまで及びそれを超える長さ範囲の非常に長い茎半割の場合、非鉄材料のディスクの使用により、特にメンテナンス費用が低く抑えられる。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、スピンドルを、少なくとも2つ、又は、ちょうど3つのほぼ水平な列で互いに上下に配置される。
少なくとも2つ又はちょうど3つの、ほぼ水平に互いに上下に配置されるスピンドルの列によって、茎半割に長手方向領域にわたって特に多種多様な長さ分布と配向をもたせて、特に大きな長手方向領域にわたって、茎半割をコンベヤベルト上に分布させることができる。これは、特に、長さ範囲が最大120mm又はそれ以上の非常に長い茎半割に有効である。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、スピンドル平面において、スピンドルの全てが、直接隣接して又は互いに重なり合って配置される。スピンドル平面とは、コンベヤベルトにほぼ平行な高さ平面(Hoehenebene)を意味する。従って、例えば、同じ平面内に、互いから距離を置いて2列のスピンドルが提供されることはなく、常に、1平面内に対しスピンドルの列は1つだけである。これにより、特に効果的な分配が可能となる。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、最上列の又は全列のスピンドルの数は奇数である。
一列のスピンドルの数が奇数であることにより、単一スピンドル回転方向の逆転時、茎半割が、スピンドルにぶつかる際に、この方向に配置されるスピンドルによって方向付けられ分配されるように、長手方向においてそれぞれ一方の側に特に効果的に方向転換させられるという効果を生み出せる。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、スピンドルの最上列に指形ディスクが設けられ、及び/又は、下の列又は他の列に平らなディスクが設けられる。
最上列の指形のディスクにより、通常結びついている茎半割を、特に効果的にばらして、横方向に分配し、既に大まかに長手方向に配向させて、ひっくり返し、特に大きな長手方向領域上の、その下側に配置されるスピンドルの列上に分配させる。これは、特に、長さ範囲が最大120mm又はそれ以上の非常に長い茎半割に有効である。
1以上の下側の列の平らなディスクにより、茎半割の長手方向の配向を、短い茎半割の場合も非常に長い茎半割の場合も、特に簡単に行うことができる。
任意で、凹所、特に溝を、平らなディスクの周囲に組み入れることもでき、又は、多角形、特に六角形又は八角形のディスクを用いてもよい。このようなディスクの形状により、茎半割を、単一スピンドル運搬方向に特に効果的に搬送でき、特に大きな長手方向領域にわたって分配することができる。
任意で、スピンドルの列の一端に、好ましくは上方に、及び/又は前記スピンドルの列と重ねて、追加の戻しスピンドルを配置することができ、この追加の戻しスピンドルはまた、例えば、戻しスピンドルを列の最後のスピンドルと最後から2番目のスピンドルとの間に、上方に又は重ねて配置することによって、平面図において長手方向に1又は2のスピンドルと重なることができる。
前記戻しスピンドルによって、スピンドルの列の端にある茎半割が、単一スピンドル運搬方向において、簡単にコンベヤベルト上に落ちる、つまり、結びついた茎半割の集積物として落ち、そしてその結果、その後のパネルの大きな密度分布につながる、散布材料マットにおける不均一性を引き起こすことを防ぐことができる。この戻しスピンドルは、−例外的に−単一スピンドル回転方向と逆に回転することによって、ある程度、スピンドルの列の端に到着する茎半割をスピンドルに投げ返して、ここで、投げ返された茎半割が、その後、垂直通路エリアを通って下向きに通常通り分配される。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、外層散布ヘッドのスピンドルは、シャフトに沿って少なくとも2つの異なるディスク間隔を有する。
異なるディスク間隔、及びその結果、2つの隣接するスピンドルの重なるディスク間の異なる隙間幅を与えることにより、長手方向領域にわたる茎半割の長さ分布に特異的に影響を及ぼし、さらに、より大きな望ましくない異物を除去することができる。これにより、長手方向領域及びその結果マットの断面にわたって、特定の長さ分布を達成するために、粒子長によって茎半割をふるいにかける又は選別するための別個の上流側の作業工程を削減することができる。同様に、大きすぎる粒子を除去する別個の上流側の工程を省くことが可能である。最後に、少なくとも2つの異なるディスク間隔を提供することは、同じ効果を達成するために、異なった形状のディスクの代わりに大部分が同じ構造であるディスクを用い、それにより、外層散布ヘッドを特に少ない製造費用で供給することができることを意味する。
好ましくは、本方法及び/又は本外層散布ヘッドの場合、小さなディスク間隔は、中央に配置されるスピンドルの場合に、つまり、中間平面の周りに集められて(zentriert)配置されるスピンドルの領域において提供される、及び/又は、より小さなディスク間隔を有するこうした中央スピンドルの数が、スピンドルの最上列からスピンドルの最下列へと増加し、つまり、より小さなディスク間隔をもつ中央スピンドルがピラミッド形配置を形成する。
中央に配置されるスピンドルに小さなディスク間隔を提供すること、及び/又は、より小さいディスク間隔をもつこうした中央スピンドルのピラミッド形配置を提供することにより、短い茎半割は外層散布ヘッド中央でコンベヤベルト上に落下しやすく、又は大部分が落下し、長い茎半割は外層散布ヘッドの外側でコンベヤベルト上に落下しやすい又は大部分が落下するというふるいわけ効果を、特に容易に得ることができる。
茎半割は、材料流入ユニットを通って上からスピンドルの最上列上の中央へと供給され、ここで、特に指形ディスクがヘイベイルに類似の茎半割の結びついた緩い集積をほどき、同時に、これらを、単一スピンドル回転方向の回転によって、単一スピンドル運搬方向に搬送し、特に短い茎半割は、指形ディスクを通り抜けて下方に、その下に横たわるスピンドルの列上に落下する。この第2のスピンドルの列では、小さなディスク間隔で中央に配置されるスピンドルが、単一スピンドル回転方向の回転によって単一スピンドル運搬方向に短い茎半割を積み上げ、さらに搬送もする。特に短い茎半割のほんの一部だけが、この一部が上からその上に落下した中央スピンドルをコンベヤベルトの方向にさらに下へと直ぐに通り抜ける。茎半割の大部分と特に長いものは、スピンドルの列とぶつかった後、まず、単一スピンドル運搬方向に搬送され、小さいディスク間隔をもつ中央スピンドルの領域では主に短い茎半割が、大きいディスク間隔をもつ外側スピンドルのところで初めて長い茎半割が、垂直通路エリアを下方に通り抜ける。
こうして、材料流入ユニットを通ってスピンドル上に運ばれた、緩く結びついて積み上げられた茎半割を、引き続いて互いから引き離し、中間平面から、最も長い最下のスピンドル列の最外端へと、外層散布ヘッドの半分の幅全体にわたって、コンベヤベルト上に分配されて散布される。コンベヤベルト上に落ちる茎半割の長さは、中央から外側へと連続的に増加し、つまり、コンベヤベルト上で、短い茎半割は中央に、長い茎半割は外側に散布される。
こうして、コンベヤベルト方向の、コンベヤベルトの一定の動きによって、反時計回りの単一スピンドル回転方向、つまり、コンベヤベルトの走行方向と逆の単一スピンドル運搬方向の場合、最初、長い茎半割が散布され、その後、より短い茎半割が散布される。こうして、底部の長い茎半割から上方に向かって徐々に短くなる茎半割への、断面にわたる長さ勾配をもつ散布材料マット及びその後のパネル、又は、パネル層を製造することができる。
これと類似に、前記単一スピンドル回転方向と逆の場合、つまり、時計回りの単一スピンドル回転方向、及び、コンベヤベルト方向右への単一スピンドル運搬方向の場合、コンベヤベルトの一定の動き−常に同じコンベヤベルト方向に右へ−の際、最初、短い茎半割が、その後、より長い茎半割が散布される。こうして、底部の短い茎半割から上方に向かって徐々に長くなる茎半割への、断面にわたる長さ勾配をもつ散布材料マット及びその後のパネル、又は、パネル層を製造することができる。
好ましくは、スピンドルの一列又は全ての列は、直接互いと隣接し及び/又は互いと重なるスピンドルからなる。よって、特に均質な分布が得られる。
特に、1つの列で、最大5、好ましくは4、特に好ましくは3の中央に配置されるスピンドルが小さいディスク間隔をもち、及び/又は、その下に配置される列で、好ましくは、少なくとも7、好ましくは少なくとも9、特に好ましくは少なくとも11の中央に配置されるスピンドルが、小さいディスク間隔をもつ。
特に、中央に配置されるスピンドルにおけるディスク間隔は、少なくとも10mm、好ましくは15mm、特に好ましくは18mm、及び/又は、最大で30mm、好ましくは25mm、特に好ましくは22mmである。
特に、外側に配置されるスピンドルでは、大きなディスク間隔が提供され、好ましくは、少なくとも30mm、好ましくは35mm、特に好ましくは40mm、及び/又は、最大で55mm、好ましくは50mm、特に好ましくは45mmのディスク間隔である。
特に、平面ディスクは、少なくとも200mm、好ましくは300mm、特に好ましくは350mm、及び/又は、最大で600mm、好ましくは500mm、特に好ましくは450mmの直径を有する。
本考案のさらなる態様は、パネル、特に、繊維材料としてわら及び/又はアシだけを含む、及び/又は、特に、OSB/1、OSB/2、OSB/3、OSB/4、P3、P5及び/又はP7ボードの使用領域範囲において機械的耐荷重目的のためのパネルを製造するために、コンベヤベルト上にわら及び/又はアシを散布するための外層散布ヘッドの使用に関する。
本考案のさらなる態様は、上記説明による外層散布ヘッドと、上記説明による散布ヘッドと、同一の構造のさらなる外層散布ヘッドとを備える散布ヘッド配置に関し、これらは全て、一列に、唯一のコンベヤベルト方向に動くことのできる唯一のコンベヤベルトの上に互いから距離をおいて配置される。
特別な利点は、散布ヘッド配置の柔軟性にあり、これにより、ボタンを押すことで、外層に茎半割の完全に異なる層構造と長さ勾配を備えたパネルを製造することができ、長短両方の茎半割を、大幅な変更作業なしに、同じ散布ヘッド配置で加工できることである。それ故、多数の異なる種類のパネルを同じ散布ヘッド配置を用いて、特に速く、特に安い製造費用で製造することができる。
好ましくは、1つの外層散布ヘッドの唯一のスピンドル回転方向が、さらなる外層散布ヘッドの唯一のスピンドル回転方向とちょうど逆である。よって、同等の特性をもつ2つの表面を備えたパネルを製造できる。
好ましくは、複数の又はちょうど2つの散布ヘッドを、コンベヤベルトの上の2つの外層散布ヘッドの間に配置する。パネル厚の特に容易な変形や、リサイクルスクラップ紙又はリサイクル繊維材料等の、他の安価なフィラーの統合もパネルに特に容易に組み込むことができる。
最初に提示した目的は、同様に、上述の考案による方法、及び/又は、上述の考案のさらなる態様による上述の方法を、特に、上述の方法の好ましいさらなる発展形の1以上と組み合わせて製造できる、又は製造されたパネル、又は製造されたパネルのみによって達成でき、該パネルは、大部分又は80%を超えて茎半割に裂いた1以上の茎含有植物の茎だけを繊維材料として備え、前記茎半割は、少なくとも40%、好ましくは50%、及び/又は、最大で80%、好ましくは60%の割合で、4mm未満又は4mmの長さを有する。
従って、パーティクルボードと比較して同じ機械的条件を達成しながら、木材系OSBボードと比べて特に滑らかな表面と、特に小さな密度をも得られる。
好ましくは、前記パネルは、少なくとも400kg/m、好ましくは500kg/m、特に好ましくは570kg/m、及び/又は、最大で950kg/m、好ましくは800kg/mの密度を有する。その結果、パネルを、家具構造物から床材まで、又は建築ボードとして、多くの非耐荷重性及び/又は耐荷重性の利用分野で用いることができる。
好ましくは、前記パネルは、最大で20%、好ましくは15%、特に好ましくは10%の標準偏差をもつ密度分布を、パネルの長手方向の広がりにわたって、つまりパネルの長手方向において有する。これによって、加工時の工具摩耗をよりひどくしたり、予期せぬ変形や、荷重下での破裂の原因になり得る、著しい欠陥が特に少なく小さいパネルを提供できる。
繊維材料とは、パネルの、通常、植物性の、繊維を含有する原料からなる基礎材料を意味し、実質的にはバインダで結びつけられてその後のパネルを形成し、つまり例えばOSBボードの場合のウッドチップである。
本考案によるパネルは、特にわずかな費用でさらなる加工を可能とし、さらに加工されるパネルが特に変形しにくいため、OSBパネルや木質系パーティクルボードに代わる有利な代替物として用いることができる。
好ましくは、前記パネルは、厚みが、少なくとも3mm、好ましくは6mm、特に好ましくは8mm、及び/又は、最大で40mm、好ましくは25mmであってよい。これにより、パネルを、数多くの利用分野に用いることができる。
好ましくは、前記パネルは、繊維材料として、わら又はアシのみを有するか、又は、アシの割合を少なくとも10%、好ましくは15%、特に好ましくは20%、及び/又は、最大で40%、好ましくは最大で35%、特に好ましくは最大で30%としたわらとの混合物である。
100%わらのパネル、つまり、繊維材料としてわらのみを有するパネルは、特に高い密度と曲げ剛性を可能にする。
100%アシのパネル、つまり、繊維材料としてアシのみを有するパネルは、例えば合板ボードの範囲の特に高い密度と機械的強度値を実現できる。よって、例えば、800kg/m又は950kg/mの密度を生み出すことができる。茎の長さは、この場合、HDF又はHDPボードの場合より何倍も長い。よって、持続性で、天然の、再生可能な植物性原料をベースにした、高品質な部分の建設材料ボードを作ることができる。さらに、アシの茎は、ホットプレスにおいて特に高い作業速度を可能とし、製造されたパネルは、比較的高い水分含量を有する。
わら−アシ混合パネル、つまり、パネルの繊維材料全体に対する割合が少なくとも10%、及び/又は最大で40%のアシとわらとだけを含むパネルを、特に高い製造効率と低い製造コストで提供できる。原材料としてわらを用いて特に耐荷重性の建設材料ボードを製造するためには、大量のバインダを添加する必要があり、これは、製造に伴う費用に決定的な影響をもつ。さらに、ホットプレス工程時に、孤立した泡が生じ、不良品発生率が高くなる恐れがあり、これは製造に伴う費用や強度に悪影響を及ぼす可能性がある。上述の割合でアシを加えることにより、ホットプレス工程時の泡の形成を効果的に弱め、又は妨げることさえ可能である。従って、特に低い不良品発生率を達成できる。アシを加えることにより可能となるホットプレス中の高い作業速度は、特に高い製造効率と製造費用の削減をもたらす。例えば25%のアシを75%のわらと混合させて、特に耐荷重性の建設材料ボードに加工した場合、わらだけのボードと比較して、密度と強度は同じに保ったままで、不良品の量は最大20%だけ減少し、同時にバインダを最大15%節約できる。さらに、わら−アシ混合パネルは、特に高い水分含量を有し、これにより、ボード、板、又はパネルが、取り付けた後、周囲の大気の湿度の増加により、後で望ましくない仕方で変形しないことを保証する。
1つの実施形態において、前記パネルは、厚みが6〜10mmのとき、EN310による主軸の曲げ強さが、少なくとも20N/mm、22N/mm又は30N/mm、及び/又は、EN310による副軸の曲げ強さが、少なくとも10N/mm、11N/mm又は16N/mm、及び/又は、EN319による横引張強さが、少なくとも0.3N/mm、0.34N/mm又は0.5N/mmである。1つの実施形態において、前記パネルは、厚みが11〜17mmのとき、主軸の曲げ強さが、少なくとも18N/mm、20N/mm又は28N/mm、及び/又は、副軸の曲げ強さが、少なくとも9N/mm、10N/mm又は15N/mm、及び/又は、横引張強さが、少なくとも0.28N/mm、0.32N/mm又は0.45N/mmである。
1つの実施形態において、前記パネルは、厚みが18〜25mmのとき、主軸の曲げ強さが、少なくとも16N/mm、18N/mm又は26N/mm、及び/又は、副軸の曲げ強さが、少なくとも8N/mm、9N/mm又は14N/mm、及び/又は、横引張強さが、少なくとも0.26N/mm、0.3N/mm又は0.4N/mmである。
1つの実施形態において、前記パネルは、厚みが6〜25mmのとき、EN310による主軸の弾性係数が、少なくとも2500N/mm、3500N/mm又は4800N/mm、及び/又は、EN310による副軸の弾性係数が、少なくとも1200N/mm、1400N/mm又は1900N/mmである。
1つの実施形態において、前記パネルは、厚みが6〜25mmのとき、主軸の弾性係数が、少なくとも2500N/mm、3500N/mm又は4800N/mm、及び/又は、副軸の弾性係数が、少なくとも1200N/mm、1400N/mm又は1900N/mmである。
これら4つの前に記載の実施形態の1つによるパネルが、曲げ強さ、横引張強さ及び/又は弾性係数のうち1つの又は全ての特性値を達成できるという事実は、EN300によるOSB/1、OSB/2及び/又はOSB/4規格に従う使用(上記「又は」でつながれた一連の値において)が、とりわけ、同時に特に低い密度と表面粗さでの耐荷重能力に関して達成されることを意味し、ここで、OSB/2及び/又はOSB/3に対する条件は、曲げ強さ、横引張強さ及び弾性係数に関して同じである。
1つの実施形態において、前記パネルは、EN321/310による繰り返し試験後の主軸における曲げ強さが、少なくとも9N/mm又は15N/mm、EN321/319による繰り返し試験後の横引張強さが、少なくとも0.18N/mm又は0.21N/mm、及び/又は、EN1087−1/EN319による沸騰試験後の横引張強さが、少なくとも0.15N/mm又は0.17N/mmである。その結果、−特に6mm以上の厚みに対し−OSB/3及び/又はOSB/4規格が、上記「又は」でつながれた一連の値に対応して達成され、結果として可能な利用分野を、特に低い密度と表面粗さを同時に備えながら、カバーできる。
1つの実施形態において、前記パネルは、曲げ強さが10.5N/mm、15N/mm、18N/mm又は22N/mm、及び/又は、横引張強さが0.28N/mm、0.45N/mm、0.45N/mm及び/又は0.75N/mmである。その結果、EN312によるP1、P3、P5及び/又はP7規格が、−特に6mm以上の厚みに対し−上記「又は」でつながれた一連の値に対応して達成され、結果として可能な利用分野を、特に低い密度と表面粗さを同時に備えながら、カバーできる。
1つの実施形態において、前記パネルは、弾性係数が、少なくとも2050N/mm、2550N/mm又は3350N/mm、繰り返し試験後の横引張強さが、少なくとも0.15N/mm、0.25N/mm又は0.41N/mm、及び/又は、沸騰試験後の横引張強さが、少なくとも0.09N/mm、0.15N/mm又は0.25N/mmである。その結果、P3、P5及び/又はP7規格が、−特に6mm以上の厚みに対し−上記「又は」でつながれた一連の値に対応して達成され、結果として得られる対応する承認条件を備える製品のための利用分野を、特に低い密度と表面粗さを同時に備えながら、広げることができる。
好ましい実施形態では、前記パネルは、例えば、OSB/1規格を満たした、非耐荷重性の用途に、及び/又は、例えば、OSB/2、OSB/3及び/又はOSB/4規格による条件を満たした、耐荷重性の用途に使用するために、少なくとも520kg/m又は650kg/m、及び/又は、最大で950kg/m、好ましくは最大で720kg/mの密度を有する。例えば、密度が下限のパネルの場合、高いバインダ割合によって、OSB/4規格も同様に満たすことができる。よって、同時に特に少ない原料必要量で、パネルの特に容易な取り扱いが可能となる。
好ましい実施形態では、前記パネルは、例えば、P1規格を満たした、非耐荷重性の用途に、及び/又は、例えば、P3、P5及び/又はP7規格による条件を満たした、耐荷重性の用途に使用するために、少なくとも570kg/m及び/又は最大で950kg/m、好ましくは最大で680kg/mの密度を有する。例えば、密度が下限のパネルの場合、バインダの割合を高くすることによって、P7規格も同様に満たすことができる。よって、同時に特に少ない原料必要量で、パネルの特に容易な取り扱いが可能となる。
特に、前記パネルは、未処理の、又はそこから材料を除去した表面上に直接コーティングを有するように形成される。こうして、特に高価な表面を備える、原料として茎含有植物をベースとしたパネルを、特に安い製造費用で提供することができる。
材料を除去した表面をもつ変形の場合、最大で2mmだけ除去するのが有利である。こうして、特に大きな費用をかけずに、特に滑らかな表面を製造できる。除去は、有利には、高い精度と製造効率を達成するために、研磨又は研削によって行ってよい。さらに、除去は、わずかで滑らかな除去を達成するために平削り又は剥離によって行ってよいし、又はつや消し表面を得るためにサンドブラストによって行ってよい。除去は、また、滑らかで不浸透性の表面を得るためにスタンピング又はプレスによって行ってよく、又は構造化された表面を得るために化学処理又はエッチングによって行ってよい。
好ましい実施形態では、前記パネルは、特に、ホットプレス直後未処理の、又はそこから材料が除去された表面の表面粗さが、少なくとも0.050mm、好ましくは0.075mm、特に好ましくは0.100mm、及び/又は、最大で0.400mm、好ましくは0.300mm、特に好ましくは0.250mmの平均粗さ値Raである。平均粗さ値Raは、中心線からの偏差の算術平均に対応する。よって、未処理又はそこから材料が除去された−特に研磨された−表面にコーティングを施したり、クラフト紙を直接はりつけることが可能となる。
有利には、コーティングは、非常に耐性のある層を得るために、及び、付加的な着色工程を削減するために、難燃剤又は難燃性塗料を塗る又は塗布することによって作り出すことができる。
有利には、コーティングを、特に薄く、耐性のある撥水層を得るために、単層又は多層のUV(紫外線)加硫コーティング及び/又はUV硬化コーティング(紫外線硬化性コーティング)を施すことによって作り出してよい。例えば、このために、Treffert Coatings GmbH社製のUVコーティング剤を用いてもよい。好ましくは、グレア効果を避けるために、まず、着色顔料を用いた印刷を行い、その後、着色顔料を環境の影響から特に効果的に保護するために、UVコーティング剤の塗布又は印刷を行ってよい。
有利には、特に薄くて不浸透性のコーティングを得るために、コーティングを、好ましくは、例えばDaikin PPA社製のポリプロピレン(PP)からなる、膜又はキャスト膜を塗布して作り出してもよい。有利には、コーティングを、少なくとも1つのフェノール樹脂紙(フェノール紙)、つまり、フェノール樹脂を付けた紙、又は、例えば、コンクリート用型枠に有利に用いるための紙基材積層体をはりつけることによって作り出してもよい。
有利には、コーティングは、ベニヤ、MDF、又は、最初に記載した利点をもつわら系のブロックボードを製造するためのブロックボードの構造を備えた薄いパーティクルボードの最上層であってもよい。コーティングは、有利には、コーティングを備えたパネルが、キャスト部品用の型板(型板仕上げ)として用いることができるように形成されてもよい。有利には、コーティングは、ベニヤ、コルク層、MDFボード又は積層板であってよい。有利には、コーティングは、ベニヤ、積層板、及び、特に透明な上敷き層又は上張り層を含んでもよいし、又はそれらからなってもよく、又はまさにこの順序で組み立てられてもよい。こうして、特に頑丈で高品質なパネルを製造することができる。
コーティングは、有利には、少なくとも、メラミン紙(melamine−faced lamination paper)を、特に両方の表面に、そして最上面に、特に透明な上敷き層又は上張り層を含んでもよいし、又はそれらからなってもよく、又はまさにこの順序で組み立てられてもよい。こうして、「メラミンパネル(melamine faced panel)として知られる、特に頑丈で高品質なパネルを製造できる
好ましい実施形態では、前記パネルは、ホットプレス後未処理の、又は少なくとも0.10mm、好ましくは0.15mm、特に好ましくは0.20mm、及び/又は最大で0.35mm、好ましくは0.3mm、特に好ましくは0.25mmだけ研磨した表面上に直接、クラフト紙を1層だけ又は最大で3層有する。こうして、平滑化用の中間層を削除できる。
好ましくは、前記パネルは、着色顔料によって装飾を施した表面、及び/又は、バランス層、特にクラフト紙の、又はプラスチックの層の形をしたバランス層を備える。着色顔料によって装飾を施した表面を備えるパネルは、グレア効果を避けるために光の吸収を改良することができる。クラフト紙又はプラスチックの膜からなるバランス層を備えるパネルは、生じた曲げ力による、荷重下でのパネルの変形を抑制する。
1つの実施形態では、特に未加工の−つまり未処理の−パネルが、2つの外層の間に、特に、最大で150mm、好ましくは最大で130mm、特に好ましくは最大で110mmの長さの茎半割をもつ中間層を備え、この中間層と外層は、パネルの表面に平行に向いており、及び/又は、この中間層内の茎半割は横方向に配向されがちであるか、又はたいていの部分が横方向に配向されており、及び/又は、外層内の茎半割は長手方向に配向されがちであるか、又はたいていの部分が長手方向に配向される。
外層の1つでは、9.5mmより大きく135mmより小さい長さの茎半割が、パネルの表面の少なくとも30%の割合を占めてよく、同時に、この表面の長い茎半割から、外層から中間層への境界面の短い茎半割への、茎半割の長さ勾配があってよく、この境界面では9.5mmより大きい長さの茎半割が最大で30%の割合を占めてよい。
外層の1つでは、同様に、9.5mmより大きく135mmより小さい長さの茎半割が、パネルの表面の最大で30%の割合を占めてよく、同時に、この表面の短い茎半割から、外層から中間層への境界面の長い茎半割への、茎半割の長さ勾配があってよく、この境界面では9.5mmより大きい長さの茎半割が少なくとも30%の割合を占めてよい。
長さ勾配がある場合、4mm未満、4mm〜9.5mm及び9.5mm〜135mmの範囲の茎半割の全ての長さが表われてよい。これは、これらのどの長さ範囲に対応する茎半割も支配的にならないことを意味する。これにより、特に良好な曲げ剛性が得られる。
「表面上の割合」とは、全表面上の、特定の長さ範囲の茎半割の目に見える表面の領域(面積)の割合を意味する。この「表面上の割合」は、光学的測定方法により決定することができる。
特に、上記パネルは、9.5mmより長い、及び/又は、最大で150mm、好ましくは130mm、特に好ましくは110mmの長さを備える茎半割を、全体で、少なくとも3%、好ましくは5%、特に好ましくは8%、及び/又は、最大で15%、好ましくは13%、特に11%の割合、つまり重量割合で含む。
外層及び中間層とは、通常、別個の散布ヘッドによって積み上げられた散布材料マットの別個の層に割り当てることのできる、表面に平行に向いた層を意味する。境界層とは、外層と中間層が接触する表面領域を意味する。境界層の場合、「表面上の割合」は、測定、例えば光学的測定のために境界層で層を分離することによってのみ決めることができる。
9.5mmより長い茎半割を30%の割合で有するパネル表面によって、特に高い光の反射率を有するパネルを提供することができ、これは室内装飾に使用される場合、部屋を明るくするのに役立てることができる。同時に、このパネルは、外層の断面に、表面の長い茎半割から、中間層への移行面の短い茎半割への、茎半割の長さ勾配を有する。これは、特に高い破裂抵抗(Bruchresistenz)を可能にする。
9.5mmより長い茎半割を30%の割合で有する、つまり、同じ外層の表面に短い茎半割しかもてない境界面により、特に滑らない表面を有するパネルが可能となる。同時に、このパネルは、外層の断面に、表面の短い茎半割から、中間層への移行面の長い茎半割へと、茎半割の長さ勾配を有する。これは、特に高い可撓性を可能にする。
本考案のさらなる態様は、ドライエリアでの使用のための家具を含む室内装飾用のボードとして、又は、建物や構造物工事用の建築ボードとして、特に、上記方法の好ましいさらなる発展形と組み合わせて、上記方法によって製造された先のページに記載の、―特に未加工の―パネルの使用に関する。
本考案のさらなる態様は、特に、規格OSB/1、OSB/2、OSB/3、OSB/4、P3、P5及び/又はP7による機械的条件を満たすことができるような、ウェットエリアでの使用のための耐荷重性目的のボードとして、又は、室内装飾用の床材又は壁材としての、特に、上記方法の好ましいさらなる発展形と組み合わせて、上記方法によって製造された先のページに記載の、―特にさらに加工される―パネルの使用に関する。
本考案の態様を、図によって概略的に表される例示の実施形態に基づき、より詳細に説明し、及び、これらの図を参照して、実施形態、及び追加の有利な改良をより詳細に説明する。
図1は、散布ヘッドの概略図である。 図2は、ローラ列の細部の概略図である。 図3は、散布ヘッドと外層散布ヘッドとを備えた散布ヘッド配置の概略図である。 図4は、散布ヘッドで製造したパネルの断面の概略図である。 図5は、長手方向の密度推移の測定曲線を示す。 図6は、両表面に長い茎半割を備えるパネルの断面の概略図である。 図7は、両表面に短い茎半割を備えるパネルの断面の概略図である。
図1は、回転対称の外側面をもつ運搬ローラとしての平坦なローラ5と、非回転対称の外側面をもつ運搬ローラとしての遊星ローラ6とを備える散布ヘッドを示し、複数の遊星シリンダ13が主シリンダ12の外側面上の隆起部として軸平行に配置されている。ゆるく結びついた集積物の形をした茎半割が、材料流入ユニット1を経て、中間平面20の周りに鏡面対称に配置される2つのローラ列2のそれぞれ第1の運搬ローラであるポーキュパインローラ(Igelwalze)7上に供給される。前記集積物は、ポーキュパインローラ7の多数のラジアルスパイク14によって、できる限りばらばらになった茎半割に分離され、ラジアルスパイク14は、ポーキュパインローラの外側面上に高密度に配置される。図2は、ローラ列2の運搬ローラ5、6、7の正確な構造を示す。回転する平坦なローラ5と、主シリンダ12の周りに遊星シリンダ13を配置した、隣の直接隣接する回転遊星ローラ6とが、開閉する垂直な通路を形成し、これは、図2では閉鎖位置にある。閉鎖位置では、遊星シリンダ13と平坦なローラ5が、狭い閉鎖隙間によってのみ分離されており、この隙間は、さほどの量の茎半割を下方に通過させない。
運搬ローラの回転により、次の遊星シリンダ13が平坦なローラ5に近づいて垂直な通路開口部が次第に再び小さな寸法になるまで、平坦なローラ5から遠ざかる遊星シリンダ13との間の距離は徐々に広がる。
この距離は、ローラ列の運搬ローラ軸によって画定される平面上のローラ列の幅とともに、垂直な通路開口部を形成する。
遊星シリンダ6の円い形状は、長い茎半割が、平坦なローラ5と遊星ローラ6との間の垂直な通路開口部内に強制的に引っ張り込まれることなく、ローラ列運搬方向8に押されるという効果をもつ。ローラ列2上の集積物中の短い茎半割は、遊星ローラ6の主シリンダ12からの距離に応じて、遊星シリンダ13によって側方に又は斜め上に押しのけられるか、あるいは、下方に搬送されるために主シリンダ12の方向に押される。その結果、主シリンダ12からより短い距離にある積み上げられた茎半割の一部だけが下方に搬送される。同時に、遊星シリンダの横の配向によって、特に、長い茎半割の場合、これらが遊星シリンダ13と主シリンダ12の間の中間スペースに入り込むと、最初の横の配向が起こる。
短い茎半割は、回転する平坦なローラ5との表面摩擦の結果、平坦なローラ5の外側面によって引きずられ、さらに搬送される。長い茎半割は、多くの場合、面支持接触(Flaechenauflage)が小さいために、回転する平坦なローラから受ける送り衝撃が小さく、むしろ、遊星シリンダ13によってローラ列運搬方向8に遊星ローラ6によってある程度押し動かされる茎半割の、多かれ少なかれ結びついた流れによって引きずられる。
運搬ローラ5,6,7の回転速度の上げ下げ、及び/又は、ローラ列2の傾斜角(これは通常、散布ヘッドの場合、運搬ローラ5,6,7の回転速度とは違い可変に調整できない)の増減により、茎半割の流れを、ローラ列2の端においてほぼ全ての茎半割が垂直な通路開口部を通って下方に搬送され、ローラ列2の端の外側には、わずかな孤立した茎半割だけが、端部を越えて外へと運ばれ、そこで下方に落ちるように調整できる。従って、ローラ列2にわたって均質な分布及び散布が達成され得る。ローラ列2の外側端部を越えて運ばれた孤立した茎半割は、特に、戻し装置10、好ましくは、中央に向かって傾斜する金属プレートによって、ローラ列2の端部から少なくとも1〜3の運搬ローラの直径の距離をおいて散布される。これは、外側に落ちる茎半割が、ローラ列2の下側に配置されるパドルホイールの列3に中央に向けて供給されて、そこに分配されることを保証する。こうして、長さにわたる密度のばらつきが特に小さいパネルを製造できる。
特に、材料流入ユニット1から落ちる茎半割をできるだけ中央で分離し、それらを、両方のローラ列2の上に、又はパドルホイールの列3の上にできるだけ均等に分配するために、好ましくは屋根形の金属板―つまり逆V字形の金属板―の形をした偏向装置9が、材料流入ユニット1とポーキュパインローラ7との間の中間平面20に集められて(zentriert)置かれ、及び/又は、ローラ列2とパドルホイールの列3との間の中間平面20に集められて置かれて設けられる。
特に、材料流入ユニット1の内部に、ガイドフラップ11を設け、これを用いて、材料流入ユニット1に流れ込む茎半割を、2つのローラ列2上での茎半割の特に均等な分配を可能とするために、流れが材料流入ユニット1とローラ列2との間の偏向装置9にできるだけ中央で当たるように、及び/又は、2つのローラ列2のポーキュパインローラ7とできるだけ対等に当たるように偏向させることができる。
特に、茎半割の流れを分散させるために、ローラ列2の上側のハウジング壁に、及び/又はローラ列2の最初の領域のハウジング壁に、及び/又はローラ列2の端部領域のハウジング壁に、さらなる偏向装置9を設ける。
ローラ列2の下側に配置される、好ましくは全て同じ方向にしか回転しない互いに隣接するパドルホイールを備えたパドルホイールの列3は、茎半割の改善された横方向の配向を提供する。このために、パドルホイールは、多数のポケットをもち、これらは回転方向に開いた側を向けている。このポケットは、それぞれ、2つのV字形パドルによって形成され、2つのV字形パドルは、V字形の先端部を回転方向と逆にして、パドルホイールのシリンダローラの外側面に鋭角で面する。こうして、特に長い茎半割を、パドルホイールで効率的に捕らえ、ポケットに運び入れることにより、横方向に配向させて下方へコンベヤベルト4上に散布することができる。
図4は、長さ4mm未満のわら及び/又はアシの茎半割を、80%の割合、つまり重量割合で、散布ヘッド−又は原理的には、コンベヤベルト4の上に互いに隣り合わせに配置される、特に同一構造の複数の散布ヘッド−だけを通して、コンベヤベルト4上に散布し、そこに積み上げて散布材料マットを形成することによって製造されたパネルの、概略的に表した断面図である。茎半割の層22をもつ未加工のパネルは、この散布材料マットをホットプレスすることによって製造された。
前記未加工のパネルは、特に、少なくとも11mm及び/又は最大で17mmの厚み、少なくとも20N/mmの主軸の曲げ強さ、少なくとも10N/mmの副軸の曲げ強さ、少なくとも3500N/mmの主軸の弾性係数、少なくとも1400N/mmの副軸の弾性係数、少なくとも0.7N/mmの横引張強さ、少なくとも8N/mmの繰り返し試験後の主軸の曲げ強さ、少なくとも0.36N/mmの繰り返し試験後の横引張強さ、及び/又は、少なくとも0.23N/mmの沸騰試験後の横引張強さを有する。その結果、上記パネルは、EN300によるOSB/3規格及び/又はEN312によるP7規格の機械的必要条件を満たすことができ、それにより、そうでなければ、原料として茎含有植物をベースにしたパネルには到達不可能な認可利用分野が可能となる。
好ましくは、上記パネルはまた、EN317による24時間後の膨潤厚みが最大10%、及び/又は、EN321による繰り返し試験後の膨潤厚みが最大11%である。その結果、EN300によるOSB/3規格の、及び、EN312によるP7規格の主要な残りの必要条件をも満たせ、特に広い利用分野を開拓できる。
ホットプレス後、茎半割22の層にコーティングとして、好ましくは、メラミン樹脂を含浸させたクラフト紙29を一層だけ、未処理の表面、又は、0.2mmだけ除去した表面上に直接ホットプレスによって付けた、及び/又は、このホットプレスの前又は後に、前記クラフト紙は、例えば、床材として用いることができるように、着色顔料によって作られた装飾を備える。
図5は、2つの例示の測定曲線を示し、これらは、2つの異なる方法で製造した散布材料マットの長さ26にわたる密度27の密度推移を表す。散布ヘッド測定曲線31は、ホットプレス前の、未加工パネル、特に図4のパネルに基づく、散布材料マットの密度推移を示す。長手方向の測定点での散布材料マットの密度は、ホットプレス後のその位置又はその測定点におけるパネルの密度にほぼ対応する。参照測定曲線30は、平坦なローラ5と遊星ローラ6から成る垂直通路のない先行技術による従来の散布ヘッドを用いて製造した、散布材料マットの密度推移を示す。比較から分かるように、本考案による散布ヘッドによって、密度のばらつきを大幅に減らすことができ、それ故、そうでなければさらなる加工時に工具摩耗がより大きくなり得、荷重下での予期しない変形や破裂を引き起こす恐れのある目立った欠陥が、特に少なくわずかなパネルを提供できる。
図3は、同一構造の2つの外層散布ヘッドと、その間に配置される図1の散布ヘッドに対応する散布ヘッドとを備える概略の散布ヘッド配置を示す。この散布ヘッド配置全体は、コンベヤベルト4上に多層の散布材料マットを作り出すために、1つだけのコンベヤベルト4の上に配置される。コンベヤベルト4は、1つのコンベヤベルト方向(図3の右側へ)にのみ走行する。
概略的に表された外層散布ヘッドは両方とも、相前後して配置されるスピンドル17,18の列を3列有し、スピンドル17,18の列はピラミッド形に互いに上下に、材料流入ユニット1の下側中央に配置されており、2つのスピンドル17,18の間で下方にまだ落ちていない茎半割を唯一の単一のスピンドル運搬方向16に搬送するために、両方の外層散布ヘッドにはそれぞれ、外層散布ヘッドのスピンドル17,18全ての単一の共通のスピンドル回転方向16が設けられている。
散布ヘッドのコンベヤベルト方向反対の側にある第1の外層散布ヘッド(図3の左側の散布ヘッド)は、コンベヤベルト方向と逆の、つまり反時計回りの、単一のスピンドル回転方向15を提供する。スピンドル17,18の列の上の単一のスピンドル運搬方向16の経路では、最初、小さな茎半割が、小さなディスク間隔をもつ中央に配置されるスピンドル18を通って落ち、その後、―特に、大きいディスク間隔をもつスピンドル18の領域において―次第に、長い茎半割が下方に落ちる。コンベヤベルト4のコンベヤベルト方向の一定の動きにより、最初、長い茎半割がコンベヤベルト4上に散布される。その後、コンベヤベルト4のコンベヤベルト方向の動きに伴い、徐々に短くなる茎半割が長い茎半割上に落ち、その結果、散布材料マットの―及び結果としてその後の未加工のパネルの―この第1の外層に、表面又は底の長い茎半割から上に向かって徐々に短くなる茎半割への長さ勾配が、断面にわたって生成される。特に、第1の外層散布ヘッドには、長さ9.5mm〜130mmを全部で10%の割合で、長さが4mm未満を全部で40%の割合で有する茎半割が供給される。
散布材料マットのこの第1の外層上に、横方向に配向されがちな、4mm未満の長さを全部で80%の割合で有する茎半割が、散布ヘッドによって積み重ねられ、その結果、断面にわたって長さ勾配のない中間層が作られる。散布ヘッドに供給される茎半割の長さ分布は、片方又は両方の外層散布ヘッド用の茎半割の長さ分布と相違していてよい。
散布ヘッドのコンベヤベルト方向の側にある第2の外層散布ヘッド(図3の右側の散布ヘッド)は、コンベヤベルト方向に、―第1の外層散布ヘッドと逆の、つまりはちょうど反対の―単一のスピンドル回転方向15を提供する。つまりは時計回りである。スピンドル17,18の列の上の単一のスピンドル運搬方向16の経路では、最初、大部分が小さな茎半割、その後徐々に長い茎半割が下に落ちる。この長さに依存する分布は、中間のスピンドル17のピラミッド形配置によって促進される。コンベヤベルトのコンベヤベルト方向の一定の動きによって、最初、短い茎半割がコンベヤベルト上の散布材料マットの中間層上に散布される。その後、この短い茎半割の上に、コンベヤベルト4のコンベヤベルト方向の動きに伴い、徐々に長くなる茎半割が落ち、その結果、散布材料マットの―及び結果としてその後の未加工パネルの―この第2の外層に、表面の長い茎半割から、中間層の方向へと徐々に短くなる茎半割への長さ勾配が、断面にわたって生成される。特に、第2の外層散布ヘッドには、長さ9.5mm〜130mmを全部で10%の割合で、長さ4mm未満を全部で40%の割合で有する茎半割が供給される。
こうして製造されたパネルは、ホットプレス後、図6に概略的に表す断面を有する。
図7は、図3に表した外層散布ヘッドの上記単一の回転方向15をそれぞれ逆にして製造可能な別のタイプのパネルを示す。この場合、短い茎半割を両表面に見ることができ、長い茎半割は、中間層の向きに、又は中間層との境界層に見られる。
特に、材料流入ユニット1は、ガイドフラップ11が、中間平面20の方向に、好ましくは、コンベヤベルト方向に交差して延びる旋回軸の周りに旋回できるように構成される。この旋回軸は、好ましくは、材料流入ユニット1のコンベヤベルト方向又はその逆方向の一方の側に、及び、好ましくは材料流入ユニット1の上側領域に配置され、ガイドフラップ11が中間平面20の方向に旋回でき、それにより、上から、通常はコンベヤベルト方向又はその逆方向の一方の側から落下する材料を、中間平面20へとそらすことができる。このために、ガイドフラップ11は基本的に矩形であり、これは、好ましくはコンベヤベルト方向に横方向の幅、及び/又は、この幅に直角の長さを有し、この長さ及び幅は、厚みより何倍も大きい。
好ましくは、ガイドフラップ11は旋回した位置に手で保持する必要がないように、ガイドフラップ11を旋回した位置に固定するための固定手段があり、このとき、好ましい旋回位置は、垂直線に対して少なくとも30度及び/又は最大で60度、好ましくは45度の角度を有する。
ガイドフラップ11は、ラジアルエッジを有し、これは、旋回軸に対向する側に配置され、ガイドフラップ11の幅の方向に延びる。ガイドフラップ11の旋回軸と長さは、30度から60度旋回する際にこのラジアルエッジが中間平面20を横切り、及び/又は、約45度(±10度)でラジアルエッジが中間平面20に隣接するように構成される。これによって、前記流れを、ほとんど労力をかけずに、コンベヤベルト方向に均等に分布させることができる。
特に、ガイドフラップ11は少なくとも1つの切り欠き、故に凹所を有し、及び/又は最大で10の切り欠きを有する。これにより、大部分又はもっぱら中間平面20の側方を上からガイドフラップ11上へと落ちる材料が、この(これら)切り欠きを部分的に既に通り抜けて、中間平面20の、偏向方向の反対側へと達する。好ましくは、切り欠きの面積、数、又は、合計面積は、ガイドフラップ11上に落ちる材料の少なくとも30%及び/又は最大で50%がこの(これらの)切り欠きを通り抜けるような大きさである。これにより、2つのローラ列2の間の、茎半割の特に均等な分布が可能である。
特に、上記切り欠きは、上記ラジアルエッジと境を接し、へりの形がU字形で、好ましくは矩形である。複数の切り欠きが、特に同じ幅のU字形切り欠きを複数備えた特に同じ形のパターンを形成でき、好ましくは、このU字形の切り欠きは幅の方向に、1つの切り欠きと隣の切り欠きとの間に、U字形の切り欠きの幅に相当する距離を有する。1つの切り欠きの幅は、好ましくは、長さの少なくとも3倍及び/又はガイドフラップ11の長さの最大10倍に相当する。切り欠きの長さは、好ましくは、ガイドフラップ11の長さの10分の1より大きく、及び/又は、ガイドフラップ11の長さの半分より小さい。
上記切り欠きは、幅にわたって、茎半割の特に均等な分布を可能とする。

Claims (15)

  1. パネルを製造するための方法であって、まず、わら及び/又はアシ等の、1以上の茎含有植物の茎を、大部分又は80%を超える割合で、茎の長手方向に裂いて、細長の、ほぼ半皮形(halbschalenfoermig)の茎半割(Halmhalbschale)を得、これに、その後、バインダを付け、コンベヤベルト方向に走行するコンベヤベルト(4)上に散布ヘッドを用いて散布して、そこに、前記茎半割の散布材料マット(Streugutmatte)(21)又は散布材料マット(21)の層を積み上げ、これを引き続き熱の影響下でプレスして、建築用ボードとして使用するための未加工パネルを得、又は、例えば、床材として使用するための、又は家具の製造のための、さらに加工されるパネルを製造し、前記茎半割は、前記散布ヘッドの材料流入ユニット(1)を通って、上から、前記散布ヘッドの運搬ローラ(5,6,7)をローラ列運搬方向(8)に相前後して配置させて備えるローラ列(2)の上側へと供給され、そこから前記ローラ列(2)の上側に沿って、回転する前記運搬ローラ(5,6,7)上を直接、前記ローラ列運搬方向(8)に運ばれ、前記茎半割の一部は、それぞれ、前記ローラ列(2)の上側に沿っての搬送中、前記ローラ列運搬方向(8)に分配される複数の垂直通路を通って、前記ローラ列(2)を前記コンベヤベルト(4)の方向へと下向きに通り抜け、各垂直通路は周期的に開閉し、前記茎半割の一部分だけを前記ローラ列(2)を通って下方に搬送するために、拡大、縮小、閉鎖を連続的に行うほぼ矩形の垂直通路開口部が、ローラ列の全幅にわたって設けられる、ことを特徴とする方法。
  2. 前記周期的に開閉する垂直通路は、互いに直接隣接する2つの運搬ローラ(5,6)を備え、一方の運搬ローラは、滑らかな外側面をもつ円筒形の平坦なローラ(5)であり、及び/又は、他方の運搬ローラは遊星ローラ(6)であり、前記遊星ローラ(6)は、滑らかな外側面をもつ円筒形の主シリンダ(12)と、前記主シリンダに平行に整列され、且つ、同じ外径を有する少なくとも2つの円筒形の遊星シリンダ(13)とを備え、前記遊星シリンダ(13)は、前記主シリンダ(12)より外径が小さく、且つ、前記主シリンダ(12)の外側面にしっかりと連結されている、ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 遊星ローラ(6)が、少なくとも4つ、及び/又は最大で14の遊星シリンダ(13)を備え、及び/又は、前記遊星シリンダ(13)は、前記遊星ローラ(6)の前記主シリンダ(12)の外周にわたって等距離で分布して配置される、ことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 平坦なローラ(5)及び遊星ローラ(6)がほぼ同じ外径を有し、及び/又は、遊星ローラの主シリンダ(12)が、前記遊星ローラの遊星シリンダ(13)と比べて、少なくとも3倍及び/又は最大で7倍の大きさの直径を有する、ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 1つのローラ列(2)には、平坦なローラ(5)と遊星ローラ(6)とから成る、少なくとも3つ、及び/又は最大で6つのローラ対が、直接的に相前後して配置されている、ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記散布ヘッドの中間平面(20)の周りに鏡面対称に配置される2つのローラ列(2)を備え、前記材料流入ユニット(1)は前記散布ヘッドの前記中間平面(20)に対し中央に配置され、及び/又は、前記ローラ列運搬方向(8)と前記運搬ローラ(5,6,7)の回転方向が、前記材料流入ユニット(1)から見て外側に向いている、ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ローラの列の最初の運搬ローラとして、少なくとも1000及び/又は最大で1500のラジアルスパイク(14)をもつポーキュパインローラ(Igelwalze)(7)を備え、前記ポーキュパインローラ(7)の有効円が、他の運搬ローラ(5,6)の有効円又は有効径より少なくとも50%大きい、及び/又は最大でその2倍の大きさであり、前記有効円の少なくとも20%及び/又は最大で30%の割合が前記ラジアルスパイク(14)に割り当て可能である、ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記1以上のローラの列(2)は、直接互いに隣接するパドルホイールを備えたパドルホイール列(3)によって下張りされ、前記パドルホールは、パドルホイール軸に平行に延びる横ポケットを備え、前記横ポケットはそれぞれ、2つのV字形パドル(28)とシリンダローラの外側面の一部によって形成され、各パドル(28)は、前記V字形パドル(28)の開いた側を回転方向に向けており、且つ、前記シリンダローラの外側面に対し鋭角で一端と連結されている、ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記未加工のパネルの未処理の表面に直接、クラフト紙(29)を1層だけはりつけて、前記表面にホットプレスにより接着させる、又は、前記未加工のパネルの表面を、少なくも0.1mm及び/又は最大で2mm研磨し、この研磨した表面に直接、クラフト紙(29)を1層だけ又は少なくとも1層はりつけて、前記表面にホットプレスにより接着させる、ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法によって製造可能なパネルであって、前記パネルは、繊維材料として、大部分を茎半割に引き裂いた、1以上の茎含有植物の茎だけを備え、前記茎半割は、少なくとも40%及び/又は最大で80%の割合で4mm未満の長さを有し、前記パネルは、少なくとも400kg/m及び/又は最大で950kg/mの密度を有し、及び/又は、前記パネルは、最大で20%の標準偏差をもつ、長手方向の広がりにおける密度分布を有する、ことを特徴とするパネル。
  11. 繊維材料として、もっぱら、わら、又は、アシ、又は、少なくとも10%及び/又は最大で40%の割合でアシを含むわらの混合物を含み、及び/又は、耐荷重性用途での使用のために、少なくとも520kg/mの密度を有する、ことを特徴とする、請求項10に記載のパネル。
  12. 未処理の表面上に直接、クラフト紙(29)を1層だけ又は最大で3層有する、ことを特徴とする、請求項10又は11に記載のパネル。
  13. 最大2mm研磨した表面上に直接、クラフト紙(29)を1層だけ又は最大で3層有する、及び/又は、着色顔料によって作られた装飾をもつ表面を備える、ことを特徴とする、請求項10〜12のいずれかに記載のパネル。
  14. パネルを製造するために、茎含有植物からの細長い茎半割をコンベヤベルト(4)上に散布するための散布ヘッドであって、材料流入ユニット(1)と、運搬ローラ(5,6,7)を互いに前後に配置したローラ列(2)とを備え、前記運搬ローラ(5,6,7)が、回転対称な外側面と、くぼみ及び/又は隆起部を備える非回転対称な外側面とを交互に有する、ことを特徴とする散布ヘッド。
  15. パネルを製造するために、茎含有植物からの細長い茎半割をコンベヤベルト(4)上に散布するための外層散布ヘッドであって、材料流入ユニット(1)と、互いに前後に配置したスピンドル(17,18)の列を少なくとも1つ備え、スピンドル(17,18)の複数の列が、ピラミッド形に互いに上下に、且つ、前記材料流入ユニット(1)の下側中央に配置され、前記外層散布ヘッドの全スピンドル(17,18)の、共通の単一スピンドル回転方向(15)を1つだけ備える、ことを特徴とする外層散布ヘッド。
JP2017600115U 2015-04-10 2016-03-30 パネルを製造するための装置と、この装置で製造されるパネル、この装置に備えらえる散布ヘッド及び外層散布ヘッド Active JP3215714U (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015206469.7A DE102015206469B3 (de) 2015-04-10 2015-04-10 Streukopf, Verfahren und Paneel
DE102015206469.7 2015-04-10
DE102015209759.5A DE102015209759A1 (de) 2015-05-28 2015-05-28 Streukopf, Verfahren und Paneel
DE102015209759.5 2015-05-28
PCT/EP2016/056861 WO2016162244A2 (de) 2015-04-10 2016-03-30 Streukopf, verfahren und paneel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3215714U true JP3215714U (ja) 2018-04-12

Family

ID=55646576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017600115U Active JP3215714U (ja) 2015-04-10 2016-03-30 パネルを製造するための装置と、この装置で製造されるパネル、この装置に備えらえる散布ヘッド及び外層散布ヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160297096A1 (ja)
EP (1) EP3280575B1 (ja)
JP (1) JP3215714U (ja)
CN (2) CN106042137B (ja)
AU (1) AU2016245078B2 (ja)
CA (1) CA2979599C (ja)
WO (1) WO2016162244A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016059553A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Imal S.R.L. System for the production of panels of wood flakes
AU2017355549A1 (en) * 2016-11-04 2019-05-23 Louisiana-Pacific Corporation Process for producing smooth strand-based siding or structural OSB panels using secondary pressing
CN107042571A (zh) * 2017-05-08 2017-08-15 中南林业科技大学 原竹增强农作物秸秆纤维基防火门材料及其制备方法
CN107520941A (zh) * 2017-09-21 2017-12-29 中南林业科技大学 植物基无机复合材铺装系统及铺装方法
DE102018112166A1 (de) * 2018-05-22 2019-11-28 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Vorrichtung und Verfahren zur Streuung eines Vlieses auf einem Formband
CN110126055A (zh) * 2019-04-04 2019-08-16 阜阳市宏桥秸秆科技有限公司 一种秸秆捋顺机
CN110434975A (zh) * 2019-09-25 2019-11-12 临沂兴滕人造板机械有限公司 一种双头osb铺装机
CN113152733B (zh) * 2021-04-27 2022-07-15 烟台阳光新材料技术有限公司 生物质复合墙体及其生产工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2299150A1 (fr) * 1975-01-28 1976-08-27 Lafarge Sa Plaque agglomeree et son procede de fabrication, notamment pou
ATE20320T1 (de) * 1982-12-10 1986-06-15 Schenck Ag Carl Vorrichtung zur herstellung von kunstholzplatten.
GB8729894D0 (en) * 1987-12-22 1988-02-03 Compak Syst Apparatus for laying matt of fibrous material
FI98276C (fi) * 1995-02-06 1997-05-26 Sunds Defibrator Loviisa Oy Laitteisto pitkänomaisten partikkeleiden pituusseulontaa varten
FI101949B1 (fi) 1997-02-20 1998-09-30 Sunds Defibrator Loviisa Oy Menetelmä ja laitteisto rakennetuoteaihion valmistamiseksi
CA2296554C (en) 1997-07-24 2007-01-09 Alberta Research Council Inc. Structural board of straw
SE511698C2 (sv) * 1998-03-20 1999-11-08 Sunds Defibrator Ind Ab Anordning för separering av partiklar
US20020100565A1 (en) * 2000-07-05 2002-08-01 Riebel Michael J. Structural biocomposite materials, systems, and methods
DE10321116B4 (de) * 2003-05-09 2010-03-25 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Längsorientierung von länglichen Holzspänen
FI122575B (fi) * 2006-12-04 2012-03-30 Dieffenbacher Panelboard Oy Laitteisto kuitujen, kuten lastujen sirottelemiseksi
WO2009048854A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 3M Innovative Properties Company Mat for mounting a pollution control element for the treatment of exhaust gas
US20110165411A1 (en) * 2008-05-07 2011-07-07 Johannes Gerardus Hubertus Marie Housmans Process for the preparation of a panel
CN101927518A (zh) * 2009-06-18 2010-12-29 刘金忠 葵花秆复合板原材料选用及其压制方法
CN201626023U (zh) * 2010-04-07 2010-11-10 付加欣 组合式刨花芯层铺装头
DE102011118009A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Binos Gmbh Verfahren zur Herstellung von OSB-Platten und Wafer-Platten aus Palmen
CN202805368U (zh) * 2012-06-21 2013-03-20 南京林业大学 一种竹片或竹条、秸秆复合板

Also Published As

Publication number Publication date
CA2979599A1 (en) 2016-10-13
US20160297096A1 (en) 2016-10-13
CN205870800U (zh) 2017-01-11
WO2016162244A3 (de) 2017-01-19
CA2979599C (en) 2023-03-07
EP3280575A2 (de) 2018-02-14
CN106042137B (zh) 2021-01-01
EP3280575B1 (de) 2019-10-02
AU2016245078A1 (en) 2017-09-28
WO2016162244A2 (de) 2016-10-13
AU2016245078B2 (en) 2020-07-16
CN106042137A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215714U (ja) パネルを製造するための装置と、この装置で製造されるパネル、この装置に備えらえる散布ヘッド及び外層散布ヘッド
AU746407B2 (en) Structural board of straw
JP6548650B2 (ja) パネル製造装置及び製造方法
CN103128826B (zh) 一种高光地板基材的生产工艺
EP3778220B1 (en) Plant and method to produce a wood fiber panel
CN102059728B (zh) 一种菱形竹木复合地板制造方法
RU2668328C2 (ru) Способ изготовления ориентировано-стружечной плиты
JP4154792B2 (ja) 造作部材
CN105672616B (zh) 一种三层实木复合地板
US6949161B2 (en) One step multiple-ply panel pressing
KR101323430B1 (ko) 고재목 및 이의 제조방법
CN211077375U (zh) 一种多用途环保无醛osb饰面板的生产设备
CA2296554C (en) Structural board of straw
EP3966007A1 (en) Apparatus and method for manufacturing wood-based panels
JP2578197Y2 (ja) 床 材
JP2592976Y2 (ja) 床 材
EP2626179B1 (en) Apparatus and method for scattering particles in a particle board production
SE0950877A1 (sv) Träspånskiva av två sammanlimmade skivor med kanaler av valvbågeform
CN107443538B (zh) 用于生产用于压制成材料板的多层散布料垫的散布设备和方法及材料板
EP3335847B1 (en) Floor panel for a shipping container
Irle The main process stations in a Particleboard production line (Metso Panelboard).
DE102015209759A1 (de) Streukopf, Verfahren und Paneel
JPH0741605B2 (ja) 薄物木質ボード
JP4434812B2 (ja) 木質チップの配向積層装置
JP2004167763A (ja) 木質複合板及びその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3215714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250