JP3215533B2 - 多重通信装置 - Google Patents

多重通信装置

Info

Publication number
JP3215533B2
JP3215533B2 JP03375593A JP3375593A JP3215533B2 JP 3215533 B2 JP3215533 B2 JP 3215533B2 JP 03375593 A JP03375593 A JP 03375593A JP 3375593 A JP3375593 A JP 3375593A JP 3215533 B2 JP3215533 B2 JP 3215533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication mode
control unit
controlled
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03375593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06252929A (ja
Inventor
敦男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03375593A priority Critical patent/JP3215533B2/ja
Publication of JPH06252929A publication Critical patent/JPH06252929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215533B2 publication Critical patent/JP3215533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信制御用の制御ユニ
ットと、この制御ユニットに同一の信号線を介して接続
された複数の被制御ユニットとで構成された多重通信装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多重通信装置としては、図8に示
すように、通信制御用の制御ユニットCUと、その制御
ユニットCUに信号線Lを介して接続され複数の被制御
ユニットA1〜Anとで構成されたものがある。この多重
通信装置では、制御ユニットCUから複数の被制御ユニ
ットA1〜Anに同一のデータを含むデータを送信する場
合、各被制御ユニットA1〜Anに個別に送信するデータ
の一部を同一のデータに置き換え、同一のデータを含む
データを各被制御ユニットA1〜Anに順次個別に送信す
るようにしていた。
【0003】この場合の制御ユニットCUのメモリマッ
プを図9に示す。図中のa1〜anは各被制御ユニットA
1〜An用のデータを格納する領域を示し、同一データを
送信する場合には、図中の斜線で示すように、同一デー
タを各領域a1〜anに格納していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように同一データを含むデータを順次各被制御ユニット
1 〜An に送るため、すべての被制御ユニットA1
n に上記データが送信されるまでは、各被制御ユニッ
トA1 〜An にすべて共通の同一データが書き込まれて
いない状態が生じる。つまりは、データの同時性を保証
できないという問題があった。
【0005】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、データの同時性を保証
できる多重通信装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、通信制御用の制御ユニット
と、この制御ユニットに同一の信号線を介して接続され
た複数の被制御ユニットとで構成され、各被制御ユニッ
トに送信されるデータの内で各被制御ユニットに共通に
与えられる同一データに関しては各被制御ユニットに一
斉に送信し、次に各被制御ユニット毎に異なる個別デー
タに関しては各被制御ユニットに対して順次送信するよ
うにし、同一データの設定可変のデータ長を制御ユニッ
トに指示する指示手段を備えて、前記指示手段で同一デ
ータのデータ長が指示されたとき、同一データの一斉送
信と個別データの個別送信とを行う混合通信モードに通
信モードを設定するとともに、同一データのデータ長の
指示無しの場合には、データを各被制御ユニットに対し
て個別に順次送信する通常通信モードに上記制御ユニッ
トが通信モードを設定するようにしてある。
【0007】
【0008】
【0009】
【作用】請求項1の発明は、上述のように各被制御ユニ
ットに送信されるデータの内で各被制御ユニットに共通
に与えられる同一データに関しては各被制御ユニットに
一斉に送信し、次に各被制御ユニット毎に異なる個別デ
ータに関しては各被制御ユニットに対して順次に送信す
ることにより、同一データに関しては各被制御ユニット
にすべて同時に書き込まれ、データの同時性が保証され
とともに、送信される同一データのデータ長を指示手
段で指示することにより、任意のデータ長の同一データ
を伝送可能となる
【0010】
【0011】
【実施例】図1乃至図4に基づいて本発明の一実施例を
説明する。本実施例のシステム構成は図8と同じであ
り、本実施例の特徴とするところは、各被制御ユニット
1〜Anに送信されるデータに各被制御ユニットA1
nに共通に与えられる同一データを含む場合のデータ
の送信方法にある。
【0012】本実施例では制御ユニットCUに同一デー
タの設定可変のデータ長を指示する指示手段たる設定ス
イッチを設け、設定スイッチの指示に応じて通信モード
設定される。ここで、設定スイッチで設定される通信
モードとしては、通常通信モード及び混合通信モードが
ある。通常通信モードとは、各被制御ユニットA1〜An
に個別にデータを送信するモードである。また、混合通
信モードとは、各被制御ユニットA1〜Anに送信される
データに各被制御ユニットA1〜Anに共通に与えられる
同一データを含む場合にデータを送信するモードであ
る。ここで本実施例の設定スイッチは、前記同一データ
のデータ長を制御ユニットCUに指示し、制御ユニット
CUはデータ長が指示されることで、通信モードを混合
通信モードに設定し、データ長の指示が無い場合には、
通信モードを通常通信モードに設定する。
【0013】制御ユニットCUは、設定スイッチの設定
が混合通信モードである場合には、全被制御ユニットA
1 〜An に対して送信されるデータの内で、各被制御ユ
ニットA1 〜An に共通に与えられる同一データを一斉
送信する。この一斉送信される同一データを以下の説明
では一斉同報データと呼び、同一でないデータを個別デ
ータと呼ぶ。なお、単にデータと呼ぶ場合には、通常通
信モードのデータであることを意味する。
【0014】制御ユニットCUのメモリマップ上では、
図4(a)に示すように、一斉同報データを格納する一
斉同報データ格納領域c1を設けてある。いま、一斉同
報データが送信されたとすると、各被制御ユニットA1
〜Anに送信するデータを格納するデータ格納領域a1
nの内の一斉同報データに対応する領域が空領域とな
る。また、設定スイッチからの指示で、一斉同報データ
を格納する一斉同報データ格納領域c 1 のエリア長を可
変できる構成としてあるので、例えば、設定スイッチ
で、5が指示されたとすると、一斉同報データ格納領域
1 が5ビットに設定される。
【0015】この一斉同報データの送信信号のフォーマ
ットを図3(a)に示す。つまり、一斉同報データをデ
ータDATAとし通信モードデータMDに一斉送信モ
ードであることを特定する。この場合には、各被制御ユ
ニットA1〜Anを特定するアドレスデータADを付さな
い。これにより、各被制御ユニットA1〜Anがすべて上
記一斉同報データを読み込むことになる。このため、各
被制御ユニットA1〜Anにすべて共通の同一データは同
時に書き込まれ、データの同時性が保証される。
た、一斉同報データの伝送信号において、図3(a)に
示すように、モードデータMDとデータDATAとの間
にある、一斉同報データのデータ長を示すデータ長信号
DLが、被制御ユニットA 1 〜A n に対して送信される。
上記データ長信号DLを受信すると、被制御ユニットA
1 〜A n では、そのデータ長信号DLに応じた一斉同報デ
ータを格納する領域を自己のメモリエリアに設定して、
一斉同報データの格納を行う。このように一斉同報デー
タのデータ長を任意の長さに設定できることにより、例
えば一斉同報データのデータ長が長い場合に2度に分け
て一斉同報データの伝送を行うという不便を解消するこ
とができる。
【0016】次に、制御ユニットCUは各被制御ユニッ
トA1 〜An にアドレスの順番に応じて個別に個別デー
タを送信する。この場合には、図3(b)に示すよう
に、アドレスデータADを付けることにより、各被制御
ユニットA1 〜An を個別に特定して個別データを送信
する。この場合の個別データの送信は通常通信モードに
おけるデータの伝送方法と同じである。
【0017】被制御ユニットA1〜Anは、図5(a)に
示すように、受信したデータが混合通信モードである場
合、受信データを格納する領域を、一斉同報データを格
納する領域と、個別データを格納する領域とに分割し、
夫々対応する領域に受信された混合通信モードの一斉同
報データ及び個別データを格納する。設定スイッチによ
りデータ長が指示されず、通信モードの設定が通常通信
モードの場合には、制御ユニットCUは各被制御ユニッ
トA1〜Anにアドレスの順番に応じてデータを送信す
る。この通常通信モードでは、図4(b)に示すよう
に、一斉同報データ格納領域c1が空領域となり、各被
制御ユニットA1〜An用のデータ格納領域a1〜anのデ
ータがそのまま送信される。
【0018】被制御ユニットA1〜Anは、受信したデー
タが通常通信モードである場合、受信データを格納する
領域を、一斉同報データを格納する領域と、個別データ
を格納する領域とに分割することなく、個別データを受
信データを格納する領域に格納する。ところで、上述の
場合には制御ユニットCUに設けられた設定スイッチで
一斉同報データのデータ長を指示し、混合通信モードと
通常通信モードとのモード切換を行うようにしていた
が、制御ユニットCUに対して一斉同報データのデータ
長を指示する例えば図6に示すようなフォーマットの
マンドを与えて、通信モードの切り換えを行うようにし
てもよい。この場合に、コマンドは信号線Lに別個にコ
マンドを与える操作部を設けるか、あるいは被制御ユニ
ットA1〜Anのいずれかまたは全てにコマンドを与える
手段を設ければよい。 その場合の制御ユニットCUの
処理手順を図7に示す。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明は上述のように、各被制
御ユニットに送信されるデータの内で各被制御ユニット
に共通に与えられる同一データに関しては各被制御ユニ
ットに一斉に送信し、次に各被制御ユニット毎に異なる
個別データに関しては各被制御ユニットに対して順次に
送信しているので、同一データに関しては各被制御ユニ
ットにすべて同時に書き込むことができ、データの同時
性を保証することができるとともに、送信される同一デ
ータのデータ長を指示手段で指示することにより、任意
のデータ長の同一データを伝送可能となる
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の実施例の制御ユニッ
ト及び被制御ユニットの処理手順を示すフローチャート
である。
【図2】(a),(b)は混合通信モード時及び通常通
信モード時の通信手順を示す説明図である。
【図3】(a),(b)は一斉送信時及び個別送信時の
伝送信号のフォーマットである。
【図4】(a),(b)は混合通信モード時及び通常通
信モード時の制御ユニットのメモリマップである。
【図5】(a),(b)は混合通信モード時及び通常通
信モード時の被制御ユニットのデータエリアのメモリマ
ップである。
【図6】コマンドのフォーマットである。
【図7】別の方法で通信モードを指定した場合の制御ユ
ニットの処理手順を示すフローチャートである。
【図8】多重通信装置のシステム構成図である。
【図9】従来の同一データの伝送方法を示す制御ユニッ
トのメモリマップである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信制御用の制御ユニットと、この制御
    ユニットに同一の信号線を介して接続された複数の被制
    御ユニットとで構成され、各被制御ユニットに送信され
    るデータの内で各被制御ユニットに共通に与えられる同
    一データに関しては各被制御ユニットに一斉に送信し、
    次に各被制御ユニット毎に異なる個別データに関しては
    各被制御ユニットに対して順次送信する多重通信装置で
    あって、同一データの設定可変のデータ長を制御ユニッ
    トに指示する指示手段を備えて、前記指示手段で同一デ
    ータのデータ長が指示されたとき、同一データの一斉送
    信と個別データの個別送信とを行う混合通信モードに通
    信モードを設定するとともに、同一データのデータ長の
    指示無しの場合には、データを各被制御ユニットに対し
    て個別に順次送信する通常通信モードに上記制御ユニッ
    トが通信モードを設定して成ることを特徴とする多重通
    信装置。
JP03375593A 1993-02-23 1993-02-23 多重通信装置 Expired - Fee Related JP3215533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03375593A JP3215533B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 多重通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03375593A JP3215533B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 多重通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252929A JPH06252929A (ja) 1994-09-09
JP3215533B2 true JP3215533B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=12395248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03375593A Expired - Fee Related JP3215533B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 多重通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215533B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1372270A4 (en) 2001-02-27 2006-01-11 Sekisuijushi Co Ltd ELECTRICAL TRANSCEIVER HAVING TWO CONDUCTORS AND CORRESPONDING METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06252929A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605134B1 (en) Audio video system
JP3215533B2 (ja) 多重通信装置
JP3141850B2 (ja) 時分割スイッチング装置および時分割スイッチング方法、並びに記録媒体
JP2001186213A (ja) 通信機器システム及び通信機器及び通信制御方法
US6590908B1 (en) External signal synchronized message signaling apparatus for time division channel system
JP2796217B2 (ja) データ伝送装置
JP2519298B2 (ja) デ―タ伝送装置
JP2002199315A (ja) 番組データ転送装置及び番組データ転送方法並びに番組送出システム
JPH0771066B2 (ja) データ伝送装置
JPH0793748B2 (ja) 連動制御システム
JPS60182834A (ja) コンピユ−タシステム
JPS58206259A (ja) 割り込み機能をもつ同報通信方式
JPS6019398Y2 (ja) 情報伝送装置
JPH0467813B2 (ja)
JPH06253372A (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能の設定方式
JPS5962243A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH01161501A (ja) 複数機器の集中制御方式
JPS61280182A (ja) 静止画像伝送装置
JPS60258638A (ja) 磁気デイスク装置の制御方式
JPS61129933A (ja) 時分割多重化装置
JPH1011353A (ja) データ送信装置
JPS61248105A (ja) 機器内制御装置
JPS6364427A (ja) デ−タ送受信回路遠隔切換方式
KR20000040177A (ko) 화상형성장치 및 그를 이용한 인쇄방법
JPS63158938A (ja) ル−プ式通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees