JP3214628B2 - 高周波誘導結合プラズマ質量分析計 - Google Patents

高周波誘導結合プラズマ質量分析計

Info

Publication number
JP3214628B2
JP3214628B2 JP28611491A JP28611491A JP3214628B2 JP 3214628 B2 JP3214628 B2 JP 3214628B2 JP 28611491 A JP28611491 A JP 28611491A JP 28611491 A JP28611491 A JP 28611491A JP 3214628 B2 JP3214628 B2 JP 3214628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
nebulizer
flow
flow rate
inductively coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28611491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121041A (ja
Inventor
秀樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP28611491A priority Critical patent/JP3214628B2/ja
Publication of JPH05121041A publication Critical patent/JPH05121041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214628B2 publication Critical patent/JP3214628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波誘導結合プラズ
マ質量分析計に関し、更に詳しくは、ネブライザの目ず
まりを自動的に検知して除去できるシステムをもった高
周波誘導結合プラズマ質量分析計に関する。
【0002】
【従来の技術】高周波誘導結合プラズマ質量分析計は、
高周波誘導結合プラズマを用いて試料を励起させ、生じ
たイオンをノズルとスキマ―からなるインタ―フェイス
を介して質量分析計に導いて電気的に検出し該イオン量
を精密に測定することにより、試料中の被測定元素を高
精度に分析するように構成されている。
【0003】図3は、このような高周波誘導結合プラズ
マ質量分析計の従来例構成説明図である。この図におい
て、プラズマト―チ1の外側管1bと最外側管1cには
ガス調節器2を介してアルゴンガス供給源3からアルゴ
ンガスが供給され、内側管1aには試料槽4内の試料が
ネブライザ5で霧化されてのちアルゴンガスによって搬
入されるようになっている。また、プラズマト―チ1に
巻回された高周波誘導コイル6には高周波電源10によ
って高周波電流が流され、該コイル6の周囲に高周波磁
界(図示せず)が形成されている。
【0004】一方、ノズル8とスキマ―9に挟まれたフ
ォアチャンバ―11内は、真空ポンプ12によって例え
ば1Torr.に減圧されている。また、センタ―チャ
ンバ―13内にはイオンレンズ系14a,14bが設け
られると共に、該センタ―チャンバ―13の内部は第1
油拡散ポンプ15によって例えば10-4Torr.に減
圧され、マスフィルタ(例えば四重極マスフィルタ)1
6を収容しているリアチャンバ―17内は第2油拡散ポ
ンプ18によって例えば10-5Torr.に減圧されて
いる。
【0005】この状態で上記高周波磁界の近傍でアルゴ
ンガス中に電子かイオンが植え付けられると、該高周波
磁界の作用によって瞬時に高周波誘導結合プラズマ7が
生ずる。該プラズマ7内のイオンは、ノズル8やスキマ
―9を経由してのちイオンレンズ系14a,14bを通
って収束される。ここで、イオンレンズ系14a,14
bは、高周波誘導結合プラズマ7からの光を遮断しイオ
ンだけを通過させる例えばダブル四極子レンズが用いら
れており、該イオンレンズ系を通過したイオンは、マス
フィルタ16を通り二次電子増倍管19に導かれて検出
され、該検出信号が信号処理部20に送出されて演算・
処理されることによって前記試料中の被測定元素分析値
が求められるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、このよう
な従来例においては、高濃度の試料をネブライザに供給
して長時間分析しているとネブライザが閉塞して分析が
不可能になるという欠点があった。また、ネブライザが
徐々に閉塞してゆくのを検知するのが困難なうえ、一
旦、ネブライザが閉塞するとすると、元通りに復元する
のが極めて困難であった。本発明は、かかる従来例の欠
点などを解決せんとして成されたものであり、ネブライ
ザが徐々に閉塞してゆくのを検知しネブライザが完全に
閉塞する前に目ずまりを除去してネブライザに与えるダ
メ―ジを少なくすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高周波誘導結
合プラズマ質量分析計において、ガス調節器で圧力調節
されたアルゴンガスの流量を調節するマスフロ―コント
ロ―ラと、該コントロ―ラからネブライザに供給される
ガスの圧力を検出する圧力計と、マスフロ―コントロ―
ラからネブライザに供給されるガスの流量を検出するフ
ロ―メ―タと、圧力計で検出された圧力信号とフロ―メ
―タで検出された流量信号を演算処理しマスフロ―コン
トロ―ラへ制御信号を送出する演算・制御器とを設け、
ネブライザが閉塞し始めたとき演算・制御器からマスフ
ロ―コントロ―ラへ制御信号が発せられ、ネブライザへ
アルゴンガスが大流量若しくは脈流で供給されるように
することによって前記課題を解決したものである。
【0008】同様にして、本発明は、高周波誘導結合プ
ラズマ質量分析計において、ガス調節器で圧力調節され
たアルゴンガスの流量を調節するマスフロ―コントロ―
ラと、該マスフロ―コントロ―ラを迂回するようにして
設けられてたバイパス流路と、該制御信号に応じてバイ
パス流路を開閉するバイパス弁と、マスフロ―コントロ
―ラへ開閉制御信号を送出する制御器とを設け、ネブラ
イザが閉塞し始めたとき制御器からマスフロ―コントロ
―ラへ開信号が発せられ、ネブライザへアルゴンガスが
大流量に供給されるようにすることによって前記課題を
解決したものである。
【0009】
【作用】本発明は次のように作用する。即ち、ネブライ
ザが閉塞し始めると、マスフロ―コントロ―ラとネブラ
イザの間の流路を流れるアルゴンガスの圧力が高くなる
と共に該流路を流れるガス流量が減少し始める。従っ
て、圧力計で検出された圧力信号とフロ―メ―タで検出
された流量信号などからネブライザが閉塞し始めたと演
算・制御器若しくは制御器が判断した場合、マスフロ―
コントロ―ラへ大流量信号や脈流信号が発せられ、ネブ
ライザへアルゴンガスが大流量や脈流で供給されるよう
になる。このため、ネブライザにおける初期の詰まりは
吹き飛ばされ、高価なネブライザの破損などが防止され
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明について図を用いて詳細に説明
する。図1は本発明実施例の要部を示す要部構成説明図
であり、図中、図3と同一記号は同一意味をもたせて使
用しここでの重複説明は省略する。また、21はガス調
節器2で圧力調節されたアルゴンガスの流量を調節する
マスフロ―コントロ―ラ、22は演算・制御器、23は
圧力計、24はフロ―メ―タである。
【0011】このような構成からなる本発明実施例の要
部において、ガス調節器2から導入されたアルゴンガス
(キャリアガス)は、マスフロ―コントロ―ラ21で流
量調整されたのちフロ―メ―タ24を経由してネブライ
ザ5に供給される。また、試料槽4内の試料4´がネブ
ライザ5で霧化されてプラズマト―チ1の内室1aに搬
入される。
【0012】この状態において、圧力計23で検出され
た圧力信号とフロ―メ―タ24で検出された流量信号は
演算・制御器22に送出されて演算処理され、該演算・
制御器の出力信号でマスフロ―コントロ―ラ21が制御
されてネブライザ5へ供給されるガス流量がコントロ―
ルされるようになっている。
【0013】ところで、ネブライザ5が閉塞し始める
と、マスフロ―コントロ―ラ21とネブライザ5の間の
流路を流れるアルゴンガスの圧力が高くなると共に該流
路を流れるガス流量が減少し始める。従って、圧力計2
3で検出された圧力信号とフロ―メ―タ24で検出され
た流量信号からネブライザ5が閉塞し始めたと演算・制
御器22が判断した場合、該演算・制御器からマスフロ
―コントロ―ラ21へ大流量信号や脈流信号が発せられ
る。このため、ネブライザ5へアルゴンガスが大流量や
脈流で供給されるようになり、ネブライザ5における初
期の詰まりは吹き飛ばされる。
【0014】一方、図2は本発明他の実施例を示す構成
断面図であり、図中、図1と同一記号は同一意味を持た
せて使用しここでの重複説明は省略する。また、25は
ガス調節器2とネブライザ5の間にアルゴンガスを流す
主流路、26はマスフロ―コントロ―ラ21を迂回する
ようにして設けられてたバイパス流路、27は後述の制
御器28から開閉制御信号Sに応じてバイパス流路26
を開閉するバイパス弁、28はマスフロ―コントロ―ラ
へ開閉制御信号を送出する制御器である。
【0015】このような構成からなる本発明他の実施例
において、ネブライザ5が閉塞し始めると、マスフロ―
コントロ―ラ21とネブライザ5の間の流路を流れるア
ルゴンガスの圧力が高くなると共に該流路を流れるガス
流量が減少し始める。この時、制御器28からバイパス
弁27へ開の制御信号が発せられてバイパス弁27が開
にされる。このため、ネブライザ5へアルゴンガスが大
流量で供給されるようになり、ネブライザ5における初
期の詰まりは吹き飛ばされる。
【0016】
【発明の効果】以上詳しく説明したような本発明によれ
ば、ネブライザが徐々に閉塞してゆくのを検知しネブラ
イザが完全に閉塞する前に目ずまりを除去してネブライ
ザに与えるダメ―ジを少なくすることができる高周波誘
導結合プラズマ質量分析計が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部構成説明図である。
【図2】本発明他の実施例の要部構成説明図である。
【図3】高周波誘導結合プラズマ質量分析計の全体的な
構成説明図である。
【符号の説明】
1 プラズマト―チ、 3 アルゴンガス供給源、 4 試料槽、 4´ 試料、 5 ネブライザ、 7 高周波誘導結合プラズマ、 21 マスフロ―コントロ―ラ 22 演算・制御器 23 圧力計 24 フロ―メ―タ 25 主流路 26 バイパス流路 27 バイパス弁 28 制御器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波誘導結合プラズマを用いて試料を励
    起させ生じたイオンをノズルとスキマ―からなるインタ
    ―フェイスを介して質量分析計検出器に導いて検出する
    ことにより前記試料中の被測定元素を分析する分析計に
    おいて、ガス調節器で圧力調節されたアルゴンガスの流
    量を調節するマスフロ―コントロ―ラと、該コントロ―
    ラからネブライザに供給されるガスの圧力を検出する圧
    力計と、前記マスフロ―コントロ―ラからネブライザに
    供給されるガスの流量を検出するフロ―メ―タと、前記
    圧力計で検出された圧力信号と前記フロ―メ―タで検出
    された流量信号を演算処理し前記マスフロ―コントロ―
    ラへ制御信号を送出する演算・制御器とを具備し、前記
    ネブライザが閉塞し始めたとき前記演算・制御器から前
    記マスフロ―コントロ―ラへ制御信号が発せられ、前記
    ネブライザへアルゴンガスが大流量若しくは脈流で供給
    されることを特徴とする高周波誘導結合プラズマ質量分
    析計。
  2. 【請求項2】高周波誘導結合プラズマを用いて試料を励
    起させ生じたイオンをノズルとスキマ―からなるインタ
    ―フェイスを介して質量分析計検出器に導いて検出する
    ことにより前記試料中の被測定元素を分析する分析計に
    おいて、ガス調節器で圧力調節されたアルゴンガスの流
    量を調節するマスフロ―コントロ―ラと、該マスフロ―
    コントロ―ラを迂回するようにして設けられたバイパス
    流路と、該制御信号に応じてバイパス流路を開閉するバ
    イパス弁と、該バイパス弁へ開閉制御信号を送出する制
    御器とを具備し、前記ネブライザが閉塞し始めたとき前
    記制御器から前記バイパス弁へ開信号が発せられ、前記
    ネブライザへアルゴンガスが大流量で供給されることを
    特徴とする高周波誘導結合プラズマ質量分析計。
JP28611491A 1991-10-31 1991-10-31 高周波誘導結合プラズマ質量分析計 Expired - Fee Related JP3214628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28611491A JP3214628B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 高周波誘導結合プラズマ質量分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28611491A JP3214628B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 高周波誘導結合プラズマ質量分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121041A JPH05121041A (ja) 1993-05-18
JP3214628B2 true JP3214628B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17700118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28611491A Expired - Fee Related JP3214628B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 高周波誘導結合プラズマ質量分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109482404A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 心诚镁行动医电股份有限公司 雾化器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324008A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Hitachi High-Technologies Corp エレクトロスプレイイオン源及びそれを備えた質量分析計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109482404A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 心诚镁行动医电股份有限公司 雾化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121041A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2312291A1 (en) Analytical method and analytical system
JP3214628B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
US20020148561A1 (en) Plasma processing apparatus and method of processing
JP2010247028A (ja) プラズマ処理装置、異常検出装置、及び異常検出方法
US20200196427A1 (en) Plasma generator, light emission analysis device and mass spectrometer equipped with the plasma generator, and device status determination method
JPH07282771A (ja) 高周波誘導結合プラズマ分析計のプラズマ点火方法
JPH09159610A (ja) 試料導入安定化機構を備えたプラズマ分析装置
JPH02135656A (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JPH0627083A (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
JP2882188B2 (ja) イオンビーム処理方法および装置
JP2836190B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ分析装置
JP2006153762A (ja) 試料分析方法及び試料分析装置
JPH03219091A (ja) プラズマ処理装置
JPH08321277A (ja) 質量分析計のキャリブレーションガス導入装置
JPS6275334A (ja) 高周波誘導結合プラズマ発光分光装置
JPH08124518A (ja) イオン質量分析装置
JPH0518845Y2 (ja)
JPH06109701A (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
JP2789641B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計
JP2001021537A (ja) ガスクロマトグラフ・イオントラップ型質量分析装置
JP2008241533A (ja) 試料導入装置および試料導入方法
JPS62179117A (ja) プラズマ処理装置
JPH08124817A (ja) チャンバ機構およびそのガス制御方法
JPH0638371Y2 (ja) 試料導入装置
JP3038839B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees