JP3211094B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JP3211094B2
JP3211094B2 JP17724891A JP17724891A JP3211094B2 JP 3211094 B2 JP3211094 B2 JP 3211094B2 JP 17724891 A JP17724891 A JP 17724891A JP 17724891 A JP17724891 A JP 17724891A JP 3211094 B2 JP3211094 B2 JP 3211094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
banknote
temporary holding
banknotes
bills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17724891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04372093A (ja
Inventor
幸生 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP17724891A priority Critical patent/JP3211094B2/ja
Publication of JPH04372093A publication Critical patent/JPH04372093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211094B2 publication Critical patent/JP3211094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動券売機に内部構
成されるような紙幣処理装置に関し、さらに詳しくは紙
幣の有効利用、装置内部での紙幣の搬送処理性能および
取扱い性能を高めた紙幣処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、自動券売機に内部構成されるよう
な紙幣処理装置は、図5に示すように、紙幣挿入口51
より挿入された紙幣52を紙幣鑑別部53で鑑別し、そ
の鑑別データに基づいて千円札を千円札巻付け保留部5
4に巻付けて既千円札と共に保留させ、五千円札は同様
に五千円札巻付け保留部55に巻付けて既五千円札と共
に保留させ、また万円札は釣紙幣保留部兼用の万円札保
留部56にそれぞれ一時保留させている。そして、取引
成立時に、万円札を万円札保留部56から紙幣金庫57
に収納させ、巻取り保留した千円札および五千円札は巻
取り部で待機させ、釣紙幣必要時に千円札を収納した紙
幣補給カセット58から釣紙幣としての千円札を繰出し
て、紙幣放出口59から放出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、装置内部で金
種別の一時保留部がそれぞれ離れた位置に分散配置され
ているため、挿入した紙幣の枚数、種類の確認が困難で
あり、装置内部で紙幣詰りや停電等が発生して係員復旧
処理を要した場合に、係員は装置内部で顧客が挿入した
紙幣と既存の紙幣との区別が明確につかず、紙詰りした
紙幣抜取り作業等が煩雑となっていた。また、挿入され
た紙幣を巻取りドラムの外周面に巻付けて保留管理する
構成のため、保留枚数に制限を受けて多数枚を保留でき
ず、しかも巻付けられた状態にある保留紙幣の回収に時
間がかかる他、挿入された紙幣を釣紙幣用として有効に
再利用できず、資金の運用効率の向上が望まれていた。
そこでこの発明は、装置内部での紙幣の取扱いを容易に
すると共に、挿入された紙幣を釣紙幣用に循環させて再
利用することができる紙幣処理装置の提供を目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、紙幣挿入口
より挿入された紙幣を鑑別部で鑑別し、その鑑別データ
に基づいて紙幣を金種別に区画した一時保留部に保留さ
せ、取引成立時に紙幣を一時保留部から金種対応する所
定の紙幣収納部に収納処理させ、かつ紙幣の放出が必要
時には紙幣を紙幣放出口より放出させる紙幣処理装置で
あって、前記紙幣挿入口より挿入された紙幣を重ね合わ
せて一時保留する一時保留部と、前記一時保留部の複数
個を金種別に一箇所に近接して集中配設した一時保留部
群と、前記一時保留部群と装置内部で離間させて配設し
た金種別の各紙幣収納部と、前記紙幣収納部のうち、
出対象紙幣を収納する紙幣収納部から紙幣を出入れ許容
して該放出対象紙幣を循環制御する紙幣循環制御手段と
を備え、前記鑑別部の後段に主搬送路を設け、前記一時
保留部と、前記紙幣収納部とが該主搬送路からそれぞれ
分岐した搬送路により接続される紙幣処理装置である
とを特徴とする。
【0005】また、この発明は、紙幣挿入口より挿入さ
れた紙幣を鑑別部で鑑別し、その鑑別データに基づいて
紙幣を金種別に区画した一時保留部に保留させ、取引成
立時に紙幣を一時保留部から金種対応する所定の紙幣収
納部に収納処理させ、かつ紙幣の放出が必要時には紙幣
を紙幣放出口より放出させる紙幣処理装置であって、前
記紙幣挿入口より挿入された紙幣を重ね合わせて一時保
留する一時保留部と、前記一時保留部の複数個を金種別
に一箇所に近接して集中配設した一時保留部群と、前記
一時保留部群と装置内部で離間させて配設した金種別の
各紙幣収納部と、前記紙幣収納部のうち、放出対象紙幣
を収納する紙幣収納部から紙幣を出入れ許容して該放出
対象紙幣を循環制御する紙幣循環制御手段とを備え、上
記複数個の一時保留部のうちの1つを上記紙幣放出口と
連通する放出搬送路の一部と兼用させて設けた紙幣処理
装置であることを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明によれば、紙幣挿入口に紙幣が挿入さ
れると、挿入された紙幣は鑑別部で鑑別され、この鑑別
データに基づいて紙幣は主搬送路を介して、一箇所に集
中配設された一時保留部に金種別に一時保留され、取引
成立後は一時保留された紙幣は対応金種の紙幣収納部
に、また放出対象の紙幣用に収納待機され、またこの取
引成立時に放出対象の紙幣が必要な時は、紙幣循環制御
手段が所定金種の紙幣収納部から放出対象の紙幣を繰出
して紙幣放出口より放出する。また、係員が障害復旧等
で一時保留部から紙幣を抜取るような係員復旧処理時に
は、集中配設された一時保留部から特定の紙幣を容易に
選別して抜取り操作する。
【0007】
【発明の効果】このため、放出対象の紙幣を収納する紙
幣収納部からは挿入された紙幣を循環利用させて紙幣を
有効に利用できるため、資金の運用効率を確実に高める
ことができる。また、紙幣を重ね合わせて保留するた
め、多数枚の保留が可能となり、しかも重ね合わせた状
態で一括搬送できるため、一時保留した紙幣を短時間で
搬送処理できる。さらに、装置内部で一時保留部群と各
紙幣収納部とを離間して配設してあるため、顧客が挿入
した紙幣と既存する紙幣との区別、また紙幣の枚数や種
類の確認が容易となる。特に、紙詰りや停電等によって
係員復旧作業を要した場合に、係員は装置内部の紙幣に
対する管理対応が明確なために迅速に手際よく復旧処理
でき、またこの明確な配置構成、および、主搬送路から
分岐した搬送路に各一時保留部、各紙幣収納部を接続し
たこと、あるいは、複数個の一時保留部のうち1つのを
紙幣放出口と連通する放出搬送路の一部に兼用させたこ
とにより、装置全体を確実に小型化することができる。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は自動券売機に内部構成される紙幣処理装
置を示し、図1および図2において、この紙幣処理装置
11は、紙幣挿入口12の内方に接続されて紙幣Aの真
偽判別、金種判別を行なう鑑別部13と、千円札を一時
的に保留する千円札一時保留部14と、五千円札を一時
的に保留する五千円札一時保留部15と、万円札を一時
的に保留する万円札一時保留部16と、千円札の集積機
構および繰出し機構を備えた千円札収納金庫17と、五
千円札の集積機構および繰出し機構を備えた五千円札収
納金庫18と、万円札の集積機構のみを備えた万円札回
収金庫19と、釣紙幣を放出する紙幣放出口20とを備
え、これらの各要素14〜20は鑑別部13の後段に接
続された搬送ラインLから分岐して接続し、取引時の処
理項目に応じて紙幣Aを金種別に所定位置に搬送処理す
る。上述の3金種の一時保留部14〜16は、上下方向
に3段に区画して重合配設し、このうち上段には千円札
一時保留部14を、中段には万円札一時保留部16を、
下段には五千円札一時保留部15を配設して、一箇所に
集中配設した一時保留部群Gを構成している。また、こ
れら3つの一時保留部14〜16は、上下のベルト面間
で紙幣を略水平状態に挟持して一時保留するものであっ
て、これら保留部14〜16で複数枚を保留するとき
は、保留部で前に保留した紙幣をスイッチバック動作さ
せて、挿入されてきた紙幣と重ね合わせることにより、
複数枚の紙幣を順次重ね合わせて一時保留する。このう
ち、中段の万円札一時保留部16は、紙幣放出口20と
連通させて放出搬送路兼用に設け、該保留部16を介し
て釣紙幣を放出するように設けている。そして、既述し
た一時保留部群Gの奥部に、千円札収納金庫17を配設
し、また一時保留部群Gの下方前後位置に、五千円札収
納金庫18と万円札回収金庫19とを配設している。こ
のうち、奥部の上下に配設された千円札収納金庫17と
万円札回収金庫19とは、装置本体の背面側より着脱許
容したカセット形に設け、この千円札収納金庫17を着
脱して釣紙幣用に高頻度利用される千円札を適宜補給あ
るいは回収処理し、また万円札回収金庫19を着脱して
満杯になった万円札を回収処理する。このように、3金
種の一時保留部14〜16を、一箇所に集中的に重合構
成した一時保留部群Gと、この一時保留部群Gに対して
3金種の金庫17〜19を明確に離間させて配設するこ
とにより、装置内部での紙幣の取扱いが明確化する。図
中、21は振分け板、22は紙幣押圧板、S…は紙幣検
知センサである。
【0009】図3は紙幣処理装置の制御回路ブロック図
を示し、CPU31はROM32に格納されたプログラ
ムに沿って各回路装置を制御し、その制御データをRA
M33で読出し可能に記憶する。上述のCPU31は、
紙幣取引時の入力信号、紙幣検知センサS…の紙幣検知
信号および鑑別データに基づいて、挿入された紙幣を金
種別の一時保留部14〜16および金種別の金庫17〜
19に取込み処理し、また釣紙幣必要時には所定の釣紙
幣を金庫17〜18から繰出して放出処理する。搬送駆
動モータMは、CPU31の搬送制御信号に基づいて駆
動出力され、これに応じて紙幣Aは搬送ラインL上を搬
送し、またこの搬送出力時に連動して振分けソレノイド
34が駆動され、紙幣Aは搬送ベルトおよび各振分け板
21…の振分け操作により所定の方向に搬送される。と
ころで、CPU31は、紙幣の処理に際して、千円札と
五千円札とは釣紙幣として再利用可能なため、千円札収
納金庫17と五千円札収納金庫18に対して、紙幣Aを
出入れ許容する循環構成に設けて、これら両金庫17,
18のそれぞれに収納金庫機能および釣紙幣金庫機能と
しての2つの役目を持たせている。
【0010】このように構成された紙幣処理装置11の
処理動作を図4のフローチャートを参照して次に説明す
る。紙幣処理装置11は取引に先だって、装置内部の各
一時保留部14〜16および各金庫17〜19を、取引
許容状態に初期セットし、この初期セットされた待機状
態で、今、顧客が紙幣挿入口12に紙幣Aを挿入する
と、この挿入された紙幣Aは鑑別部13で真偽判別およ
び金種判別され、その鑑別データに基づいて千円札は千
円札一時保留部14に、五千円札は同様に五千円札一時
保留部15に、また万円札は万円札一時保留部16にそ
れぞれスイッチバック動作して一時保留される(ステッ
プn1 〜n2 )。このとき、顧客が紙幣の挿入操作に併
せて取引項目を選択して入力操作すると、CPU31は
取引時の紙幣鑑別データおよび入力操作データから挿入
された紙幣に対する取引成立時の釣紙幣の有無を判定し
(ステップn3 〜n4 )、釣紙幣が不要な場合は、一時
保留部14〜16で保留した全ての紙幣を金種対応する
各金庫17〜19に収納させて、一取引が終了する(ス
テップn5 )。一方、取引成立時に釣紙幣が必要と判定
した場合は、挿入された紙幣のうち、万円札を万円札一
時保留部16から万円札回収金庫19に回収し、その
後、釣紙幣に要する紙幣を千円札収納金庫17および五
千円札収納金庫18から繰出して、放出搬送路兼用の万
円札一時保留部16にスイッチバック動作させて重ね合
わせた状態で一時保留させ、所定金種および所定枚数の
釣紙幣の保留が完了すると、これより一括して釣紙幣を
紙幣放出口20より放出する(ステップn5 〜n8)。
そして、この釣紙幣放出後に、千円札一時保留部14に
千円札がある場合は千円札収納金庫17に収納させ、五
千円札一時保留部15に五千円札がある場合は五千円札
収納金庫18に収納させて、一取引が終了する(ステッ
プn9 )。
【0011】上述のように、釣紙幣を収納する両収納金
庫からは挿入された紙幣を循環利用させて紙幣を有効に
利用できるため、資金の運用効率を確実に高めることが
できる。また、挿入された紙幣を巻付けずに重ね合わせ
た状態で保留するため、多数枚の保留が可能となり、し
かも重ね合わせた状態で一括搬送できるため、一時保留
した紙幣を短時間で搬送処理できる。さらに、装置内部
で一時保留部群と各金庫とを離間して配設してあるた
め、顧客が挿入した紙幣と既存する紙幣との区別、また
紙幣の枚数や種類の確認が容易となる。特に、紙詰りや
停電等により係員復旧作業を要した場合に、係員は装置
内部の紙幣に対する管理対応が明確なために迅速に手際
よく復旧処理でき、またこの明確な配置構成により装置
全体を確実に小型化することができる。
【0012】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の一時保留部は、実施例の千円札
一時保留部14と、五千円札一時保留部15と、万円札
一時保留部16とに対応し、以下同様に、紙幣収納部
は、千円札収納金庫17と、五千円札収納金庫18と、
万円札回収金庫19とに対応し、釣紙幣循環制御手段
は、CPU31に対応するも、この発明は上述の一実施
例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の紙幣処理装置の内部構成図。
【図2】 この発明の紙幣処理装置の搬送経路を示す概
略説明図。
【図3】 この発明の紙幣処理装置の制御回路ブロック
図。
【図4】 この発明の紙幣処理装置の処理動作を示すフ
ローチャート。
【図5】 従来の紙幣処理装置の搬送経路を示す概略説
明図。
【符号の説明】
11…紙幣処理装置 12…紙幣挿入口 13…鑑別部 14〜16…一時保留部 17〜19…金庫 20…紙幣放出口 31…CPU A…紙 幣 G…一時保留部群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 7/00 - 13/00 G07F 7/04 G07F 19/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣挿入口より挿入された紙幣を鑑別部で
    鑑別し、その鑑別データに基づいて紙幣を金種別に区画
    した一時保留部に保留させ、取引成立時に紙幣を一時保
    留部から金種対応する所定の紙幣収納部に収納処理さ
    せ、かつ紙幣の放出が必要時には紙幣を紙幣放出口より
    放出させる紙幣処理装置であって、 前記紙幣挿入口より挿入された紙幣を重ね合わせて一時
    保留する一時保留部と、前記一時保留部の複数個を金種
    別に一箇所に近接して集中配設した一時保留部群と、 前記一時保留部群と装置内部で離間させて配設した金種
    別の各紙幣収納部と、 前記紙幣収納部のうち、放出対象紙幣を収納する紙幣収
    納部から紙幣を出入れ許容して該放出対象紙幣を循環制
    御する紙幣循環制御手段とを備え、 前記鑑別部の後段に主搬送路を設け、 前記一時保留部と、前記紙幣収納部とが該主搬送路から
    それぞれ分岐した搬送路により接続される 紙幣処理装
    置。
  2. 【請求項2】紙幣挿入口より挿入された紙幣を鑑別部で
    鑑別し、その鑑別データに基づいて紙幣を金種別に区画
    した一時保留部に保留させ、取引成立時に紙幣を一時保
    留部から金種対応する所定の紙幣収納部に収納処理さ
    せ、かつ紙幣の放出が必要時には紙幣を紙幣放出口より
    放出させる紙幣処理装置であって、 前記紙幣挿入口より挿入された紙幣を重ね合わせて一時
    保留する一時保留部と、前記一時保留部の複数個を金種
    別に一箇所に近接して集中配設した一時保留部群と、 前記一時保留部群と装置内部で離間させて配設した金種
    別の各紙幣収納部と、 前記紙幣収納部のうち、放出対象紙幣を収納する紙幣収
    納部から紙幣を出入れ許容して該放出対象紙幣を循環制
    御する紙幣循環制御手段とを備え、 上記複数個の一時保留部のうちの1つを上記紙幣放出口
    と連通する放出搬送路の一部と兼用させて設けた紙幣処
    理装置。
JP17724891A 1991-06-20 1991-06-20 紙幣処理装置 Expired - Lifetime JP3211094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724891A JP3211094B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724891A JP3211094B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372093A JPH04372093A (ja) 1992-12-25
JP3211094B2 true JP3211094B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=16027750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17724891A Expired - Lifetime JP3211094B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211094B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009118782A1 (ja) * 2008-03-26 2011-07-21 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04372093A (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH117567A (ja) 自動出納機および自動出納機への紙幣補給方法
JP2964714B2 (ja) 紙幣両替装置及び遊戯島
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP3211094B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4391181B2 (ja) 貨幣取扱装置
JP2679114B2 (ja) 搬送障害復旧確認機能付き貨幣処理装置
JP3211095B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2635199B2 (ja) 現金取扱装置
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH0684047A (ja) 紙葉類処理装置
JP2005004347A (ja) 貨幣取扱システム
JP3792076B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JP2577813B2 (ja) 入出金装置の一括収納庫における貨幣計数方法
JP3211103B2 (ja) 小型紙幣処理装置
JP2888715B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS62214492A (ja) 紙幣入出金処理機
JP3409211B2 (ja) 現金入出金処理機
JPH10261141A (ja) 紙葉類処理装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP3052415B2 (ja) 自動取引き機
JPH04369792A (ja) 紙葉類処理装置
JPH11134536A (ja) 現金処理装置
JPH10198842A (ja) 媒体補充システム、媒体補充装置および媒体処理装置
JP2003030717A (ja) 紙幣処理装置、紙幣出金処理方法および自動取引機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term