JP3211013U - カードホルダー - Google Patents

カードホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3211013U
JP3211013U JP2017001562U JP2017001562U JP3211013U JP 3211013 U JP3211013 U JP 3211013U JP 2017001562 U JP2017001562 U JP 2017001562U JP 2017001562 U JP2017001562 U JP 2017001562U JP 3211013 U JP3211013 U JP 3211013U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
holding
pair
hanger
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017001562U
Other languages
English (en)
Inventor
孝明 関澤
孝明 関澤
Original Assignee
株式会社セキザワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セキザワ filed Critical 株式会社セキザワ
Priority to JP2017001562U priority Critical patent/JP3211013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211013U publication Critical patent/JP3211013U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】カードを保持させる操作を簡単にすることができ、カードを吊り下げ状に保持しても脱落することを確実に防止でき、商品陳列棚に対して簡単に取り付けることが可能なカードホルダーを提供する。【解決手段】一対の挟持片6、7を有した挟持部3と、商品陳列棚のフレーム部が挿脱自在に挿入されるハンガー部4とを備える。カード11の両側から圧接してカードを保持する弾性ゴムからなる保持凸部10が一対の挟持片6、7の対向面に複数段形成される。ハンガー部4は下方に向いて開口した挿入口17を有するハンガー本体15と、挿入口17の縁端に形成されフレーム部の挿入をガイドするガイドリップ片とが一体に形成される。【選択図】図1

Description

本考案は、商品の名称や価格等を表示するカードを吊り下げ状に保持するために用いられるカードホルダーに関する。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の商店では、商品陳列棚に陳列している商品の名称や価格を顧客に対して展示する必要があり、このため、これらの内容が印刷や手書き等によって記載されたカードを商品陳列棚に取り付けることがなされている。カードホルダーはかかるカードの展示のため、カードを保持するものである。
特許文献1には従来のカードホルダーが記載されている。このカードホルダーは、カードを挟み込む挟み込み部と、商品陳列棚に取り付けられる係止部とが透明樹脂によって一体的に形成された構造となっている。挟み込み部は表面板と背面板とによって形成され、これらの間にカードを挿入して挟み込むことによりカードの全体が挟み込み部に保持されて価格等の内容展示を行う。係止部は商品陳列棚の桟に引っ掛けられることにより商品陳列棚へのカードホルダーの固定を行う。
実用新案登録第3072002号公報
従来のカードホルダーでは、挟み込み部の表面板と背面板との間にカードの全体を差し込むことによりカードを保持する構造のため、挟み込み部へのカードの着脱操作が面倒となっている。これに対し、カードを部分的に差し込んで吊り下げることも考えられるが、この場合には、保持力が低減してカードが脱落し易くなる問題を有している。又、係止部を確実に商品陳列棚の桟に引っ掛けるための操作が難しい問題も有している。
本考案は、このような従来の問題点を考慮してなされたものであって、カードを保持させる操作を簡単にすることができ、しかもカードを吊り下げ状に保持しても脱落することを確実に防止でき、さらには商品陳列棚に対して簡単に取り付けることが可能なカードホルダーを提供することを目的とする。
本考案のカードホルダーは、カードが部分的に差し込まれることにより差し込まれた部分を保持する一対の挟持片を有した挟持部と、前記挟持部の背面に一体に形成され、商品陳列棚のフレーム部が挿脱自在に挿入されるハンガー部とを備え、前記カードの両側から圧接してカードを保持する弾性ゴムからなる保持凸部が前記一対の挟持片の対向面に複数段形成されており、前記ハンガー部は下方に向いて開口した挿入口を有するハンガー本体と、前記挿入口の縁端に形成され前記ハンガー本体へのフレーム部の挿入をガイドするガイドリップ片とが一体に形成されていることを特徴とする。
本考案では、前記保持凸部は前記一対の挟持片の対向面に対し、高さ方向に沿って交互に位置するように形成されていることを特徴とする。
又、本考案は、前記一対の挟持片は、差し込まれたカードを吊り下げ状に保持することを特徴とする。
本考案のカードホルダーによれば、一対の挟持片の間にカードを部分的に差し込むだけでカードを保持するため、カードの全体を差し込む必要がなく、カードを保持させる操作が容易となる。又、カードの両側から圧接してカードを保持する弾性ゴムからなる保持凸部が一対の挟持片の対向面に複数段形成されているため、カードの保持力が大きくなり、カードの脱落を確実に防止することができる。このため、カードの上部だけを部分的に保持した吊り下げ状とした展示が可能となる。又、ガイドリップ片がハンガー本体への商品陳列棚のフレーム部の挿入をガイドするため、フレーム部の挿入が簡単となり、商品陳列棚への取り付け操作が簡単となる。
本考案のカードホルダーの全体斜視図である。 カードホルダーの側面図である。 カードホルダーを商品陳列棚に取り付けた状態を示す側面図である。
図1〜図3は、本考案の位置実施形態を示し、図1はカードホルダー1の斜視図、図2は側面図、図3は商品陳列棚2への取り付け状態を示す側面図である。
カードホルダー1は挟持部3及びハンガー部4を有している。挟持部3及びハンガー部4の間には、中間板部5が設けられている。挟持部3、ハンガー部4及中間板部5は樹脂成形型への射出成形によって一体に形成される。中間板部5は挟持部3とハンガー部4とを連設すると共にカードホルダー1の全体の強度付与するものであり、必要がない場合には、省略することができる。
カードホルダー1の全体は透明樹脂又は着色された透光性樹脂によって形成される。樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、アクリル樹脂その他の樹脂を選択することができる。
挟持部3は連設片8と一対の挟持片6、7とを有しており、連設片8の両側から一対の挟持片6、7が垂下することにより下方が開口されたπ形状に形成されている。開口部分は挟持片6、7の下端部分に位置しており、この開口部分がカード11を差し込むための差し込み口9となる。一対の挟持片6、7のそれぞれは、上下方向の高さが1cm、前後方向の幅が2cm程度となるように形成されるが、寸法はカード11の大きさに合わせて選択されるものであり、特に限定されない。
一対の挟持片6,7は、カード11が部分的に差し込まれることによってカード11の差し込み部分を保持する。カード11における符号11aで示す部分が差し込み部分であり、この差し込み部分11aが一対の挟持片6、7の間に差し込まれて保持される。かかる一対の挟持片6、7には、保持凸部10が形成される。
保持凸部10は一対の挟持片6、7の対向面に対し複数段となって形成される。それぞれの挟持片6、7の保持凸部10は、相手側の挟持片6、7の保持凸部10に達する長さとなるように形成される。従って、保持凸部10は挟持片6,7の間に差し込まれたカード11に両側から圧接してカード11を保持する。
一方の挟持片6の対向面における保持凸部10と他方の挟持片7の対向面における保持凸部10とは高さ方向に沿って交互に位置するように形成される。これによりカード11を挟持片6、7の間に差し込む際の抵抗が小さくなり、カード11の差し込みを小さな力で行うことができる。このため、カードホルダー1は0.1mmの薄いカードから2mmの厚いカードまで容易に差し込み、保持することができる。
保持凸部10はシリコンゴム等の弾性ゴムによって形成されており、これにより挟持片6、7へのカード11の差し込み及び引き抜きの際に簡単に撓むことができる。このため、これらの差し込みや引き抜きにおけるカード11への操作力を小さくすることができ、カード11の円滑な差し込み及び引き抜きが可能となる。又、撓んだ後には元の状態に復元する。保持凸部10が弾性ゴムによって形成されることにより、保持凸部10はカード11に確実に圧接する。このため、カード11の保持力が大きくなり、カード11の脱落を防止することができる。保持凸部10の根元部分の厚みは中央部分の厚みよりも薄くなっており、保持凸部10のカード差し込み時の撓みが容易となるためゴム材料の硬度としてより高硬度のものを使用することができる。このため、カード差し込み時のゴムの撓みを根元部分に集中することができ、カード11は保持凸部10の先端と狭い面積で接触するため円滑に引き抜きをすることができる。
ハンガー部4は以上の挟持部3の背面に一体に形成される。ハンガー部4はハンガー本体15と、ガイドリップ片16とを一体に有している。
ハンガー本体15は側面から見て円弧形状となっており、全体では円弧筒状に形成されている。ハンガー本体15には、挿入口17が下方に向いて開口されている。挿入口17には、商品陳列棚2のフレーム部18が挿入される(図3参照)。挿入口17が開口された円弧形状に形成されることによりハンガー本体15の全体がばね力を備えたものとなり、このばね力によって商品陳列棚2のフレーム部18を挟み込んで保持する。
ガイドリップ片16はハンガー本体15の挿入口17の縁端に一体に形成される。ガイドリップ片16は挿入口17を跨った状態で下方に延びるように形成される。挿入口17を跨った一方のガイドリップ片16(左側のガイドリップ片)は相手のガイドリップ片16(右側のガイドリップ片)から徐々に離れる傾斜状に形成される。このようなガイドリップ片16は商品陳列棚2のフレーム部18をハンガー本体15に挿入する際のガイドとなるものであり、これによりカードホルダー1の商品陳列棚2への取り付けが容易となる。
この実施形態のカードホルダー1は、図1に示すように、カード11を差し込み口9から一対の挟持片6、7の間に差し込む。カード11は差し込み部分11aが一対の挟持片6、7の間に挿入され、この挿入によって一対の挟持片6,7の保持凸部10がカード11に圧接してカード11を保持する。
このような構造では、一対の挟持片6、7の間にカード11の差し込み部分11aを差し込むだけでカード11を保持できるため、カード11の全体を差し込む必要がなく、カード11を保持させる操作が容易となる。又、弾性ゴムからなる保持凸部10がカード11の両側から圧接してカード11を保持するため、カード11の保持力が大きくなり、カード11の脱落を確実に防止することができる。このため、カード11の上部だけを部分的に保持した吊り下げ状とした展示が可能となる。
図3はカードホルダー1を商品陳列棚2に取り付けた状態を示す側面図である。商品陳列棚2には、商品(リンゴ)21が陳列されている。商品陳列棚2への取り付けに際しては、ハンガー本体15内に商品陳列棚2のフレーム部18を挿入することにより行う。この挿入に際しては、ガイドリップ片16がハンガー本体15内へのフレーム部18の挿入をガイドするため、挿入が簡単となり、商品陳列棚2への取り付け操作が簡単となる。このため、カードホルダー1は1mmから10mmまでの厚さのフレーム部18への取り付けが容易な構造となっている。
1 カードホルダー
2 商品陳列棚
3 挟持部
4 ハンガー部
5 中間板部
6、7 挟持片
8 連設片
9 差し込み口
10 保持凸部
11 カード
11a 差し込み部分
15 ハンガー本体
16 ガイドリップ片
17 挿入口
18 フレーム部

Claims (3)

  1. カードが部分的に差し込まれることにより差し込まれた部分を保持する一対の挟持片を有した挟持部と、前記挟持部の背面に一体に形成され、商品陳列棚のフレーム部が挿脱自在に挿入されるハンガー部とを備え、
    前記カードの両側から圧接してカードを保持する弾性ゴムからなる保持凸部が前記一対の挟持片の対向面に複数段形成されており、
    前記ハンガー部は下方に向いて開口した挿入口を有するハンガー本体と、前記挿入口の縁端に形成され前記ハンガー本体へのフレーム部の挿入をガイドするガイドリップ片とが一体に形成されていることを特徴とするカードホルダー。
  2. 前記保持凸部は前記一対の挟持片の対向面に対し、高さ方向に沿って交互に位置するように形成されていることを特徴とする請求項1記載のカードホルダー。
  3. 前記一対の挟持片は、差し込まれたカードを吊り下げ状に保持することを特徴とする請求項1又は2記載のカードホルダー。
JP2017001562U 2017-04-07 2017-04-07 カードホルダー Active JP3211013U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001562U JP3211013U (ja) 2017-04-07 2017-04-07 カードホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001562U JP3211013U (ja) 2017-04-07 2017-04-07 カードホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3211013U true JP3211013U (ja) 2017-06-15

Family

ID=59061374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001562U Active JP3211013U (ja) 2017-04-07 2017-04-07 カードホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211013U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5683003A (en) Strip merchandiser hanger and label holder
US11304553B2 (en) Hanger system with hanger coupling member
US20090266776A1 (en) Dispenser and Display Device
US20070163971A1 (en) Under shelf mount
MX2008007443A (es) Soporte de etiqueta para ganchos de exhibicion de mercancia y metodo para hacer el mismo.
US6581314B2 (en) Label holder with selectively attachable sign holder
JP3211013U (ja) カードホルダー
EP1990790B1 (en) Holding device
EP1764763B1 (en) Label-holding system
US2197657A (en) Display card holder
US20040139641A1 (en) Label holder assembly
JP5025445B2 (ja) 表示具保持装置
JP3904662B2 (ja) 陳列棚用表示具
JP3807694B2 (ja) 陳列棚用表示具
JP6274821B2 (ja) 掲示具
US20030200688A1 (en) Merchandising system
JP3799051B1 (ja) 平型商品ケース用商品情報表示具
JP2008284115A (ja) 化粧品テスター陳列台
JP7052970B2 (ja) 商品陳列フック用カードホルダー
JP2011221696A (ja) 自動販売機
KR200247221Y1 (ko) 상품명 및 가격표시 수단을 갖춘 상품진열용 행거기구
US20190259309A1 (en) Adapter apparatus and method for fastening an information carrier to a carrier rail provided with two holding devices
KR200173778Y1 (ko) 수지 스토퍼
JP3077135U (ja) スポッター差替え具。
JP4523996B2 (ja) 留め具、並びに組み合せ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3211013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250