JP3208078B2 - パケット通信網 - Google Patents

パケット通信網

Info

Publication number
JP3208078B2
JP3208078B2 JP33846696A JP33846696A JP3208078B2 JP 3208078 B2 JP3208078 B2 JP 3208078B2 JP 33846696 A JP33846696 A JP 33846696A JP 33846696 A JP33846696 A JP 33846696A JP 3208078 B2 JP3208078 B2 JP 3208078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
communication network
header
packets
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33846696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178428A (ja
Inventor
直明 山中
英司 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP33846696A priority Critical patent/JP3208078B2/ja
Publication of JPH10178428A publication Critical patent/JPH10178428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208078B2 publication Critical patent/JP3208078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパケット通信に利用
する。本発明は非同期転送モード(ATM:Asynchronou
s Transfer Mode)通信に利用するに適する。
【0002】
【従来の技術】あらゆるデータを固定長パケットに分割
して収容し送受信を行う技術として非同期転送モード
(以下、ATMという)通信が知られている。固定長パ
ケットは一般にセルと呼ばれている。ここで、固定長パ
ケットとはそのパケットを構成するビット数が一意に定
められているパケットのことをいう。
【0003】従来の技術を図6を参照して説明する。図
6は従来のATM交換機を示す図である。図6を用いて
従来のATM交換機の動作を説明する。ATM交換機で
はセルのヘッダ情報を基に、ハードウェアルーティング
を行う。その詳細な動作原理は、例えば、「ポイント図
解式、標準ATM教科書(アスキー出版)」などに記載
され、公知である。
【0004】従来のATM交換機では、図6(a)に示
すように、150Mb/SのATM交換機1−1(ここ
では入出力の回線のスピードが150Mb/Sの交換機
をこのように呼ぶ)では、2.7μS(150Mb/S
で53バイトを転送する時間)で1セルを処理する(1
セルを処理する時間を1セル時間と呼ぶ)。
【0005】一方、図6(b)に示すように、600M
b/SのATM交換機1−2では、1セル時間が約0.
69μSとなる。このため、600Mb/Sの各ATM
交換機1−2内では、この0.69μS以内に1つのセ
ルに必要な機能を全て実現しなくてはならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】1セル時間0.69μ
S内にはヘッダの内容を解析し、ヘッダ変換と呼ばれる
ヘッダの内容の変更、ヘッダの内容に基づくルートの決
定のみでなく、UPC(Usage Parameter Control) と呼
ばれるセルトラヒックの監視等も実現しなければならな
い。そのため、ATM交換機の速度が速くなれば速くな
るほど、高速のヘッダ処理が必要であると同時に、中継
交換機ほど伝送速度が速くなるため、多くのVCI/V
PI、つまりコネクションを扱わなければいけない。
【0007】そのため、例えば、ヘッダ変換を考える
と、大量のVCI/VPIを格納したメモリを、より短
い時間にアクセスして処理する必要が生じることにな
る。
【0008】具体的に言うと、150Mb/SのATM
交換機が1秒間に100セルを10コネクション処理す
る必要があるとすると2.4Gb/SのATM交換機で
は1秒間に1600セルで160コネクションを処理す
る。つまり、16倍のメモリ量を1/16の時間にアク
セスすることになる。
【0009】一般的にメモリ(RAM)は、大容量のも
のは、アクセスタイムが遅く、この結果、経済的に高速
のATMスイッチは実現できない欠点がある。
【0010】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、高速な交換機におけるパケットのヘッダ処理
速度を低減させることができるパケット通信網を提供す
ることを目的とする。本発明は、通信網の設置コストを
低減させることができるパケット通信網を提供すること
を目的とする。本発明は、通信網のスループットを向上
させることができるパケット通信網を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、1パケットの
時間長を等価的にほぼ一定とし、各交換機では1パケッ
トの時間長の内に必要な処理を行う。高速の交換機用の
パケットは、複数の小さな(53バイト)パケットが複
数入り、その複数のパケットの方路と共通のVPIをヘ
ッダ部等に記入することにより、ルーティングを行うこ
とを最も主要な特徴とする。
【0012】従来の技術とは、パケットの実際のバイト
数、高速パケットを構成する情報、単位時間内に処理し
なければいけないパケット数および等価的なコネクショ
ン数が異なる。
【0013】すなわち、本発明は、ビット速度がr1
/Sである第一の通信網と、この第一の通信網を複数収
容しビット速度がr2 b/Sである第二の通信網と、前
記第一の通信網と前記第二の通信網との間に通過するパ
ケットのビット速度を相互に変換する速度変換手段とを
備えたパケット通信網である。本発明の特徴とするとこ
ろは、前記速度変換手段は、前記第一の通信網のパケッ
ト長と前記第二の通信網のパケット長とがそれぞれ固定
長であり、1パケット時間(1パケットを処理する時間
を1パケット時間と呼ぶ)がこの二つの通信網の間でほ
ぼ等しくなるようにパケットのビット長を設定する手段
を含むところにある。
【0014】ここで「ほぼ等しく」とは、少なくともヘ
ッダについては同等程度の処理能力のある装置でほぼ同
一時間内に処理できる、との意味であり、例えば第一の
通信網の1パケット時間をL1 、第二の通信網の1パケ
ット時間をL2 とするとき、〔L1 :L2 〕が〔1:
3〕から〔1:(1/3)〕の間に設定することが適当
である。
【0015】前記第二の通信網のパケット1個は前記第
一の通信網のパケットn個(n=r2 /r1 )および新
たに付加されたヘッダを含むようにすることがよい。
【0016】前記速度変換手段は、前記第一の通信網か
ら到来するパケットのヘッダ内容にしたがってこのパケ
ットを方路別に振り分ける手段(10)と、方路毎に設
けられたバッファ(11〜13)と、このバッファに行
き先の通信網のビット速度に適合する数のパケットが蓄
積されたときにこの複数のパケットをこのバッファから
順次読出しその先頭パケットにその複数のパケットの共
通の方路を表す新たなヘッダを付加するヘッダ再編集部
(14〜16)とを含む構成とすることがよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
【0018】
【実施例】本発明実施例の構成を図1〜図3を参照して
説明する。図1は多段に構成された通信網を示す図であ
る。図2は速度変換部のブロック構成図である。
【0019】本発明は、ビット速度が150Mb/Sで
ある加入者網4−11〜4−14と、この加入者網4−
11〜4−14を収容しビット速度が600Mb/Sで
ある地域網4−21および4−22と、この加入者網4
−11〜4−14と地域網4−21および4−22との
間に通過するパケットのビット速度を相互に変換する速
度変換部511〜514とを備えたパケット通信網である。
【0020】ここで、本発明の特徴とするところは、速
度変換部511〜514は、加入者網4−11〜4−14の
パケット長と地域網4−21および4−22のパケット
長とがそれぞれ固定長であり、1パケット時間がこの二
つの通信網の間でほぼ等しくなるようにパケットのビッ
ト長を設定する手段としてのヘッダ再編集部14〜16
を含むところにある。
【0021】加入者網4−11〜4−14のパケット1
個は地域網4−21および4−22のパケット4個(4
=600/150)および新たに付加されたヘッダを含
む。
【0022】速度変換部511〜514の構成をさらに詳細
に説明すると、図2に示すように、加入者網4−11〜
4−14から到来するパケットのヘッダ内容にしたがっ
てこのパケットを方路別に振り分ける手段としての振り
分け回路10と、方路毎に設けられたバッファ11〜1
3と、このバッファ11〜13に行き先の地域網4−2
1および4−22のビット速度に適合する数のパケット
が蓄積されたときにこの複数のパケットをこのバッファ
11〜13から順次読出しその先頭パケットにその複数
のパケットの共通の方路を表す新たなヘッダを付加する
ヘッダ再編集部14〜16とを含む。
【0023】また、地域網4−21および4−22と中
継網4−3との間についても上述したものと同様に説明
することができる。
【0024】すなわち、本発明は、ビット速度が600
Mb/Sである地域網4−21および4−22と、この
地域網4−21および4−22を収容しビット速度が
2.4Gb/Sである中継網4−3と、この地域網4−
21および4−22と中継網4−3との間に通過するパ
ケットのビット速度を相互に変換する速度変換部521
よび522とを備えたパケット通信網である。
【0025】ここで、本発明の特徴とするところは、速
度変換部521および522は、地域網4−21および4−
22のパケット長と中継網4−3のパケット長とがそれ
ぞれ固定長であり、1パケット時間がこの二つの通信網
の間でほぼ等しくなるようにパケットのビット長を設定
する手段としてのヘッダ再編集部14〜16を含むとこ
ろにある。
【0026】地域網4−21および4−22のパケット
1個は中継網4−3のパケット4個(4=2400/6
00)および新たに付加されたヘッダを含む。
【0027】速度変換部521〜523の構成をさらに詳細
に説明すると、図2に示すように、地域網4−21およ
び4−22から到来するパケットのヘッダ内容にしたが
ってこのパケットを方路別に振り分ける手段としての振
り分け回路10と、方路毎に設けられたバッファ11〜
13と、このバッファ11〜13に行き先の中継網4−
3のビット速度に適合する数のパケットが蓄積されたと
きにこの複数のパケットをこのバッファ11〜13から
順次読出しその先頭パケットにその複数のパケットの共
通の方路を表す新たなヘッダを付加するヘッダ再編集部
14〜16とを含む。
【0028】本発明実施例では図1に示すように、3段
階の階層構造としたが、さらに多段としても説明するこ
とができる。
【0029】次に、本発明実施例の動作を説明する。加
入者端末装置31 から32 へ通信を行う場合は、加入者
網4−11の150Mb/Sの交換機(これはVPI/
VCIにより一義的に決まる)はパケットのヘッダ情報
に含まれる方路情報“G”にしたがってパケットを地域
網4−21に転送する。図3はパケットのフォーマット
を示す図であるが、加入者網4−11では図3(a)に
示すように、パケットαは2.7μSが1パケット時間
となる。
【0030】地域網4−21は、その収容する回線のビ
ット速度が600Mb/Sであるから、加入者網4−1
1に比較すると4倍高速であり、2.7μS間に4パケ
ットの転送が可能である。そこで、加入者網4−11の
速度変換部511では、図3(b)に示すように連続する
4個のパケットα、β、γ、δを用いる。
【0031】加入者網4−11の速度変換部511の振り
分け回路10では、振り分け回路10が加入者端末装置
1 から転送されたパケットのヘッダに含まれる方路情
報“G”にしたがってパケットαを一時、バッファ11
〜13の該当するバッファに蓄積する。例えば、バッフ
ァ11がそのバッファであるとする。バッファ11に
は、途中まで方路が共通する他のパケットβ、γ、δも
蓄積される。4個以上のパケットがバッファ11に蓄積
されると、ヘッダ再編集部14は、バッファ11から地
域網4−21の収容する回線のビット速度600Mb/
Sに適合するようにパケットα、β、γ、δを4個読出
す。このとき4個のパケットα、β、γ、δをパケット
群と呼ぶことにすれば、ヘッダ再編集部14は、このパ
ケット群を構成している各パケットα、β、γ、δに共
通する新たな方路情報“F”を作成し、このパケット群
の先頭パケットに付与する。このパケット群は、速度変
換部511の多重化回路20を介して加入者網4−11か
ら地域網4−21に転送される。この際、場合によって
は他のコネクションのパケットと相乗りをすることにな
る。
【0032】図3(a)に示したパケットは53バイト
であり、図3(b)に示したパケット群は(53×4
=)212バイトに新たなヘッダとして5バイトが加算
され217バイトである。加入者網4−11のパケット
と地域網4−21のパケット群とでは5バイト分時間長
が異なるが、この5バイト分の時間長は、ここでは無視
できる時間長として扱うことにする。
【0033】すなわち、本発明の本質は、ビット速度の
異なる各通信網で最適なビット長の固定長パケットを用
いるところにあり、パケットおよびパケット群の時間長
の一致を厳密に規定する理由はない。もちろん、この時
間長が一致していれば、各通信網で同じ仕様のヘッダ処
理装置を用いることができるので有利ではあるが、同じ
仕様ではなくとも高速のヘッダ処理装置を準備する必要
がないところに本発明の効果がある。ここでは新たに付
与されたヘッダの5バイト分の時間長がパケットおよび
パケット群の間で異なるとして説明したが、さらに大き
な時間長の差異が存在しても本発明の効果を得ることは
できる。その差異は、例えば、二つのビット速度の異な
る通信網の間で1/3倍〜3倍といった範囲であっても
よい。
【0034】2.4Gb/Sの中継網4−3では、53
バイトのパケットでは、図3(c)に示すように、16
個の連続するパケットを用いることができる。すなわ
ち、848バイトに新たなヘッダとして5バイトを加算
し853バイトとなる。この連続する16個のパケット
をパケット列と呼ぶことにする。地域網4−21の速度
変換部521では、振り分け回路10が地域網4−21か
ら転送されたパケット群のヘッダに含まれる方路情報
“F”にしたがってパケット群を一時、バッファ11〜
13の該当するバッファに蓄積する。例えば、バッファ
11がそのバッファであるとする。バッファ11には、
途中まで方路が共通する他のパケット群から振り分けら
れたパケットも蓄積される。16個以上のパケットがバ
ッファ11に蓄積されると、ヘッダ再編集部14は、バ
ッファ11から中継網4−3の収容する回線のビット速
度2.4Gb/Sに適合するようにパケットを16個読
出す。ヘッダ再編集部14は、このパケット列を構成し
ている各パケットに共通する新たな方路情報“B”を作
成し、このパケット列の先頭パケットに付与する。この
パケット列は、速度変換部521の多重化回路20を介し
て中継網4−3に転送される。この際、場合によっては
他のコネクションのパケットと相乗りをすることにな
る。
【0035】図3(a)に示したパケットは53バイト
であり、図3(c)に示したパケット列は(53×16
=)848バイトに新たなヘッダとして5バイトが加算
され853バイトである。加入者網4−11のパケット
と中継網4−3のパケット列とでは5バイト分時間長が
異なるが、ここでは無視できる範囲として扱うことにす
る。
【0036】すなわち、本発明の本質は、ビット速度の
異なる各通信網で最適なビット長の固定長パケットを用
いるところにあり、パケットおよびパケット列の時間長
の一致を厳密に規定する理由はない。もちろん、この時
間長が一致していれば、各通信網で同じ仕様のヘッダ処
理装置を用いることができるので有利ではあるが、同じ
仕様ではなくとも高速のヘッダ処理装置を準備する必要
がないところに本発明の効果がある。ここでは新たに付
与されたヘッダの5バイト分の時間長がパケットおよび
パケット列の間で異なるとして説明したが、さらに大き
な時間長の差異が存在しても本発明の効果を得ることは
できる。その差異は、例えば、二つのビット速度の異な
る通信網の間で1/3倍〜3倍といった範囲であっても
よい。
【0037】地域網4−22の速度変換部522では、振
り分け回路10が中継網4−3から転送されたパケット
列のヘッダに含まれる方路情報“B”にしたがってその
パケット列を一時、バッファ11〜13の該当するバッ
ファに蓄積する。例えば、バッファ11がそのバッファ
であるとする。バッファ11には、途中まで方路が共通
する他のパケット列から振り分けられたパケットも蓄積
される。バッファ11にパケットが多数蓄積されると、
ヘッダ再編集部14は、地域網4−22の収容する回線
のビット速度600Mb/Sに適合するようにパケット
を4つずつ読出しパケット群を構成する。さらにヘッダ
再編集部14は、このパケット群を構成している各パケ
ットに共通する新たな方路情報“C”を作成し、このパ
ケット群の先頭パケットに付与する。このパケット群
は、速度変換部522の多重化回路20を介して加入者網
4−14に転送される。この際、場合によっては他のコ
ネクションのパケットと相乗りをすることになる。
【0038】加入者網4−14の速度変換部514では、
振り分け回路10が地域網4−22から転送されたパケ
ット群のヘッダに含まれる方路情報“C”にしたがって
パケット群を一時、バッファ11〜13の該当するバッ
ファに蓄積する。例えば、バッファ11がそのバッファ
であるとする。バッファ11には、途中まで方路が共通
する他のパケット群から振り分けられたパケットも蓄積
される。バッファ11にパケットが蓄積されると、ヘッ
ダ再編集部14は、加入者網4−14の収容する回線の
ビット速度150Mb/Sに適合するようにパケットを
1つずつ読み出す。このときパケットのヘッダは加入者
端末装置31 により付与されたヘッダ(方路情報
“G”)となっており、多重化回路20を介して加入者
端末装置32 に転送される。
【0039】(実施例まとめ)コンポジットパケットを
作る場合、53バイトのパケットをそのままペイロード
に入れる方式と、何らかの識別子を用いる方式がある
が、本発明ではいずれでもよい。
【0040】実際に発呼のある加入者端末装置がある程
度しかなく、集線比を10:1位とすると、6560端
末が日本中にある場合、地域網4−21および4−22
上でのルートは164、中継網4−3での16のルート
しか存在しない。言い換えれば、従来の中継交換機は6
560のVCI/VPIを識別しながら、パケットバイ
パケットにルーティングを行っていたが、16パケット
程度をコンポジットして1つのパケットとみなし、ルー
ティングしても下階位の交換機でときほぐせば十分であ
ることが判る。
【0041】図4は150Mb/Sの交換機から600
Mb/Sのラインへのアクセスをするときの構成であ
り、5は速度変換部である。5の部分を拡大したのが図
2であり、ここでは、方路別パケットを一時蓄積し、4
ヶ以上パケットがたまったら、もしくは、タイムアウト
になると、600Mb/Sの2.7μS時間分、即ち2
07バイト+5バイトのパケットを作り、600Mb/
S伝送路上に転送する。この方路とは地域網4−21お
よび4−22面でユニークにふられたルートに相当す
る。
【0042】図5は600Mb/Sのスイッチの動作で
ある。212バイトの内容は全く意識せず、ヘッダの情
報のみでルーティングする。
【0043】ただしここでは、固定時間長を2.7μS
とし、ヘッダを5バイトとして説明したが、必ずしも固
定時間は厳密である必要はなく、単に各伝送速度で一定
の時間長のパケットであればよい。例えば、150Mb
/Sでは2.7μS、600Mb/Sでは2μSでも可
能である。また、ヘッダは5バイトの必要は全くなく、
ルーティング等の情報を転送できればよい。また、先に
述べたが2.7μS内のペイロード内の53バイトのパ
ケットは、各々を識別できればよく、53バイト、48
バイト+α等で転送することが考えられる。また、CB
R(Constant Bit Rate) データ等では、固定的に48バ
イトで時間位置による識別も可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速な交換機におけるパケットのヘッダ処理速度を低減
させることができる。したがって、通信網の設置コスト
を低減させることができる。また、通信網のスループッ
トを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多段に構成された通信網を示す図。
【図2】速度変換部のブロック構成図。
【図3】パケットのフォーマットを示す図。
【図4】150Mb/Sの交換機から600Mb/Sの
ラインへのアクセスをするときの構成を示す図。
【図5】600Mb/Sのスイッチの動作を示す図。
【図6】従来のATM交換機を示す図。
【符号の説明】
1 交換機 31 、32 加入者端末装置 4−11〜4−14 加入者網 4−21、4−22 地域網 4−3 中継網 5、511〜514、521〜523 速度変換部 10 振り分け回路 11〜13 バッファ 14〜16 ヘッダ再編集部 20 多重化回路 α、β、γ、δ パケット

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビット速度がr1 b/Sである第一の通
    信網と、この第一の通信網を複数収容しビット速度がr
    2 b/S(r 2 >r 1 である第二の通信網と、前記第
    一の通信網と前記第二の通信網との間に通過するパケッ
    トのビット速度を相互に変換する速度変換手段とを備
    、48バイトのペイロードと5バイトのヘッダとから
    構成される53バイトの固定長ATMセルを転送する
    ケット通信網において、 前記速度変換手段は、前記第一の通信網のパケット長と
    前記第二の通信網のパケット長とがそれぞれ固定長であ
    り、前記第一の通信網内を転送されるパケットをn個
    (n=r 2 /r 1 で整数)をそのまま縦続に接続し、先
    頭に付加的ヘッダを新たに付与した第二の通信網用のパ
    ケットを生成し、1パケット時間がこの二つの通信網の
    間でほぼ等しくなるようにパケットのビット長を設定す
    る手段を含むことを特徴とするパケット通信網。
  2. 【請求項2】 前記速度変換手段は、前記第一の通信網
    から到来するパケットのヘッダ内容にしたがってこのパ
    ケットを方路別に振り分ける手段(10)と、方路毎に
    設けられたバッファ(11〜13)と、このバッファに
    行き先の通信網のビット速度に適合する数のパケットが
    蓄積されたときにこの複数のパケットをこのバッファか
    ら順次読出しその先頭パケットにその複数のパケットの
    共通の方路を表す新たなヘッダを付加するヘッダ再編集
    部(14〜16)とを含む請求項1記載のパケット通信
    網。
JP33846696A 1996-12-18 1996-12-18 パケット通信網 Expired - Fee Related JP3208078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33846696A JP3208078B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 パケット通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33846696A JP3208078B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 パケット通信網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178428A JPH10178428A (ja) 1998-06-30
JP3208078B2 true JP3208078B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18318436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33846696A Expired - Fee Related JP3208078B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 パケット通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208078B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343906B2 (ja) 1999-03-02 2002-11-11 日本電気株式会社 光波ネットワーク
US8068495B2 (en) * 2005-09-27 2011-11-29 Intel Corporation Mechanisms for data rate improvement in a wireless network
CN111091697B (zh) * 2019-11-29 2021-08-13 湖北航天飞行器研究所 遥测数据的处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10178428A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822319A (en) Router device and datagram transfer method for data communication network system
US5805588A (en) Circuit emulating exchange using micro cells
US5732080A (en) Method and apparatus for controlling data flow within a switching device
EP0858717B1 (en) Improvements in or relating to an atm switch
US6031838A (en) ATM switching system
JP2524080B2 (ja) 非同期転送モ―ドで伝送される情報セル(atm−セル)のヘッダに含まれる情報の処理方法
EP0828403B1 (en) Improvements in or relating to an ATM switch
CA2235287A1 (en) Improvements in or relating to an atm switch
JPH05199260A (ja) 通信システム
US4969149A (en) Switching network for a switching system
US5309266A (en) Photonic switching matrix
JP2000349790A (ja) Atm通信装置およびそのセル処理方法
US6963563B1 (en) Method and apparatus for transmitting cells across a switch in unicast and multicast modes
EP0537743B1 (en) Switching method for a common memory based switching field and the switching field
JP3208078B2 (ja) パケット通信網
JP3072443B2 (ja) Atm交換におけるヘッダの変換方式
JPH11234306A (ja) データ転送装置
JP2682434B2 (ja) 出力バッファ型atmスイッチ
KR100384996B1 (ko) 비동기 전송모드 셀 스위칭 기능을 이용한 패킷 교환기 구조 및 그 처리방법
JP3229841B2 (ja) Atm通信網
JP3055547B2 (ja) セル組立方法、セル分解方法、およびatmセル通信装置
JP3055548B2 (ja) Atm通信装置
JPH1174892A (ja) セル交換機
JPH10327175A (ja) スイッチ及びスイッチング方法
JPH02284542A (ja) セル交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees