JP3206958B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JP3206958B2
JP3206958B2 JP11544592A JP11544592A JP3206958B2 JP 3206958 B2 JP3206958 B2 JP 3206958B2 JP 11544592 A JP11544592 A JP 11544592A JP 11544592 A JP11544592 A JP 11544592A JP 3206958 B2 JP3206958 B2 JP 3206958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation
eye
target
light
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11544592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285107A (ja
Inventor
一夫 河崎
裕 白尾
保美 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP11544592A priority Critical patent/JP3206958B2/ja
Publication of JPH05285107A publication Critical patent/JPH05285107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206958B2 publication Critical patent/JP3206958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検査時に所定の位置を注
視する必要がある眼科装置に係り、殊に固視状態を監視
する視線監視機構に関する。
【0002】
【従来の技術】眼科装置には、検査時に被検眼が所定の
位置を固視する必要がある装置が多い。例えば、視野計
ではド−ム中心を固視させつつ、被検眼に刺激視標を順
次提示して、その視認が可能か否かを検査する。その装
置における被検眼の固視状態の監視としては、眼球運動
があったか否かを検出してチェックする方法が知られて
いる。また、正しく固視されていれば絶対暗点になる位
置に刺激視標を測定中に呈示し、その呈示視標が視認さ
れなければ正しい固視状態での検査と判定する監視機構
も知られている。
【0003】
【発明が解決すべき課題】しかしながら、前者の監視装
置では固視位置の移動の有無の確認はできるが、固視位
置の当否の判定は不可能であるという欠点がある。ま
た、後者の監視機構では測定点に刺激視標が呈示された
瞬間の固視状態の判定ができないといった欠点があっ
た。本発明の目的は、上記従来装置の問題点に鑑み、正
しい固視状態での測定かどうかを正確に検出することの
できる眼科装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の眼科装置は以下の構成を有することを特徴
とする。すなわち、 (1) 被検眼の視野を検査するための眼科装置におい
て、所定の位置を固視するために被検眼に第1固視標を
提示する第1固視手段と、該第1固視手段による固視位
置から視線を誘導するために被検眼に第2固視標を提示
する第2固視手段と、被検眼の視線の移動を検出する視
線監視手段と、被検眼の視線が移動するに必要な時間を
検出する移動タイミング検出手段と、該移動タイミング
検出手段及び前記視線監視手段の検出結果に基づいて視
線の移動方向及び移動タイミングを得て固視状態を判定
する判定手段と、を設けたことを特徴としている。
【0005】
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【実施例1】本出願人は特願平4−46094号(発明
の名称 「視野障害高感度検出装置」)において新しい
視野検査装置を提案した。実施例1は、本発明をこの視
野検査装置に応用した例である。装置の構成を視野検査
光学系と視線監視光学系と電気制御系の3つに分けて説
明する。図1は装置の光学系配置を説明する図である。
【0010】[視野検査光学系]図1において、1は第
1の光源としてのハロゲンランプであり、ハロゲンラン
プ1からの光はコンデンサレンズ2、絞り3を介してデ
イスク4を照明する。円盤状のディスク4には光束の透
過率を無段階に変えるウェッジタイプのフィルタが配置
されており、パルスモ−タ5によりディスク4を回転さ
せ透過率を変化させる。なお、透過率は連続的に変化す
ることは不可欠ではないので、複数のフィルタの組み合
わせで透過率を変化させてもよい。
【0011】本実施例では、透過率は段階的に変化し、
縞視標のコントラストが0.1%〜10%の範囲で20
0段階の分解能をもつよう設計されている。ディスク4
のフィルタを透過した光は投影レンズ6を介し縞視標板
7をほぼ均一に照明する。縞視標板7には明部の透過率
が80%以上、暗部の透過率が0%の縞模様が描かれて
いる。即ち、明部が光源1からの光を透過させる部分、
暗部がその光を遮蔽する部分となる。スクリ−ン13に
投影された縞視標(図2参照)が被検眼の視角で5度、
縞ピッチ0.5度となるように、縞視標板7は構成され
ている。
【0012】縞視標板7は縞視標駆動部8により縞方向
と直交する方向に振動する。この振動の周波数は4Hz
であり、振幅は0.25度である。本実施例での縞視標
駆動部8は、振動の振幅が非常に小さいことを考慮して
次のような簡易な機構を採用している。即ち、一端が縞
視標板7に、他端がパルスモ−タの軸に固定された振動
軸を、パルスモ−タの正逆の回転により振動させること
により、縞視標板7を振動する。投影レンズ10は、絞
り9及び導光手段としてのミラ−11,12を介し、縞
視標板7の像をスクリ−ン13の中央に結像する。投影
された縞視標像は駆動手段(図示せず)により絞り9´
を着脱することにより、その大きさを視角5度または2
度に可変できる。後述する固視点用LED14Bを使用
する時に固視点と視標が重ならないようにするために縞
視標像の視角は2度にされる。
【0013】スクリ−ン13の形状は半球面状であり、
スクリ−ンサイズは50度、被検眼からの注視距離は3
00mmに設定され、スクリ−ンには固視点用LED14
が縞視標中心から半径視角5度の円周上と、半径視角1
7度の円周上に計50個配置される(図2参照)。被検
者に中心からの半径17度の固視点LED14Aを固視
させることにより、緑内障初期に視野欠損を生じるBjer
rum 領域のコントラスト閾値検査が可能である。また、
半径5度の円周上の固視点用LED14Bは黄斑のすぐ
そばに発生する欠損(パラセントラルスコト−マ)を検
査するためのものである。スクリ−ン13の前方は外周
の光を遮断するために覆われ、被検者は中央部の検査用
窓15(本体の正面図である図3参照)から左眼または
右眼によりスクリ−ン13上に投影された縞視標を覗く
ようになっている。
【0014】16は第2の光源としてのランプであり、
検査用窓の左右に2個配置され、スクリ−ン13を均一
に照明する。このスクリ−ンの背景輝度は10cd/m
2 とし、背景輝度が縞視標の暗部の明るさとなり、ディ
スク4により縞視標の明部の明るさの最大値が暗部より
約10%明るくなるように設計されている。17はスク
リ−ン13の中央に設けられた開口18と対物レンズ1
9及び結像レンズ20に対して共役な位置に設けられた
受光素子である。受光素子17は外乱光の影響や光源の
劣化等による輝度の変化を検出し、縞視標のコントラス
トを正確に維持するためのものである。受光素子17の
光取入窓は開口18上で縞ピッチの2分の1以下の光を
取り入れるようにする。2分の1以下であることは不可
欠ではないが、処理を簡単にするには縞ピッチの2分の
1以下であることが望ましい。
【0015】[視線監視光学系]21は角膜反射による
プルキンエ像を形成するためのLEDであり、近赤外域
の光を発する。22はアパ−チャであり、アパ−チャ2
2を通過した近赤外光はハ−フミラ−23及びダイクロ
イックミラ−24を透過して、対物レンズ19により平
行ないしやや広がりぎみの光束とする。開口18を通過
した近赤外光は被検眼の比較的広い範囲を照明し、角膜
反射によりプルキンエ像を形成する。被検眼角膜で反射
した光は開口18及びハ−フミラ−23を介して、対物
レンズ19により二次元CCDイメ−ジセンサ25上
に、プルキンエ像を結像する。
【0016】[電気制御系]本装置を駆動するための電
気制御系の要部を、コントラストを正確に維持するため
のキャリブレ−ション機構と被検眼の検査及び監視を行
うための機構に分けて説明する。
【0017】(キャリブレーション機構) 図4はキャリブレーション機構の電気系ブロック図であ
る。縞視標駆動部8(図1参照)により縞視標板7を移
動し縞視標の明部及び暗部を順次投影し、それぞれの輝
度(光量)を測定する。受光素子17に入射した光は電
気信号に変換され、アンプ26で増幅される。増幅され
た信号は、A/Dコンバータ27によりデジタル信号に
変換された後、マイクロコンピュータ28に入力され
る。マイクロコンピュータ(装置全体の動作も制御す
る)28により明部及び暗部の輝度からコントラストを
算出する。コントラストは下式によって表される。 コントラスト(%)=((A−B)/A)×100(%) ただしAは縞模様の明部の輝度、Bは縞模様の暗部の輝
度(順応野の輝度)である。マイクロコンピュータ28
は、このようにして得られたコントラストを規定値と比
較し、小さいときはハゲンランプ1を明るくし、大き
いときは暗くするように、PWMパルスジェネレータ2
9にパルス信号を発生させる。パルス信号に基づいてラ
ンプドライバ30はハロゲンランプ1に印加する電圧を
制御する。
【0018】(検査及び監視を行うための機構)図5は
被検眼の検査及び監視を行う電気制御系のブロック図で
ある(ハロゲンランプ1の照明回路は図4に示されてい
るので省略する)。制御手段としてのマイクロコンピュ
−タ28はランプドライバ31を介しランプ16のオン
オフ、モ−タドライバ32を介しパルスモ−タ5の駆
動、モ−タドライバ33を介し縞視標駆動部8の駆動
を、それぞれ制御する。患者の応答スイッチ34からの
信号はマイクロコンピュ−タ28に入力処理される。3
5は検査結果を出力するプリンタドライバ、36はプリ
ンタである。37はコントロ−ラであり、コントラスト
を指定するものである。38は固視点を選択するための
固視点選択装置で、固視点LED14の点灯位置を指定
するものである。図6は固視点選択ボックスの外観図で
ある。ピンジャック39はスクリ−ン13に埋込んだ固
視点LED14と同じ配置となっており、ピンプラグ4
0をピンジャック39に差し込んだ位置が被検眼網膜上
の検査位置を示すよう、すなわち差し込んだピンジャッ
クに対応するスクリ−ン13上の固視点LED14の対
角線上の固視点LED14が点灯する。
【0019】固視点の選択信号はマイクロコンピュ−タ
28に接続され、固視位置に対応したコントラスト値を
プリンタ36に出力できるようになっている。CCDイ
メ−ジセンサ25の信号はCCD駆動回路41を介して
マイクロコンピュ−タ28に入力・処理される。マイク
ロコンピュ−タ28は点灯されている固視点用LED1
4から縞視標へ視線を移動するときのプルキンエ像の移
動方向及び縞視標の移動タイミングを検出する。移動タ
イミングは指示された視線移動時からの移動時間から判
断する。指示通りに固視が行われている場合に視線が移
動する方向とプルキンエ像の移動方向の相関性及びプル
キンエ像の移動タイミングが所定の閾値内に入るか否か
を判定し、被検眼の固視状態を監視する。42はモ−タ
ドライバ、43は絞り9´を光路に脱着する絞り駆動部
である。固視点用LED14Bが選択されたときは、マ
イクロコンピュ−タ28は絞り駆動部43により絞り9
´を光路に挿入する。
【0020】以上のような構成の実施例の装置の動作を
説明する。電源スイッチ(図示せず)をONすると、キ
ャリブレ−ションを開始し、背景の明るさに対して一定
のコントラストが得られるように縞視標用ランプの明る
さを決定する。投影された縞模様が見えるところまでコ
ントラストを調整する。
【0021】検査に先立って、検査の仕方を説明する。
点灯されている固視点用LED14を固視すること、縞
視標の揺らぎを感じ始めたとき(及び/又は縞視標の揺
らぎを感じなくなったとき)応答スイッチを押すこと、
応答スイッチを押したら縞視標を一旦固視すること、等
を指示する。本実施例では、応答スイッチのオンを移動
タイミング判定のための時間の起算点としているが、他
の固視点用LED14(LEDが点灯したらその方向を
見るように指示し、例えばスクリーン中心を通る対角線
上のLEDを一定のプログラムに従って点灯するように
構成する)の点灯を起算点とすることができる。被検者
に検査用窓15から開口18を1〜2分見せ明順応させ
た後、検者は固視点選択装置38を操作して固視点用L
ED14の所望の点灯位置を指定する。次に、固視点L
ED14のコントローラ37のコントラストノブ50
(図7はコントローラ37の外観図)を操作し、コント
ローラのMOTIONスイッチ51をON、OFFし、
投影された縞視標を振動・停止させる。被検者は縞視標
の揺らぎ開始を応答スイッチ(図示せず)により応答す
る。縞視標の状態はコントローラのTARGET LE
D52に、応答スイッチの状態はREPLY LED5
3に表示される。LED21の光束が角膜反射して形成
されたプルキンエ像は、対物レンズ19により二次元C
CDイメージセンサ25上に結像され、プルキンエ像の
位置が検出される。マイクロコンピュータ28は応答ス
イッチのオンの前後のプルキンエ像の位置変化及び時間
ずれから、プルキンエ像の移動方向及び移動タイミング
を検出し、固視の異常の有無を判定する。本実施例では
固視の異常は検査結果と共に表示するだけであるが、L
ED14を点滅したり、音声等で警告するようにしても
良い。
【0022】被検者が縞視標の動作を正しく応答できた
ら、コントラストノブ50を操作し、コントラストを下
げた状態で同様にして検査を行い、正しく応答できた最
低コントラストを求める。ある固視点での測定が終了し
たら、固視点選択装置38を操作して次の固視点用LE
D14の点灯位置を指定する。同様にして、この固視点
での識別可能な最低コントラストを求める。このような
操作を固視点を変えて繰り返すことにより、被検眼の暗
点の領域を知ることができる。
【0023】実施例1では固視点選択を手動で行った例
で示したが、予め固視点の呈示順序をマイクロコンピュ
−タ内のPROM内に書き込んでおき、前述のある固視
位置でのコントラスト閾値を得た後で、次の固視点に移
るようにすることもできる。また、コントラストノブに
よるコントラスト設定や縞視標の振動・停止等もプログ
ラムにより自動的に行うこともできる。さらには、実施
例1では測定精度と装置の簡略さを考慮して、被検者の
固視位置を変えることにより眼底への縞視標の投影位置
を変えているが、被検者に一定の位置を固視させつつ縞
視標の投影位置を変える等に変容してもよいことは明ら
かである。
【0024】
【実施例2】実施例1は視線監視を光学的に行うもので
あるが、実施例2は眼球運動による生体電位の変化を検
出して視線監視を行うものである。視線監視のための光
学系が不要であり、開口18の位置に直接受光素子17
を配置すれば足りる等の変更を除けば、装置自体の構成
は実施例1とほぼ同一であり、その説明は省略する。被
検眼の眼球の上下左右と耳たぶにそれぞれ生体電極を貼
付し、これらの生体電極から生体電位を検出する。上下
の生体電位差は眼球の上下方向の運動を表し、左右の生
体電位差は眼球の左右方向の運動を表す。耳たぶに貼付
された生体電極は眼球運動の測定には直接関与せず、安
全性等を考慮して設けられたものである。図8は眼球運
動を検出するための電気系ブロック図である。5個の生
体電極60の電位信号はプリアンプ61及びメインアン
プ62で増幅され、A/D変換器63で変換された後、
マイクロコンピュ−タ64に入力される。マイクロコン
ピュ−タ64は上下の生体電位差から上下方向における
眼球の運動を検出し、左右の生体電位差から左右方向に
おける眼球の運動を検出し、両運動を総合して眼球の移
動方向を求める。応答スイッチのオン信号に対する移動
タイミングとその移動方向から固視の良否を判定する。
以上実施例1及び2を説明したが、これらの実施例は種
々の変容が可能であり、これらの変容も本発明と技術思
想を同一にする範囲で、本発明に含まれるものである。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、視線の移動方向及び移
動タイミングを検知して固視状態を判定するので、固視
状態を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の検査装置の光学系配置図である。
【図2】スクリ−ンに投影された縞視標と固視点用LE
Dとの配置図である。
【図3】本実施例の検査装置の正面図である。
【図4】キャリブレ−ション機構の電気系ブロック図で
ある。
【図5】被検眼の検査を行うための動作を制御する電気
系ブロック図である。
【図6】固視点選択ボックスの外観図である。
【図7】コントロ−ラの外観図である。
【図8】眼球運動を検出するための電気系ブロック図で
ある。
【符号の説明】
4 ディスク 5 パルスモ−タ 7 縞視標板 8 縞視標駆動部 9,9´ 絞り 13 スクリ−ン 14A,14B 固視点LED 16 ランプ 17 受光素子 21 LED 25 CCDイメ−ジセンサ 28 マイクロコンピュ−タ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の視野を検査するための眼科装置
    において、所定の位置を固視するために被検眼に第1固
    視標を提示する第1固視手段と、該第1固視手段による
    固視位置から視線を誘導するために被検眼に第2固視標
    を提示する第2固視手段と、被検眼の視線の移動を検出
    する視線監視手段と、被検眼の視線が移動するに必要な
    時間を検出する移動タイミング検出手段と、該移動タイ
    ミング検出手段及び前記視線監視手段の検出結果に基づ
    いて視線の移動方向及び移動タイミングを得て固視状態
    を判定する判定手段と、を設けたことを特徴とする眼科
    装置。
JP11544592A 1992-04-07 1992-04-07 眼科装置 Expired - Lifetime JP3206958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11544592A JP3206958B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11544592A JP3206958B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285107A JPH05285107A (ja) 1993-11-02
JP3206958B2 true JP3206958B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=14662731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11544592A Expired - Lifetime JP3206958B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206958B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005034619B3 (de) 2005-07-19 2007-02-08 Carl Zeiss Vision Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen des Nachtsehens
JP2016158721A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ニデック 眼科装置
JP6753123B2 (ja) * 2016-04-12 2020-09-09 株式会社ニデック 自覚式検眼装置用コントローラ、及び自覚式検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285107A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286446B2 (ja) 眼の検査装置
JP5643004B2 (ja) 眼科装置
JP4113005B2 (ja) 眼の検査用機器
JP4458935B2 (ja) 視野計
JP2004283609A (ja) 瞳孔不規則性検出・瞳孔追跡・瞳孔反応検出機能、緑内障検査機能、角膜解剖学的測定機能、頭蓋内圧検出機能、および、眼異常測定機能を備えた瞳孔計
EP0961572A1 (en) Automated threshold-related objective perimetry
JP4850561B2 (ja) 眼科装置
US6547392B2 (en) Ophthalmic apparatus
JPH11225964A (ja) 眼科検査装置
KR20200138355A (ko) 망막 혈관 내피 기능 검사 장치 및 방법
US5223865A (en) Method and apparatus for measuring visual function
US20070159598A1 (en) Pocket perimeter
JP3206958B2 (ja) 眼科装置
JP4746865B2 (ja) 万能形眼科検査装置及び眼科検査方法
JP4851176B2 (ja) 視標提示光学装置
JP3199126B2 (ja) 視野障害高感度検出装置
JP2020036741A (ja) 眼科装置及びその作動方法
JP7400204B2 (ja) 検眼装置、検眼プログラム、及び検眼システム
JPH04285526A (ja) 視野計
JP3031425B2 (ja) 動体検知コントラスト閾値検査装置
JPH0654807A (ja) 眼科装置
JP2901099B2 (ja) 動体検知コントラスト閾値検査装置
JP2790672B2 (ja) Vep検査装置およびそれを用いたvep検査方法
JPH11309115A (ja) 検眼装置
JP3068626B2 (ja) 他覚式眼屈折測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9