JP3205538B2 - Fa情報収集方法および装置 - Google Patents

Fa情報収集方法および装置

Info

Publication number
JP3205538B2
JP3205538B2 JP34368498A JP34368498A JP3205538B2 JP 3205538 B2 JP3205538 B2 JP 3205538B2 JP 34368498 A JP34368498 A JP 34368498A JP 34368498 A JP34368498 A JP 34368498A JP 3205538 B2 JP3205538 B2 JP 3205538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data collection
information
collection condition
condition setting
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34368498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000172311A (ja
Inventor
雅春 奥
聡 柴尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP34368498A priority Critical patent/JP3205538B2/ja
Priority to EP99309745.0A priority patent/EP1006468B1/en
Priority to US09/453,527 priority patent/US6684120B1/en
Publication of JP2000172311A publication Critical patent/JP2000172311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205538B2 publication Critical patent/JP3205538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、製品を製造する複数の工程を管
理するFAシステムにおいて、各工程で発生する種々の
現場情報を収集する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】FAシステムにおける現場情報を収集す
る従来の方法としては、まず、人手によるものがある。
すなわち、生産管理情報、工作機械等の稼働情報、製品
の品質情報、故障情報等の種々の情報を、現場の作業者
等にその収集を依頼するものである。
【0003】しかしながら、こうした人手による方法
は、情報の収集に工数や時間を要する、多量の情報を集
めることが難しい、また情報の収集や集計にミスが生じ
易い、と言った問題がある。
【0004】そのため、最近では、FAシステムのネッ
トワーク上に設けた共有サーバと呼ばれる情報装置に上
述した種々の情報を収集・記録してデータベース化する
と共に、前記ネットワーク上に設けた情報収集端末よ
り、利用者が前記共有サーバに記録されたデータベース
にアクセスすることにより、前記情報を利用できるよう
になっている。
【0005】この方法は、利用するデータの種類や形式
等が予め定められている定型業務を行うのには適してい
る。しかしながら、新たな業務を追加する場合や、定型
業務以外の方法で共有サーバ内の情報を利用する場合等
においては、データベースの構造や内容が通常複雑なも
のであるため、利用者が自由かつ容易に情報を利用する
ことが困難である。
【0006】また、多くの利用者が同時にこのデータベ
ースにアクセスした場合、共有サーバに対する負荷のみ
ならず、FAシステム全体に対する負荷が上昇し、シス
テム全体の動作に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決し、製造現場における現場情報を容易かつ迅
速に収集・利用できるようなFA情報収集方法を提案す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
製品を製造する複数の工程を、これら各工程と接続した
ネットワークを用いて管理するFAシステムにおいて、
当該ネットワークのデータ伝送網に送出された、前記各
工程において発生する現場情報を、当該ネットワーク上
に設けた、前記現場情報の中から所望の情報を収集する
ためのデータ収集条件を設定する、複数のデータ収集条
件設定手段と、前記データ収集条件設定手段で設定され
たデータ収集条件に基づいて前記所望の情報を収集す
る、複数のデータ収集管理手段とにより収集するに際
し、一つの前記データ収集条件設定手段が複数の前記デ
ータ収集管理手段に対して前記データ収集条件を送信可
能かつ複数の前記データ収集管理手段からの前記所望の
情報を受信可能とするとともに、一つの前記データ収集
管理手段が複数の前記データ収集条件設定手段からの前
記データ収集条件を受信可能かつ複数の前記データ収集
条件設定手段に対して前記所望の情報を送信可能とし、
前記データ収集管理手段が、前記データ収集条件設定手
段より送信された前記データ収集条件に基づいて前記所
望の情報を収集し、収集した前記所望の情報を、前記デ
ータ収集条件を送信した前記データ収集条件設定手段に
返信することを特徴とする。
【0009】請求項1記載の発明によれば、FAシステ
ムのネットワーク上に送出された、各製造工程において
発生する現場情報の中から、利用者が、必要な情報を得
るために設定した条件に基づいて、所望の情報を自動的
に収集することができるようになる。
【0010】そのため、現場情報の収集・利用を意図す
る者が、この現場情報の中から必要とする情報を、必要
な時に利用者自身が取捨選択して収集することができる
ようになり、情報の収集とその解析の迅速化を図ること
ができる。これによって、市場のニーズや環境の変化な
どに対応した製造条件や設備の変更や改良、業務の改
善、および製品の品質や生産性の向上をより迅速に図る
ことが可能となる。
【0011】また、このような方法によれば、現場情報
を収集しようとする利用者が多数かつ同時に共有サーバ
内のデータベースにアクセスし、それによってFAシス
テムの処理低下などの影響が生じることが避けられるよ
うになる。
【0012】次に、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の発明において、前記現場情報を、前記各工程に
おける当該情報の発生毎に前記ネットワークのデータ伝
送網に送出することを特徴とする。
【0013】請求項2記載の発明によれば、各製造工程
において時々刻々発生する様々な現場情報が常にFAシ
ステムのネットワーク上に送出されることとなるため、
これら現場情報、特に製造工程での障害の発生などを直
ちに知ることができ、これに迅速に対処することができ
るようになる。
【0014】請求項3記載の発明は、製品を製造する複
数の工程を、これら各工程と接続したネットワークを用
いて管理するFAシステムにおける、当該ネットワーク
のデータ伝送網に送出された、前記各工程において発生
する現場情報を収集する装置であって、前記所望の情報
を収集するためのデータ収集条件を設定する、複数のデ
ータ収集条件設定手段と、前記データ収集条件設定手段
で設定されたデータ収集条件に基づいて前記所望の情報
を収集する、複数のデータ収集管理手段とを具え、一つ
の前記データ収集条件設定手段が複数の前記データ収集
管理手段に対して前記データ収集条件を送信可能かつ複
数の前記データ収集管理手段からの前記所望の情報を受
信可能とするとともに、一つの前記データ収集管理手段
が複数の前記データ収集条件設定手段からの前記データ
収集条件を受信可能かつ複数の前記データ収集条件設定
手段に対して前記所望の情報を送信可能とし、前記デー
タ収集管理手段が、前記データ収集条件設定手段より送
信された前記データ収集条件に基づいて前記所望の情報
を収集し、収集した前記所望の情報を、前記データ収集
条件を送信した前記データ収集条件設定手段に返信する
ことを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明によれば、FAシステ
ムに、各製造工程において発生する現場情報の中から、
利用者が所定の条件に基づいて所望の情報を得ることを
可能とする装置を設けることにより、当該利用者による
現場情報の収集とその解析が迅速かつ効率的に行えるよ
うになり、業務の改善や製品の品質、生産性の向上など
を図ることが可能となり、また共有サーバ内のデータベ
ースに多数の利用者がアクセスすると言った事態を避け
ることもできる。
【0016】また請求項3記載の発明によれば、利用者
が所望の情報を得るための条件を設定し、入力(指令)
する手段と、現場情報を収集する手段とが分離している
ため、情報収集作業における情報収集装置の負荷を分散
させることができる。またこのような構成とすれば、一
つのデータ収集条件設定手段から複数のデータ収集管理
手段に対して情報収集を行う、また逆に一つのデータ収
集管理手段から複数のデータ収集条件設定手段へ情報を
送ることもでき、現場情報の収集が効率的に行えるよう
になる。
【0017】さらに請求項4記載の発明は、製品を製造
する複数の工程を、これら各工程と接続したネットワー
クを用いて管理するFAシステムにおいて、ネットワー
クのデータ伝送網に送出された、前記各工程において発
生する現場情報の中から所望の情報を収集するための条
件を設定する、複数のデータ収集条件設定装置と、前記
データ収集条件設定装置で設定された条件に基づいて前
記現場情報の中から所望の情報を収集する、複数のデー
タ収集管理装置と、を具え、一つの前記データ収集条件
設定手段が複数の前記データ収集管理手段に対して前記
データ収集条件を送信可能かつ複数の前記データ収集管
理手段からの前記所望の情報を受信可能とするととも
に、一つの前記データ収集管理手段が複数の前記データ
収集条件設定手段からの前記データ収集条件を受信可能
かつ複数の前記データ収集条件設定手段に対して前記所
望の情報を送信可能とし、前記データ収集管理装置が、
前記データ収集条件設定装置より送信された前記データ
収集条件に基づいて前記所望の情報を収集し、収集した
前記所望の情報を、前記データ収集条件を送信した前記
データ収集条件設定装置に返信することを特徴とする。
【0018】請求項4記載の発明によれば、各製造工程
で時々刻々発生する様々な現場情報を、この情報の収集
・利用を意図する者が、所望の情報を利用者自身で取捨
選択して直接かつ迅速に入手できるような装置をFAシ
ステムに設けることとなる。それによって、現場情報の
収集とその解析、特に工程での障害の発生など緊急に対
処を要する情報の収集が迅速かつ効率的に行えるように
なり、結果として業務の改善や製品の品質、生産性の向
上などを図ることが可能となる。また、現場情報を収集
・記録する装置を複数設けていることから、共有サーバ
内のデータベースに多数の利用者がアクセスすると言っ
た事態を避けることもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて説明する。
【0020】図1は、本発明に係る方法を適用したFA
システムを概略示すブロック図である。図示のように、
FAシステム10はネットワークバス11を具え、このバス
11を介して製造工程を管理している。
【0021】バス11にはシーケンサ12が接続されてお
り、このシーケンサ12が製造工程のライン13とバス12と
の間での信号のやりとりを制御している。シーケンサ12
には、製造工程毎のシーケンスプログラムが記憶されて
おり、各工程は、このシーケンサプログラムによって制
御されている。
【0022】各工程においては、PI/O(Parallel I/O)1
4、SERVO 15、SENSOR16がライン13に接続されており、
シーケンサ12の指示により、これら機器が動作する。
【0023】また、バス11と製造工程のライン13との間
には、情報伝達のための中継装置であるルータ17が介在
しており、機器の制御情報、生産管理情報、稼働情報、
品質情報、製造条件情報、障害情報などの種々の現場情
報がバス11へ同報送信されるようになっている。
【0024】バス11には複数の端末18,19,20が、また
ライン13にも複数の端末21がそれぞれ設けられ、これら
の端末18の一部(図では1台)にはプリンタ22が接続さ
れている。これら端末18〜21は、各工程毎の監視および
上記各種の情報の収集を行うためのものであり、これら
各端末は、それぞれ後述する役割に従って上記監視およ
び情報収集を行う。なお、図の端末19は本FAシステム
10における共有サーバである。
【0025】端末18は、バス11に送信された各種現場情
報を、これら現場情報の利用を意図する者が、利用者自
身で設定したデータ収集条件に従って現場情報を収集す
るために用いるもので、ここではデータ収集条件設定装
置(以下、Viewと呼ぶ)と定義する。
【0026】このView18では、本FAシステム10にどの
ような情報が存在するかを一覧形式で見ることができる
ようになっており、利用者は、前述したように、所望の
情報を収集するための条件を、View18を用いて設定する
ことができる。なお、以下の説明においては、この利用
者が設定したデータ収集条件をMission と呼ぶ。このMi
ssion は、利用者がView18より直接入力しても良く、あ
るいは他のコンピュータなどを用いて予め作製し、フロ
ッピーディスクなどの外部記憶装置に記憶させたデータ
ファイルの形式としたものでも良い。
【0027】FAシステム10には、データ収集管理機構
(以下、Agent house と呼ぶ)23が設けられ、Agent ho
use 23に属する端末19〜21は、前記View18で利用者によ
って設定されたデータ収集条件(Mission) に基づいて、
現場情報の収集を行うデータ収集装置(以下、Agent と
呼ぶ)の役割を果たす。
【0028】次に、これらViewおよびAgent を用いた、
現場情報の収集手順について説明する。
【0029】前記したように、利用者が設定したMissio
n は、View18からバス11を経由してAgent house23 へ送
られる。このMission はAgent house23 内のAgent19 〜
21が受け取り、Mission の内容に従って現場情報を収集
する。ここで、実際に情報収集を行うAgent は、一つで
も、また複数でも良く、これはMission によって選択、
指定される。
【0030】収集された現場情報(データ)は、Agent
内に蓄積され、収集が完了した時点でMission の依頼元
(View)へ送信されるか、あるいは逐次Agent からViewへ
送信される。Agent から情報を受け取ったView18は、こ
のデータを格納する。
【0031】View18に格納されたデータは、View18に予
め設けられている表計算ソフトウェアなどにより加工、
分析され、その結果は画面に表示、あるいはプリンタ22
に出力される。利用者は、この結果に基づいて設備の改
善や製造条件の変更、障害への対応などを行う。
【0032】また、本FAシステム10においては、利用
者は、View18より共有サーバ19に対してもMission を送
ることができるものとしている。すなわち、共有サーバ
19内のデータベースの中から、利用者が所望の情報を得
るためにView18より共有サーバ19へMission を送ると、
共有サーバ19は、前述したAgent と同様に、データベー
スに蓄積されたデータをMission に従って取り出し、利
用者へ送る。
【0033】さらに、本FAシステム10は、バス11と接
続したDCE (データ回線終端装置)24により、通信回線
25を介して外部のネットワーク26と接続することとして
も良く、それによって、このネットワーク26と接続した
端末27を、前述したViewとして利用することもできる。
このような構成とすることにより、複数の工場を1カ所
で集中管理することも可能である。
【0034】以上説明したように、請求項1記載の発明
によれば、各製造工程において発生する現場情報の中か
ら、利用者が、必要な情報を得るために設定した条件に
基づいて、所望の情報を自動的に収集することができる
ようになる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、各製造工程
において時々刻々発生する様々な現場情報が常にFAシ
ステムのネットワーク上に送出されることとなるため、
これら現場情報を直ちに知ることができ、これに迅速に
対処することができるようになる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、現場情報の
収集とその解析が迅速かつ効率的に行えるようになり、
業務の改善や製品の品質、生産性の向上などを図ること
が可能となり、また共有サーバ内のデータベースに多数
の利用者がアクセスすると言った事態を避けることもで
きる。
【0037】また請求項3記載の発明によれば、利用者
が所望の情報を得るための条件を設定し、入力(指令)
する手段と、現場情報を収集する手段とが分離している
ため、情報収集作業における情報収集装置の負荷を分散
させることができる。
【0038】さらに請求項4記載の発明によれば、FA
システムにおいて、現場情報の収集とその解析、特に工
程での障害の発生など緊急に対処を要する情報の収集が
迅速かつ効率的に行えるようになり、結果として業務の
改善や製品の品質、生産性の向上などを図ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る方法を適用したFAシステムを
概略示すブロック図である。
【符号の説明】
10 FAシステム 11,13,26 ネットワークバス 12 シーケンサ 14 PI/O 15 SERVO16 SENSOR 17 ルータ 18,19,20,21,27 端末 22 プリンタ 23 データ収集管理機構 24 DCE 25 通信回線

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品を製造する複数の工程を、これら各
    工程と接続したネットワークを用いて管理するFAシス
    テムにおいて、当該ネットワークのデータ伝送網に送出
    された、前記各工程において発生する現場情報を、当該
    ネットワーク上に設けた、前記現場情報の中から所望の
    情報を収集するためのデータ収集条件を設定する、複数
    のデータ収集条件設定手段と、前記データ収集条件設定
    手段で設定されたデータ収集条件に基づいて前記所望の
    情報を収集する、複数のデータ収集管理手段とにより収
    集するに際し、 一つの前記データ収集条件設定手段が複数の前記データ
    収集管理手段に対して前記データ収集条件を送信可能か
    つ複数の前記データ収集管理手段からの前記所望の情報
    を受信可能とするとともに、一つの前記データ収集管理
    手段が複数の前記データ収集条件設定手段からの前記デ
    ータ収集条件を受信可能かつ複数の前記データ収集条件
    設定手段に対して前記所望の情報を送信可能とし、 前記データ収集管理手段が、前記データ収集条件設定手
    段より送信された前記データ収集条件に基づいて前記所
    望の情報を収集し、収集した前記所望の情報を、前記デ
    ータ収集条件を送信した前記データ収集条件設定手段に
    返信することを特徴とする、FA情報収集方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 前記現場情報を、前記各工程における当該情報の発生毎
    に前記ネットワークのデータ伝送網に送出することを特
    徴とする、FA情報収集方法。
  3. 【請求項3】 製品を製造する複数の工程を、これら各
    工程と接続したネットワークを用いて管理するFAシス
    テムにおける、当該ネットワークのデータ伝送網に送出
    された、前記各工程において発生する現場情報を収集す
    る装置であって、 前記所望の情報を収集するためのデータ収集条件を設定
    する、複数のデータ収集条件設定手段と、前記データ収
    集条件設定手段で設定されたデータ収集条件に基づいて
    前記所望の情報を収集する、複数のデータ収集管理手段
    とを具え、 一つの前記データ収集条件設定手段が複数の前記データ
    収集管理手段に対して前記データ収集条件を送信可能か
    つ複数の前記データ収集管理手段からの前記所望の情報
    を受信可能とするとともに、一つの前記データ収集管理
    手段が複数の前記データ収集条件設定手段からの前記デ
    ータ収集条件を受信可能かつ複数の前記データ収集条件
    設定手段に対して前記所望の情報を送信可能とし、 前記データ収集管理手段が、前記データ収集条件設定手
    段より送信された前記データ収集条件に基づいて前記所
    望の情報を収集し、収集した前記所望の情報を、前記デ
    ータ収集条件を送信した前記データ収集条件設定手段に
    返信することを特徴とする、FA情報収集装置。
  4. 【請求項4】 製品を製造する複数の工程を、これら各
    工程と接続したネットワークを用いて管理するFAシス
    テムにおいて、 ネットワークのデータ伝送網に送出された、前記各工程
    において発生する現場情報の中から所望の情報を収集す
    るための条件を設定する、複数のデータ収集条件設定装
    置と、 前記データ収集条件設定装置で設定された条件に基づい
    て前記現場情報の中から所望の情報を収集する、複数の
    データ収集管理装置と、 を具え、 一つの前記データ収集条件設定手段が複数の前記データ
    収集管理手段に対して前記データ収集条件を送信可能か
    つ複数の前記データ収集管理手段からの前記所望の情報
    を受信可能とするとともに、一つの前記データ収集管理
    手段が複数の前記データ収集条件設定手段からの前記デ
    ータ収集条件を受信可能かつ複数の前記データ収集条件
    設定手段に対して前記所望の情報を送信可能とし、 前記データ収集管理装置が、前記データ収集条件設定装
    置より送信された前記データ収集条件に基づいて前記所
    望の情報を収集し、収集した前記所望の情報を、前記デ
    ータ収集条件を送信した前記データ収集条件設定装置に
    返信することを特徴とする、FAシステム。
JP34368498A 1998-12-03 1998-12-03 Fa情報収集方法および装置 Expired - Fee Related JP3205538B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34368498A JP3205538B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 Fa情報収集方法および装置
EP99309745.0A EP1006468B1 (en) 1998-12-03 1999-12-03 A method of and device for collecting and combining FA information
US09/453,527 US6684120B1 (en) 1998-12-03 1999-12-03 Method of and device for collecting and combining FA information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34368498A JP3205538B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 Fa情報収集方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172311A JP2000172311A (ja) 2000-06-23
JP3205538B2 true JP3205538B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18363458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34368498A Expired - Fee Related JP3205538B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 Fa情報収集方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205538B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000172311A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526442B1 (en) Programmable operational system for managing devices participating in a network
DE112005002834T5 (de) Verfahren zum Anzeigen von Daten in einem industriellen Steuerungssystem
US20100057947A1 (en) Device management apparatus, device management method and device management program
JP2002063240A (ja) 生産管理システム
CN112506969A (zh) 一种bmc地址查询方法、系统、设备及可读存储介质
EP1006468B1 (en) A method of and device for collecting and combining FA information
JP2018072958A (ja) データ提供装置及びデータ提供方法
JP3378148B2 (ja) 遠隔地監視装置
JP3205538B2 (ja) Fa情報収集方法および装置
JP2000075907A (ja) 生産システム
EP4184343A1 (en) Information processing system, information processing method and information processing program
JP2000010939A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および、記録媒体
CN111212093A (zh) 数据处理系统及控制设备
CN114387123A (zh) 数据采集管理方法
JP3397706B2 (ja) Fa情報結合方法および装置
JP3242031B2 (ja) Fa情報管理方法及びシステム
JPH10143231A (ja) 加工情報管理システム
JP4113106B2 (ja) 性能測定装置および性能測定方法
JP3048147B1 (ja) プロセス制御システム
JP2000278297A (ja) 分散オブジェクトシステムにおける通信装置
JP3300676B2 (ja) Fa情報収集方法および装置
JP2002140109A (ja) Fa情報管理方法及びfa情報管理システム
JP2833883B2 (ja) ビルオートメーションシステムにおける設備制御方法および装置
JP2000276495A (ja) 計測データ収集装置
CN116455970A (zh) 一种监控管理多云渲染应用服务系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees