JP3203424B2 - 工作機械の刃具装置 - Google Patents

工作機械の刃具装置

Info

Publication number
JP3203424B2
JP3203424B2 JP31264799A JP31264799A JP3203424B2 JP 3203424 B2 JP3203424 B2 JP 3203424B2 JP 31264799 A JP31264799 A JP 31264799A JP 31264799 A JP31264799 A JP 31264799A JP 3203424 B2 JP3203424 B2 JP 3203424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
cutting
tip
machine tool
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31264799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001129745A (ja
Inventor
和隆 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horkos Corp
Original Assignee
Horkos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31264799A priority Critical patent/JP3203424B2/ja
Application filed by Horkos Corp filed Critical Horkos Corp
Priority to US10/111,607 priority patent/US6896453B1/en
Priority to PCT/JP1999/006553 priority patent/WO2001032357A1/ja
Priority to DE69923872T priority patent/DE69923872T2/de
Priority to EP99974145A priority patent/EP1238754B1/en
Priority to ES99974145T priority patent/ES2235553T3/es
Priority to KR10-2002-7004690A priority patent/KR100503168B1/ko
Priority to CA002313412A priority patent/CA2313412C/en
Priority to CN00120784A priority patent/CN1118352C/zh
Priority to TW089119041A priority patent/TW490356B/zh
Publication of JP2001129745A publication Critical patent/JP2001129745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203424B2 publication Critical patent/JP3203424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0825Relatively slidable coverings, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0866Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards using covering means adaptable to the workpieces, e.g. curtains or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0883Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards for spindles, e.g. for their bearings or casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/008Rotatable tool holders coupled in parallel to a non rotating accessory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/50Cutting by use of rotating axially moving tool with product handling or receiving means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の刃具装
置に関し、特に切粉除去を合理的となすものである。
【0002】
【従来の技術】回転軸の先端にフライスカッタを固定
し、このカッタの先端面を除く周囲部分を密閉状に囲っ
た吸引用カバーを設けた工作機械の刃具装置として、例
えば特許第2535964号等が存在している。この刃
具装置は使用中、回転軸に交差する方向へ移動されるの
であり、この移動中に、フライスカッタがワークの被削
面を平面切削する。一方、吸引用カバー内の空気は別途
に用意した空気吸引装置により吸引されて他所に排除さ
れるのであり、この排除によりフライスカッタの周囲に
生成された空気流が、フライスカッタの切削により生じ
る切粉を連続的に他所へ排出するように作用する。
【0003】上記のような刃具装置に於いては、ワーク
の被削面の凹凸の大きさとか一回切削当たりの切込量の
大きさとの関係から、一般に、粗加工や仕上加工等のよ
うな各加工段階毎に、フライスカッタの先端面と吸引用
カバーの先端面との前後方向距離を適当に異ならせたも
のが複数種類、用意されている。そして、これらの刃具
装置はワークの切削終了までの各加工段階毎に、その加
工段階用のものと交換装着するように使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように在来の
刃具装置では、ワークの各加工段階に応じて異なる構造
のものを用意しなければならないため不経済であり、ま
た切削中にその交換装着が必要となって、その取扱いの
手間を増大させると共に、切削精度の確保等に不利益を
及ぼすものとなっている。本発明は、上記問題点を解消
し得るものとした工作機械の刃具装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、請求項1に記載したように、回転軸の先端
に平面切削用の刃具を固定し、この刃具の先端面を除く
周囲部分を密閉状に囲った吸引用カバーを設けた工作機
械の刃具装置に於いて、前記吸引用カバーの先端開口縁
に対しこれをさらに先方へ延長した態様にスリーブを取
付けたものとなし、該スリーブは断面L字状に形成する
と共にその水平片先端が刃具側へ向うようにするほか、
該水平片を一定の傾斜角度で前後揺動可能の可変制限機
構に構成したものとなす。
【0006】これによれば、スリーブはワークの被削面
の凹凸に接触したとき後方に退避して切削の障害をなす
ことから免れるようになるのであり、従ってスリーブの
先端面はその位置の変更調整を要することなく、粗加工
段階ではもとより、仕上加工段階でも被削面に十分に近
接し得るものとなる。そして、このようなスリーブの作
用が一つの刃具装置を粗加工段階と仕上加工段階の双方
に兼用できるものとなる。
【0007】上記発明は次のように具体化するのがよ
い。即ち、請求項2に記載したように、スリーブがその
前後揺動範囲の前側規制位置にあるとき、スリーブの先
端面が刃具の先端面から前後方向の後側へ凡そ0.5〜
3mm程度離反した状態となる構成となす。このように
すれば、多くの実際の粗加工及び仕上加工の双方に於い
てそのまま便利に使用されるものとなる。
【0008】また請求項3に記載したように、スリーブ
の前後揺動範囲の前側規制位置を変更調整可能となす。
これによれば、被削面の凹凸の平均大きさの異なる種々
のワークのそれぞれに対し、また種々の大きさの一回切
削当たり切込量に対し、スリーブが最適状態で作用する
ものとなる。
【0009】また請求項4に記載したように、スリーブ
の水平片がその半径外方向へ向かうに伴って漸次に後退
するようなテーパ面にする。これによれば、スリーブの
水平片が被削面の凹凸に接触したとき、スリーブが凹凸
に引っ掛かり難くなると共にスリーブに作用する大きな
上向き力が円滑に得られるようになって、高品質の切削
を可能にする。
【0010】さらに請求項5に記載したように、回転
軸、刃具、吸引用カバー、スリーブ及び可変制限構成を
独立した一体状構造体となし、この構造体が工作機械の
主軸に対し脱着される構成となす。これによれば、他の
刃具装置との交換を便利となし、また自動工具交換装置
による脱着を可能となす。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る刃具装置を備
えた工作機械の一部を示す側面視断面図、図2は前記刃
具装置の正面図、図3は前記刃具装置の作用説明図であ
る。
【0012】先ず刃具装置について詳細に説明すると、
1は回転軸をなすアーバーであり、このアーバー1は平
行部1aの先端面に断面が円形の突起部1bを、そして
平行部1aの前端外周部に雄ネジ1cを形成され、また
平行部1aの後端に第一鍔部1dを、この第一鍔部1d
の後部に平行部1eを介在させて第二鍔部1fを、そし
てこの第二鍔部1fの後側にテーパシャンク1gを形成
され、さらにテーパシャンク1gの後端面に後方へ張り
出した状態のプルスタッド1hを形成されたものとなさ
れている。この際、1iは第二鍔部1fの前後方向中間
部に形成され断面が台形となされた環状溝部で、図示し
ない工具交換装置により把握される部位である。
【0013】2は平面切削用刃具としてのフライスカッ
タで、段付円筒形となされたカッタ本体2aを備え、こ
の本体2aの先端面aの外周部に周方向の一定間隔毎に
側面視四角形状のチップ3を前後向きに固定させると共
に、中心部に段付き状の内孔2bを形成されるほか、後
面にアーバー1の平行部1aの先端面に固定された回り
止めキー4を嵌合される嵌合凹み2cを形成されたもの
となされている。この際、各チップ3は図3A等に示す
ように、カッタ本体2a先端側の縁を正面側切刃3aと
なされ、またカッタ本体2a外周側の縁を側面側切刃3
bとなされる。
【0014】このフライスカッタ2はアーバー1の先端
に固定されており、その固定構造について説明すると、
カッタ本体2aの内孔2bの最後部をアーバー1の突起
部1bに外嵌させると共に、アーバー1の先端面に固定
された回り止めキー4を嵌合凹み2cに内嵌させ、さら
にカッタ本体2aの内孔2bの中間部に鍔付きのブッシ
ュ5を内嵌させ、このブッシュ5の内孔に固定ボルト6
を挿入して、このボルト6のネジ部をアーバー1の突起
部1bに形成された雌ネジに螺合させている。
【0015】7a及び7bはアーバー1の平行部1aに
外嵌された前後一対の玉軸受で、後側の玉軸受7bの内
輪の後端面を第一鍔部1dに係止されると共に、前側の
玉軸受7aの内輪の前端面を平行部1aの雄ネジ1cに
螺着されたナット体8にスペーサリング及び環状板部材
9を介して押圧されることにより、アーバー1に対する
前後位置を規制されている。なお、環状板部材9はナッ
ト体8の弛緩を規制するためのものである。
【0016】10は吸引用カバーで、前記フライスカッ
タ2の先端面aを除く周囲部分を密閉状に包囲するため
の段付き形の円筒部10aと、この円筒部10aの周壁
の一部から横方へ張り出した状態となされ後方へ導かれ
た吸引通路部10bとからなっている。
【0017】上記円筒部10aは玉軸受7a、7bに外
嵌される内孔を有する基部b1と、フライスカッタ2の
周囲を包囲する比較的大きな径の内孔を有する先部b2
とを備えており、基部b1の後面にはこれの内孔の内方
へ張り出して後側の玉軸受7bの外輪に対する吸引用カ
バー10の前方変位を係止するものとした後側環状係止
板11がボルト固定され、また基部b1の内孔と先部b
2の内孔の境となる段部には、前記ナット体8前面に対
する吸引用カバー10の後方変位を係止するものとした
前側環状係止板12がボルト固定されており、さらにこ
の環状係止板12とカッタ本体2aとの間を気体密状態
に保持するためのシール手段13が設けてある。
【0018】上記吸引通路部10bは前記先部b2の内
孔内の空間に連通した吸引通路cを備えたものとなされ
ており、この際、吸引通路cは先部b2の内孔との連通
箇所c1から横方へ導かれ、続いて後方へ導かれた後、
前記基部b1の後端面を横方へ延長させた張出面部dに
開口されたものとなされる。この吸引通路cの後端には
接続用の口金筒14が固定されていて、この口金筒14
の後端縁に環状のシール部材15が嵌着されている。
【0019】また前記張出面部d上で口金筒14と後側
環状係止板11との間箇所には吸引用カバー10の回り
止め手段が形成されるのであって、即ち、張出面部dに
形成した案内孔eに摺動棒部材16を嵌挿すると共に、
この摺動棒部材16と案内孔eの底面との間に圧縮スプ
リング17を配設し、且つ、摺動棒部材16の先端に係
合板部材16a及びキャップ部材18をボルト固定し、
係合板部材16aの外方端を口金筒14の外周面に形成
した縦溝f内に係入させ、一方では係合板部材16aの
内方端を第二鍔部1fの環状溝1iと交差するように形
成した縦溝g内に係入させた構成となされている。
【0020】ここで、係合板部材16aの作用について
説明すると、これの自由状態では摺動棒部材16は圧縮
スプリング17の弾力で後方へ移動されるのであり、こ
の移動は縦溝fの後端と係合板部材17の外方端との干
渉で規制され、この規制状態では係合板部材16aの内
方端が縦溝gの上端箇所に位置してアーバー1の回転を
規制する状態となるのであり、また摺動棒部材16が他
物から前方への押圧力を付与されて一定距離だけ前方変
位されると、係合板部材16aの内方端が環状溝1g内
に位置してアーバー1の回転を許容する状態となる。
【0021】次に本発明に係る特徴的構成を説明する。
上記吸引用カバー10の先端開口縁に、これをさらに先
方へ延長した態様とするフードとして断面L字状になし
たスリーブ19を一定の傾斜角度で前後揺動可能となる
ように装着するのであって、具体的には、前記吸引用カ
バー10の先端開口縁に環状の案内溝hを形成し、この
案内溝h内に断面L字状スリーブ19の垂直片をその水
平片が刃具側へ向うようにして挿入すると共に、前後揺
動可能にする可変制限機構20は次の如く構成する。
【0022】即ち、可変制限機構20は、前記先端開口
縁の外周面に雄ネジiを形成してこれにナット体21を
螺合させると共に、このナット体21の前端面の周方向
の一定間隔位置にスリーブ19中心へ向かう係止片22
をネジ止めし、この係止片22の先端をスリーブ19の
垂直片外周面に形成した一定巾の環状制限溝jに係入さ
せたものとなす。而して、ナット体21を雄ネジi上の
任意位置に移動させて固定させることを可能となすた
め、その肉厚部の周方向一定間隔位置に、先端が雄ネジ
i表面に押圧される固定ネジ23を螺装する。
【0023】一方、スリーブ19に対し前方への付勢力
を付与するための付勢手段を形成するのであり、このた
め、案内溝h内に位置されるスリーブ19の垂直片と案
内溝h底面との間で案内溝hの周方向一定間隔位置とな
る箇所に圧縮スプリング24を配設する。これら圧縮ス
プリング24はその弾力でスリーブ19の水平片を刃具
側へ向うように作用し、このスリーブ19の自由状態で
は、雄ネジi上の特定位置に調整固定された状態のナッ
ト体21に於ける全ての係止片22に環状制限溝jの後
側壁k1(図3参照)を押しつけて、スリーブ19をそ
の揺動範囲の前側規制位置に保持させるように作用する
ものとなる。
【0024】他方、上記スリーブ19の水平片先端面m
はその半径外方向へ向かうに伴って漸次に後退するよう
なテーパ面となすのであり、この際、このテーパ面とフ
ライスカッタ2との関係は、スリーブ19がこれの前後
移動範囲の前側規制位置にあるとき、スリーブ19の水
平片先端面mがフライスカッタ2の先端面aから後側へ
凡そ0.5〜3mm程度離反した状態となるものとな
す。以上が刃具装置の構成であり、各構成要素は互いに
結合され、全体が独立した一体構造となされている。
【0025】次に上記刃具装置が装着される主軸側部分
について図1を参照して説明すると、100は主軸支持
部材であり、101は主軸支持部材100に玉軸受10
2a、102bを介して回転自在に支持された主軸、1
03は主軸支持部材100の先端面にボルト固定された
環状前面部材である。104は主軸101先端の細径部
に外嵌固定されて主軸101と環状前面部材103の間
隙を覆うものとした環状被覆部材であり、105は環状
前面部材103の前面にこの環状被覆部材104を避け
てボルト固定された張出支持部材である。
【0026】張出支持部材105はこれの前面の主軸1
01側に図2等に示すように主軸回転方向上で刃具装置
のキャップ部材18を挟む関係の斜線位置に配置された
一対の前向き突起部n1、n2を有し、これら突起部n
1、n2よりも外方側で前記口金筒14に対応した位置
に吸引口c2を透設され、この吸引口c2の後端に空気
吸引管106の一端を接続されたものとなされている。
なお、空気吸引管106の他端は図示しない空気吸引装
置に接続される。
【0027】次に上記した工作機械の使用例及び作用に
ついて説明する。上記刃具装置は、その不使用時には、
例えば工具収納台等に一定姿勢となされて保管されるの
であり、この保管状態からこれを工作機械の使用位置に
取り付けるときは、図示しない工具交換装置に主軸10
1の前方まで搬送させ、続いて図1に示すようにそのテ
ーパシャンク1gを主軸101中心孔に押し込ませる。
【0028】次に図示しないドローイング機構にプルス
タッド1hを後方へ引張させるのであり、これによりア
ーバー1は主軸101に強固に結合され、刃具装置はそ
の使用位置に完全に固定された状態となる。この固定状
態では、口金筒14の内孔と張出支持部材105の吸引
口c2とが連通され、この連通状態は環状シール部材1
5を介して気体密に保持され、また吸引用カバー10の
回り止め手段のキャップ部材18が一対の前向き突起部
n1、n2間に嵌入し且つ前側への一定距離だけ圧縮ス
プリング17の弾力に抗して押し込まれた状態となり、
これにより吸引用カバー10の主軸101回りの位置が
固定されると共に、係合板部材16aの内方端が環状溝
1h内に位置してアーバー1の主軸中心回りの回転を許
容するものとなる。なお、このように使用位置に取り付
けられた刃具装置を取り外して前記工具収納台に戻すと
きは上記の逆の動作が行われる。
【0029】図1に示す状態に固定された刃具装置でワ
ークwを切削する際は、例えば、次のように行う。即
ち、図示しない作業台にワークwを固定し、図示しない
空気吸引装置を作動させると共に主軸101を回転させ
る。
【0030】次に主軸101等を前方移動させてフライ
スカッタ2がワークの特定高さ位置を切削するようにそ
の前後方向の位置を図3Aに示すように特定し、この
後、主軸101をこれと交差する方向uへ直線変位させ
る。これによりフライスカッタ2は図3Bに示すよう
に、その正面側切刃3aと側面側切刃3bでワークwを
連続的に平面切削しつつ進行し、この切削過程で連続的
に切粉w1を生成するものとなる。
【0031】一方では、図示しない空気吸引装置の真空
圧が空気吸引通路cや、フライスカッタ2と吸引用カバ
ー10との間の切粉排出空間pに付与されるため、大気
がスリーブ19の先端面mとワークwの被削面sとの隙
間を通じて切粉排出空間p内に勢い良く流入するのであ
り、この空気の流動がフライスカッタ2の生成する切粉
w1を切粉排出空間p、空気吸引通路c及び空気吸引管
106を通じて連続的に他所へ排出するものとなる。
【0032】ところで、スリーブ19の環状制限溝jに
よる前後変位範囲の前側規制位置は粗加工段階の被削面
sの凹凸に対し比較的低く設定されているため、粗加工
中では、スリーブ19の先端面mの主軸進行方向側部位
19aが未切削面s1の凸部に接触する現象が生じるよ
うになるが、このとき未切削面s1がスリーブ19の先
端面mに押し上げ力を付与するため、スリーブ19はそ
の主軸進行方向前端側部位19aを圧縮スプリング24
の弾力に抗して押し上げられるようになり、そして一方
では図3cに示すように、スリーブ19の主軸進行方向
後端部位19bが既切削面s2に接触することなく依然
としてその前後変位範囲の前側規制位置にあるようにな
って、スリーブ19は多くの場合に後下がり状の傾斜退
避姿勢となって主軸と交叉する方向uへ移動するのであ
り、これによりスリーブ19はワークwの被削面sとの
距離を小さく維持したまま被削面sに引っ掛かることな
く主軸101や吸引用カバー10等と共に移動するもの
となる。この際、スリーブ19の先端面mと被削面sと
の距離が小さいことは大気の吸引用カバー10内への流
入速度を大となして切粉w1の排出能力を大きいものと
なす。またスリーブ19の先端面mはその半径外方向へ
向かうに伴って漸次に後退するようなテーパ面となされ
ているため、スリーブ19と前記凸部との接触状態での
相対移動が円滑に行われるようになり、それらの引っ掛
かりは一層確実に回避される。
【0033】そして仕上加工中では、ワークwの被削面
sの凹凸や一回切削当たりの切込量の大きさが小さいた
め、スリーブ19は一般に被削面sに接触しない状態
で、主軸101や吸引用カバー10と共に前進移動する
ようになるが、前記したようにスリーブ19の環状制限
溝jによる前後変位範囲の前側規制位置が被削面sに対
し比較的低く設定されているため、スリーブ19はこの
切削中にも、ワークwの被削面sとの距離を小さく維持
されるのである。なお、被削面sにたまたま意図しない
大きな凸部が存在するとき等には、スリーブ19は粗加
工のときに準じて傾斜退避姿勢となるように作動するの
であり、従ってこの場合も、ワークwの被削面との距離
は可及的に小さく維持され、吸引カバー10内への大気
の流入速度が大となって、切粉の排出能力は大きいもの
となる。
【0034】スリーブ19の環状制限溝jによる前後変
位範囲の前端規制位置はワークwの被削面sの凹凸の程
度に応じて或いはフライスカッタ2の一回当たりの切込
量に応じて適当に変更する必要があるが、この変更に於
いては、固定ネジ23を操作してナット体21の雄ネジ
i上の前後位置を変化させる。
【0035】なお、上記実施例に於いて、スリーブ19
の通路断面は真円形に限るものではなく、任意な形状と
なして差し支えないのであり、また付勢手段としてのス
プリング24に代えて、板バネや折り曲げ線状バネとな
しても、或いは流体圧等を利用した押圧手段となしても
よい。またフライスカッタ2に代えて他の平面切削用刃
具としてのミーリングカッタやエンドミルカッタ等を使
用することも差し支えない。
【0036】
【発明の効果】以上のように構成した本発明によれば、
粗加工段階或いは仕上加工段階の何れに使用しても切粉
を効率的に吸引排除することが可能となり、これにより
各加工段階毎に異なる構造のものを用意する必要がなく
なって経済的となり、また加工段階を移行する際の切削
用具の交換装着が不必要となるため、取扱いの手間が軽
減されて作業能率が飛躍的に向上すると共に交換装着に
起因した精度低下を生じないものとなる。また切削中、
スリーブをワークの未切削箇所と切削済み箇所との間に
渡って揺動可能の傾斜状に接触させて、フードの先端面
とワークの被削面との隙間を少なくなし、これにより例
えば粗加工段階での切粉回収率を凡そ95%程度に向上
させることが可能となる。
【0037】請求項2によれば、通常行われる粗加工及
び仕上加工の多くのものに使用できるものとなり、使い
勝手の良いものとなる。
【0038】請求項3によれば、被削面の凹凸の平均大
きさが異なる種々のワークの何れに対しても、また一回
切削当たりの切込量の大きさが種々異なる広範囲の加工
に対しても最適状態の切粉吸引機能を発揮させることの
できるものとなる。
【0039】請求項4によれば、スリーブの先端面に被
削面の凹凸等が接触することによりフードに作用する大
きな上向き力が円滑に得られるため、スリーブの退避作
動が確実に行われると共にスリーブの先端面が被削面の
凹凸に引っ掛かり難くなり、またスリーブのワークに対
する移動時にこれらの接触による振動が殆どないものと
なって、高品質の切削が行えるようになる。
【0040】請求項5によれば他の刃具装置との交換使
用に適応するものとなり、また自動工具交換装置による
脱着構造の形成に寄与するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る刃具装置を備えた工作機械の一部
を示す側面視断面図である。
【図2】前記刃具装置の正面図である。
【図3】前記刃具装置の作用説明図で、Aは加工開始直
前を示し、Bは加工中のスリーブの主軸進行方向前端側
部位の周辺を示し、Cは加工中のスリーブの主軸進行方
向後端側部位の周辺を示している。
【符号の説明】
1 アーバー(回転軸) 2 フライスカッタ(刃具) 10 吸引用カバー 19 スリーブ(フード) 24 スプリング(付勢手段) 101 主軸 a フライスカッタの先端面 m スリーブの先端面

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の先端に平面切削用の刃具を固定
    し、この刃具の先端面を除く周囲部分を密閉状に囲った
    吸引用カバーを設けた工作機械の刃具装置に於いて、前
    記吸引用カバーの先端開口縁に対しこれをさらに先方へ
    延長した態様にスリーブを取付けたものとなし、該スリ
    ーブは断面L字状に形成すると共にその水平片先端が刃
    具側へ向うようにするほか、該水平片を一定の傾斜角度
    で前後揺動可能の可変制限に構成したことを特徴とする
    工作機械の刃具装置。
  2. 【請求項2】 スリーブがその前後揺動範囲の前側規制
    位置にあるとき、スリーブの先端面が刃具の先端面から
    前後方向の後側へ凡そ0.5〜3mm程度離反した状態
    となることを特徴とする請求項1記載の工作機械の刃具
    装置。
  3. 【請求項3】 スリーブの前後揺動範囲の前側規制位置
    を変更調整可能となしたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の工作機械の刃具装置。
  4. 【請求項4】 スリーブの水平片がその半径外方向へ向
    かうに伴って漸次に後退するようなテーパ面となしてあ
    ることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の工作
    機械の刃具装置。
  5. 【請求項5】 回転軸、刃具、吸引用カバー、スリーブ
    及び可変制限機構を独立した一体状構造体となし、この
    構造体が工作機械の主軸に対し脱着される構成であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の工作機械
    の刃具装置。
JP31264799A 1999-11-02 1999-11-02 工作機械の刃具装置 Expired - Fee Related JP3203424B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264799A JP3203424B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 工作機械の刃具装置
PCT/JP1999/006553 WO2001032357A1 (fr) 1999-11-02 1999-11-24 Dispositif de coupe destine a une machine-outil
DE69923872T DE69923872T2 (de) 1999-11-02 1999-11-24 Schneidvorrichtung für werkzeugmaschine
EP99974145A EP1238754B1 (en) 1999-11-02 1999-11-24 Cutting tool device for machine tool
ES99974145T ES2235553T3 (es) 1999-11-02 1999-11-24 Dispositivo de herramienta de corte para maquina herramienta.
KR10-2002-7004690A KR100503168B1 (ko) 1999-11-02 1999-11-24 공작기계의 절삭공구장치
US10/111,607 US6896453B1 (en) 1999-11-02 1999-11-24 Cutting tool device for machine tool
CA002313412A CA2313412C (en) 1999-11-02 2000-07-05 A cutting edge apparatus of a machine tool
CN00120784A CN1118352C (zh) 1999-11-02 2000-07-14 机床的刀具装置
TW089119041A TW490356B (en) 1999-11-02 2000-09-16 Cutting tool device for machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264799A JP3203424B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 工作機械の刃具装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129745A JP2001129745A (ja) 2001-05-15
JP3203424B2 true JP3203424B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=18031738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31264799A Expired - Fee Related JP3203424B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 工作機械の刃具装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6896453B1 (ja)
EP (1) EP1238754B1 (ja)
JP (1) JP3203424B2 (ja)
KR (1) KR100503168B1 (ja)
CN (1) CN1118352C (ja)
CA (1) CA2313412C (ja)
DE (1) DE69923872T2 (ja)
ES (1) ES2235553T3 (ja)
TW (1) TW490356B (ja)
WO (1) WO2001032357A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023571A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Kanefusa Kabushiki Kaisha フェイスミル用カバー
PL1925412T3 (pl) * 2006-11-21 2010-06-30 Brandt Kantentechnik Gmbh Agregat do obróbki krawędzi
US20080240877A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Ronald Jude Kirby Cutting device with chip collector
JP5279300B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-04 国立大学法人名古屋大学 切りくず誘導機能付き切削工具
JP5288836B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-11 国立大学法人名古屋大学 切りくず処理機能付き工作機械
JP2008183715A (ja) * 2008-05-01 2008-08-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 被加工物の端面の鏡面加工方法および鏡面加工装置
DE102011113599A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Christian Vollmer Werkzeugaufnahmevorrichtung einer Werkzeugmaschine
JP5944257B2 (ja) * 2012-07-25 2016-07-05 Dmg森精機株式会社 切屑吸引装置用工具ホルダ及び該工具ホルダを備えた工作機械
CN104416406B (zh) * 2013-09-11 2017-03-01 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 进给装置及采用该进给装置的双轴加工机
JP6383162B2 (ja) * 2014-03-24 2018-08-29 株式会社三井ハイテック プレス機のスライド下面の加工方法及びその装置
CN110919749B (zh) * 2019-12-09 2020-10-20 大连理工大学 一种多适应性快装式随附风冷除尘设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2158077B1 (ja) * 1971-10-26 1974-06-21 Peugeot & Renault
JPS6416237U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26
JPH0741500B2 (ja) * 1988-06-28 1995-05-10 聖和精機株式会社 増速スピンドル装置
US5026221A (en) * 1989-05-11 1991-06-25 Mitsubishi Metal Corporation Rotary cutting tool
JPH06143087A (ja) 1992-11-04 1994-05-24 Mitsubishi Materials Corp 切屑吸引式転削工具
US5791842A (en) * 1993-12-30 1998-08-11 Horkos Corp. Chip suction and disposal device for a machine tool having an automatic tool exchanging structure
KR100226028B1 (ko) * 1994-01-19 1999-10-15 신수케 수가타 공작기계의 칩기류 제거장치
JPH09285938A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Hookosu Kk 工作機械の切粉吸引装置
JPH1128608A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Howa Mach Ltd プリント基板の押さえ装置
JP3291685B2 (ja) * 1997-09-30 2002-06-10 三菱マテリアル株式会社 切屑排出機構付き転削工具
JP3055019B1 (ja) * 1999-02-22 2000-06-19 ホーコス株式会社 切粉吸引式工作機械
IT1309327B1 (it) * 1999-07-07 2002-01-22 Jobs Spa Apparato porta utensile per teste porta mandrino.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69923872T2 (de) 2005-12-29
US6896453B1 (en) 2005-05-24
DE69923872D1 (de) 2005-03-31
JP2001129745A (ja) 2001-05-15
WO2001032357A1 (fr) 2001-05-10
KR100503168B1 (ko) 2005-07-22
EP1238754B1 (en) 2005-02-23
KR20020039366A (ko) 2002-05-25
EP1238754A1 (en) 2002-09-11
ES2235553T3 (es) 2005-07-01
CA2313412A1 (en) 2001-05-02
TW490356B (en) 2002-06-11
CN1304813A (zh) 2001-07-25
CN1118352C (zh) 2003-08-20
EP1238754A4 (en) 2003-01-29
CA2313412C (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203424B2 (ja) 工作機械の刃具装置
JP2648823B2 (ja) ばり取り工具
US7153069B1 (en) Quick change holder for cutting tool
KR20120112126A (ko) 공작 기계와 공구 홀더
JP5117380B2 (ja) 切削工具用のクイックチェンジホルダ
JPH04505293A (ja) 位置調整可能な交換カセットを備えた工具
US6540446B2 (en) Cylindrical cutting blade and cutter head assembly which carries the cutting blade
JP3579016B2 (ja) 切削機械加工用工具
JPH06134648A (ja) 切削加工方法および装置
US4072083A (en) Milling head
KR200489584Y1 (ko) 절삭공구용 스레드밀
US7575399B2 (en) Quick change holder for cutting tool
JPH01103217A (ja) 正面フライス
US20200171610A1 (en) Tool unit
JP2822562B2 (ja) 転削工具
JPH08294809A (ja) 角穴加工用工具
JP2803328B2 (ja) 転削工具
JP2006102924A (ja) フライスカッター
JPH0639855Y2 (ja) 転削工具
JPH0621619Y2 (ja) 回転切削工具
JPH0637878Y2 (ja) 転削工具
JPH0661435U (ja) 刃物に対する切削油供給装置
JPH0351045Y2 (ja)
US1020493A (en) Turning-tool.
JP2601359Y2 (ja) ねじ切り工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees